したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌スレッド 7

1名無し@良識派さん:2008/07/05(土) 23:13:30
前スレ

札幌スレッド 6
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1204966873/

2名無し@良識派さん:2008/07/05(土) 23:16:52
乙です

3名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 00:25:35
こんにちは、福岡市在住の者です。
全国の都市の中で、札幌市には一番親近感を感じています。
このスレッドの札幌の開発情報を、市街地図を片手に見ています。
将来、博多発札幌行きの新幹線が出来ないかなあ、なんて事も思っています。
西の果てから応援してますので、これからもどうぞよろしくお願いします。

4名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 02:05:53
>>3
こちらこそよろしくお願いします。

5名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 06:02:25
札幌プロジェクト一覧
C:建設中/P:計画中(決定・ほぼ決定)/P?:計画中(着工未確定)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■大通(まち)
C 北洋大通センター 19階 96m
   http://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/kouhyou/2007/18-1.pdf
C ライオンズ大通西15丁目 19階 59.99m
   http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi6707809071110022023
C プライムメゾン札幌大通公園 18階 56.8m
   http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071110021414.jpg
P 南2西3南街区再開発 32階 125m
   http://www.ara-cm.com/s2w3.html
P 南1条西14丁目プロジェクト 18階 58.48m
   http://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/kouhyou/2007/01-1.pdf
P 札幌市民ホール 4階 述べ床面積 6,022㎡
   http://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/kouhyou/2007/05-1.pdf
P ジュンク堂札幌店(丸井南館)
   http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1204966873/719
P?さっぽろテレビ塔建て替え 50階 鉄塔込み650m予定
   http://www.tv-tower.co.jp/2g/towers/index.html

6名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 06:05:28
P?大通西10札幌第一ホテル跡地(ゼファー)規模不明(敷地1,320㎡)
   http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071110021300.jpg
P?安田生命ビル建て替え 規模不明
   http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071110021443.jpg
P?大通西4丁目(道銀本店ビル)建て替え(札銀と一体開発なら敷地3,800㎡)
   http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080526c3c2601326.html
P?北1西1複合施設 規模不明(敷地13,000㎡)
   http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/shiminkaikan/kentouiinkai/files-kentouiinkai/teigen1.pdf
P?札信本店+パルコ新館建て替え(敷地1,700㎡)
P?北1条ビル建て替え(藤井ビル)規模不明

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■札駅
C ニッセイ札幌ビル(商業棟(低層部)建設中)23階 99.87m
   http://www.nissay-sapporo-anzen.co.jp/
C 駅前通地下歩行空間
   http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/stn/genzainojigyo/ekimaechika/about.html
P 札幌三井ビル 36階 185m
   http://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/gijiroku/gijiroku38.pdf
P?札幌駅南口東(北5西1)街区再開発(敷地13,600㎡)
P?北8西1再開発 規模不明(敷地13,000㎡)
P?北2西3(3つのビルが共同で再開発)規模不明
P?北1西3(ホテルリッチ札幌周辺、アーバン)規模不明

7名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 06:08:28
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■創成川東(そうせいがわイースト)
C South3 East3 Tower Residence 30階 99.05m
   http://www.starchitects.jp/pics_large/S3E3/S3E3-09.jpg
C 創成川通アンダーパス連続化工事
   http://www.e-sousei.com/
P?サッポロファクトリー地区再開発(動産部門新会社設立時の発表)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■薄野・豊水・中島公園
C メルキュールホテル札幌 15階 58.75m
   http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=184438&lindID=6
C リビオ中島公園アルファタワー 19階 60m
   http://www.nakajima-tower.com/
C サッポロススキノプロジェクト(南5西5)14階 59.74m
   http://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2141
C 南8西3丁目ホテル新築工事 16階 57.55m
P?南4西1(アーバンコーポレーション)計画(敷地2,500㎡)
P?すすきの市場再開発(老朽化による耐震性問題でいずれ建て替え予定)

8名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 06:11:40
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■琴似
C ザサッポロタワー山の手 20階 59.95m
   http://the-sapporo-y.com/
C ラジェストタワー琴似 20階 59.95m
   http://lagest-tower.jp/gaiyo.html
P 琴似4・2地区再開発 38階 130m
   http://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2344

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■苗穂
P 北4東6周辺地区(北ガス)
   http://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1423
P 苗穂駅地区再整備計画
   http://www.city.sapporo.jp/keikaku/partnership/naebo/p_naebo.html

9名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 06:15:03
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■その他
C 新千歳空港国際線ターミナル
   http://www.jiti.co.jp/graph/page0803/0306g/index.htm
P 藻岩山ロープウェイ再整備
   http://www.sapporo-dc.co.jp/saiseibi.html
P 円山メルパルク跡地商業施設
   http://www.spk-super.com/rnews200805.html
P?札幌南環状道路
   http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_doro/gaiyou/index.html

10名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 06:33:34
中島公園のタワーマンションのHPから取り出したものなんだけど
この札幌都心の画像は非常に美しい。

http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080706063140.jpg

11名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 08:42:18
>>10
まだグランダジュール中島公園がまだ工事中だね。タワークレーンが映っている。
昨年の夏頃の空撮かな?

12名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 09:32:11
●賃貸タワーマンションリンク集

パシフィックタワー札幌 31階 101.10m
 http://www.pacifictowersapporo.com/index.html

グレンパーク中島公園 30階 102.14m
 http://www.gp-nakajimakouen.jp/index.html

マイアトリア知事公館前 30階 100.69m
 http://chiji.myatria.com/index.html

AMSタワー中島公園Ⅱ 34階 108.00m
 http://www.bridesroom.jp/rental/rental01.shtm

ビッグタワー南3条 31階 100.00m
 http://www.big-space-advisor.co.jp/big/bigtower/index.html

13名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 09:35:13
AMSタワー南6条 21階 069.00m
 http://www.lcp-reit.co.jp/cms/portfolio_0024.html

グランパーク札幌プレミアタワー 17階 064.00m
 http://www.starestate.jp/premier.htm

ティアラタワー中島倶楽部 33階 106.40m
 http://www.work-estate.co.jp/traffic/nanpoku/nakajima_k/tiara_tower/tiata_tower.html

South3 East3 Tower Residence 30階 099.50m
 http://www.starchitects.jp/projects/S3E3index.html

AMSタワー中島公園 21階 067.00m
 http://www.fudosanresearch.com/cgi/dsearch.cgi?ID=01-404

プライムメゾン札幌大通公園 18階 056.8m
 http://www.odori-park.com/index.html

14名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 09:40:04
●超高層ホテルリンク集

JRタワーホテル日航札幌 38階 173.00m
 http://www.jrhotels.co.jp/tower/

シェラトンホテル札幌 32階 115.82m
 http://www.sheraton-sapporo.com/

札幌プリンスホテルタワー 28階 107.40m
 http://www.princehotels.co.jp/sapporo/

札幌全日空ホテル 26階 096.00m
 http://www.anahotel-sapporo.co.jp/

アートホテルズ札幌 26階 096.00m
 http://www.art-sapporo.com/index.html

モントレエーデルホフ札幌 22階 093.00m
 http://www.hotelmonterey.co.jp/edelhof/

ノボテル札幌 25階 092.10m
 http://www.novotelsapporo.com/

15名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 09:43:13
ロイトン札幌 21階 087.00m
 http://www.daiwaresort.co.jp/royton/

京王プラザホテル札幌 23階 085.00m
 http://www.keioplaza-sapporo.co.jp/

札幌エクセルホテル東急 20階 082.50m
 http://www.tokyuhotels.co.jp/ja/TE/TE_SAPPO/index.html

センチュリーロイヤルホテル 23階 078.00m
 http://www.cr-hotel.com/

クロスホテル札幌 19階 072.31m
 http://www.crosshotel.com/sapporo/index.html

16名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 15:33:41
住不のマンションチラシ(北1東3)で気付いたんですけど、
創成川東地区の容積率緩和(400%→500%)を利用しているんですね。
賑わい機能等緩和条件が厳しく、いまだ利用実績がないと思っていました。
この前スレでも、
「条件が厳しく、容積緩和の利用申請の実績がない。」
という様な書込みがあったように記憶しております。
住不横のクリーンリバーのマンションも
一階が店舗になっているようですので、
実際は、容積緩和を利用した新築物件が多数計画されているようですね。

17名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 16:43:52
>>1


18名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 18:53:29
>>16
前スレは容積緩和の話ではなく、高さの緩和の話ですよ。
他の地区は45m→60m、60m→75mへの緩和は条件が厳しいですが、
創成川東地区はその緩和条件が緩くなっています。

19名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 19:19:55
外国人93%「また来たい」 道の観光客調査 人気は小樽、札幌(07/06 07:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/103240.html

道は、二〇〇七年度に道内を訪れた外国人観光客を対象にした満足度調査の結果をまとめた。「絶対
また来たい」「機会があればまた来たい」と答えた割合が93%に達した一方、入国手続きなどに対する
不満の声も寄せられた。

 調査は、新千歳空港や道内の宿泊施設などで、台湾、韓国、中国、オーストラリアなどの外国人約
二千二百人を対象に実施。そのうち23%が過去に道内を訪れたことがあるリピーターだった。

 国別で「また来たい」と回答した割合が最も高かったのがオーストラリア人で、98%に上った。

 観光地の中で「特に良かった場所」として回答が多かったのは、小樽が30%で最も高く、次いで
札幌29%、洞爺18%。「次回訪問したい観光地」としては、函館が32%と最も高く、知床24%、
富良野20%と続いた。

 また、不満に感じたこととしては「入国手続きに時間がかかる」が10%、「飲食店で母国語が通じ
ない」が9%だった。

20名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 20:14:21
>>19
札幌が上位にきているのが意外です。
どういうルートで観光したのかも聞いてみたいですね。

21名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 21:00:02
ほとんどが新千歳で取ったアンケートだから参考にならない。
函館や釧路、旭川で聞けば全然違った結果になったはず。

22名無し@良識派さん:2008/07/06(日) 22:07:00
>>20
札幌基点のツアーだったからじゃないでしょうか?
札幌基点の観光、道東の体験観光に2分されていますからね。

冬の観光はスキー場が集中する札幌周辺になってしまうのは仕方ないかもしれませんね。

23名無し@良識派さん:2008/07/08(火) 08:48:20
サミットの警備で各都府県の警察車両が警邏中ですけど、
今日は14ヶ国の首脳が札幌市内の複数の会場で会談が行われるのでこれまでよりも厳しい警戒態勢になるようですね。

24名無し@良識派さん:2008/07/08(火) 12:26:12
札幌都心部の熱供給を再構築へ−コージェネで分散化
http://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2811

25名無し@良識派さん:2008/07/08(火) 12:52:41
ソフマップが進出するみたいです。

26名無し@良識派さん:2008/07/08(火) 22:52:49
>>23
さっきススキノがパトカーだらけだったよ。
料亭の前にもパトカー数台止まっていた。
○国記者団と書かれたバス4台から蟹料理店にたくさん入っていったよ。

27名無し@良識派さん:2008/07/08(火) 23:02:15
>>25
ソフマップ、「ビックカメラ札幌店」にショップインショップをオープン
http://excite.co.jp/News/it/20080707/Itmedia_pcuser_20080707032.html

センタービル裏のソフマップU-FRONT館はそのままみたい。
将来はU-FRONT館と一緒になって独立店舗になるのかも?

28名無し@良識派さん:2008/07/09(水) 00:08:23
ジュンク堂池袋店並の本屋が出来てほしいな・・・。

中型書店程度の情報ならネットで仕入れることができる。
しかし、ネットよりずっと多くの情報を仕入れることが出来るという点で
超大型書店の必要性は相対的に増していると思う。

29名無し@良識派さん:2008/07/09(水) 09:01:28
新ホールは四面舞台 札幌市民会館の後継 本格オペラ対応2千席(07/09 06:51)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/103834.html

札幌市は、昨年三月に閉館した旧市民会館の後継施設となる「市民交流複合施設(仮称)」に、国際水準の
オペラやバレエなどが上演できるホールを整備する方針を八日までに固めた。観客席は二千席規模で、道
内初の本格的な「四面舞台」の設置も計画している。実現すれば札幌コンサートホール・キタラとともに北の
文化発信拠点となりそうだ。

 後継施設は中央区北一西一に二〇一五年度のオープンを予定。市の基本計画素案によると、ホールは、
舞台に額縁状の枠を設けて観客席と区切る一般的な「プロセニアム形式」を採用する。

 四面舞台は、舞台の両袖や奥に主舞台と同じスペースを設けてセットを用意しておき、オペラなどで場面
転換を容易にするための設備。舞台前方のオーケストラピットとともに設置を目指す。

 道内最大級の北海道厚生年金会館(中央区、二千三百席)には四面舞台がない上、オーケストラピットも
狭く、上演できるオペラなどは限られている。市は「あらゆる舞台芸術が支障なく上演できる高機能のホール
を目指したい」(都心まちづくり推進室)と話す。

 市は、施設の延べ床面積を約二万平方メートルと想定。他都市の事例では同規模のホールの工事費は
約百五十億−二百億円という。今後、北一西一地区の地権者と協議会を設立し、再開発事業として整備す
る考え。施設の具体的な内容は協議会で詰めていく。

30名無し@良識派さん:2008/07/09(水) 12:27:08
>>29
画像を見ると何やら天井にも装飾がありますね。

31名無し@良識派さん:2008/07/09(水) 13:43:01
市民会館部分だけでも40mはいきそうですね。
これにオフィスとホテルとスタジオだから、スタジオは地階〜低層階に入るとして130mぐらいになるのかな?
だとしたら1街区東のマンションと同じぐらいだからバランス的には悪くないと思う。

32名無し@良識派さん:2008/07/09(水) 15:21:26
2015年まで待てない

33名無し@良識派さん:2008/07/09(水) 21:51:07
いいじゃない、少なくとも2015年まで大きな再開発がつづくということだから。

大きな再開発以外でも老朽ビルの建て替えもまだまだあるし。

最近はコンスタントに100mクラスが散らばって増えているよね。
市民会館複合ビルがどれぐらいの高さになるか一切情報がないけど、それなりの規模でしょう。

三井ビルが構想通り180mクラスになればあとはマンション以外で100mクラスが4〜5棟建てばいいかなって思う。

北5西1もそれなりの規模になるでしょうしね。

34名無し@良識派さん:2008/07/10(木) 10:21:38
なんとなく周囲を気にして99mくらいに抑えそうな予感。

35名無し@良識派さん:2008/07/10(木) 14:35:38
それならそれでかまわないと思うけど、太いビルになるのは勘弁してほしいな。

ただ周囲に130mがあるんだから120m位までは問題ないて思う。

36名無し@良識派さん:2008/07/10(木) 14:35:39
財界札幌の記事には100m超えの複合ビルと書かれていた
三井ビルを意識するなら200mになるかもしれない
あの敷地からそれくらいの超高層も可能だろ

37名無し@良識派さん:2008/07/10(木) 14:47:57
あそこの大地権者は明安田治生命だっけ?
三井を意識する必要性が全くないと思うけど。

旧国際ゾーン構想では150mのビルだったかな。だから今回もそれなりの規模は想定しているはず。

38名無し@良識派さん:2008/07/10(木) 15:05:21
ホテルやオフィス、劇場、スタジオ等の機能を持つ建物なら自ずと高さや容積率はそれなりに必要となるでしょう。

39名無し@良識派さん:2008/07/10(木) 18:24:21
>>29
その絵からではよくわからないけど、ロイヤルボックスとかもできるのかなぁ?
諸情勢から判断して、将来的には、ロシア各地の歌劇場とタイアップした大型公演が増えそうだから、
やはりそういうのも造っておかないと困るだろうなぁ。

40名無し@良識派さん:2008/07/10(木) 19:24:33
一般的にはじめから何メートルのビルを建てようと思う人はいないと思うよ。何メートル以下に抑えようするのはあるだろうけど。
用途や規模、採算性や容積率を考慮して決めるでしょう。それがまだ構想段階なら丼勘定で高さを弾き出すでしょうね。

今回の複合ビルも劇場、ホテル、オフィス、スタジオが入るのなら単順をに積み上げるなら一般的に少なくとも120m〜130m位にはなるでしょう。

それを景観や利便性や事業採算性を考慮しながら設計していくんでしょう。

41名無し@良識派さん:2008/07/10(木) 22:53:08
今回の複合施設の資料では、やけに国際ゾーン地区とか、都心発展先導ゾーンとか、
創世1・1・1区とか再開発が重要な地区であるってことを強調しているね。

バブル前からの再開発構想の沿革がつづられているのがおもしろい。

敷地面積:11,600㎡
容積率:800%

(仮称)市民交流複合施設基本計画(素案)(PDF形式:738KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/shiminkaikan/kihonkeikaku/files-kihonkeikaku/kihonkeikakusoan.pdf

※複合ビルとしての高さ等は載っていないですよ。

42名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 10:06:45
再開発の意義を強調するのはそれなりの高さになることが予定されているので、
超高層反対派を牽制する意図もあるような気がします。

今回は地権者と官民共同での再開発であり民側である地権者の意向も重要であるという認識の現れでしょう。

43名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 10:38:33
なんだか、札幌市が絡むと100mオーバーになるけど
民間プロジェクトでは超高層ビルが建てられなくなってきているね。

44名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 12:23:46
札幌駅西口に進出 三井ガーデンホテル 再来年春開業目指
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/104254.html

三井不動産グループが運営する「三井ガーデンホテル」が二〇一〇年春にも、JR札幌駅西口に進出することが十日分かった。
宴会を行わない宿泊特化型の高級ビジネスホテルで、年明けの着工を目指す。
JR北海道も札幌駅西口に宿泊特化型ホテルを建設中で、ビジネス客の争奪戦が一段と激化しそうだ。
予定地は札幌市中央区北五西六の札幌第二ワシントンホテル跡地。明治安田生命から土地を借り、三井不動産が建設する。
規模は調整中だが、三百室前後となる見通し。寝具や備品を厳選し、通常のビジネスホテルより高級感を高める。
出張需要が高い札幌駅周辺では〇六年、ワシントンホテルが二百室を四百四十室に増やした。
三井ガーデンホテル建設地の五十メートル先では、JR北海道初のビジネスホテル「JRイン札幌」(百九十室)が今秋開業するなど建設ラッシュが続く。
三井不動産グループは大通地区に四月、ホテルトリニティ札幌(三百四室)を開業。
ススキノの旧アオキビル跡に来年六月建設する複合ビルにも仏大手ホテルチェーンの高級ホテルメルキュール(二百八十五室)を誘致した。
また一一年度に完成予定で、高さ百八十五メートルと札幌一の高層ビルとなる中央区北二西四の三井ビルにも高級ホテルの誘致を計画している。

45名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 13:22:49
札幌はホテル増えすぎじゃないのかな?

メルキュール
すすきのプロジェクト
ロイネット札幌
JRINN
南4西5
南3西5
南8西3
南9西4
ホテル京阪

少なくともこんだけ建設中。
これに更に増えるんでしょ?

46名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 13:29:44
本州企業の札幌・北海道支店の統廃合で出張は増加傾向だから、ホテルはビジネス客中心に堅調だろうね。

47名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 13:56:55
http://trendy.nikkei.co.jp/special/index.aspx?i=20080624t2003t2

48名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 14:38:45
でも都心のオフィス空室率も
かなり改善してるよね。

49名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 17:52:14
オフィスの空室率は福岡が9%、仙台が10%だから札幌は低い方だよ。
もちろん新規供給で一時的な上昇もあるんだろうけど。
コールセンター需要は未だに衰えないから今後もオフィス建設はつづくだろうね。

50名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 18:55:11
まあここ数年間で都心のビルは増えているのに
空室率は急激に下がっているからね。

札幌支店を縮小・閉鎖するようなところは
企業としては落ち目なのでしょうな。

51名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 21:34:15
コールセンターの誘致はその地方の平均所得を
長期的に下げ止めてしまう要因にもなるので注意。

52名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 21:41:47
札幌に進出する企業は
コールセンターだけではないよ

53名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 22:16:01
>>50
三鬼の最新報告では札幌の空室率は8%だね。
新規ビルのオフィス需要は依然として堅調とのこと。

札幌駅周辺は6%、南1条以南は13%

札幌〜大通は北洋大通センター、三井ビルと100mクラスのオフィスビルが増えるので期待できますね。
南1条〜南4条は古いオフィスばっかりでOA化すら対応できないオフィスも多いね。
ましてやIT化なんて無理でしょう。

ただし、なぜかこの地区のビルが買われています。
建て替え大型化されるのは時間の問題です。

54名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 22:28:06
>>49-50
札幌では、福岡・仙台の大量供給より、少し遅れてくるため、その後は
札幌も一時的に悪化するでしょう

福岡・仙台は大量供給が来る前、札幌より空室率が低かったし。

55名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 22:42:02
琴似は住宅棟130m、商業・住宅複合棟60mらしい。

56名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 22:47:37
どうやら、かなり紆余曲折があったみたいね。
当初は135m、70mで計画されていたみたい。

57名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 23:28:51
>>54
札幌はすでに巨大な大量供給を何度も受けたあとなのだが。

■オフィス供給量(述べ床(坪)) 札幌/仙台/福岡

 00年〜07年の供給面積合計 94,521/26,974/94,437 1位札幌 ★

 2000年 13,737/00,000/08,997 供給量1位札幌 ★
 2001年 00,000/01,683/17,810 供給量1位福岡
 2002年 00,380/02,686/12,556 供給量1位福岡
 2003年 30,953/04,637/26,321 供給量1位札幌 ★
 2004年 10,222/00,536/08,045 供給量1位札幌 ★
 2005年 04,628/03,227/09,661 供給量1位福岡
 2006年 33,432/00,000/00,000 供給量1位札幌 ★
 2007年 01,169/14,205/11,047 供給量1位仙台

58名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 23:33:57
空室率の推移

08年6月 札幌8.29% 仙台10.46% 福岡9.89%
07年6月 札幌8.72% 仙台8.39% 福岡7.68%
06年6月 札幌9.17% 仙台9.59% 福岡8.61%
05年6月 札幌9.80% 仙台10.86% 福岡10.14%
04年6月 札幌11.31% 仙台13.29% 福岡11.37%
03年6月 札幌12.72% 仙台12.95% 福岡11.42%

札幌はこの期間に大型供給があったが、それを上回る需要でカバーしているね



仙台や福岡は新築ビルでも空きが目立っているというし
仙台東西線効果や九州新幹線効果が見込めなければ、かなりダブつくのでは

59名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 23:39:17
ついでに気づいたけど1棟あたりの述べ床面積の差がずいぶんありますね。

■00年〜07年の供給面積合計
 札幌 94,521坪/仙台 26,974坪/福岡 94,437坪

■00年〜07年の供給棟数
 札幌 16棟/仙台 13棟 /福岡 43棟

■1棟あたりの平均述べ床面積(述べ床(坪))
 札幌 5,908坪(19496.4㎡)/仙台 2,075坪(6847.5㎡)/福岡 2,196坪(7246.8㎡)

以上、三鬼のデータベースから編集しました。ご参考に。

60名無し@良識派さん:2008/07/11(金) 23:42:20
あ、57と59が私(同一人物)です。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板