したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌スレッド 4

1名無し@良識派さん:2007/07/26(木) 08:38:43
前スレ

札幌スレッド 3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1176729711/

543名無し@良識派さん:2007/10/12(金) 08:36:44
536ですが、やはり、ヴェルビュタワーの一部も新幹線用地でした。

新幹線ルート、販売延期の波紋(動画)
http://www.stv.ne.jp/news/streamingWM/item/20071011185602/index.html

マンションが突然の販売延期(動画)
http://www.stv.ne.jp/news/streamingWM/item/20071010190622/index.html

545名無し@良識派さん:2007/10/12(金) 14:38:27
JRの駅は、次々にリニューアルされているね。
苗穂、白石もリニューアルされる予定だから
市内にボロい駅はなくなるのでは。

それにひきかえ地下鉄の駅は
東西線の琴似〜白石と、南北線の北24条〜平岸の
老朽化が目立ってきているな。
たとえば西11丁目駅だと、石山通りから地下に入るときに
照明が薄暗い上に、壁の色も暗くて、気味が悪い。

そういえば駅前通り地下歩行空間が完成したときに
地下鉄さっぽろ駅構内もリニューアルされるのかな?
古びた印象だし、改札前の階段を廃止して
緩やかな傾斜にするか、エスカレータにして欲しいね。

JR駅周辺の人出が、南下しにくいのは
JR駅周辺の明るいイメージと比較して、地下鉄さっぽろ駅改札付近の暗さに
ギャップを感じることが、原因の一つだと思う。

546名無し@良識派さん:2007/10/12(金) 15:45:47
新幹線の件、マンション建設の100%見直しを求めるのは
少々勇み足だったのでは?

函館本線の高架周辺にすでに建っている建物が多いことを考えたら
高架の南側だけに通すことが最善なのかどうか、はっきり言って疑問。

マンション側には「3ヶ月くらい」だけ工事を止めてもらって
その間に状況を調べて最善&最も安価に高架を作る事が可能なルートを
ざっと考えるべき。

その結果、桑園駅付近はやはり南側を通る、ということになるのであれば
そこで初めてマンション建設の見直しを正式に求めれば良い。
ルートを見直した結果、マンションは現状のままで問題ない可能性もある。

ーーー

グーグルアースでざっと観たところ、高架の増築は
以下のルートがもっとも安価に作れてなおかつ、周辺への被害がすくなさそう。
(発寒駅付近より東側だけ記述)

1)発寒駅付近から札沼線との合流点手前まで北側の道路上に高架を増築。
 線路の順番は 北側:新幹線 南側:在来線。

2)札沼線との合流点手前から函館本線の上にあがり2階建て状態に。

3)桑園ジャスコをすぎたあたりから函館本線の南側の遊歩道上に高架を建設。

そもそも「南側を通す」という考えはもともと函館本線の(高架になる前の)
線路があった場所で「すべて空いているから」という理由だったはず。
それが空いていないのだから、そもそも前提がおかしい。

あと商業的な理由で「札幌駅の1番2番ホームに新幹線を通したい」ということも
あるはず。

548名無し@良識派さん:2007/10/12(金) 20:45:21
もし私が地権者なら今から急いでウワモノ建てるけどね。笑
今回のマンション販売延期の件はデベ側の善意、あるいは単に土地接収時の面倒を嫌っただけかと。
琴似のタワーマンションも取り壊しは10年後でも十分間に合うわけだし。

549名無し@良識派さん:2007/10/12(金) 20:53:27
札幌駅の1番2番ホームは新幹線仕様で整備されているよ。
駅ビルも1番ホームへの通路も整備済み(現在未使用)。

北口の駅ビルはいつ建設するんだろうね?

550名無し@良識派さん:2007/10/12(金) 21:25:14
仮に10年後、ヴェルビュ取り壊し決定なら、おそらく日本一短命なタワーMSではないでしょうか?
過去に国内で100mクラスのビルを解体した話も聞いたことがない・・・。
解体といっても、海外のように爆破する訳にもいかないだろうし、上から少しずつ地道に解体するのかな 時間がかかりそう。
あと、置き換え物件はいくらなんでも30階以下は無いでしょうね。
居住者はタワーMSを意識して購入した住民が多数と思われるし、高さ制限で20階になります なんて事になったら大問題でしょう。

551名無し@良識派さん:2007/10/12(金) 21:35:02
>>550
もちろん特例で同等規模の建築物が許可されますよ。

(1)建築基準法第3条第2項の規定により、第1項の規定の適用を受けない建築物が現に
存する敷地において、当該建築物を除却したうえで新た建築される建築物のうち、現に存
する建築物と同規模の建築物を建築しようとした場合この規定に適合させることが著し
く困難と認められる建築物で、かつ、形状が現に存する建築物と同程度の建築物

http://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/pdf/koudo_kitei.pdf

552名無し@良識派さん:2007/10/12(金) 22:02:53
>過去に国内で100mクラスのビルを解体した話も聞いたことがない・・・。

ソフィテル東京(高さ112m)のビルは築12年くらいで解体してしまった。
上から少しずつ崩してました。
http://atsupeugeot.seesaa.net/article/31422299.html

553名無し@良識派さん:2007/10/12(金) 23:48:39
メタボリズム建築が新陳代謝出来ずに短命にも解体されとは・・・。
建物も可哀想だけど、それを設計した建築家はもっと可哀想・・・。

そういえば、札幌市内にメタボな建築物あったかな? 今となっては結構貴重な建築だと思う

554名無し@良識派さん:2007/10/13(土) 00:41:48
ソフィテルはいかにも解体が簡単そうな建物だった。

555名無し@良識派さん:2007/10/13(土) 08:53:31
近所で耐震偽装マンションが解体されてたが、10階建てのマンションの屋上に
重機がのせられから2週間ぐらいで更地になったよ。

その2週間後には、別の業者のマンションの計画看板があった。

556名無し@良識派さん:2007/10/13(土) 15:06:00
初めて書き込むんですけど、だいぶ流れ変えてスミマセン。
今建設中の駅前通の地下通路ができたら、人の流れって変わるんですかね。
北大通地区ってもともと商業地区じゃないから、大通公園越えて北へ歩いていく
ことってあんまりないけど、三井とか北洋の影響で変わってほしいな、と。
そのほうが大通地区中心部が少し拡大して、活性化してくれるのかな。
どうなんでしょ?

557名無し@良識派さん:2007/10/13(土) 17:38:54
>>556

駅前地下通路とニッセイビル商業棟、新三井ビル、ビジネスセンタービルが完成して、
更に、市電が札幌駅前まで延伸環状化されたら、札幌駅前地区・大通地区の商業ゾーンは一つになるんじゃないかな。
札駅と大通の間のエリアはビジネス&ショッピングゾーンみたいな感じに、
これまで札幌には無かった小洒落たクールな商業エリアになる予感。

個人的に、駅前通りの車両規制&LRT延伸が活性化の鍵を握っていると思います。

558名無し@良識派さん:2007/10/13(土) 20:15:12
駅前通りに、ニッセイ、三井、ビジネスセンタービルが完成すると
新丸ビル、六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、大阪のハービス、名古屋のミッドランドのような
三大都市以外では初の、複合型インテリジェンスゾーンになる。

駅前通り地下歩道の効果も大きいと思うので、大通と札幌駅前の人の流れがつながると思う。
人の流れがつながれば、波及効果で、駅前通りにオフィスや店舗が集中する傾向が高まる。
周辺地区には、広い空き地が増える。
その空いた土地に、タワーマンションやホテルができると思う。



市電に関しては、札幌駅方面には伸ばさない方がいいと思うけどな。
札幌駅前で買い物をしていた人が
市電ができたからといって、大通には行かないと思うよ。

逆に市電沿線に住んでいる人は、札幌駅まで乗換無しで行ける。
むしろ大通離れや、すすきの離れに拍車がかかるだろうね。

559名無し@良識派さん:2007/10/14(日) 09:30:09
今中心部では空き地が増えてきて徐々にまとまりつつあるよね。
バブルの時もそうだったけどせっかくまとまった土地も景気後退で空き地のまま放置されないことを祈ります。
市内商業地最高地価の場所の裏も2区画が更地化されたけど最高地価のビルと共同で大型ビル化の計画があるのかな?

560名無し@良識派さん:2007/10/14(日) 12:59:15
公表は一切されていないけれど、水面下で進行中の巨大プロジェクトとか・・・

都心部において、小さな空地や青空・立体駐車場が最近多く見られますが、
周囲のビルの解体を待ち、街区まるごとの大型開発を意図しているようなエリアも結構ありますよね。

再開発の際、都心部1街区を直交する小さな中通は廃止してほしいです。
その方が、広い土地を確保できるし そのほとんどが立体駐車場へ向かうための道路のようなものですから、
廃止されても特に支障はないと思います。

561名無し@良識派さん:2007/10/14(日) 15:50:27
あんな場所と言ったら失礼だが、寂れさえ感じるあの場所が商業地域で最高地価というのは妙だよね。
何か大きな動きがあるから地価が上がったのかな?
あのビルも横のビルもかなり老朽化しているから建て替えもそれなりに考えているような気がする。
ニッセイ2期、市民会館、北洋ビル、青木ビルと市内には建て替えによる巨大な更地があってワクワクするね。

562名無し@良識派さん:2007/10/15(月) 00:01:45
>>546
桑園駅付近の在来線上高架はムリですな。
なぜなら、札沼線の桑園〜八軒の複線化が、
函館本線をオーバークロスする下り線を新設する方式で
進められる構想になっているからです。

563名無し@良識派さん:2007/10/15(月) 13:43:17
野幌森林公園駅のとこに上新がくるのかな

564名無し@良識派さん:2007/10/15(月) 17:21:45
建設新聞によれば、琴似では4−2地区の他にもJR琴似駅北口エリアにおいても
再開発の計画があるようですね。更なるペデストリアンデッキの延長計画もあるとか・・・
そろそろ琴似でも、大型オフィスビルとか出来ないんでしょうかね?

565名無し@良識派さん:2007/10/15(月) 17:46:13
>>564
もううろ覚えだけど
以前琴似北口40階のさらに北側の区画にも再開発組合結成のための
勉強会を開いているブロックがあると、なにかで読んだことがある。

たしかにペデストリアンデッキはサッポロタワー琴似の北側まで
伸ばせるような設計になっているし。

566名無し@良識派さん:2007/10/15(月) 19:13:44
琴似の再開発といえば、中高層マンションが付きもの・・・というよりも、中高層マンションが当たり前の様な感じだけど、
やはり、今回の地区も10〜15階クラスの壁MSが出来るのかな〜。4−2地区は商業棟メインといえエリア拡大&住宅地区という条件のもとやはり中層MSが妥当か・・・?
仮に再開発の特例で高さ無制限になったとしても、タワーMSの需要は小さい?から超高層は期待できないかな。

あと、札幌で「スカイデッキ、屋上庭園、アクアテラス、ルーフガーデン、温泉、プール・・」等の付加価値のついた超高層MSが少ないのはどうしてだろう・・・
気候が特殊な上、まだまだタワーMS分野は発展途上であって競合も少なく、ただ単にタワーで高けりゃ売れる からかな? 買主も特に付加価値の付いたマンションを求めないのかな

棟数は少ないけれど、拘った趣のあるタワーMSって他の大都市では結構見ますよね。 札幌の場合は棟数は多いけれど、どれも普通なタワーMS・・・

567名無し@良識派さん:2007/10/15(月) 19:39:32
今月のクオリティーに再開発情報載っていました。

南4西1のアーバンコーポレイションの高層ビルは頓挫したそうです。
大型ビルっていうぐらいだから構想では16階ぐらいの規模だったのかな?

また、新しい再開発構想2つきました。
ホテルリッツ札幌が周辺ビルと共同で大型再開発ビル、駅前通沿い北2西3で3つビルが共同で大型再開発ビル。

ホテルリッツの再開発は週間ダイヤモンドにも載っていたし、
昨年の財界さっぽろにも載っていたので間違いなさそうです。

568名無し@良識派さん:2007/10/15(月) 20:00:59
南4西1は、すぐ横に外資ホテルのメルキュールが進出するから競合を避けたのかと思ったけど違うみたいね。
MS事情もそうだけど、地価上昇がかなり悪影響を与えているね。

>>566
冬期間はなにも意味をなさないし、
不特定多数の人が超高層MSに屋上に上がられたら落雪、落氷が怖すぎる。

569名無し@良識派さん:2007/10/15(月) 21:08:17
>>ホテルリッツ札幌が周辺ビルと共同で

ん、ホテルリッツ札幌ってどこのこと。
微妙に名前が違うような、、?

>>568
南4西1も566の件も、単純に需要と供給の問題。
それ以上でも以下でもない。

570名無し@良識派さん:2007/10/15(月) 22:09:40
>南4西1も566の件も、単純に需要と供給の問題。

雑誌ではそう書かれていなかったな。

571名無し@良識派さん:2007/10/16(火) 00:32:55
クォリティの記事を読むと
北1西3を取得して、巨大ビルを作る構想を
断念したのだと思っていましたけど。

アーバンは南4西1をすでに取得しているので
断念していないと思いますけど。
でも地価が上がってしまったので、凍結している可能性はありますね。

572名無し@良識派さん:2007/10/16(火) 13:13:02
取得前に地価が上昇したのなら問題が出るけど、取得後に上がった場合は
問題ないのでは。もしかするとまだ取得してなかったのか?

ちなみにどんなビジネスも需要と供給でプランやゴーサインが決まる。
あの土地で行うことが可能なビジネスに対してニーズがあり
それが地価が高くてもリクープできるとわかっていたら、
断念はしない。土地の供給が少なく地価が高騰したが、
でもあの土地を使ったビジネスに対する需要は大きくなかったということ。

札幌の超高層に付加価値がついた物件が少ないというのも基本的には
同じ理由。落雪落氷以前にそれだけの予算をかけるようなニーズや
付加価値を使った競争がまださほど必要ではないというだけ。

573名無し@良識派さん:2007/10/16(火) 16:32:38
ふと思ったけど、落雪・落氷は氷の密度を考えたらあまり心配でもないな。
10階と40階でもさほど落下スピードは変わらないのでは。形にもよるけど。
たとえばツララなんかだと落ちていくうちに空気抵抗で垂直から傾いていくから
歩行者にとっては中高層より超高層の落氷のほうが安全かもしれない。

574名無し@良識派さん:2007/10/16(火) 18:15:41
中国のパリの街再現みたくミュンヘンの街でも大通に再現してくれ

575名無し@良識派さん:2007/10/16(火) 18:58:45
とにかく、景気は悪くなっていくよね
なにかも中途で放っぽり出されそうな嫌な悪寒

576名無し@良識派さん:2007/10/16(火) 20:33:27
新三井ビルのタワークレーンが建ち始めれば、そんな気持ち吹っ飛ぶと思うよ

577名無し@良識派さん:2007/10/16(火) 20:58:07
クォリティの記事をよく読むと結論として、
2つの巨大ビルと、1つの超大型ビルがの構想が3つの大型ビルになったということですね。

アーバンが北1西3で超大型ビルの構想していたけど、南4西1の再開発があるので
北1西3は超大型ビルを断念して大型ビルの構想に落ち着いたということですね。

結局、南4西1、北1西3、北2西3で大型ビルの構想があるということです。

578名無し@良識派さん:2007/10/16(火) 23:25:07
>>564
建設新聞ってWEBを見ても全然そんな情報はないんだけど、会員になればそういう情報あるのですか?

今まで建設新聞って土建屋さん向けの新聞だと思っていたけどどうなんですか?
建設新聞よりも某個人サイトの方が情報が全然早い場合が多いのでどうなんかと思っているのですが。

579名無し@良識派さん:2007/10/16(火) 23:37:39
>>572
中央区はマンション需要が非常に高いから
わざわざ付加価値をつけなくても
普通の物件でも売れるよ。
マンション名に円山とか大通とか付けば
それだけでステイタス。
でも権利関係が複雑な土地しか残っていない。

中央区以外は、駅に近いところ以外は不人気。

580名無し@良識派さん:2007/10/17(水) 01:23:56
>>567
つまり「ホテルリッツ札幌」ではなく
「ホテルリッチ札幌」なんだな。

ところでみなさん駅前通の地下道だけど本当に地下「道」だと思う?
今は国の予算を得るために「あくまで道」だと言ってるけど
首都圏のエキナカ開発、エキチカ開発で単なる地下通路や地下の余剰地が
どんどん商店になっていくのを見ると、結局駅前通り地下もすぐに
地下街的なものになると思うんだよね。

建設後にプレハブ的店舗(見た目は普通の地下街の店と同じ)を設置して
貸し出し、営業するための権利関係や許諾はその地下通路の「地上部分」を
持っている人に承諾を得ればよいとの法規なので

北5〜北1は道々なので北海道(管理は札幌市)の承諾があればOK。
北1〜大通までは国道なので国(管理は北海道)の承諾が必要。

この場合、北5から北1はまちがいなく、開通後すぐに商店街になると思う。
もしくは(それが遅れても)たぶん周囲の既存の店舗に配慮しての
商店街化の遅延であって、いずれは店舗がならぶことになると思う。

数年前に地下道の建設着手以前に、関係者が「あの地下道で出来ることは
せいぜいワゴンで物を売る程度」だと言っていたが、今でもそんな認識だったと
したらそれは勿体無いオバケが出る。とにかく首都圏では少しの余剰も
なく地下通路に新規店舗がどんどん出来ている。

581名無し@良識派さん:2007/10/17(水) 13:12:23
としたら、テナント次第ってことですかね?
僕の周りの中年層は大通越えて北にいくことに、
とても心理的に障害があるらしく、
気持ちはわからないでもないけど、何か寂しい。
三井タワーもテナント埋まらない、と言ってます。
三井タワーや北洋ビルに入るべきテナントってなんでしょうね?
ブランドショップとか書店ですかね。

地下道はまたテナントのカテゴリーが違うとは思うけど、
どんなテナントが突破口になるでしょう?

582名無し@良識派さん:2007/10/17(水) 20:06:00
>>578
職場で建設新聞を読んでいますが、HPの情報は紙面と比べるとかなり少ないですよ。
紙面は官庁工事が多いですが、民間建築も専用のページで毎日でています。
札幌市の都市計画の変更や再開発なんかの情報は、審議会の翌日には紙面に載っています。
でもHPサービスを個人が会員になってみるのは値段が高すぎます。

※わたしは建設新聞のまわし者ではありません。

583名無し@良識派さん:2007/10/17(水) 21:06:18
>>582
やはりそんな感じなんですね。
たしかに月会費は個人で払うような額じゃありませんね。

ちなみに、琴似の4-2以外の再開発は記事はどのような内容だったのですか?
八軒西1のマンションに建て替え計画があるという話は聞いたことがあるのですが。

>>564
琴似にオフィスビルは難しいかもしれませんね。
新札幌でさえオフィスビルは3棟しかありませんし。

584名無し@良識派さん:2007/10/17(水) 22:47:41
>>580
地下街だと助成金が出ませんが、地下道だと助成金が出ます。

東豊線の34番、35番出口への通路もシャンテの地階店舗と面接続していますよね。
駅前通の地下道はこんな感じで地階店舗と面接続する店舗が延々と続くんでしょうね。

札幌駅〜大通駅の地下道ができると、

南北方向は北7条〜南4条の約2キロ
東西方向は東5丁目〜西6丁目の約1.3キロ

が地下で繋がるんですよね。

585:2007/10/18(木) 10:58:40
北海道新幹線について、少しでも不穏当な(必要性等)書き込みをすると、待ってました
とばかり消されるネエ。べつに荒らすつもりではないんだけど、仕様がないのかな。これも
何日位の命やら‥。

586名無し@良識派さん:2007/10/18(木) 12:01:57
>>584
エルプラザは北8条だけどね。
あと、すすきのと豊水すすきのを結ぶ地下コンコースの計画が復活したら、
南北方向の距離はすごいことになるね。

それと、もしも西2丁目通の下にもさっぽろ〜大通の地下通路ができたら、
これと接続させて北3条通の下にもファクトリーまでの地下通路を
造る計画が動きだす可能性があると聞いた。
ファクトリーからは北ガス跡地の再開発地域とアリオを経由して苗穂駅
までの何らかの歩行者専用路を確保する構想があるらしいので、
これとリンクすると、札幌都心部の歩行通路網は凄いことになりそう。

587名無し@良識派さん:2007/10/18(木) 12:37:56
>>584
>地下街だと助成金が出ませんが、地下道だと助成金が出ます。

うーん、話が通じていなくてはがゆいな。
地下道だと助成金が出るので、駅前通地下は「地下道」として作っているというのは
この板では結構常識だと思います。

580で言いたかったのは「地下道」として助成金を得て完成したあとの話です。

完成後に、真上の「地上の権利者」の許諾があれば、
プレハブ店舗で見た目は通常の地下街の店と変わらないものを作ることが可能で、
しかもそれが首都圏のエキチカ現象をきっかけに大流行してるので、
駅前通り地下歩行空間も、結局はそうなるだろうという話です。

市が主導することはないかもしれませんが、民間が「借りたい」といえば
間違いなく許可を出すと思いますよ。

ちなみに最初の計画では、地下歩行空間は
「ポールタウンの通路に両側の店舗を足した幅」と同じ幅で助成金の審査に出しましたが
それが蹴られたので「少しだけ」幅が狭くなりましたが、それでも店舗を出すことが
充分に可能な幅を残しています。設計上も柱の位置などに将来の店舗化を考慮した
あとが見られます。

588名無し@良識派さん:2007/10/19(金) 10:09:41
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20071019095838.jpg

589名無し@良識派さん:2007/10/19(金) 12:37:34
>>588
GJ!

590名無し@良識派さん:2007/10/19(金) 17:22:39
今月号のクオリティーに札幌以外でアーバンコーポレイションが
動かしているプロジェクトに関してなにか新情報はありましたか?

小樽駅前のタワーはホテルだけがアーバンで、住宅部分はダイワハウス
らしいです。ホテルはドーミーインになると聞きました。それ以外の
部分は不明です。

例の旭川のプロジェクト(旧北海ホテル)は温泉ホテルになるそうですが
他の部分(商業施設とか住宅など)は不明です。建物の規模もわかりません。

苫小牧のゴルフ場も買いましたよね。とにかくお金のある会社です。

591名無し@良識派さん:2007/10/19(金) 21:24:56
>>588
都会っぽいですね。
やっぱり札幌は都会なんですね。

592名無し@良識派さん:2007/10/20(土) 15:04:17
金曜日の北海道新聞に三井ビルの記事が出ていましたね。

ニッセイビルはツインタワーで計画されていたらしいです。
でも景観に配慮して低層ビルにしてくれました。
ニッセイビルの英断に拍手します。
もしニッセイがツインタワーだったら超高層反対派を一気に勢いづけてしまったかもしれませんからね。

道新の予想図をみたらたしかに、185mというのは高いけど、
50mの中層とそれからまっすぐ伸びる135mのビルはいい感じですね。

新聞記事では今後着工されるビルは100mのが基本になるのではということです。
北2西3、北1西3でも新しく大型ビルの構想が出てきたみたいですが、ここも超高層化される可能性がありますね。

593名無し@良識派さん:2007/10/21(日) 00:24:52
>>592
道新の予想図、うpしてほしい

594名無し@良識派さん:2007/10/21(日) 10:18:51
>>593
予想図と言っても、現在の風景写真に点線で形どっただけだよ。

596名無し@良識派さん:2007/10/23(火) 16:30:13
道内も視野に入れられていたトヨタの新工場は、仙台近郊に決定したようだね。

http://news.goo.ne.jp/article/kahoku/business/industry/20071023t12049.html

597名無し@良識派さん:2007/10/23(火) 23:12:11
>>596
宮城へ進出する自動車工場は従業員は1,300人なんだね。
千歳に進出するデンソーも1,300人体制なんだよね。

自動車組立工場といっても思ったよりも従業員が少ないのがちょっと以外だった。
当然ながら、周辺に関連企業も移ってくるかもしれないけども。

苫小牧にあるトヨタ工場の従業員は現在の2,900人。
千歳に進出するデンソーに1,300人。

岩手のトヨタ系関東自動車の工場は約1,230人。
なにげにデンソーの千歳進出はすごいんだね。

もしかして、トヨタは組み立ては宮城、部品工場は北海道ということなのかも。
苫小牧、石狩と太平洋へも日本海へも部品を運搬できるしね。

598名無し@良識派さん:2007/10/23(火) 23:33:59
>>597

宮城の新工場と岩手の工場合わせると、いずれ50万台体制になるから、
いずれ、宮城か岩手にもさらに部品工場はできるだろう。
組立工場のみでは、従業員数は大して多くないが、それに伴って部品工場もできるため、
部品工場のみより、組立工場ができる方がプラスの場合もあるな。

ただし、岩手や九州など、地方の組立工場の部品は半分以上が愛知から供給される。
トヨタは拠点の分散化を図りたいわけだから、部品工場も組立工場付近のみならず、
道内にも進出させ、北海道を「部品工場の拠点」と位置付けるんじゃないかな?
597さんの言うように、日本海、太平洋どちらにも輸送できるのは北海道の大きな利点。

599名無し@良識派さん:2007/10/24(水) 09:29:53
JR北海道がハイブリッド車両開発、燃料費を抑制

>モーターを補助的に使うことで加速性能が高まり、速度アップにもつながるという。
>2015年度とされる北海道新幹線の函館開業に合わせ、函館―札幌間を
>結ぶ特急に活用し、所要時間を約20分縮める構想もある。

引用元:http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071023c3c2300n23.html

600さすらいの旅人:2007/10/24(水) 10:38:13
>>598

甘いんじゃないすか。 常識的に考えて部品工場を「アッチコッチ」に散らばすデメリット
をよしとする経営者はいませんよ。 組み立て工場が出来れば、周辺に「部品工場を」と考える
のが常識と言うものではありませんか。 逃げていった女(男でもいいのですが)に未練を持ち
続けるより、新しい恋人を探しましょう。

601名無し@良識派さん:2007/10/24(水) 11:32:37
なんかアチコチのスレに出没して文句をつけているネエ…

602名無し@良識派さん:2007/10/24(水) 15:18:02
みなさんは自動車工場が来ることに「大きな」メリットがあると
考えているみたいだけど、元々高い技術力をもった製造業が多い地区ならば
メリット(波及効果)も大きいけど、道内や東北のような場合は
あまり大きなメリットはありません。

自動車の組み立て工場は通常の社員が1割かそれ以下で
残りは全員「期間工」です。通常の就職先といえるようなものではないです。
期間工はロボット以上の機能&速度を求められるので
どんなにがんばっても1年以上勤めるのは無理だし、
そもそも最初からそのような前提で職務内容が組まれています。

あれは、お金に困った人が全国から来て、一時的に働く職場なんです。
そのほうが会社としても効率が良いので、少なくとも国内では
そのような仕組で経営がなされています。

また法人税収もさほど大きくありません。
地方の工場の場合は、会社全体(国内のすべての工場や営業所の)の社員数を
分母とし、その工場に勤める社員数を分子として法人税額が決まります。
会社全体が大きいトヨタ系の場合、社員数が少ない地方工場は
法人税額も少ないのです。

あと期間工は住民票を移さない人がほとんどなので個人からの税収も
基本的にはありません。

北海道に工場が進出するメリットとしては、周囲の既存の製造業に
いろんな意味で技術的、経営的な刺激を与えることだといえます。
でも既存の製造業が少ないので、そのメリットも限定的になってしまうはず。

603名無し@良識派さん:2007/10/24(水) 15:45:29
道東道 トマムー十勝清水間が開通(BNN 10月21日(日)
標高は、日勝峠よりも約400メートル低い626メートル。
 道東自動車道のトマムIC(上川管内占冠村)ー十勝清水IC(十勝管内清水町)
間20.9キロが21日午後3時に開通した。工事着工は2002年3月、事業費約477億円
を投じての完成。
 全線(千歳恵庭JCTー本別・足寄)205キロの道東道は、今回で145キロ、全体
の71%が開通した。
 今回の開通により、ドライバーにとっての難所である国道274号の日勝峠(最
高標高1,022メートル)を通らずに、道央と道東を行き来することができるよう
になった。開通区間の最高標高は、626メートル。濃霧と路面凍結からスリップ
事故が多発している日勝峠よりも、霧の発生日数が少なく、カーブも緩やか。
 同区間の通行料は軽自動車600円、普通車700円、大型車1,050円。東日本高速
道路北海道支社は、この区間の初年度計画交通量を1日1,800台程度としている。
 21日は午後3時の開通に先立ち、トマムIC付近の本線上で、高橋はるみ知事や
国会議員、周辺自治体の首長ら約250人が出席して鋏入れ式が行われた。

604名無し@良識派さん:2007/10/24(水) 23:00:13
トヨタもリスク分散の為、部品工場は分散させるって言っていたよね。
北海道でも苫小牧周辺だけじゃなく石狩も検討しているって数ヶ月前の雑誌に書いていたね。

605名無し@良識派さん:2007/10/24(水) 23:05:15
IT産業に、アジア各地から人材を集めた方がいい。
自動車産業よりも、札幌の発展に結びつく可能性があると思うよ。

606名無し@良識派さん:2007/10/25(木) 09:23:36
南8西3着工したようです

http://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1635

607名無し@良識派さん:2007/10/25(木) 13:21:38
南8西3の設計は都市デザインシステムか。
本年度のグッドデザイン賞を受賞した設計事務所ですね。

608名無し@良識派さん:2007/10/25(木) 14:39:52
うーん16階か…

寂しいねぇ。

609名無し@良識派さん:2007/10/25(木) 21:31:30
>>605
いや、自動車産業ほど裾野が広く、様々な分野に好影響を与える産業は他にないよ。
何気に自動車産業は電子機械産業とも関わりが深いしね。
北海道や、東北各県が自動車産業誘致に躍起なるのはそのため。

610名無し@良識派さん:2007/10/25(木) 22:27:48
自動車産業が、裾野が広く、さまざまな分野に影響を与える産業で
あることは自明の理。

ただし北海道の製造業には「さまざまな分野」がそもそも存在しないので
元々その手のものが存在する地方と比べたら、影響も限定的だということ。
誘致によって製造業がさかんな地域に対する確固たる抵抗力が発生するわけではない。

たとえば千歳にあるクラッチの会社(ダイナックス)は世界的な企業だが
あそこは30年前からあるけど、あれの影響で道内の他社もレベルアップした
という話は聞いたことがない。
なぜならあそこから下請けにだせるような企業が道内にはほとんど存在しないから。

トヨタは地場の産業をレベルアップさせるために来るわけではない。
もともとトヨタレベルと付き合える会社だったところだけがお付き合いできるというだけ。

611名無し@良識派さん:2007/10/25(木) 22:46:09
★スレ住民のみなさまへ by 管理人★

いつも貴重な書き込みありがとうございます。
みなさまにお知らせです。

これまでは、JBBSの規制により、NTTDocomoの携帯からの書き込みができませんでしたが、
本日より、書き込み可能となりました。

これまでご不便をおかけしましたことをお詫びするとともに、今後、仕事の合間、外出先などから、
良識派掲示板をご利用いただきますことを心よりお待ちしております。

今後ともみなさまのご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

612名無し@良識派さん:2007/10/25(木) 22:50:46
まずは道央圏にITや電子機器産業の集積をコツコツ進めて
土壌を作っていかなければならない。
何も無いところに、いきなり自動車産業を誘致しても
地域への影響は低いという事だな。

613名無し@良識派さん:2007/10/26(金) 00:16:18
石狩 サハリン油田を!!

614名無し@良識派さん:2007/10/26(金) 00:32:40
たとえば富士通の携帯電話の設計は北海道でやってるよね。
ああいう集積をもっと高めるべきですね。

ソフトウェア、エレクトロニクス、芸術デザイン、などに特化した
市立大学が千歳か江別あたりにできて全国から人を集め始めると面白い。

現在の札幌市立大(デザインと看護科)は少々中途半端。
場所が山の中というのも問題あり。

615名無し@良識派さん:2007/10/26(金) 00:59:56
カーナビの開発もほとんどが札幌ですね。

616名無し@良識派さん:2007/10/26(金) 08:44:49
札幌ではないけど、北海道地図のような会社が道内にあるのも素晴らしいでね。

617名無し@良識派さん:2007/10/26(金) 11:44:27
>>615
そういえば市販された最初のカーナビ(パイオニア製)は
カバーをあけると中にPCエンジンと同じハードが入っていると聞いた。
PCエンジンシリーズはNECから発売されたが、
ハードウェア設計は100%北海道産。

たぶんあのカーナビもハドソン製のチップセットを使っていたのだと思う。

618名無し@良識派さん:2007/10/26(金) 11:51:51
あとは初音ミクを開発した「クリプトン・フューチャー・メディア」とか、
素材事典で国内シェア圧倒的ナンバーワンの「データクラフト」みたいに
ワンアイディアでうまくニッチ市場を開拓した企業が、北海道のソフト産業には
多いかもしれない。

619名無し@良識派さん:2007/10/26(金) 11:54:49
PCエンジンかあ。なつかしい。
生まれて最初にやったアドベンチャーゲームが
PCエンジンのネクロマンサーだったと記憶。

620名無し@良識派さん:2007/10/26(金) 12:07:17
ニコニコ動画で注目されているIOSYS(イオシス、あそこは同人ではなく会社組織)も
そういえば札幌だな。

ゲームBGMのパロディー(とそのPV)ばかりを制作することで、
会社が有名になるのもすごいが、
それが札幌市営のハイテクアーチストセンターみたいなところに
入居している立派な法人組織だというのもすごい。

621名無し@良識派さん:2007/10/26(金) 12:40:54
恵庭開発が再建支援へ 札幌国際観光 ロイヤルホテル、年内再開目指す(10/26 07:10)
 高級ゴルフ場の恵庭カントリー倶楽部(恵庭)を運営する恵庭開発(札幌、柴
田和徳社長)が、民事再生手続き中の札幌国際観光(札幌)の再建を支援する方
向で調整していることが二十五日分かった。札幌国際観光が運営し九月末に閉館
した札幌ロイヤルホテル(札幌市中央区南七東一)は、早ければ年内の営業再開
を目指す。
 関係者によると、検討中の計画では恵庭開発が再建のスポンサー企業となり、
札幌国際観光が所有する札幌ロイヤルホテルの土地と建物の購入契約を近く結ぶ
見通し。JR札幌駅前のセンチュリーロイヤルホテルは現行通り営業を継続する。
 札幌ロイヤルホテルは九月末で閉館し、従業員は十月中旬に解雇されているが
、希望者を再雇用して早期に営業再開する方針という。札幌市内では二番目の歴
史を誇る都市型ホテルの札幌ロイヤルホテルは今後、高級路線への転換なども検
討される見通し。
 恵庭開発は、拓銀破たんで前の運営会社が経営難に陥った恵庭カントリー倶楽
部の再建を図るため、製版業のコスモグラフィック(名古屋)の当時社長だった
柴田氏が創業した。二○○七年三月期の売上高は約六億円。

622名無し@良識派さん:2007/10/26(金) 18:08:06
旧アオキビルの場所って工事してますよね?
何建設してるんですか?

623名無し@良識派さん:2007/10/26(金) 23:43:14
>>622
たぶん、メルキュール札幌ホテル

札幌市中央区南4条西2丁目2番4号
(仮称)南4条西2丁目計画
ホテル、店舗 2,016.28 ㎡
0 戸 18,111.00 ㎡
1棟 1,728.00 ㎡
地上15階 地下1階 58.75 m
S造(一部SRC造) 57.85 m
平成19年 1月 10日頃

ソース:闊歩路さん

なんか、最近ススキノで着工するホテルは60mちょい前ばかりだね。

南5西5 14階 59m
南8西3 16階 58m
南4西2 15階 59m

ついでに、マンションも

南9西4 19階 59m

今は消防法も改正されて60m以下と60m以上ってそれほど変わらないと思うけど、
60mを超えるとあと何があるんだっけ?航空障害灯ぐらい?

624名無し@良識派さん:2007/10/27(土) 03:13:53
>>623
建築基準法上の取り扱いが60mを超えると超高層扱いになっており
構造計算の条件がぐーんと厳しくなるのです。
その結果、コストが跳ね上がります。だから、60mを超えないように
建物を59mにする業者があとを絶たないのです。

625名無し@良識派さん:2007/10/28(日) 11:38:00
>>624
なるほど、やはり建築基準法でしたか。
60mから構造計算が厳しくなるということは、逆に考えると59mが一番甘い構造計算ということになっちゃいますね。

都市景観的には59mも60mもなんら変わらないから意味はないかもしれないけど、
中途半端な高層ビル乱立を防ぐいい効果もありますね。

ただ、構造計算も、60mという分け方じゃなく、
20mずつ徐々に構造計算を厳しくするというようにしないと不安が残りますね。

626名無し@良識派さん:2007/10/29(月) 05:49:30
昔は、31mが都会的な街並を感じさせるラインだったとすると
これからは、59.9mが都会的だと感じる高さかもしれませんね。

超高層のオフィスビルを建てられる区画は
札幌の都心部にはほとんど残されていない。

627名無し@良識派さん:2007/10/29(月) 07:39:54
>>626
>これからは、59.9mが都会的だと感じる高さかもしれませんね。

こんなことで満足していたら、確実に世界的な都市間競争には敗北するし、
格下だと思っていた仙台などにも抜かされてしまうよ。
へたな高さ規制を導入したのが間違いの下。
超高層を建てられる区画がないわけがない。
小規模に分割されている土地をまとめることが、再開発です。

628名無し@良識派さん:2007/10/29(月) 08:48:33
仙台が格下でも格上でもどうでもいい。
少なくとも良識派なんだから、変に煽動するのはやめてもらいたい。

超高層ビルが建てられる区画なんて有り余っているって。
正しく言うなら、超高層ビルを安価に建てられる区画はほとんど残されていないってことでしょ。

ただし、建て替え時期が近づいている小規模ビルオーナーは周辺ビルオーナーと
共同で大型ビルに建て替えようという機運は年々高まってきている。

今月の月刊誌にも載っていたけど、そういう話も実際に出てきているし。

高さ規制で一番問題なのは、33m、45mという規制でしょ。
いままで11階、15階が建てられた場所も、10階、14階にせざる得なくなる。

629名無し@良識派さん:2007/10/29(月) 11:05:03
628さんが言われるとおり、「○○が格下云々」の文は、この掲示板を貶めるだけ
だと思いますよ。

630名無し@良識派さん:2007/10/29(月) 11:08:06
>>628-629
基本的に同意。
しかし、>>626さんの書き込みも
丁寧な表現だけど、一種の煽りでは?

631名無し@良識派さん:2007/10/29(月) 11:32:27
煽りという表現が、2ch的な使い方でいわゆる他者の誹謗中傷などを意味するのではなく、
本来の「相手の反応を喚起する」意味ととらえるならば、>>626さんはまさに正当な煽りだと思います。

632名無し@良識派さん:2007/10/29(月) 11:41:55
高さ規制で問題なのは「33m」「45m」「60m」という
中途半端な規制だと思う。

60mが可能な地区ならいっそのこと、そこは無制限地区にしてほしい。
容積率も600%は一律800%(市内の最大)と同じにすべき。

逆に45m(15階)や33m(10階)くらいの中途半端な規制なら
アメリカみたいにおよそ5階建て(15m)までしか建てられない地区で
いいんじゃないの。これは高い木の高さと同じくらい。
現在でも15階マンション林立地区は、治安の悪いスラム街に見える。
たぶんこのエリアは容積率も、一律さげたほうがいいはず。

このような場合、お役人の考え方としては既存の利益を大きく損なうような
ことは出来ないらしいので、下がって損したぶんの容積率は
(20年くらいの期間制限を設けて)無制限地区になった都心部の地主に対して
売ることができる仕組みにすれば良い。

世界中の計画都市の成功例をみると
「エリア毎の用途は混在」させたほうがベターだけど、
「建物の規模や高さ」は、はっきり分けたほうがいいよ。

もともと郊外の駅前なんか、商店やオフィスに使うには
5階建てでも高いくらいなんだから、マンションだけ高いものが
できるのははっきり言って景観破壊。5階建てで充分。

逆に都心部は、すべて100m以上が林立するくらいにならないと
北海道の首都としても観光地としてもはずかしい。
中国から観光客が来ても「センスの無い田舎町」だと思われてしまう。

そして無制限エリアは、都心部の成長にあわせて、
どんどん指定地域を周囲に広げていくべき。

633名無し@良識派さん:2007/10/29(月) 12:52:30
>>632
いいこと言った!賛成

634名無し@良識派さん:2007/10/29(月) 14:53:23
しかし、あまり一極化すると地価高騰により投資が鈍る恐れがあると思います。
ある程度の分散は必要でしょう。

635名無し@良識派さん:2007/10/29(月) 16:54:23
http://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1647

 伊藤組土建と札幌ティーシー生コン(本社・札幌、久野登喜男社長)は
設計基準強度で1平方㍉当たり100Nの超高強度コンクリートで、国土交
通大臣認定を共同で取得した。道内では最高強度。寒冷環境下で、この
レベルの強度を達成する場合、初期強度、凍結融解抵抗性の確保が難し
く、本道の地域性が大きな障壁となっていた。
〜中略〜

 100Nの超高強度は、超高層ビル下層構造のスリム化、大スパン構造
物の施工を可能とする。今後、大型プロジェクトや特殊物件などで、技
術提案や営業展開を図り、本道の地域性に対応した技術活用を考えていく。

636名無し@良識派さん:2007/10/29(月) 16:59:18
>>634
高さ制限&緩和を極端に分けることと、市内の一極化は無関係では?

都心部の無制限地区の面積をたとえば2倍にして
さらに琴似や新札幌などにも広範囲に無制限地区を作れば良い。

637名無し@良識派さん:2007/10/29(月) 23:02:46
>>636
なぜ、琴似や新札幌だけ?って話になりませんか?
そもそも、高さ制限は制限導入前の容積率から高さが決定されています。

だから12m道路沿いでも60mの場所もありますね。
容積率が緩和されて600%の地域が増えると自動的に無制限地域も増えるということです。
JRや地下鉄駅から半径500mの地域を200%程度緩和すると主要駅周辺は無制限地域になります。

ただし、今は容積率緩和よりも、最低容積率をもっと高く設定すべきでしょう。
小さなビルを大型化(超高層ではなく45m程度)するべきだと思います。

札幌は際立って高いビルは少ないかもしれないけど、
中高層ビルは都心から連続する広がりかなりのものですよ。

638名無し@良識派さん:2007/10/30(火) 01:04:37
現実のところ、高さ100m以上のオフィスビルを札幌都心に建てまくれば
あっという間に供給過剰になって、もがき苦しむでしょうね。

現時点の札幌の都市力だと
60m以下のビルを、こつこつとコンスタントに建てていくか
少数の超高層ビルを建てるか
そのいずれかだと思います。

それ以上の景観を求めるのなら
大幅に経済規模を拡大させなければ苦しい。


仙台の人には悪いですけど、経済規模や都市力を無視した乱開発に見える。
危険な賭けだと思うので、札幌は、福岡や仙台が何をしようと、焦らずに真似しないで欲しい。
遅れをとってはいけないと焦ると、必ず盲目になって、大事なところが見えなくなる。
拓銀みたいな事になりますよ。

639名無し@良識派さん:2007/10/30(火) 07:47:18
>>637
最低容積率制限は、まさに札幌の都心部でいま適用すべき条件だと思う。
ただ札幌では首都圏などと違い小規模地権者の集まりでは資金的な難しさが
出てくると思うので都心再開発に特化した市の財政支援なども検討するべき。
でなければ都心部はますます道外資本に食われていってしまう危険がある。

>>638
超高層=供給過剰という発想が極端かつ実情に即していないのであって、むしろ
古い31mのビルのほうが最近のビルより容積率が高いのが実情だったりする。
むしろ中層の小規模ビルこそが需要に見合わず供給過剰の状態といえる。
オフィスビルの超高層化(or大規模化)の推進は経済規模の「大幅拡大」の
はるか以前に、「縮小防止」のために必要な戦略。

640名無し@良識派さん:2007/10/30(火) 07:53:57
>>639
大いに同意です。
超高層であることと、供給過剰であることとは同じことではないですよね。
60m以下のビルを札幌に多く作っても、床面積の大きなビルならば超高層
を建てるのと供給量の点では同じです。しかも、土地を無駄に使い、いわ
ゆるデブビル、壁ビル型の圧迫感のあるビルになるわけですから、景観にも
環境にも悪いことになります。仙台方式の方が私は賢い選択だと思います。

641名無し@良識派さん:2007/10/30(火) 08:54:15
>>638
高さばかり気にしているような内容ですけど、

60mのビルでも100mのビルと同じ延べ床面積になるかもしれません。
30mのビルが4棟建てば100mのビルと延べ床面積になるかもしれません。

高さだけで供給過剰という図式は成立ちませんよ。

なんか仙台ばかり気にしているようだけど、札幌だって経済規模や都市力を
無視したホテルの乱開発に思えますよ。

あと、他都市の真似をしないというなら、
高さばかりに気をとられずに、今のペースを維持した再開発でもいいじゃないですか?

642名無し@良識派さん:2007/10/30(火) 14:01:58
>>637
札幌の場合、大昔に容積を設定した時点で
先進的な都市計画ビジョンがなかったことがそもそも失敗なのだから
それにしがみついても意味が無い。

あと「最低容積率」を高く設定する?
この場合の最低容積率ってなんのこと?
新横浜でやってるみたいなこと?
それとも現在の最低容積の地区=たとえば150%地区を200%にしろってこと?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板