したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌スレッド 6

1名無し@良識派さん:2008/03/08(土) 18:01:13
前スレ

札幌スレッド 5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1196339308/l100

314名無し@良識派さん:2008/04/16(水) 09:36:14
スピカの跡地はなに
になるんだろう?

315名無し@良識派さん:2008/04/16(水) 10:50:47
スピカの所は60m制限区域かな?

西11丁目駅から近いから交通の便は悪くないし裏が植物園だからマンションに最適な場所だぬ。

316名無し@良識派さん:2008/04/16(水) 22:01:05
>>313
20年間でしたっけ?
2020年迄という記憶が強く残っていまして。

札幌市は駅の東西に大きな市有地を持っていて贅沢ですね。

地価も上がってきたし、売却益も出るんじゃないですかね?

317名無し@良識派さん:2008/04/16(水) 22:56:11
北海道旅行ならレンタカーがお勧めです
行きたいと思ったところに行きましょう

318名無し@良識派さん:2008/04/16(水) 23:24:35
北海道旅行じゃなくて、札幌旅行の間違い?

319名無し@良識派さん:2008/04/17(木) 16:28:05
>>312
あの土地はどこが手に入れたんだろう?

敷地の広さからして10階程度のオフィスビルかな?

320名無し@良識派さん:2008/04/17(木) 21:52:50
恵み野駅西口周辺開発、事業予定者はアルファコートらJVに
http://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2333

(中略)
開発計画は、恵み野駅に隣接する10階建てのホテル(延べ1万m2)をはじめ、オフィス研究棟(同)、
オフィス複合施設(同)、DIY(同)、食品スーパー(延べ7500m2)など、合わせて13棟、延べ6万5200m2
の施設を建設する内容。このほか、戸建て住宅160戸の住宅地整備を構想している。

---------
10階建てのホテルに、10階建てのオフィスなど13棟か。
恵み野すごいね。

321名無し@良識派さん:2008/04/18(金) 13:20:32
>>316
北5西5はたしか最も高いときに取得したので
売却益をあげるのは無理。
現在の価格は上がったとはいえ、バブル絶頂期の1/8。
今でも60億円以上の損失状態。

322名無し@良識派さん:2008/04/18(金) 13:45:29
>>315
スピカの場所は容積600%の高さ無制限地区ですよ。

商業地域、容積率 600%、建蔽率 80%
建築物の高さの制限 なし

敷地が8500㎡くらいあるので、
述べ床面積が6万㎡を超えるプロジェクトになります。
現在の容積計算の方法で共同住宅を建てるとしたら、
ほぼ間違いなくタワー型ですね。

建築面積1000㎡で60階が1棟か、30階が2棟。
もしくは建築面積800㎡くらいだと40階2棟が可能です。

ただし500戸を前後のプロジェクトになるはずなので
「そんなに大きな需要があるのか」というところが問題になります。

323名無し@良識派さん:2008/04/18(金) 15:17:54
>>322
無制限区域ですか。

スピカが建つ前は屋内型遊園地を建設という話もありましたよね。

無難なところで30階×2と商業施設ぐらいでしょうかね?

324名無し@良識派さん:2008/04/18(金) 21:36:48
最近ディクロフスキーというデベらしき看板をいくつ見かけます。

あまり陽の当たらないような場所を開発してくれるので面白いデベですね。
小さな仕事でもコツコツしてくれそうなのでなんか期待しちゃいます。

325名無し@良識派さん:2008/04/18(金) 22:47:24
旭川駅の目の前に17階のホテルが建設されることが決定しました。
小樽駅の目の前でも17階のツインタワーが建設中ですよね。

地方の駅前にも大きなビルが建つようになりましたね。

326名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 12:46:57
>>322-323

スピカの位置に超高層が建ったら
植物園のかなりの面積で日照量が減るな・・・・。

327名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 12:51:48
植物園はそんな小さな規模じゃないし。
長辺の方向にもよるけど、タワーじゃない方が日影面積が増えちゃう。

328名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 12:57:09
まさか、あそこに首都圏で見られるようなパークタワーシリーズ規模の大型超高層MSが建つことはないだろうし、
せいぜい、超高層でもシティタワー札幌大通のような細見のタワーでしょうな・・・

329名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 12:57:52
>>324
もしかして、ディックスクロキじゃないでしょうか?

330名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 13:16:50
スピカの目の前には、20階のマンションあるし、ロイトン札幌(87m)、道警本部(88m)があるよね。
だから30階ぐらいのマンションなら景観的にほとんど変化がない。

北2条通は西へ進むと丁字路になるので広い道路の割には交通量も少ないし、裏が植物園なら環境的にはとてもいいな。
西11丁目えきにも徒歩数分だし、札幌駅、大通駅にも歩けない距離じゃない。

331名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 16:20:38
今月の財界さっぽろにススキノの建設ラッシュの記事が出ていた。
南4西1の暫定駐車場はホテルになるらしい。

332名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 16:53:50
>>324
>>329
たぶん324は329のご指摘どおりディックスクロキだろうね。
福岡のデベでかなりセンスの良い賃貸物件を手がけている会社です。
札幌での開発は今のところ小粒なものが多いですね。

333名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 18:57:52
今日の建設新聞に琴似4・2地区の詳細が載っていますね。
38階建てのマンションと6階建ての商業施設になるようです。
今年度の着工みたいです。

334名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 19:08:51
38階建てシングルタワーか・・・・残念

それにしても、商業施設で6階建は結構大きいですね

335名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 19:32:32
38階か、よく頑張ったね。
当初は25階の計画だったのにね。

6階建てもデカイけど、イトーヨーカドーも9階建て。
たぶん、6階建てでも3階まで店舗でそれ以上は駐車場なんじゃないだろうか?

336名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 20:30:42
ちょっとスレチだけどミシェルブラトーヤジャポンの料理長が札幌で暴行で逮捕されたらしいな。
何やってんだよこんな時期に。

337名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 20:39:30
今月の経済誌にスピカ跡地はヤマダ電機を誘致とか書かれていましたよ。

338名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 20:45:42
私は超高層肯定派なので38階は歓迎だが、
市から多額の補助金を出して作られる再開発プロジェクトなのに
このまま都市計画審議会での再審議を受けずに着工しそうな感じなのは
やはりかなり引っかかるな。

今回は以前の計画とはまったく違う内容なのだから、
再審議を受けるべきだと思う。
そうしないと審議会という制度そのものが存在する意味が
ないことになってしまう。

あとたぶん今回の規模のプロジェクトであれば
15〜20億円くらいの補助金が出るはず。

前にも書いたけど、市から20億も出してJR沿線の人口を増やすことは
本当にプラスなことなのかな?経営の苦しい地下鉄沿線の人口が増える方向で
再開発するのならわかるけど。

札幌は今後、もう少し「科学的」に市の制度や経営を考えていったほうが
いいと思う。

339名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 20:57:12
>>338
逆に、都市計画審議会で40階と決まったのに、13階数棟になった琴似4・1はどう思います?
個人的には13階×数棟に税金が使われたという方が納得しがたいです。

税金を使った再開発なら、再開発じゃなくても建てられるようなモノを建てるのは納得しがたいです。

340名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 21:36:51
>>333
ソース

341名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 22:14:55
>>339
338ですが琴似4・1に関して同感です。
あの時は制度に対して詳しくなかったので違和感を感じませんでしたが、
今考えるとやはりあれも変だと思います。
補助金が必要となるプロジェクト内容ではなかったですし
そもそもあそこは容積を使い切っていないように思います。

しかも分譲時にデベロッパーから説明を受けた人から聞いた話では
デベの方では審議会の前も後も、超高層にするつもりは一切なかったそうです。
超高層というのは再開発組合の一方的な希望だったと聞きました。

342名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 22:41:08
>デベの方では審議会の前も後も、超高層にするつもりは一切なかったそうです。
>超高層というのは再開発組合の一方的な希望だったと聞きました。

3年前の話なので記憶が曖昧ですが、

D’グラフォート琴似という計画は当初琴似4・1とは別の場所で計画されていた。
当時D社は札幌駅北口、東札幌と同時にタワーマンションに着手していたのと、
琴似駅北口にも40階マンションが建設中だったためリスク回避のために計画を変更し、
琴似4・1をD’グラフォート琴似とした。

という書き込みも見たことがあります。
再開発の補助金額ってどの段階(構造設計確認後、総工費が決定後、総工費とは関係なく一定額等)で決まるんだろう?

343名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 22:45:46
>>333のソースをあげてもらわないと何とも言えないなあ・・・

344名無し@良識派さん:2008/04/19(土) 23:00:09
>>343
ソースは今日の建設新聞って>>333には書いてあるじゃない。

345名無し@良識派さん:2008/04/20(日) 00:41:29
>>342
補助金の額は全体の総工費(予定額)の25%だったかな?
少なくとも総工費に関係なく一定額、ではありません。

D’グラフォート琴似は琴似4・1再開発の正式発表以前から
琴似4・1の場所だったみたいです。2003年ごろのコトニネットに
掲載されたものが残っていました。

http://www.kotoni.net/news/n2003/0905mansion/0905mansion.htm

ただし実際のところ詳細は、もはや不明ですね。

346名無し@良識派さん:2008/04/20(日) 17:10:31
琴似4-2地区は38階の高層マンション221戸と6階の商業棟(住居55戸)で構成。
建ぺい率50%(角地緩和プラス10%)容積率300%
周辺道路拡幅、空中歩廊、緑地など整備する。

347名無し@良識派さん:2008/04/20(日) 19:09:27
324です。
おっしゃる通り、ディックスクロキかもしれません。

いつかは中心部の物件も手がけるかもしれませんね。

348名無し@良識派さん:2008/04/20(日) 20:21:49
琴似38階に続く次の超高層はおそらく・・・北ガス跡地および苗穂再開発事業で発表されるのかな?

北8西1も気になるところです。

349名無し@良識派さん:2008/04/20(日) 21:25:54
ディックスクロキは北7西5に8Fのオフィスビルを建設してますね

350名無し@良識派さん:2008/04/20(日) 23:09:46
苗穂の再開発面積は8haですよね。
すでに2号再開発促進地区指定を受けていますよね。

苗穂駅移転後の駅前となりますよね。
ちょっと心配なのは、周辺の再開発指定を受けていない地域がマンションの乱開発状態になっています。

33m高度地区なので11階前後のマンションがすごい勢いで増えています。
これはどうにかしないとダメだと思います。

351名無し@良識派さん:2008/04/21(月) 00:11:57
>>350
あれだけ乱立すると、もう既に住みたい街はとは思わなくなってる。
安くて手ごろに入居できて、やたい放題やって隣近所との関係が悪くなればいつでも引っ越してしまう、
場所柄からある程度の値段で処分できるだろう、そんな心構えの住人がワッと押し寄せるからね。

352名無し@良識派さん:2008/04/21(月) 00:23:39
>>351
ですよね。
今日通ったときも、また建築計画の看板が増えていたし、新たに更地が2ヶ所できていた。

苗穂は東西方向の道路はすべて4車線だけど、
南北方向の道路はほとんどが7.72mという狭隘な道路。

工業地帯だったから工場跡地が多く、簡単にある程度の土地が手に入るもんだから
マンションが乱立しちゃうんですよね。

高さ制限は必要だけど、例えば道路を12m拡幅したら60mまで緩和するとかそういうボーナスは
必要なのではないだろうか?

353名無し@良識派さん:2008/04/21(月) 09:03:30
琴似4・2地区再開発は組合施行で08年末にも着手へ
http://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2344

札幌市西区で進められる琴似4・2地区第1種市街地再開発事業概要が明らかになった。38階建て高層
マンション221戸と6階建て商業複合施設で構成。JR琴似駅から空中歩廊で結ばれる。事業は再開発
組合が施行。既に発足している琴似4・2地区市街地再開発準備組合が2008年中の組合設立認可を目
指す。市では年末の事業着手に向け、都市計画変更手続きを行う予定だ。事業期間は11年度までの
4年間を見込んでいる。

 JR琴似駅周辺では、1991―94年度までのJR琴似駅南口地区第1種市街地再開発事業(イトーヨーカ
ドー琴似店)を皮切りに、06年度に完成した琴似駅北口地区のザ・タワーシティ琴似、琴似4・1、2地区の
うちの1街区(コルテナⅠ)など5地区で工事が完了している。
 琴似4・2地区は琴似4・1地区と桑園発寒通を挟んだ向かい側。04年3月に琴似4条1、2丁目地区約4・1ha
が都市計画決定告示されたが、琴似発寒川沿いの約3000m2も施行区域となり、市では秋ごろに都市計
画変更告示を行うこととした。都市計画変更が認められると琴似4・2地区(2街区)は1・6haの面積となる。
 琴似4・2地区は38階建ての高層マンション、221戸と6階建ての商業複合施設(住宅55戸)で構成。建ぺ
い率は50%(角地緩和により10%プラス)、容積率300%。
 公共施設として、周辺道路の拡幅、空中歩廊、緑地・歩道状空地などを整備する。
 都市計画変更告示されてから、本組合設立認可を経て08年末ごろの事業着手を予定している。

354名無し@良識派さん:2008/04/21(月) 09:10:10
>>338
>今回は以前の計画とはまったく違う内容なのだから、
>再審議を受けるべきだと思う。

>>353 によると、再審議するみたいですね。
年末に事業着手みたいなので、来年の今頃から工事がはじまるんじゃないでしょうか?

355名無し@良識派さん:2008/04/21(月) 09:27:22
38階なんて中途半端だな
40階にはできなかったのかな?

356名無し@良識派さん:2008/04/21(月) 10:00:18
建築主にとって38階とか40階なんてなんら意味を持たないのでは?

例えばタワーは低層階は商業施設になるとかで高さから階数を決めたとか。

357名無し@良識派さん:2008/04/21(月) 10:58:14
北8西1再開発の基本計画が策定されたようですけど、
高層棟のほかアトリウムなんかも構想されているみたいですね。

358名無し@良識派さん:2008/04/21(月) 12:59:23
おいマジかよ?

359名無し@良識派さん:2008/04/21(月) 13:25:13
ホントに127mほどだったんですか

360名無し@良識派さん:2008/04/21(月) 13:49:50
北8西1は商業施設はなしじゃなかった?

住居、飲食・業務・ホテルの2棟構成だと思っていました。

アトリウムって巨塔な吹き抜け空間を意味しています?

361名無し@良識派さん:2008/04/21(月) 20:50:39
北8西1といえば、よく某掲示板にて「駅から近いにもかかわらず低層密集地帯」と煽られていた地区ですよね。
確かに、札幌駅北口付近を散策していると8−1地区だけ時代に取り残されたのか異様な雰囲気を放っています
そこが街区一体の再開発によって生まれ変われば北口の印象も大きく変貌するでしょうね。楽しみです

362名無し@良識派さん:2008/04/21(月) 21:08:37
>>360
もしかして、某ホテルですか?

>>361
北8西1、北8西3はバブル末期に再開発される予定だったんです。
話がどんどん大きくなってバブル崩壊とともに計画も崩壊しました。
辛うじて北8西3は東西に分裂して規模が大幅縮小されてLプラザが建ちましたけど。

大型開発は時期を逃すと計画が頓挫してしまいます。
地価が上昇しているときは、個々の地権者が独自にビルを建てたりして大型開発に支障が出る場合もあります。

話が逸れましたが、北8西1だけじゃダメなんですよね。
これを北8東1や、北9西2〜西4にも波及させていかなければなりません。
北8西1は、北9よりは全然マシですから。

363名無し@良識派さん:2008/04/21(月) 23:29:16
ここんところ急に動きが見えてきましたね。
この勢いで、北5西1も動いてくれないかな。

364名無し@良識派さん:2008/04/22(火) 00:49:15
>>363
急な動きじゃないですよ。
けっこう前から今年中期〜後期に大きく動くプロジェクトがあると言われていたよ。

北4東6の再開発も概要は決定しているはずなので、近々公になると思います。
苗穂の再開発も2年後あたりじゃないかな?

あとは、創成川通のトンネル化と公園化が完了する頃に、更に大きな動きがあると思うよ。

1)タワーマンション→2)ホテル→3)オフィスビル→4)タワーマンション→5)商業ビル→オフィスビル
現在は2)〜3)ぐらいですね。

365名無し@良識派さん:2008/04/22(火) 01:38:02
札幌離れて1ヶ月立つけど、次札幌帰る時には結構超高層が増えてそうだね。
なんか嬉しい。

366名無し@良識派さん:2008/04/22(火) 03:20:26
しかし、明日から世界経済の大変動が起きる予感

367名無し@良識派さん:2008/04/22(火) 09:03:39
新三井ビルって、JRタワーのような格子窓デザインなのかな?
ガラスカーテンウォールのガラス張りよりも、格子窓の方がいいな。札幌らしくて

ところで、都市計画審議会での「三井ビルの高さ議論」の行方ってどうなったんだろう?
あと、ここまで完成予想図が一般向けに公開されないのは何か特別な理由があるのかな

368名無し@良識派さん:2008/04/22(火) 09:28:54
完成パースはまだ未完成じゃないの?
北洋大通センターの発表も大分遅かったしな

369名無し@良識派さん:2008/04/22(火) 09:36:31
あの場所にガラス張りビルは遠慮願いたいな。

すすきのならガラス張りでもいいけど。

パースは構造設計の認可後に発表じゃないかな?10月頃には発表されると思う。

370名無し@良識派さん:2008/04/22(火) 13:07:12
三井ビルのパースを大分前にみましたが、低層部はガラス張り。

371名無し@良識派さん:2008/04/22(火) 15:45:19
高層部は?

372名無し@良識派さん:2008/04/22(火) 19:47:22
私もだいぶ前に見ましたが高層部は駅前通側と北三条側でデザインが異なって
いたように記憶しているが、窓は格子だったはずです。

373名無し@良識派さん:2008/04/22(火) 21:51:01
三井ビルの駅前通側の低層部の高さ50mは隣接ビルに考慮したのかな?

いつかは隣接ビルも建て替えで50mぐらいになるのではないだろうか?

ニッセイビル低層棟はあまり隣接ビルのことを考えていないような。

374名無し@良識派さん:2008/04/23(水) 00:18:30
第一生命のビルは、さっさと建替えてほしいね。
ニッセイの低層棟ができると見苦しくなるよ。

375名無し@良識派さん:2008/04/23(水) 10:48:17
第一生命ビルを建て替えるにしても、ニッセイ低層棟はかなりセットバックするし、高さも近いぐらい低くしてもらわないと、
更地の角地に小さな店舗が残っている的な風景になってしまうな。

ニッセイの低層棟はわるくはないが街区内の協調性に欠けるね。

第一生命に非はないけれど、建て替えの規模や外観によっては、あの地区は最悪な景観になりそうな感じがします。
低い方に合わせないなら逆に、ニッセイの高層棟に高さを合わせてあの地区全体としてL字型の高層棟となるなら一体感もでるかもしれませんが。

376名無し@良識派さん:2008/04/23(水) 15:34:34
目抜き通り沿いの高さを下げるというニッセイの試みは他に例をみないよね。
チャレンジングだと思うし、周りにも追従してほしいと思う。
第一生命のビルが浮いてしまったから協調性がないようにみえるけど、いかんせん同業のライバルだからね
可能ならばニッセイが買い取って一区画でまとまった形に増築してほしいけど…

377名無し@良識派さん:2008/04/23(水) 17:51:47
第一生命のビルが浮くのは、ニッセイビルの低層棟と
高さが揃わないことが理由ではないような・・・

今の第一生命ビルって、外観がボロいし
窓が少ない南側の壁は、かなり情けない姿を晒しているよね。

たとえば、いまとほとんど同じ形状の建物でも
新品の商業ビルになれば、かなり印象が変わると思う。

378名無し@良識派さん:2008/04/23(水) 18:55:48
知り合いが大手の不動産会社に勤めているけど
新幹線の延伸タイミングを15年後と仮定して
駅付近での大規模プロジェクト用地の取得を今から考えているらしい。

延伸が正式に決まっても新幹線ホームは一番南側だし
JRは自分が持っている施設(主に南口にある)に人が流れるように
新幹線駅を設計するだろうから、たぶん駅の北口が開発の主戦場に
なることはありえないらしい。

2020年代には北5条沿いの創成川以東が、開発の主戦場に
なるのではないかとのこと。

379名無し@良識派さん:2008/04/23(水) 21:33:37
このスレは業界関係者、結構いるのかな?

380名無し@良識派さん:2008/04/24(木) 10:26:31
>>378
南口再開発事業は大丸がもう1つ大丸が建てられる程度の容積を余しています。
論理的にエスタを西1に移転させればあそこには100mぐらいのビルは建てられますね。

創成川沿いの東1は大きな駐車場や自動車ディーラーが多く、創成川通の地下トンネル化と地上公園化で注目されているようす。

大通〜南4で大きめのPJが複数計画されているみたいです。

381名無し@良識派さん:2008/04/24(木) 11:50:57
☆米ホテル、ニセコに高級リゾート
 米ザ・ウエスト・ペーセズ・ホテル・グループは、2010年冬をメドに後志管内ニセコ町に高級リゾート施設「カペラ・ニセコ」を開業する。
ニセコアンヌプリ山ふもとの12万6000平方メートルの敷地に、80室のホテルと150戸のコンドミニアムを設ける。
著名建築家の安藤忠雄氏がデザインを担当。建設費は200億―300億円に達する見通しだ。
09年春に着工し、開業に合わせ従業員約200人を採用する計画。同社によれば「経営レベルの人材は採用した」という。
国内外の富裕層を対象に、ホテルは1泊数万円、コンドミニアムは分譲額が1棟数億円とする。
敷地はシンガポールに本社を置く投資会社アンヌプリランドが07年に取得済み。ウエスト社が運営を受託する。
ウエスト社は02年、リッツ・カールトン副会長だったホースト・シュルツ氏が独立し設立。
「カペラ」と「ソリス」の2ブランドで、現在、アイルランドやメキシコなど14カ所で高級リゾートの運営・開発を手掛ける。
東アジアではニセコが初案件となる。

382名無し@良識派さん:2008/04/24(木) 12:19:42
>>378
新幹線延伸時に作られるという「札幌駅新南口」から
「北ガスの新商業施設」にいたるまでの北5条沿いが
開発の主戦場になるということかなるほど。
その軸は気づかなかった。

383名無し@良識派さん:2008/04/24(木) 16:39:51
すでに北5東4(現ファクトリー第4駐車場)はサッポロHDが開発すると発表済みです。
北ガス跡地再開発も西地区を先行して開発すると発表済みです。

これらは比較的近いうちに着工される。
なので何もかもが新幹線に向けてではないような気がするけどな。

それよりも北5条通を東4以東に延伸してアリオの裏道とつなげてくれ。

384名無し@良識派さん:2008/04/24(木) 19:52:46
>>383
当然、北5東4(現ファクトリー第4駐車場)も
北ガス跡地再開発も、新幹線開業に向けての動きではないでしょう。

それらの地域と、札幌駅の間の地域が
新幹線開業に向けて開発されると言っているのだと思いますよ。

385名無し@良識派さん:2008/04/25(金) 01:21:59
北5条東1〜東4で開発可能な場所といったら、

東1 平面駐車場とトヨタ整備工場と西武立体駐車場
東2 アメリカ屋釣具と数年前に建った専門学校と昨年完成の20階マンション
東3 15階マンション建設中

となると、東1しかありませんね。

386名無し@良識派さん:2008/04/25(金) 02:12:20
アンケート結果
http://www.tv-tower.co.jp/2g/questionnaire/200804.html

387名無し@良識派さん:2008/04/25(金) 07:16:15
>>382
「札幌駅新南口」ってどのへん?
そんな場所どこにあるのだろう。

388名無し@良識派さん:2008/04/25(金) 08:44:26
>>387
北5西1が新南口だとおもいます。
東口の隣の街区です。

389名無し@良識派さん:2008/04/25(金) 11:10:13

>>385
北5条通りの北側だけなのでしょうか?
あとアメリカ屋釣具店はあきらかにテンポラリーな建物なのでは?

>>387
新幹線延伸時には、西2丁目と西1丁目の間に
新しいエントランスを作るとすでにJRの担当者が
マスコミ取材などで公言しています。
日航ホテルのエントランスが西2丁目通側に作られているのは
そのため、だそうです。

390名無し@良識派さん:2008/04/25(金) 11:45:30
>>379
直接は関わっていないけど、西4〜西11で例年以上の新規着工があるようです。

>>389
アメリカ屋釣具店にとても失礼な書き込みですね。
築年数はかなり経過しているけど立派な建物ですよ。

391名無し@良識派さん:2008/04/25(金) 12:56:03
ホント15階建マンションのラッシュだ、1○棟

392名無し@良識派さん:2008/04/25(金) 16:14:06
>>385
北4東1のパシフィックタワーの東側の月極駐車場が閉鎖されましたよね。
横の時間貸し駐車場も含めるとパシフィックタワーよりも広い土地なのでタワー系は余裕で建てられそうです。

ただ、なんとなくですが、ホテルになりそうな感じですね。

393名無し@良識派さん:2008/04/25(金) 22:05:37
>>389
北4条東1〜東4で開発可能な場所といったら、

東1 南西角に約50m×50mの低利用地あり。 >>932 さんが言っている場所です
東2 仲通ありで区画が小さい。昨年15階マンション建設、東側はビルが少ない。
東3 中学校
東4 ファクトリー第4駐車場(サッポロHDが再開発を発表済み)

となると、東1しかありませんね。

それと、釣具屋に失礼な内容は慎みましょう。

394名無し@良識派さん:2008/04/25(金) 23:50:43
ファクトリー第4駐車場の再開発は、隣の横山造園の本社ビル(屋上に石屋製菓の看板が建っている古い賃貸マンション)と協同開発できたら画期的なことになりそうですね。
そうなると、北ガス再開発の西端との僅かな区画の整理も容易になり、北4条通りと東3丁目通りの拡幅へと発展することになります。
サッポロビールの再開発のプレス発表が、横山造園とのある程度の合意に基づいたものであることを祈っています。本当に画期的な事なのですから・・。

395名無し@良識派さん:2008/04/26(土) 00:06:08
琴似の4-2は38階住居+6階商業に決定しましたね。
これで、琴似の2号再開発指定を受けている場所の残りは、八軒西1地区だけになりました。

ここも何度か超高層化の話が出ています。
数年後には動き出すでしょうね。

396名無し@良識派さん:2008/04/26(土) 12:39:22
>>394
総ての再開発が進む3〜4年後に、鉄道高架の南側は北ガス再開発の東6丁目まで、完全に都心に包括されてしまいますね。
これと連動する形で、この3〜4年後の時期から駅の移転も含めた苗穂周辺の再開発が本格化すると思います。
しかし、現在の苗穂周辺の無計画なマンション乱立を見ると、その頃から計画的な再開発をしようとしても、無理があるような気がします。

397名無し@良識派さん:2008/04/26(土) 17:25:59
なんか、再開発ラッシュだね。
中心部のビルの建て替えも進むし、都心外縁の再開発と建設ラッシュはまだまだ続くみたいね。
いまだにホテルの進出ラッシュが続いていますが、いつまで続くのでしょうかね?

そういえば、桑園駅横のマンション、数週間で完売したようです。

398名無し@良識派さん:2008/04/26(土) 17:36:17
>>394
拡幅計画があるのは、東4丁目通ではないですか?
ちょっと前で指摘されていたような気がしますが、
ファクトリー1条館横のクランクも早く無くしてもらいたいですよね。
後、北ガス再開発近辺は、南北に走る狭小通りも何とかしてもらいたいです。

399名無し@良識派さん:2008/04/26(土) 17:44:38
>>396
ちなみに、苗穂の再開発はJR苗穂工場も含まれていて、移転も視野に入れているんですよね。
あれだけ広大な工場の移転は無理だと思うけど、どうですかね。

苗穂のライオンズタワー東側の区画でも再開発が動き出したという話もあります。
この区画は都市計画で商業、オープンスペースと色々と条件があるのでここもタワー化されるかもしれません。

何しろ、ここは移転後の苗穂駅前となるので重要な再開発案件となりますね。

400名無し@良識派さん:2008/04/26(土) 18:17:24
いつの間にか、東3丁目〜豊平川までの地域(いわゆる高さ規制区域の創成川東地区)が街の賑わい機能の整備を
整備することで容積が500%までに緩和されていたんだね。

http://realestateinvestment.reuters.co.jp/vol16/index.html

401名無し@良識派さん:2008/04/26(土) 19:55:14
北5にあるのはアメリカ屋"漁具"。
店の名前を間違えるような失礼なことは慎みましょう。

402名無し@良識派さん:2008/04/27(日) 00:00:14
創成川イースト〜苗穂は、たとえば美術館をつくって地域イメージを向上させて
緑を増やし、アメニティを充実させて
日常品が買える店を増やさなければ、住みにくいな。
薄汚れた倉庫と町工場ばかりのくせに、都心に近いから地価は高いもんな。

403名無し@良識派さん:2008/04/27(日) 00:08:33
>>402
苗穂の地価は、まだまだ安いですよ。
だから、地上げ系の不動産屋が急速に入って来ているのです。

404名無し@良識派さん:2008/04/27(日) 14:08:44
>>400
素人だからよくわからないんですけど、要するに条件付きで高さ規制が緩和されるってことですか?

405名無し@良識派さん:2008/04/27(日) 14:20:21
>>404
高さ規制が緩和されることは無いよ。
ただ、今までと比べてより大きなビルが建てられるということ。

406名無し@良識派さん:2008/04/27(日) 15:04:06
苗穂工場全体の移転については、敢えて言及しませんが、
耐用年数を越えつつある施設・設備全体の更新について、
主要施設の再配置を含めて、重要事項となってきたと聞きます。

407名無し@良識派さん:2008/04/27(日) 15:20:44
>>399
406ですが、アンカーを打ち忘れてました。
JRの方が、設備の更新について話した時に、同時に主要施設の再配置について指摘していたのが印象的でした。

408名無し@良識派さん:2008/04/27(日) 16:34:53
>>404
はい、そうです。
1ランク緩和され、33m→45m、45m→60m、60m→75mとなります。

1ランク緩和は一定基準を満たした上で市長の認可があれば全区域で認められるのですが、
創成川東側地区はその基準も緩和されているし基準を満たすだけでよくなります。

409名無し@良識派さん:2008/04/27(日) 17:29:02
>>408
札幌市のホームページを読んでも自信がなかったので、大変参考になりました。
ただもう一つはっきりしない点が、『容積率と高さ制限のワンランクアップ』が可能なのは、「札幌市全域」なのか、「1号市街地内」なのかということです。
誰か、教えてもらえませんかね?

410名無し@良識派さん:2008/04/27(日) 18:05:40
>>409
ワンランク緩和は市内全域が対象ですよ。

ただし、創成川東側地区以外では条件が多いので事実上は大変ハードルが高いと言えます。

先日45m地区と33m地区に跨る土地にマンションが建ったのですが45m側に15階、33m地区側を駐車場としています。

411名無し@良識派さん:2008/04/27(日) 18:50:57
>>410
ありがとうございました。
機能基準を満たせば、自動的にワンランクアップが認められる都心東部と、
市長の認可が必要な他の地域とでは、実際に活用できるかという点で、大きく違ってきますよね。

412名無し@良識派さん:2008/04/27(日) 23:21:22
>>406
苗穂まちづくり協議会でJR苗穂工場の一部移転が明記された資料を見たことがありますけど探しても見当たりませんね。
苗穂工場を移転して全天候型球場(仮称、ホワイトドーム=現、札幌ドーム)を建てるという構想もありましたね。

広義の「苗穂再開発」は2号再開発地域+苗穂工場+その周辺を含むんですよね。
狭隘道路を中心に碁盤の目基調になっていない区域の区画整理というのも含んでいます。

碁盤の目ではなかった東区役所付近を現在のように碁盤の目基調とした時のような区画整理が再び行われようとしています。

2号再開発指定されている所にタワーマンションは2、3棟建つでしょうし、
苗穂駅の移転や北口の整備も行われるでしょう。

ただ、苗穂全体の再開発というのは途轍もない規模なのです。
全体の再開発は5年、6年で終わるようなものではなく、20年、30年規模になると思います。

413名無し@良識派さん:2008/04/28(月) 00:40:06
>>412
私も、ほぼ同意見です。
但し、収集した情報から総合的に推測すると、再開発の流れは下記の様な今後10年の前期と、その後の発展的展開の10年に大別されると判断しています。
この二期を分けるメルクマークは、プレイヤーの違いとなります。
前期10年は、本州大手デベ・ゼネコン(表面的に地場企業とのJVの形を取る)等であり、
後期10年は、実態的にも地場企業によるものとなります。
再開発の全体的内容は、412さんの指摘がほぼ正確であり、前・後期の内容に分けるだけです。
前期の終了時期ターゲットは、札幌延伸という歴史的エポックメイキングな事柄の数年前(1〜5年前)と設定しています。
大手デベ担当者の下記言葉を最後に明記します。
「我々は、もう10年しかないと焦っているのに、地元の人は、まだ10年もあると、まるで未来の事の様に考えています。」




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板