したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌スレッド 6

1名無し@良識派さん:2008/03/08(土) 18:01:13
前スレ

札幌スレッド 5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1196339308/l100

213名無し@良識派さん:2008/04/01(火) 10:55:50
日本の他都市から見たら、札幌都心部を羨ましく思う気持ちはよく分かります。
ワタクシは東京在住ですが、札幌都心の整然としたビル街の美しさには
目を見張ります。直線と正方形が織りなす幾何学模様は、街全体を一つの
前衛芸術作品のように見せています。一方、東京に代表される日本の大都市は、
幹線道路から一歩路地に入ると低層の建物が密集した状態で、広幅員の道路が
ないため、大規模なビルは建設できません。幹線道路沿いの大型ビルとそれらに
隣合わせの低層の雑然とした街並みというのが基本スタイルでしょう。
懐かしさは感じても美しいとは思えない街並みです。

214名無し@良識派さん:2008/04/01(火) 12:57:04
同感です。札幌の約100m四方の街区が小さいから大規模なビルが建てづらい
という旨のレスを散見しますが、三井ビルの規模のビルが建てられるのに
街区が小さいというのも極端な論で、むしろちょうどいいペースで広幅員の道路が
完備されているおかげで高い容積率が広範囲に渡って続いてるのが実態です。
また中心市街域の規模も絶妙で、札幌駅北口からすすきのの先まで連続して
高密度の繁華街が密集していますが、たとえば名駅〜栄間や博多〜天神間には
一部に古い住宅街が残っているのをみても、札幌の都心部は計画都市らしく
コンパクトにまとまったスマートな印象を受けます。

215名無し@良識派さん:2008/04/01(火) 14:45:52
そうそう、ニューヨークの街区は南北方向では、80Mくらいしかない。
http://www.google.com/local?ll=40.74859,-73.985689&z=17

216名無し@良識派さん:2008/04/01(火) 20:37:03
>>212
185mの報道ははじめてじゃないですか?
どこもJRタワーよりは高いという表現でしたけど。

当初予定のまま上層階がホテルとなれば174m〜184mじゃないでしょうか?

217名無し@良識派さん:2008/04/01(火) 21:09:33
STVかHBCで言ってたような

218名無し@良識派さん:2008/04/01(火) 21:15:52
185mのビルを建てるという報道は、耳にタコができるほど流されているし
最近の報道でも185mに変わりありません。

219名無し@良識派さん:2008/04/01(火) 21:23:26
185mというのは三井の公式発表なんですか?
公式に発表されたのは札幌市都市計画で最高高さが185mに指定されたということぐらいじゃないですか?

220名無し@良識派さん:2008/04/01(火) 21:23:32
新三井ビルに避雷針、電波送信アンテナ等の塔は設置されるのかな?

航空障害灯は市内で最も明るく輝くランプが設置されるのかな・・・

221名無し@良識派さん:2008/04/01(火) 21:29:25
>>219
それでは初期の報道の185mはマスコミの憶測か希望的観測だったのですか?

222名無し@良識派さん:2008/04/01(火) 21:48:43
とりあえず、三井の最高高さは、建設概要の看板が設置されればわかることだから、
それまで待てばいいんじゃないかな。本格着工前の前には設置されるだろうし。
遅くてもあと数か月、夏ごろにもなれば設置されると思うしね。

それと、この話題があがっただけで煽りと決め付け、
感情的に一方的な削除依頼を書くのもやめたほうがいいんじゃないかな??
煽りが混じることも多々あると思うけど、そればかりではないだろうし。
もう少し冷静な対応も必要だよ。管理人さんも「荒らしに反応するのも荒らし」
と言っているようにね。

223名無し@良識派さん:2008/04/01(火) 21:56:54
>>220
避雷針がついていない高層建築はこの世界にはありませんよ。

224名無し@良識派さん:2008/04/01(火) 22:02:40
>>223

ちなみに全日空ホテルの2本のツノは避雷針でしょうか?
185m新三井のビルにも全日空のような2本のツノが出来たらいいな・・・

225名無し@良識派さん:2008/04/01(火) 22:32:25
ここまでしつこく185m以下にこだわるレスがつづくようだと
管理人に動いてもらいたいところだね。
道内での報道をまったく知らないようだから
北海道の人ではないのは確実だけど。

226名無し@良識派さん:2008/04/01(火) 23:40:19
ちょっと話は変わるけど航空灯は点滅してるほうが俺は好きなんだけど、札幌って点滅してるの少ないよね。JRタワーとセンタービルとアートホテルくらいしか記憶にない。

227名無し@良識派さん:2008/04/01(火) 23:45:54
以前、大通センターの階数が20階で確定だ、いや未定だ、とここでモメていたのを思い出す。
あのとき踊らされた記憶のある人はもう同じ轍を踏まないでほしいもんだ。

228名無し@良識派さん:2008/04/01(火) 23:51:58
>>226

激しく同意です。
全日空ホテルとシェラトンも確か点滅していたような・・・

そういえば、いつの間にか琴似40階MSのヘリポートがライトアップされなくなったけど、
あの高さで、ライトアップ無しの状態で航空障害灯1灯でしかも無点滅の状態って大丈夫なのだろうか・・・

229名無し@良識派さん:2008/04/02(水) 00:00:39
いまだかつて着工1年以上前に発表されたビルでその発表のまま建設された大型ビルなんてないでしょ。
報道で100mのビルといっても実際は99.6mぐらいなんだし。

細かいけど、33m高度地区に33mのマンションを建てられないのと同じく、
185m制限に185mのビルを建てることはできない。

230名無し@良識派さん:2008/04/02(水) 00:07:17
それにしても、どうして「185m規制」なのでしょうかね・・・
三井側は確か、規制いっぱいの高さで建てると言っていましたが、
仮に無制限なのであれば、どれくらいの高さを目指していたのだろうか・・・
延べ面積10万程度でアセスを避けることと、床面積を考慮すれば、185m前後が最も適当なのかな

まぁ、個人的にJRタワーを超えるだけで満足ですが

231名無し@良識派さん:2008/04/02(水) 01:26:25
提案型都市計画なので三井側で述べ床面積から高さを逆算して185mとしたのではないでしょうか?
なので、もともと180m前後(±4m)を想定しているんだと思います。

結果的に却下されましたけど、桑園の45階も丸紅が最高限度を150mとするという都市計画を提案しましたよね。
150mというのは45階という規模から算出したのでしょう。

232名無し@良識派さん:2008/04/02(水) 02:19:38
>>224
建築基準法で20m以上の高さの建造物には
避雷針の設置が義務付けられています。

233名無し@良識派さん:2008/04/02(水) 02:28:31
航空障害灯の点滅、非点滅などの取り決めに関しては
以下のサイトが詳しいです。

http://www.mlit.go.jp/koku/03_information/08_syougai/

ただし法令改正前に作られたビルはもう少しきびしかったときの
制度のまま設置されているものも多いです。

234名無し@良識派さん:2008/04/02(水) 02:42:42
私も三井ビルの再開発計画において、市の都市計画審議会に出されたものは
札幌市の担当者が実際の計画内容に基づいて作成したものだと思います。

でもよく読むとあの都市計画書の時点で、市の担当者の提案方法が
少しおかしいんですよね。勘違いがあるというか。

あれは計画内のそれぞれの場所の「最高高さ」の制限を何メートルにするという
形で提案されてますが、

もともと高さ無制限地区なので、あの場合「最高高さの制限を提案」するのではなく
単純に「計画内容の提案」でいいんですよね。

提案した内容を超えることは許されないはずなので、
結局同じことにはなるんですが。

235名無し@良識派さん:2008/04/02(水) 02:46:58
なるほど。一理あるというか、その方がすっきりするね。
公務員のレベルが下がってきてるからじゃないかな。

236名無し@良識派さん:2008/04/02(水) 09:03:41
>>234
いいえ、都市計画には高度制限の明記が必須なのです。
どんな都市計画でも例えば10mとか15mと定めると明記されています。

平岡の都市計画では120m、100mと高度制限が決定されていますよね。
これから推測するに40階、33階程度のマンションが計画されている(いた)

237名無し@良識派さん:2008/04/02(水) 22:27:03
>>226
現在の航空障害灯設置基準では、中光度赤色航空障害灯(明滅光式)は、
150m以上のビルで必要とされています。
だから、札幌で本当に必要なのはJRタワーのみと言うことになります。

238名無し@良識派さん:2008/04/03(木) 13:50:39
航空障害灯の基準はかなり緩和されたんですね。
栄町や新道東のマンションは航空障害灯がついていますよね?
最近のマンションは屋上に1灯、古いマンションには角に4灯。
設置基準の高さは緩和されていないのですかね?

239名無し@良識派さん:2008/04/03(木) 22:21:17
原則として、60m以上は低光度航空障害灯の設置が義務付けられ、
150mを超えると中光度赤色航空障害灯(明滅光式)の設置が必要になります。
四つ角 or 対角線 or 一灯に設置するかどうかは、ビルの幅によりますね。
栄町周辺は丘珠空港が近いため、例外的に設置されていると思われます。

240名無し@良識派さん:2008/04/04(金) 09:43:59
>>239
詳しい解説ありがとうございます。
丘珠空港はジェット機は滅多に発着しませんが空港だけあってやはり厳しいのですね。
東急ハンズの近くにあるアリマックスホテルにも航空障害灯がありました。16階建てぐらいだと思いましたが60mあるということなんですね。

241名無し@良識派さん:2008/04/04(金) 17:39:10
>>240
アリマックスは57.9mなので60mには2.1mほど足りません。
http://www.orimoto.co.jp/hope/04yourtown_pic/worksheet/90044.html

でも航空障害灯の設置基準は最高高さではなく避雷針高ですから、
アリマックスは避雷針を含めた高さが60mを超えているのだと思われます。

242名無し@良識派さん:2008/04/04(金) 20:30:55
俺んち二階建てだけど、航空障害灯付けようと思ってます

243名無し@良識派さん:2008/04/04(金) 23:37:12
素晴らしい

244名無し@良識派さん:2008/04/05(土) 07:43:17
これはロビンソン(旧松坂屋)の地下2階と
その隣の東急インのショップ街「プラザ109」のフロアマップですが
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080405072756.jpg

ロビンソンの地下2階とプラザ109の地下1階は
建設当時、地下連絡通路による接続が考えられていたのではないでしょうか?
両方のフロア設計にその名残があるように思えます。

松坂屋は名古屋の企業ですが、関西や名古屋には複数のビルの
地下街を接続して地下ネットワークを広げてきた前例があるので、
同じような発想だったのでではないでしょうか?

245名無し@良識派さん:2008/04/05(土) 12:02:32
>>244
単に駐車場への通路ですね。

246名無し@良識派さん:2008/04/05(土) 13:17:35
S3E3のマンションだけど、去年から20階ぐらいで成長が止まっているけどどうしたの?

247名無し@良識派さん:2008/04/05(土) 13:31:17
>>246
全然止まってませんよ。

248名無し@良識派さん:2008/04/05(土) 16:35:22
>>245
横レス恐縮だが省略しすぎて意味がわからん。

単に駐車場への通路だというのはロビンソンの地下2階の話?
それとも109の地下1階の話?

>>246
S3E3は例の上毛社のプロジェクトです。

249名無し@良識派さん:2008/04/05(土) 20:51:17
>>246
昨日も工事していましたよ。

それにしても雪がとけたらからか市内あちこちで建設がはじまりましたね。

250名無し@良識派さん:2008/04/06(日) 09:36:32
ファクトリーの南側は、結構歯抜け状態ですね。
http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/ct-sapporo/img/8/MDMxM0lNR1AzNjg0bm8x2qU.JPG

251名無し@良識派さん:2008/04/07(月) 00:59:49
南2西3の計画は一体いつ動き出すんだ?

252名無し@良識派さん:2008/04/07(月) 08:40:27
>>251
計画では21年。
公式リリース参照。

253名無し@良識派さん:2008/04/08(火) 16:36:46
eマンションによると琴似4・2再開発は大京という書き込みがありました。
タワーなのか、ツインタワーなのか、タワーじゃないのかや、階数は先の掲示板でも諸説あるのでわかりません。

254名無し@良識派さん:2008/04/08(火) 18:21:53
>>253
最近よく他の掲示板でも「38階」という階数を聞きますね
結局38階建てなのでしょうか?
元々、琴似4−1・2地区には40階の計画があると事前に付近住民に説明があったのだから
http://www.kotoni.net/news/n2003/1213/1213saikaitatsu.htm
別に40階でもよいのだと思うのだが・・・
たかが階数が2階違うだけでも、38階建と40階建ではインパクトが全然違うし高さに対するイメージもだいぶ異なる


でも、北口の40階は当初31階建てで計画されていたから、今回の物件ものちに階数UPが期待できるかもしれない・・・

255名無し@良識派さん:2008/04/08(火) 21:21:38
>>254
それは琴似4・1地区に計画されていたものですよね。

今回は琴似4・2地区なので規模は近いのだとしても説明の対象となる住民の範囲も異なりますから全く別物と考えるべきだと思います。

それにしても具体的な階数がいくつか出ていましたけど何を根拠に言っているのかわかりませんね。

すぐに具体化することはないですけど、やっと動きが見えてきた苗穂の再開発も気になるところです。

苗穂駅移転とセットで動けば最良なんですけどもね。

256名無し@良識派さん:2008/04/08(火) 21:37:44
>>255
市の職員の方に直接聞きました。

257名無し@良識派さん:2008/04/08(火) 21:42:51
正式な窓口で入手した情報なら問題ないけど。
個人的に訊いて知りえたなら情報漏洩になるかもしれないから注意。

258名無し@良識派さん:2008/04/09(水) 09:02:34
円山のメルパルク跡はやはり、ダイエーに決定ですね。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/86192.html

259名無し@良識派さん:2008/04/09(水) 09:54:31
幌平橋近くの空き地に重機が入ってるけど何が建つの?

260名無し@良識派さん:2008/04/09(水) 11:39:21
南4条通と西11丁目通のT字路に建っていた結構でかいビルが解体中だった。
Googleマップで調べたら蔦井ビルで敷地はかなりでかい。

西11丁目は無制限区域じゃないから高いビルは建たないけど何ができるんだろ?

もしかしてビルじゃなくて南4条通が延伸されるとか?

昨年から中心部各所で解体工事が盛んですね。
大規模なスクラップ&ビルド時代に入ったのかな?

261名無し@良識派さん:2008/04/09(水) 14:35:17
ホテルニューオータニにも足場が組まれていたが建替え?

262名無し@良識派さん:2008/04/09(水) 19:33:28
ダイエーか
周辺住民、がっかりかな?

263名無し@良識派さん:2008/04/09(水) 20:32:19
>>261
改修工事じゃない?
もし建て替えなら、報道されるでしょう

でも、札幌の都心には現在、いつ建て替えてもおかしくないような築30年を超える大型ホテルが結構ありますよね
今はオフィスビルの建て替えがメインですが、今後、駅前地区の老舗大型ホテルの建て替え等もありそうですね・・・

264名無し@良識派さん:2008/04/09(水) 21:42:08
ニューオオタニは一部を取り壊して、
そこにオフィスビルを建設中ですね。

265名無し@良識派さん:2008/04/09(水) 21:48:36
ダイエーグループの入居スペースは2300平米となっているから
建物全体の中では、ごく一部分のようだな。
高級住宅地の円山地区という立地を踏まえて、質が高く、こだわりを持った新しいタイプの店舗にしたい
と言っているのだから、栄町や琴似や麻生にあるダイエーとは違った
少し高級路線の食品スーパーを作るんじゃないか。

266名無し@良識派さん:2008/04/09(水) 22:46:42
>>259
分譲マンションだったはず。
デベは忘れたけど、最近の北海道建設新聞に載っていた。

267名無し@良識派さん:2008/04/10(木) 10:22:29
裏参道って確か拡幅するんだよね。

昔は狭い道路の両側に小洒落た店が並んでいたけど最近は高層マンションだらけになってしまったね。

円山の商業施設ができたら更に普通の街になってしまうんだろうね。

268名無し@良識派さん:2008/04/10(木) 15:01:00
>>265
ダイエーにそんなノウハウあるんかねぇ。

269名無し@良識派さん:2008/04/10(木) 19:29:28
>>268
イオングループの傘下に入って経営再建してるから
いまはダイエーのノウハウは関係ないかも・・・
イオンか三菱地所が知恵をしぼって、いい店を作ってほしいですね

270名無し@良識派さん:2008/04/10(木) 21:33:04
ダイエーそのものではなく「グルメシティー」になると
ニュースではっきり言ってのでは?

271名無し@良識派さん:2008/04/10(木) 21:39:52
>>270
会社はダイエーですよ。
店舗は、フーディアムかグルメシティという話だよね。

272名無し@良識派さん:2008/04/10(木) 22:49:13
フーディアムもグルメシティも高級ではないね。

273名無し@良識派さん:2008/04/10(木) 22:56:44
だから未開の高級路線に取り組むんでしょ?

274名無し@良識派さん:2008/04/11(金) 00:43:57
マンション 高級賃貸型4棟建設 札幌の業者が夫婦向け西区など(04/10 23:04)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/86561.html

不動産開発のエスクローリアルエステート(札幌、柳沢宏社長)は本年度、分譲並みの高品質の
賃貸マンションを西区や豊平区などに建設する。従来、中央区で単身者向け物件を開発していた
が、夫婦世帯向けに2LDKをメーンにし、エリアを拡大。不動産投資信託(REIT)として野村不動
産レジデンシャル投資法人へ一括売却する。

 二〇〇八年度に着工するのは西区琴似、豊平区福住のほか、白石区東札幌などの四棟で計
百五十戸。人気の中央区円山地区で用地が少なくなる中、周辺地域の人気が高いエリアで開
発する方が需要があると判断した。2LDKを主軸にしたのには、建材や地価高騰による販売価
格の値上げで購入にちゅうちょしている分譲マンション購買層を取り込みたいとの狙いもある。

 野村への売却額は約二十億円を見込み、「プライムアーバン」のブランド名で展開する予定。

 エスクロー社は昨年度、キッチンやユニットバスにオリジナル商品を配置するなど高品質の
賃貸物件を計九棟、四百九十五戸建設した。

275名無し@良識派さん:2008/04/11(金) 15:34:48
創成川東にタワーか大規模マンションの計画でもあるのかな?
いくつかの場所で空き地がまとまりだしていますね。

創成川東は60m区域に20階マンションないですね。
琴似は60m区域に20階マンションあるのに。
やはりやはり創成東よりも琴似の方が便利なのかな?

276名無し@良識派さん:2008/04/11(金) 16:20:01
今までの感覚では創成東より琴似の方が住みやすいという意識はあるでしょうね。街はコンパクトだし。
創成東って核が無いしね。
ただファクトリーや苗穂再開発によって札幌でも最も注目される地区になる可能性も十分ある。
ここは本来札幌市が音頭を取ってうまくやるべき事案だと思うんだが。
そこらへん、何で札幌市は無能なんだろう。いったい創成東をどうしたいんだろう。
街をどういう風にメリハリを付けていくつもりなのか、市の考えが全く感じられないし、
それに向けて行動する意志も全く感じられない。
ここまで無為無策の行政というのも珍しいんじゃないか?

277名無し@良識派さん:2008/04/11(金) 16:37:06
札幌の街づくりは、開拓時代で終わっているという考えかもね・・。

仙台、広島、福岡の市民が作ったブログをチェックすると
街づくりや経済状況を、手厳しく分析している批評ブログを見つけるが
札幌には、そういうのってほとんど無いんだよな。
散歩ブログとグルメブログしかない。

278名無し@良識派さん:2008/04/11(金) 19:12:30
市役所に期待しても無駄ですねー 板垣氏くらいまではロマン、ビジョンがあったが、
今は単なる事務屋さん。トップがあれではどうしょうもないと思います。

279名無し@良識派さん:2008/04/11(金) 19:25:04
>>277
まさに、明治の偉大な都市計画をステップアップするどころか、その遺産を食い潰して今日に至った、
という感じだね。
そのツケが最悪の形でこれから表面化するのがCO2排出削減問題だろうね。
まずは、除雪の雪を十数キロも雪捨て場まで大型ダンプで輸送するシステム。
これは住区ごとに雪を処理できる街造りを怠ってきた結果、いまさら解決の道がない。
次に、宅地開発に合わせて地域エネルギー供給システムを整備してこなかったために、
個別暖房主体になってしまった。もうこれもどうにもならない。
いずれも、欧米の寒冷地都市が当然にやってきたことを怠った結果だ。
本来積雪寒冷地では、都市計画はあくまで行政が主導権を握らなければ
あるべきインフラが完備できないことは自明なのに、
札幌は民間の採算ベースに任せてやってしまったものだから、
どう足掻いても取り返しのつかないことになってしまった。
尤も、法制度はすべて東京標準で整備されてしまうから、札幌、北海道だけ
特別に都市計画に関して行政に力を持たせる訳にもいかなかったのだから、
仕方ないと言えば仕方なかったか。

280名無し@良識派さん:2008/04/11(金) 22:05:43
本府建設は300年先取りしたものだ

281名無し@良識派さん:2008/04/11(金) 22:14:17
最近は雪冷房も盛んになってきたから本格的になればかなりCo2削減できると思うよ。

冬は雪貯蔵で夏は冷気貯蔵。

雪も多くて気温も低い江別や北広島は食品貯蔵倉庫きちになるよ。

282名無し@良識派さん:2008/04/11(金) 22:20:02
>>276-280
責任転嫁議論という訳ではないが
どれもこれも日本人と日本国のせいだと思うぞ。

先進諸外国を比較した場合、
日本ほど土地の私有権利を全面に押し出す法制度の国はないし、
国民の意識もそう。

だからこそ、低層住宅地に高層マンションを建てるような
破廉恥な行為が色々な企業によっておこなわれてしまう。
普通の国ならああいう行為をする企業は社会的に抹殺されるし、
その社員は恥かしくて街中を歩けない・・・・。

283名無し@良識派さん:2008/04/11(金) 22:24:25
>>276

苗穂から桑園まで路面電車を通すだけで
あなた様の懸念はかなり解決するけど、
路面電車の活用については
財界の反対が何故か強い・・・・。

284名無し@良識派さん:2008/04/11(金) 23:00:29
>>275
創成東地区はボーリング調査やっているところ多いですね。
先週は駐車場でもボーリング調査やっていました。

ボーリング調査をしているということは何かが建つのでしょうね。

285名無し@良識派さん:2008/04/12(土) 19:32:38
次に登場する札幌の超高層って何だろうか・・・?
やっぱり第2JRタワーと噂される北5条西1丁目の再開発複合ビルかな
または、その北に位置する北8条西1丁目再開発ビル・・・

それとも、誰もが予想していないサプライズ的な物件もあるのかな・・・・??

286名無し@良識派さん:2008/04/12(土) 23:57:25
100m級ならあと5〜6棟は建つと思う。
地価が下がればもっと建つと思うけどな。

札幌の大型オフィスビル不足が問題になっているね。
大型オフィスが不足しているのでコールセンターが仙台に流れているらしいよ。

札幌は20〜30年前に建てられた小さな居室でのオフィスが多いから、
1〜2年後から建て替えが進むってさ。

昨年から老朽オフィスビルを中心に買収が進んでいて、こちらは3〜4年後から
建て替え高層化が進むみたい。

287名無し@良識派さん:2008/04/13(日) 13:57:05
北8西1は超高層レジデンス+オフィスの可能性大
次号の財界札幌で明らかになるかも

288名無し@良識派さん:2008/04/13(日) 14:14:01
大通以北の札幌駅前通り沿いで、複数の中小ビルが共同で大型ビルへの再開発へ向けて検討中

という感じの記事が以前の財界さっぽろで記載されていたけど、どうなったんでしょうかね?

あと、道銀本店と隣接する札銀本店ビルの共同建て替え計画の行方も気になりますね

289名無し@良識派さん:2008/04/13(日) 14:15:07
>>285
超高層に関して。

オフィスは三井北1西3の中身によってその後の動向が決まりそう。
2つあわせてオフィス面積が10万平米以下だったら、
たぶんその後も大規模オフィスの建設は活発。

15万以上だったら、しばらく大規模な新規はなく小粒が続くことになるはず。

ホテルはすでに過剰。新規計画は五月雨式にぽつぽつとしか出てこないはず。
超高層ホテルはコスト高の割には(ビルを貸す側の)リターンが少ないので、
次は新幹線開通時までブームはないだろう。

賃貸はもっとも過剰な状態。
ただし、イーストよりもっと利便性の高い場所での再開発が今後出てくるので
その際には今後も建つと思う。資金回収のしやすさがメリット。
札幌の場合、今の地価の2倍であっても投資に対するリターンが大きいです。

分譲は今後まだまだ期待できる。団塊世代向けのものが多くなるはず。
今でも過剰だが、あと2年ほどで回帰ブームが来る。

290名無し@良識派さん:2008/04/13(日) 14:20:25
訂正

オフィスは三井北1西3の中身によって

オフィスは三井と北1西1の中身によって

291名無し@良識派さん:2008/04/13(日) 17:27:47
>>288
駅前通の西側は共同再開発に向けて動いていると思います。
オフィス+商業ビルになるでしょうね。

これから100メートルクラスのビルは沢山建つでしょうね。
駅前通は狭いから100メートル前後は丁度いいのかもしれない。

創成川通沿いなら180メートルクラスがあっても違和感ないけどね。

292名無し@良識派さん:2008/04/13(日) 17:48:38
今年から都心や都心付近で再開発が相次ぐから、5〜6年間は大型建設ラッシュが続くね。

180m級のビルはもう当分ないだろうけど、
これからは30m、50m、100mの3つのスカイラインが基本になるね。

293名無し@良識派さん:2008/04/13(日) 18:02:16
個人的に気になるのは、オリンピックの前後に建てられた70年代の大型・高層ビルの建て替え。
耐用年数を50年と考えると、ちょうど新幹線が開業するであろう時期と重なる。
超高層化が期待できるかも・・・

294名無し@良識派さん:2008/04/13(日) 19:10:07
札幌は最近人口増が落ちていてきたからすごいチャンスだね。
1年間に5万人以上増えていた時代が10年ぐらい続いていた時代は酷かった。

東西線と南北線しかなかった頃の南北線はラッシュ時は駅員が列車に押し込んでくれないと
ドアが閉まらなかったし、都心の開発よりも郊外、郊外だった。

これで、もう郊外で超大規模宅地造成はしなくてもいいしね。
北区の屯田地区は小学校、中学校に新規開校するほど人口増加してるけど、
10年前までは元々荒野だった場所だから仕方がない。

これからは路面電車やLRTで核拠点を結ぶようにすればいい。
札幌は住宅街でも道路が広いから一部道路を廃止して路面電車専用道路するとかでもいいね。

295名無し@良識派さん:2008/04/13(日) 23:03:59
グランドホテル・センチュリーロイヤルホテルは老朽化がかなり進んでいると思うから
そろそろ建て替えの時期だと思う

296名無し@良識派さん:2008/04/13(日) 23:25:43
>>295
センチュリーロイヤルは会社の関係で
今は建て替えは無理だと思う。

297名無し@良識派さん:2008/04/13(日) 23:35:03
センチュリーロイヤルホテルは新幹線開業に合わせた周辺街区一体の再開発で
超高層に建て替えるのが一番理想的

298名無し@良識派さん:2008/04/14(月) 09:07:40
昨日、テレビで世界中で中心部の高架高速を地下化しているという番組を放送していた。
東京でもその方向で動いていますね。

オリンピック時、札幌を視察した建設省の役人が(創成川を見て)こんなドブ川は暗渠にして高架道路にしたらどうか
と言われたらしいが、拒否したという話を聞いたことがある。

この英断に拍手を送りたいね。
創成川通はアンダーパスの連続化で地下トンネル化工事中だが、札幌は広い道路が縦横無尽に通っているので
特定の道路に集中しないおかげで高架化する必要もなかったし、一足先に地下トンネル化も行われている。

あと、東京の副都心線の渋谷駅の地下構造の放送していた。
地下4階〜地下1階まで吹き抜けとなっている。
あれはすごいいいね。
東豊線の大通改札も地下4階だけど、あんな感じで吹き抜けだったら凄かっただろうね。

299名無し@良識派さん:2008/04/14(月) 11:42:53
>>298
昨日フジでも副都心線渋谷駅から中継していたが、安藤さんの設計なんだね。

300名無し@良識派さん:2008/04/14(月) 16:49:33
>>297
センチュリー裏の紀伊国屋も入っている土地は市有地で15年間の借地権契約を結んでいるはず。
今は何年目か知らないけど契約満了後は更地にして市に返さないといけない。
契約延長もあると思うけど、格安で賃貸しているとかでオンブズマンが問題にしていなかったかな?

センチュリーが建て替えるのはそのタイミングだと思うな。
土地が広くなるから今よりもさらに高層化できる。

301名無し@良識派さん:2008/04/14(月) 19:11:26
>>298
高架高速道路は超高層ビル群とともに都会の証。
東京みたいに都会過ぎるところはそれでいいが、
札幌はそれでは困るんだよなぁ。

302名無し@良識派さん:2008/04/14(月) 21:25:41
>>301
日本的な都会の証よりも世界的な潮流に乗った方が良いですよ。

303名無し@良識派さん:2008/04/14(月) 21:47:17
煽りは無視しよう

304名無し@良識派さん:2008/04/14(月) 22:25:50
まぁ、いいじゃないですか。
個人的には都会じゃなくても、そこそこ大きくて景観が美しい都市がいいです。

笑えるかもしれないけど、通りに電柱や電線が少ないと都会じゃないと言われた時代もあったんですよ。
それが今じゃ景観等を理由に電線地中ですもんね。

地下化は現代の流れでしょうね。
高架鉄道だって予算があれば地下化したいのが本音でしょうし。

305名無し@良識派さん:2008/04/14(月) 22:52:36
あと30年くらい立つと、連続アンダーパスが主流になって
都心部の高架道路は化石扱いになるかもしれない。
そういうものがいつまでも残っている都市は
田舎っぽいと言われているかもしれませんね。

建物も、ガラスカーテンウォールが当たり前になって、陳腐化すると
むしろ札幌のように、窓が小さいビルが多い都市は
欧風でカッコイイとか言われているかもしれないし。

でもさすがに、電線があったほうがいいという時代はやってこないかな。
ハイブリッドバッテリートラムを導入したら
電車通り沿いの見映えが良くなると思う。

306名無し@良識派さん:2008/04/14(月) 23:48:20
そういえば、札幌駅地下街が再開発されたとき、アピアもガラスドームで地上と吹き抜けになったよね。

http://www.welcome.city.sapporo.jp/sites/images/apia-1.jpg
http://www.welcome.city.sapporo.jp/sites/images/apia-3.jpg

地下街なのに強い太陽の陽射が差し込んで、地下にいるのを忘れてしまう感じだな。


>>304
そういう時代もあったね。
けど、そんな当時から電線はない方が好きだったな。

アメリカも昔は日本以上に電線だらけだったよね。
北海道のローカル線も架線がないから絵になるんらしいよ。
あれに架線があったら風景がだいなしだよね。

地下化の流れは今後世界でも加速していくんだろうね。

>>305
札幌の市電は明治大正からセンターポール化していたらしいよ。
写真を見たことがある。

あと、少し前までハイブリッド路面電車の試験を行っていましたし、DMVもあるし架線なし路面電車の実用化は期待できるね。
JR北海道も世界初のモーターアシスト式ハイブリッド車両を開発した。

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/071023-1.pdf

これで、北海道のローカル線も架線がなくても大丈夫だし、原油高騰の対策にもなる。
たぶん学園都市線で活躍するんだろうね。

307名無し@良識派さん:2008/04/15(火) 01:49:30
ラリージャパンの札幌を含む道央圏開催決定した。

帯広は宿がなくて大変だった。

札幌ドームにも特設コースつくるみたい。

今から楽しみ。

308名無し@良識派さん:2008/04/15(火) 03:46:12
札幌ドームなら見にいけそうだ!
応援に行くよソルベルグ!

309名無し@良識派さん:2008/04/15(火) 08:04:11
>>307
すげぇ、WRCが札幌で開催か。
F-1が札幌で開催されるのと同じことだよ。

札幌ドームのSSはジャンプ台やトンネルを配したということはドーム内の広大な敷地を使うんだろうね。
開会式も札幌で開かれる事も決定したみたい。

----------------------------------------
ラリージャパン、今年は道央圏8市が舞台
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20080414-OYT1T00423.htm

自動車の世界ラリー選手権(WRC)第14戦として行われる「ラリージャパン」(10月31日〜11月2日、
読売新聞社など後援)の大会組織委員会は14日、札幌ドームで記者会見、札幌を中心とする道央圏
8市を大会会場とすると発表した。

 大会本部も設けられる札幌ドームには、2台が並走して競う特別コース「スーパースペシャルステー
ジ」(スーパーSS)を設置される。

 ラリージャパンは昨年までの4回、帯広市を中心とした十勝地方で行われてきたが、より多くのファン
の来場を狙い、交通や宿泊面で充実した道央に移した。これまでの2・5倍に当たる60万人の観客を
見込む。

 コースは、札幌市、千歳市、恵庭市、苫小牧市、夕張市などを通る計約350キロで、約90チームが
参戦する。ドーム内のスーパーSSはジャンプ台やトンネルを配した1・5キロとなる。

 記者会見で田畑邦博大会組織委員長は「一層の経済効果の拡大促進を目指していく」と話した。

(2008年4月14日20時27分 読売新聞)

310名無し@良識派さん:2008/04/15(火) 18:09:41
一昨年はカメラ担いで写真撮りに行った。でもそのときは実行委側の仕切りが
拙いというのか、会場アクセスの体制が悪くてちょっと辟易としたよ。まぁWRCでは
これが常識なのかもしれないんだけど、もうちょっと公式サイトで周知してほしかった。
日本でやるようになってニューカマーも増えるだろうしさ。今年はその辺りの体制の
充実を期待したく。

311名無し@良識派さん:2008/04/15(火) 19:10:16
>北海道のローカル線も架線がないから絵になるんらしいよ。
>あれに架線があったら風景がだいなしだよね。

でも、スイスの鉄道が写ってる風景は凄く綺麗な絵になってるけどな

312名無し@良識派さん:2008/04/16(水) 09:19:10
札幌闊歩路の掲示板で第2ワシントンホテルだった明治安田生命第2ビルの解体がはじまったとのこと。
いつの間にかスピカも解体がはじまったいたんだ。

札幌はスクラップ&ビルドラッシュだね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板