したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌スレッド 6

1名無し@良識派さん:2008/03/08(土) 18:01:13
前スレ

札幌スレッド 5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1196339308/l100

34名無し@良識派さん:2008/03/11(火) 22:00:50
>>27
まとまった開発面積のある、北ガス再開発はどのくらいの予算規模でしょうか?
たしか、今月にも再開発事業者を決定するような記事に書いてあったはずですが、どうなったかわかる方いますか?

35名無し@良識派さん:2008/03/11(火) 22:24:55
>>33
都市計画が提出されていないいうことは45mのままなのかもしれません。
高さ規制地区に超高層を建てるには都市計画の提案が認可されなければなりません。

高さ規制後に却下された都市計画提案(超高層関係)
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/teian/jirei/nashi/04kita9nishi15/04kita9nishi15.html

高さ規制前から琴似4・1、4・2地区再開発事業としてとして工場の取り壊しは行っていたものの、
建設は着工していませんからね。

36名無し@良識派さん:2008/03/11(火) 22:31:17
>>34
北4東6再開発の総事業規模は500億円前後ですよ。

37名無し@良識派さん:2008/03/11(火) 22:44:38
>>36
各種プレス発表で、
300〜500億という幅があり疑問が出ていたような・・
私も数種類見ています。
先行開発部分だけでも、
200億超のプレス発表もあったので、
本当に不思議ですよね。

38名無し@良識派さん:2008/03/11(火) 22:56:32
>>37
北ガス跡地で300億円、北4東6全体(線路北側を含めて)として500億円じゃないですか?

39名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 00:04:24
札幌の顔が変わる 高層ビル続々(動画)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/hbc/20080311/20080311-00000013-hbc-loc_all.html

札幌の顔、駅前通に、いま、高層ビルの建設計画がいくつも持ち上がっています。
街並みは、どう変わるのでしょうか?
かつて、拓銀本店があった、この土地、古いビルは解体され、ここに、北洋銀行の新しい
ビル、「北洋大通センター」が建設されます。
画面から、はみ出てしまうほどの高さは、およそ96メートル。
地上19階、地下4階で、北洋銀行の本部のほか、飲食店などの商業施設や、オフィスも入る予定で、
駅前地区に押されがちな、大通地区の活性化も期待されています。
総工費はおよそ180億円。
2010年3月に完成します。
このビルだけではありません。
駅前通の街並みが、いま、大きく変わろうとしています。
おととし、完成したオフィス棟。
隣には、商業施設棟の建設が進んでいます。
ガラス張りの建物には、レストランなどが入る予定で来年春にはお目見えします。
どんなビルが建つかはまだ決まっていません。
ただ、札幌市の都市計画では、この土地に建設するビルは、高さが185メートルまで、認められています。
ビルを建てる三井不動産は、「いいと言われているものを無理に下げる必要はない」と話しています。
現在、道内で最も高いビルは、JRタワーの173メートル、この記録を超えることは間違いありません。
高層ビルが次々と計画されている駅前通、「札幌の顔」はいま、大きく変わろうとしています。
駅前通は、地下鉄の大通駅とさっぽろ駅をつなぐ地下歩道も、3年後の2011年に完成する予定です。

40名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 00:11:56
>>39
gj
三井ビルまだ詳細が決まっていないのが不安だな。

41名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 00:19:37
東西線にホームドア
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20080311-OYT9I00056.htm

南郷7丁目駅の3番ホーム、4番ホームに設置されたみたいですね。
今年中に東西線全駅、南北線は13年度末まで、東豊線は18年度末までに設置するみたいです。

ちなみに、地下鉄関係の工事は最近とても盛んで、
昨年は東豊線も学園前駅一帯の再開発で出入り口の新設、
現在、南北線のすすきの駅に改札口新設、中島公園、幌平橋で改札口新設、出入り口新設の工事が行われています。

42名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 00:25:34
>>40
設計は完全に終わっているので構造確認中なんじゃないですか?
最高で184.99mなので、184m前後になのではないでしょうか?

駅前通は、明治安田生命ビルもテナントの退去済みですし、南2西3再開発、南1西3再開発と再開発だらけですね。
もちろん全て超高層ではありませんが、
大通に約100mのビルとなると今後のビルは100mが基準になってくるでしょう。

45名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 09:42:09
北1西2,北1西3もな

46名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 13:32:33
>>33
琴似のあそこはすでに一度、審議会で承認されているので
話がややこしいですね。

新たな都市計画が提出されていないということは
以前審議会で承認され、すでにOKが出ているという
判断なのかもしれません。
その場合、容積&階数が、以前審議されたときの内容の
範囲内であれば、たとえ現在の高さ制限を越えていたとしても
たぶん問題ないはずです。

47名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 13:46:01
琴似の内容分かったぜ
望み通りだ
まだ決まってはないらしいけどな

48名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 15:01:33
>>47
望み通りということは・・・

43階建て共同住宅2棟
マックスバリュを核とした商業施設コルテナⅡ

・・・ということかな?

49名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 15:11:10
>>48
ツインタワーではないらしいです
高さももうちょっと低い

50名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 15:14:24
商業施設の内容については不明です

51名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 15:25:47
ツインタワーでないのはちょっと残念・・・

せめて40階は越えてほしいですな。
でも、北口の40階は当初35階で計画されていたから、
あとから計画拡大というのも有るかも・・

52名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 15:32:40
旧拓銀本店跡地で新ビル着工−10年春完成へ
http://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2169

53名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 16:01:21
琴似4・2に22億もの補助金(税金)をつぎこむだけの価値が
あるかどうかは疑問ですね。

補助金は、もっと多くの人の利便性向上につながったり、
もっと戦略性のあるプロジェクトに使うべきでは?

たとえば前回の補助金とあわせて45億くらいあれば
南1条の三越&パルコから、アルタ、池内、丸井本館、丸井南館までを
つなぐ200mの地下道ができます。すごい豪華なものは無理ですが
ポールタウンからWINSにつながる通路と同じくらい広い幅のものが可能です。

最初JR琴似駅に隣接した区画を再開発してるときは、多くの市民が利益を得るような
場所&内容でしたから補助金が出るのも違和感なかったけど、
今回の場所にまで出してしまうのは単なる惰性のように感じますね。

すでに多くの人にとって無関係な場所だし、
あの先に今後の発展が見込めるエリアが続いているわけでもありません。

補助金が出ている場合、デベロッパーは公共性のある施設を併設する義務が
あるだけではなく、マンション価格を1戸あたり500〜800万くらい
下げることも必要になりますが、これは購入者それぞれに500万円渡したのと
同じことです。購入者の市民税を数十年間タダにしたのと同じくらいの額ですね。

たぶん琴似につぎこんだ補助金をすべて足すと、あれほど揉めて議論した
駅前地下歩行空間に札幌市がつぎこむお金と同じくらいの額になるはずですが
でも琴似の再開発はあそこまで議論されていないと思います。

もっと戦略性のあるプロジェクトにこそお金を使ってほしいですね。

54名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 16:31:15
あとJR琴似駅などのようにJR駅前での再開発プロジェクトの場合、
新住人はJRを使うことになりますが
財務力が非常に弱い市営交通を抱える札幌市としては
それでいいのかなと思うこともあります。

琴似のすべての再開発をあわせて約2000人の勤め人や学生が移り住んできたと
仮定すると、全部で2億4千万くらいの交通費が毎年使われることになりますが、
(定期代は大雑把に年間12万円で計算しました)

もしそれがJR駅前ではなく、地下鉄の駅前で行われた再開発だったら
10年で24億円の売上げが市営交通に入っていることになるんですよね。
市の補助金の使い方としてはそのほうが理にかなっていると思います。

55名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 22:33:27
>>46
審議会で承認といっても議事録がないのですよ。

琴似4・1(4・2)の再開発は高さ規制前なので容積率が基準内で用途変更もなければ
都市計画を提出する必要はないですよね。

琴似4条1・2丁目地区は1平成16年3月に決定された高度利用地区ぐらいです。
このとき、容積率が250%に決定されました。

現在は45m高度地区なので公共スペースを確保した上での1ランクボーナスによる60mじゃないでしょうか?
なので15階と20階(19階)になるのではないでしょうか?

56名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 22:48:29
琴似4・1は街区全体が60m高度地区なんですよね。
再開発=超高層である必要はまったくありませんが、60m高度地区(当時は制限なんて無かったけが)の再開発が
10階、14階、13階のマンションと4階建ての商業施設とはもったいないですね。

商業施設のコルテナ1なんて工場か学校のような外観ですしね。
琴似4・1の再開発にはいくら助成金が出たのでしょう。

57名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 23:46:06
>>55
議事録は普通にありますよ。
平成16年2月18日の都市計画審議会第20回です。
pdfの43ページからです。

http://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/joukyo.html

今読んで気づきましたが、
これによるとこの時点ですでに平成22年完成予定と説明されてますね。

58名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 23:49:05
>>55
自分の聞いた話では、マンションは38階(36階?)128mと、6階だそうですよ。
6階の方の敷地には駐車場が建設されるそうです
間違ってたらすいません

59名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 23:50:17
>>55
なぜこの時点で都市計画の提出が必要だったかといえば
補助金が出るタイプの再開発で、なおかつ道路位置の変更まで
含まれていたからです。

ちなみに容積率が200%から250%に引き上げられたのも
同じこの時の審議会です。

60名無し@良識派さん:2008/03/12(水) 23:55:56
>>57
あれ、本当だ。
探し方が悪かったみたいですね、スミマセン。

途中から再開発区域に編入された地区があるので計画変更があったみたいですね。

61名無し@良識派さん:2008/03/13(木) 00:11:19
もし38階だとして、
この場合再度、審議会にかけずに作ってしまうのであれば、

市の担当者が考えそうな理屈としては、たぶん同じプロジェクトで40階が
すでに認可されているのだから、たとえそれを建てる区画が
当初の計画と異なったとしても、そのくらいなら問題なしということなのかな?

私は高層賛成派なので、補助金が出ること以外、特に文句はないのですが、
さすがに再審議しないで作り始めるとしたら、少し気味が悪いです。

62名無し@良識派さん:2008/03/13(木) 00:22:44
琴似4条1・2丁目は元々2号再開発地域に指定されていました。
>>57 示す資料で都市計画も認可済みという事がわかったので、高さは無制限だったんだと思います。

40階にしなかったのは容積率の関係なのか、遠慮したからなのかわかりませんね。
いずれにせよ正式発表まではまったくわかりませんね。

2号再開発地域といえば、苗穂のところも動きがあるようですよ。

63名無し@良識派さん:2008/03/13(木) 00:35:37
札幌市内の納税者って100万人くらい?

だとすると琴似の再開発全体で100億補助金が出たとして
納税者一人あたり1万円も出した計算になるのか。

64名無し@良識派さん:2008/03/13(木) 10:10:53
>>63
税金は、平均的庶民が納めたものだけじゃないですし・・・。
仮に琴似の再開発全体に100億円かけていたとしても
その大部分は、企業や富裕層や地主などが納めた税金によって成り立っている。
普通の庶民に関しては、1万円には遠く及ばないと思う。

65名無し@良識派さん:2008/03/13(木) 11:39:54
>>64
実際はそうでしょうね。

でも企業はそんなにたくさん払ってないです。
札幌はまだまだ景気回復していないので、
市税収入のうち法人税が占める割合は1割くらいです。

66名無し@良識派さん:2008/03/13(木) 15:51:33
札幌市の市税 内訳
http://www.city.sapporo.jp/citytax/machi/yukue.html

67名無し@良識派さん:2008/03/13(木) 22:13:50
税金なんだからある程度の無駄遣いは容認するけどな。
無駄が続くのであれば是正する。
ただそれだけかな。

とりわけ、公共交通の赤字は容認しますよ。
もちろん、無駄が続くのであれば是正が必要ですけどね。

68名無し@良識派さん:2008/03/13(木) 23:45:43
三井不動産、札幌にホテル・商業店舗の複合ビル「南4条西2丁目計画」を着工

三井不動産株式会社は、札幌市中央区南4条西2丁目において、ホテル・商業店舗の複合ビル
「南4条西2丁目計画」を着工いたしましたのでお知らせいたします。
なお竣工は平成21年5月末の予定です。

ホテル名称:(仮称) メルキュールホテル札幌
設計・施工: 設計:株式会社北海道日建設計
施工:大成建設株式会社
敷地面積:20,016.28㎡(約609.92坪)
延床面積:18,111.90㎡(約5,478.85坪)
専有面積:ホテル12,888.36㎡(3,898.69坪)
店  舗:2,322.23㎡(702.47坪)
構造規模:鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造)
地上15階、地下1階、塔屋1階
客室数:285室
駐車場:100台

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=184438&lindID=6

完成予想パース、添付資料
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0184438_01.pdf

69名無し@良識派さん:2008/03/13(木) 23:54:03
すすきのに60mのホテルが2つも同じ時期に着工するなんて...。
もったいない。

70名無し@良識派さん:2008/03/14(金) 00:18:49
仏高級ホテル、来年6月開業 ススキノ・旧アオキビル跡(03/14 00:11)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/81423.html

三井不動産(東京)は十三日、札幌・ススキノで老舗キャバレー「エンペラー」があった
旧アオキビル(札幌市中央区南四西二)の跡地で、地下一階地上十五階建ての複合
ビル建設に着工したと発表した。三−十五階には仏大手ホテルチェーン・アコーグループ
の高級ホテル「メルキュール」が入居し、来年六月にオープンする。

 国道36号に面した約二千平方メートルの敷地に建設する複合ビルは、延べ床面積
約一万八千平方メートル。ホテルの客室はダブルとツインを中心に二百八十五室で、
フランス料理を主体としたレストランや約二百平方メートルの広さの宴会場なども備え、
ビジネス、観光客両方をターゲットにする。

 アコーグループは世界百カ国で三千八百のホテルを運営。十二ブランドあるホテル
のうち、今回札幌に進出するメルキュールは、国内では既に銀座(東京)や成田(千葉)
で展開している。

 複合ビルの地下一階−地上二階部分には今後、飲食店やエステ、フィットネスクラブ
などのサービス系店舗を誘致する。

71名無し@良識派さん:2008/03/14(金) 11:30:07
都心部の利便性と回遊性を増すため、再開発ビルの地下には
貫通型の開放通路を作り、順次連結していってほしいです。

(前スレで出したもののバージョンアップ版)

■店××店■店店店店店店店店店店■ ←三越の地下フロア
■店××店■店店店店店店店店店店■
■店××店■■■■■■■■■■■■
■店××店■■■■■■■■■■■■
■店××××××店店店店店店店店■
■店×××××××××店店店店店■
■店××店■店店店××店店店店店■ ←パルコの地下フロア
■店××店■店店店××店店店店店■
■店××店■店店店××店店店店店■
■店××店■店店店××店店店店店■
■店××店■店店店××店店店店店■
■店××店■■■■◎◎■■■■■■ ←仲通り
■店××店■■■◎◎■■■■■■■
■店××店■店店××店店店■■■■
■店××店■店店××店店店■■■■
■店××店■店店××店店店■■■■ ←再開発(南2西3北=新札信ビル)の地下フロア
■店××××××××店店店■■■■
■店××店■店店××店店店■■■■
■店××店■店店××店店店■■■■
■店××店■店店店××店店■■■■
■店××店■■■■◎◎■■■■■■ ←南2条通り
■店××店■■■■■◎◎■■■■■
■店××店■店店店店××店店店店■
■店××店■店店店店店××店店店■
■店××店■店店店店×××店店店■ ←再開発(南2西3南=新サンデパート)の地下フロア
■店××店■店店×××店××店店■
■店×××××××店店店××店店■
■店×××××店店店店店店××店■
■店××店■■■■■■■■××■■
■店××店■■■■■■■■■××■ →そのままエスカレータで上がり狸小路直結

ここ↑が既存のポールタウンの位置です。

◎印の部分(道路下を地下通路が横断する部分)は道の両側に店舗がないため
純粋に地下道扱いとなり国の補助が出るはずです。
残りを札幌市が負担する制度を作って、地下街沿道で再開発事業があるたびに
都心部の回遊性が高まるような仕組みが欲しいです。
この場合の開放通路というのは、ビル閉店後も終電までは
開放するタイプのものですから沿道の各店舗にはシャッターがあることになります。
アピアと同じ準地下街扱いになります。

72名無し@良識派さん:2008/03/14(金) 11:42:30
市の負担は

上図の◎の部分:国と市が負担(市の負担は10mにつき5億くらい)
ビルの地下部分:事業者が負担

となります。つまり従来の地下道や地下街建設とくらべて
はるかに少ない市税の投入額で都心部の利便性や魅力を
高めていくことができます。

73名無し@良識派さん:2008/03/14(金) 13:11:37
超高層新ネタまだー?

74名無し@良識派さん:2008/03/14(金) 13:19:54
新三井ビル 秋頃着工

75名無し@良識派さん:2008/03/14(金) 15:40:27
既出杉

76名無し@良識派さん:2008/03/14(金) 20:30:42
それならすすきの駅と豊水すすきの駅を結ぶ地下道がいいな。

西2丁目の地下も北1条まで未使用の地下道があるから、東豊線さっぽろ駅のコンコースとつなげれば、2条ほど掘れば地下で周回できるようになりますね。

77名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 09:08:31
ファクトリーまで地下通路できないかなあ

78名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 10:50:25
大通は地下街と平行して西5丁目〜東5丁目に地下道がありますね。
ファクトリーはバスセンター駅からわずか1条しか離れていないので、
100m掘れはファクトリーと地下で繋がりますね。

79名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 13:20:16
ファクトリーまで地下道ができて、
ファクトリーから北ガス再開発地区、ビール園、アリオ経由で苗穂駅まで
屋内型ペデができてくれると、とても有意義な大規模歩行空間ができますね。

80名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 14:11:17
財界札幌によると、カレスの件は頓挫、北8西1は商業施設ではなく住居かオフィスの可能性が高いとのこと。

81名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 14:45:59
>>80
学生の俺でもカレス頓挫の件は、半年前から予想していました・・・

8−1は、商業施設だったら駅から微妙に離れているから集客効率悪そう
住居、オフィスの方向でよかったと思う

82名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 14:52:08
>>80
都心の一等地に計画縮小で中途半端なビルを建てられるより、むしろ頓挫した方がずっとマシ
今後、医療業界の再編を経て安定した頃にまた計画すればいいと思う

83名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 15:43:22
カレスは計画がなくなったどころか
会社自体が頓挫して、4ヶ月も前に新社名で再スタートしてますよ。
今の名前は「医療法人母恋」です。

84名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 15:49:16
北8西1はどれくらいの物が建つのかな。

85名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 15:53:47
琴似4−2地区と北8西1地区で道内最高層マンションの座を競い合う事とか無いかな〜

これらの物件は、駅から微妙に離れているだけにそれなりの付加要素が必要だと思う・・・
たとえば「道内最高層MS」とか・・・

86名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 16:29:42
高さ規制条例がないって言ってたから最高層のタワーマンションの可能性もありうる

87名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 16:55:22
三井ビル、もうそろ本格的な取り壊しが始まりそうだね。
道庁側の壁には足場が所々に組まれてた。
今日、近くを歩いたときには屋上の空調設備らしきものを、大型クレーンで下ろしていたな。
近い日にも完成予想図が発表されるのではないでしょうか。

88名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 19:05:41
今月の財界さっぽろに札幌駅周辺の再開発について載っています。

再開発がたくさんあって期待できますね。
今年後半は札幌の高層化元年といってもいいのではないでしょうか?

89名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 19:11:57
あと、最近のどのメディアを見ても新幹線の札幌延伸は非常に厳しい状態だね。

90名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 20:33:54
新幹線の札幌延伸は100%決定ですよ。

今もめているのは、
3路線(北陸、長崎、北海道)同時着工のための財源がないというだけです。

同時着工しない=作られない ということではありません。

91名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 21:03:35
同時着工がない≒今後望みはない 

ではないでしょうかね。
じゃないとしても、5年以内に延伸決定はないに等しいのでは?

92名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 22:24:40
>>91
同時着工がない=今年同時着工の決定はない
というだけですよ。

同時着工がなくても北海道から先に別途予算をつけてやることに
決まるかもしれませんし、来年のことはまったく不明です。

今は政治的に玉虫色となる「同時着工」をやろうとしているので
必要となる財源が大きくなってしまい見つからないだけなんです。

そもそも北海道新幹線といっても今の日本の経済規模を考えたら
すでにとんでもない規模の国家的大事業ではありません。
以下に各プロジェクトの規模を比べてみました。

東芝の新半導体工場(北上市&四日市)建設費 1兆7000億円
東京湾横断道路               1兆4400億円
朝銀破綻に投入した公的資金         1兆4000億円
北海道新幹線                1兆2000億円←
首都高中央新宿環状線(青葉台〜熊野町)11km 1兆0000億円
東京ミッドタウン                5600億円
六本木ヒルズ                  4700億円

93名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 22:27:34
延伸しないならしないで早く決定してくれないと街づくりにも影響しますよね。

94名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 23:01:32
>>93
延伸しないような事はまず無いので、心配する必要はないですよ
札幌までの延伸は時間の問題です。

そういえば、前の財界さっぽろに札幌側から工事を始める場合もあるような記事がありましたね
市長も知事もこの件に関して否定はしていないようですし、どうなるのでしょうかね?

95名無し@良識派さん:2008/03/15(土) 23:21:11
新幹線は心配していないというか、そのものに関心はありません。
そうです、「時間」の問題です。時間が大事なんです。
今回、着工しなけければ、10年間着工はないぐらい言ってくれたほうがいいです。

その方が再開発がスムーズに進む案件もありますよね。

96名無し@良識派さん:2008/03/16(日) 01:50:47
函館まで工事が始まっている以上、札幌延伸が中止になることは考えられません。
(札幌まで延伸すれば黒字だが、函館までなら赤字必至のため札幌まで延ばさなければ意味がない)
ただ、桑園のマンションの例もありますし、街づくりのためには
早いところタイムスケジュールが決まらなければ再開発に支障があるのは確かですね。
出来るだけ早いうちに動き出してくれることが望ましい。

97名無し@良識派さん:2008/03/16(日) 17:24:48
道が道州制の「特区」を活用したカジノを本格的に検討しているようです。

道、カジノ構想「特区を活用」で検討 知事が道議会で表明(03/11 23:51)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/81006.php

ちょうど夕張もカジノ誘致するようです。

夕張がカジノ誘致 商工会議所、財政再建支援へ(03/14 08:28)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/yuubari/81419.php

国もカジノを北海道で試験的に導入というのは十分すぎるほど有り得ますね。
小樽や釧路も立候補しています。

98名無し@良識派さん:2008/03/16(日) 20:36:14
カジノ誘致も結構だが、その先に何を見ているかが大切だよ。
ラスベガスは今やリゾート都市で、ラスベガスへの旅行者のうち
カジノ目的の者は3割を切っちゃってるんだよね。
ネバダ州自体がタックスヘイブンで、形式上の本店をラスベガスにおき、
レクレーションがてら家族を引き連れて2〜3週間ラスベガスに滞在、
形式上の本店でまたーり”業務”をする、そんなことを年に数回行う
会社経営者が多いんだよ。
マカオもそういうことを視野に入れている。
”カジノだけ”じゃいずれ斜陽になってしまう、ことくらいは外国では
当たり前の認識だ。
翻って、北海道にタックスヘイブン特区が認められるか、というと、
無理だろうね。北海道が日本から独立でもしない限り絶対ムリだよ。
じつは、タックスヘイブン特区を視野に入れたカジノ構想は既にサハリンでも
検討されていてね、”取り敢えずガシノだけ”で奔走している日本各地の
カジノ構想の先を走っている。

99名無し@良識派さん:2008/03/16(日) 21:09:42
アメリカや香港のカジノと比べたらだめじゃない?
日本が目指すカジノは韓国のように田舎に作るようなカジノを目指しているんだと思うよ。

小樽なら冬期間に長期滞在するオーストラリア人にもいいかもしれないね。

100名無し@良識派さん:2008/03/16(日) 21:24:53
カジノというとラスベガスしか思い浮かばない人が多いと思うから、巨大構想だと思われがちだけど、
カジノといっても世界的に見れば

A 宿泊施設内の賭博場
B 賭博場と飲食店群
C 賭博場と飲食店群・娯楽施設群・商業施設群

というような分類になると思う。日本の場合、

A 小樽や夕張のような小都市に向いているでしょう。
B 中核市〜政令指定都市規模に向いているでしょう。
C 東京や大阪の近郊に向いているでしょう。

オレ自身は、賛成派でもなく反対派でもないけどね。

101名無し@良識派さん:2008/03/16(日) 22:04:01
琴似一条20階建マンションの正式名が「ラジェストタワー琴似」になったようです

◆「ラジェストタワー琴似」公式サイト
http://lagest-tower.jp/gaiyo.html

102名無し@良識派さん:2008/03/17(月) 09:53:49
>>98
カジノとタックスヘイブンの組み合わせは日本でも普通に議論されているのでは?
それが日本の国内事情に合うかどうかは一概には言えませんが。

ネバダの場合の例をもう少し説明しますと、
基本的に州内の企業や、州に住んでいる人へのカジノ収益の
還元として法人税も所得税もゼロにしているんです。

そもそもこの場合、タックスヘイブンで企業を誘致しても、
登記上の本社でしかないのだから地元への利益はゼロです。
法人税も1円も入りません。

しかもあそこはアメリカ国内なので、国に払う税金は普通にかかります。
国外のタックスヘイブン地域と比べて魅力はまったくありません。

103名無し@良識派さん:2008/03/17(月) 17:56:26
現在進行中のプロジェクトのリンク集です。

南1条西14丁目プロジェクト 18階 58.48m
 http://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/kouhyou/2007/01-1.pdf

ニッセイ札幌ビル 23階 99.87m(商業棟建設中)
 http://www.nissay-sapporo-anzen.co.jp/
 http://park1.wakwak.com/~j-eri_07/H03032.pdf

South3 East3 Tower Residence 30階 99.05m
 http://www.jyomo.co.jp/asp/pdf_files/jh/h19034.pdf 上毛社の事業報告書
 http://www.starchitects.jp/projects/S3E3index.html

北洋大通センター 19階 96m
 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=183972&lindID=3 記事
 http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0183972_03.pdf フロア構成イメージ
 http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0183972_04.pdf 外観

104名無し@良識派さん:2008/03/17(月) 17:59:27
リビオ中島公園アルファタワー 19階
 http://www.nakajima-tower.com/

ザサッポロタワー山の手 20階 59.95m
 http://the-sapporo-y.com/

ラジェストタワー琴似 20階 59.95m
 http://lagest-tower.jp/gaiyo.html

メルキュールホテル札幌 15階 58.75m
 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=184438&lindID=6

南8西3丁目ホテル新築工事 16階 57.55m
 http://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2141

105名無し@良識派さん:2008/03/17(月) 18:23:51
ザ・サッポロタワー山の手とラジェストタワー琴似って
屋上に航空障害灯は設置されるのかな?
設置されれば、三角山から琴似方面を望んだ時の夜景が一層映えるね

106名無し@良識派さん:2008/03/17(月) 21:25:17
すすきのも60mのホテル2棟が相次いで着工しました。
2年前からすすきのの周りに20階以上のマンションが増えていますしそこそこの高さのある街なってきましたね。

昨年からすすきの界隈で9〜11階の店舗ビルが5棟ぐらい着工していてバブル以後最高の着工数になっています。
南4西1再開発もありますし、南3西1でもビル建設計画がありますね。

107名無し@良識派さん:2008/03/17(月) 21:55:22
>>105
ラジェストタワー琴似は航空障害灯は設置されないのではないだろうか?
航空法の規制緩和で近くに(どれぐらいかわわからないけど)それより高いビルがあれば設置不要になったはず。

ザ・サッポロレジデンスも20階だけど航空障害灯はない。

108名無し@良識派さん:2008/03/17(月) 23:24:10
ラジェストタワーは塔屋を含めると22階建てで高さは65mあるみたい
近くに100mと135mの高層MSがあるけど、どうだろう・・・

109名無し@良識派さん:2008/03/17(月) 23:28:46
どのマンションでも塔屋はあるよ。
一般的な20階のマンションなら63m〜66mぐらいになる。

東区のツインタワー(20階×2)は1棟しか点灯していないな。

110名無し@良識派さん:2008/03/17(月) 23:37:54
琴似の場合、ザサッポロタワーの高さが150mに達していないので
基本的に免除対象にはならないはず。
ただしライトアップ等によって代替することは可能です。

航空障害灯の免除対象となるのは
近所に150m以上の建造物がある場合です。

そこから200m以内の距離であれば
高さ100〜149mまでのものが免除となり、

500m以内の距離であれば
高さ60〜99mまでのものが免除になります。

111名無し@良識派さん:2008/03/17(月) 23:42:35
あと免除対象となる距離から外れている場合でも
平成15年以前とくらべると、1棟毎に必要な設置個数が減っています。
最近流行しているライトアップによる代替もこのときから認められています。

112名無し@良識派さん:2008/03/17(月) 23:48:55
・・・なるほど
ザサッポロタワーが背の高い割に、障害灯が1個しか付いていないのも
ヘリポートがライトアップされているからか・・・

そういえば、シェラトンホテルは、やたら航空障害灯が付いていて点滅しているけど、
あれってライトアップも兼ねてたくさん取り付けたのかな?
明らかに60m未満のところにも付いていたような・・・

113名無し@良識派さん:2008/03/17(月) 23:55:11
http://www.mlit.go.jp/koku/03_information/08_syougai/hantei/cgi-bin/obl.cgi

これに数値を入れるとどのような条件で障害灯を設置しなければいけないかが
おおよそわかります。ビル幅は適当で大丈夫です。

114名無し@良識派さん:2008/03/17(月) 23:58:23
ついに札幌でもスタート!
市民ホールや南1西14計画の外観などが掲載されています。

建築物環境配慮制度−計画書の公表(平成19年(2007年)度分)
http://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/kouhyou/2007.html

115名無し@良識派さん:2008/03/18(火) 00:02:47
>>112
シェラトンは、規制緩和以前の基準で設置した物を、そのまま点灯していると思われる。
ロイトンやアートホテルズは、一部消灯したり撤去した。
JRタワー北側の第一合同庁舎も消灯したな。

116名無し@良識派さん:2008/03/18(火) 11:05:12
>>76
>それならすすきの駅と豊水すすきの駅を結ぶ地下道がいいな。

36号線沿道のビル建て替え(東横ホテルもしくはメルキュールなど)以前に
前もって地下道の計画を作成しておけば、
ビル地下を使ってかなり安い建設費でできたはず。

たとえばこんな感じ
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080318110408.jpg

117名無し@良識派さん:2008/03/18(火) 14:41:02
元々は南北線と東豊線のすすきの駅は地下で行きできるような計画でしたけど、当時は近くに小学校があったので、
すすきのから流れてくる人で治安が悪化する懸念があったので独立した駅になってしまったんですよね。

118名無し@良識派さん:2008/03/18(火) 16:44:53
>>117
なるほど

119名無し@良識派さん:2008/03/18(火) 17:02:15
>>116
よく考えたら、すすきの駅から豊水すすきまでの地上部分は
交番とメルキュール札幌以外、ほとんどグリーンビル(北海道振興)の
持ち物じゃないか?

一社でほとんど持っているのだから、景気が良かった頃に駅の間を
全部つないでしまおうとは考えなかったのかな?

120名無し@良識派さん:2008/03/18(火) 19:43:51
札幌の地下街は意外に大きいな。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080318194155.jpg

121名無し@良識派さん:2008/03/19(水) 02:04:15
清田とか北広島にゴルフヴィラなんかがあったりすれば素敵と思わんか?
需要はないかな?

122名無し@良識派さん:2008/03/19(水) 13:56:03
>>121
いいね。需要は中身と宣伝次第だと思う。

123名無し@良識派さん:2008/03/20(木) 23:13:50
前スレで三井ビルの想像図が出ていたけど、
上層部はやはりセットバックするようです。

124名無し@良識派さん:2008/03/21(金) 01:04:33
三井ビルに最後のテナントとして残っていた、谷口歯科が
3月25日を最後に三井ビルでの診察を休止し移転するということが
谷口歯科HPに載っていた。
4月から本格的に三井ビルの取り壊しが始まりますね。
このような感じだと、やはり着工は夏の終わり〜秋になりそうだね。

125名無し@良識派さん:2008/03/21(金) 13:32:11
北8西1で取り壊しやっていました。
再開発が動き出したのかな?

126名無し@良識派さん:2008/03/21(金) 15:09:48
道路の拡幅工事なら闊歩路さんのサイトにありましたが、それとは別の物でしょうか?

127名無し@良識派さん:2008/03/21(金) 17:36:34
拡幅工事なら沿道の建物が取り壊されますよね?
見た感じでは角とその奥の建物でしたよ。

128名無し@良識派さん:2008/03/21(金) 19:05:43
低層部の軒高を揃えるってこういうことなんだね。
日本橋三井ビルのHPより。この中段あたりに低層部を31mに統一した写真がある
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2006/1003/index.html

129名無し@良識派さん:2008/03/21(金) 19:57:51
これってあの中島公園で建設中の19階マンションの
北側に作ろうとしているホテル?
http://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/kouhyou/2007/10-1.pdf

この資料PDFのページは写真や絵の解像度が高いので
倍率を思いっきり上げて見ても画像がボケない。
かなりでかい完成図が見れます。

130名無し@良識派さん:2008/03/21(金) 20:03:41
新聞で読んだけど、オランダの公共住宅では建築物の耐用年数をあげるため
たとえば地下駐車場の高さを、今の車や人間のサイズにあわせた高さではなく
かなり余裕をもった3mにしていると書いてあった。

3mもあれば100年後に自動車に代わる乗り物が主流になったとしても
充分対応できるだろうという考えらしい。

131名無し@良識派さん:2008/03/21(金) 20:09:32
大通り西6に建設中の積水ハウスのマンションの情報はないのかな?

132名無し@良識派さん:2008/03/21(金) 20:42:53
>>129
そうだね。
着工前に建築告知看板の横に外観図が出ていたけどこれとほぼ同じ。
現地のではもっと赤っぽかったけど。

>>131
どういう情報?

133名無し@良識派さん:2008/03/21(金) 21:47:15
>>131
プライムメゾン札幌大通公園で検索してもほとんど情報が出てこないね。
建設お知らせ看板の内容なら札幌闊歩路を参照。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板