したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌スレッド 8

1名無し@良識派さん:2008/09/25(木) 23:07:20
前スレ

札幌スレッド 9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1215267210/

977名無し@良識派さん:2008/12/14(日) 19:02:25
最新の道新の報道では与党PTが来年度札幌ー長万部着工と新八雲駅設計で合意したとなっている。
16日に政府の合意を得て予算案に盛り込む、となっているのでまだ確定ではないと思う。

978名無し@良識派さん:2008/12/14(日) 19:18:14
札幌に新幹線が来る前に、リニアが出来てたりすると思うと何か複雑な気持ちになるね。
だいたい土建屋儲けさせるためにダラダラ工事させるってのが愚の骨頂だろ。
まじで霞ヶ関は一回解体してほしいよ。

979名無し@良識派さん:2008/12/14(日) 19:26:59
2日ぐらい前の朝日新聞では全路線来年度まで延期、さらに北海道はスーパー特急で整備するとか書いていたはず。

980名無し@良識派さん:2008/12/14(日) 19:43:08
今まで自分は保守派だと思ってたが、こりゃもう政権交代やむを得ずだな。

981名無し@良識派さん:2008/12/14(日) 19:47:44
新幹線はどうでもよくて新幹線が決まるまで開発できない土地が多いのが困るんだよね。
北4東6再開発、苗穂駅周辺再開発は線路沿い再開発でもろに影響がある。
北5西1再開発、創世1・1・1再開発もその影響を受けている。
桑園駅横の再開発でも建設を中断して新幹線用地分規模を縮小したし、学園都市線の桑園〜八軒駅も単線での運用を余儀なくされている。
フル規格、スーパー特急、建設しないどれでもいいから早く決定してって感じだね。

982名無し@良識派さん:2008/12/14(日) 20:07:12
それらの再開発もフル規格新幹線か、スーパー特急か、あるいは計画凍結かで大きく規模、内容共に変わってくる。
将来的な札幌の発展を展望した場合、札幌〜東京を新幹線で四時間で結ぶということは当然ながら必要条件。

983名無し@良識派さん:2008/12/14(日) 20:08:44
北5西1はもう動いてるんじゃなかったっけ?
ところで南3東3タワーのクレーンがようやく下ろされたようですね

984名無し@良識派さん:2008/12/14(日) 20:18:31
スーパー特急じゃ採算が合わないと思うが。

985名無し@良識派さん:2008/12/14(日) 20:33:55
フル規格でなくとも北5西1はJRタワーと同程度のビルが建つんだし。
時間的には飛行機にはかなわないだろうからね。
スーパー特急になってもJR北海道が開発中の可変軌間列車で乗り換えなしで東京まで行けるんだろうし、ほとんどトンネル直線区間となる長万部〜札幌間は狭軌でも230キロは出せるでしょう。
速さの飛行機、大量輸送のスーパー特急という使い分けができるのでは?
暫く狭軌なら貨物も最短距離で札幌まで輸送できるだろうし。

986名無し@良識派さん:2008/12/14(日) 21:48:55
170m級のビルなんてもう珍しくもないからどうせなら200m級を建ててほしいな
バランスが悪くなるかな?

987名無し@良識派さん:2008/12/14(日) 22:09:10
オフィス空室率10%の札幌の現状には見合ってませんよ

988名無し@良識派さん:2008/12/14(日) 22:09:36
>>983
南3東3タワーって隣のビッグタワーより大分(というか
明らかに?)高くないですか?
ビッグタワーって確か100mだったような。
南3東3タワーも実は100m超え?って思ったんですけど、
違うんでしょうかねぇ?

989名無し@良識派さん:2008/12/14(日) 22:31:40
あらゆる新規開発案件が止まってもおかしくない状況ではあるな・・・。

990名無し@良識派さん:2008/12/14(日) 22:42:54
>>985
JR北海道は可変軌間列車は開発してないよ。
もっともスーパー特急と言うのはフル規格を呼び込むための使い古された一手なだけだけど。

991名無し@良識派さん:2008/12/14(日) 23:20:05
確かに見た感じ110mくらいありそうだな
ビッグタワーは31階だから明らかに100m超えてると思われ

992名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 00:00:59
>>990
フリーゲージトレインとして開発中だよ。新聞発表済み。

993名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 00:12:15
ビックタワーは100mはないでしょう。全階住居の31階だから96mぐらいだと思うよ。
南3東3タワーは1階が商業施設だから99mぐらいあるのでは?
PHも基準ギリギリの大きさなんじゃないかね。PHいれたら115mはありそう。
ビックタワーはせっかくスリムなのに横にファットなタワーが建つとはちょっと残念。

994名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 06:36:54
>>992
フリーゲージトレインを開発しているのはJR北海道でなく鉄道総研。だけどちっとも進展しない。
JR北海道の会長が道東での公演でフリーゲージトレインで道東と新幹線を直通する構想を語ったらしいけど
これも実現の可能性は・・・

995名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 07:50:19
フリーゲージトレインはJR九州もかなり前から開発していて実用段階に近づいているとニュースででていたね。
ただし法律的に一定時間の停止が必要らしい。
JR北海道も寒冷地仕様のフリーゲージトレインを開発しているんだろうね。

996名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 09:07:14
フリーゲージトレインはJR各社が個別に開発しているわけではない。試験車が今は九州の工場に居ると言うだけ。

フリーゲージで東京直通なんてやっても意味ないし考えなくて良いよ。

997名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 11:35:57
軌間可変車両はほぼ新幹線の来る目がない四国あたりで新在直通列車実現の
為のツールとして期待されてる程度だったと思います。積雪極寒地仕様は現時点
で想定外なのでは。

998名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 13:01:46
JR北海道で独自開発しているフリーゲージは貨車としてだったかな?
北海道なら当面フル規格じゃなくてもいいと思うからフリーゲージは戦略的にもってこいかもね。
高速道路の暫定二車線と同じ考え方。フリーゲージあれば新函館でフル規格車両に連結して東京まで直通できるし。

999名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 13:05:56
だから新幹線に接続できるフリーゲージなんて現段階で現実的選択枝に入ってないって。

1000名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 13:53:54
今日発売の財界札幌に新テレビ塔の記事が載ってるね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板