したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌スレッド 4

1名無し@良識派さん:2007/07/26(木) 08:38:43
前スレ

札幌スレッド 3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1176729711/

233名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 06:56:47
test

234名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 10:25:43
今月の月刊誌によると、アリオが札幌地区に集中して出店意欲をみせているね。
東札幌にもダイワハウスの大型SCが開店する。
イオンで占拠されたと思ったけど、アリオはどこに進出するんだろ。

11月から建築基準法施行条例が一部改正されて映画館・劇場の規制が撤廃されるみたいね。
新しいアリオはシネコン併設するかな?

235名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 12:30:55
>>231

おれは仙台人ですが、ほんとそう思うね。
楽天も東北楽天だしな。

236名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 13:23:20
釣りに失敗したからって、他都市を偽称して再度釣ろうとするのはよくない。
なんか最近は良識派の方は荒れていて、2chの方がまともな話題が多いと思うのは気のせい?

237名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 13:59:01
>>230
北海道の地方都市には北海道を支えている中小企業が多いからね。
ロシアや北欧では北海道の中小企業の技術に支えられてる部分が多いし。
鉄道なんてJR北海道の耐雪、耐寒技術がなければ今頃どうなっていたんだろうか。

ただ、そういう企業も現在は札幌に会社を移してしまっているよね。
それで地方都市にビジネスホテル建設特需があるんだろうけど。

札幌は単なる支店経済とは違って、中小企業の業績は首都圏よりも数年遅れで回復してくるから
景気回復が遅れたり、景気が継続したりとなかなか経済動向をよむのは難しいね。

10年先、札幌に設立された国内最大のバイオ燃料の会社がどれだけ利益を出すかな。

238名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 16:51:32
>>234
>11月から建築基準法施行条例が一部改正されて映画館・劇場の規制が撤廃されるみたいね。

すみません、初耳なもので。詳細おしえていただければうれしいです。
本当だとすると、うれしい。都心部にもっと映画館をと思っているので。

239名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 17:05:59
>>235
東北は宮城、福島、山形、岩手、秋田、青森の6県。
仙台は「宮城県」の県庁所在地で、札幌は「北海道」の道庁所在地。
ということで東北楽天とはちょっと状況がちがうね。
東北楽天も石巻市では試合やらんでしょ。

240名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 17:46:50
>>239
福岡ソフトバンクホークスは、同じ福岡県内の北九州で試合するよ。
県庁所在地とか道庁所在地とかの問題じゃなく、単に人口の問題じゃないかな。

241名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 18:54:25
カレスタワーのホテル部分の構想が怪しく
なったという情報が2chにあります。嘘情報か
もしれませんが気になります。あと、三井タ
ワー180m説も。どなたかコメントお願いします。

242名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 19:15:42
>>241
どちらも2chの釣りだと思うよ。気にしないように。

243名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 19:16:11
煽りなのでスルーしろ
三井は185mが正解

244名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 19:23:48
>>241
情報が確かに錯綜している。185m説と180m説も。
ちゃんとデータベースに残すためには、どちらが正しいかを精査してからの方がいいだろう。
ビルマニアの命は、情報の正確さ。

245名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 19:35:25
244
こう書くと煽りだと思われるので一応付け加えておくと、
わたし自身は185mだと7割くらいの確率で信じているが、ちゃんとした決め手がないのは事実。
もどかしいと思っている。

246名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 20:19:04
ロイヤルホテルの経営会社が民事再生法みたいね。
センチュリーだけを残し、札幌ロイヤルホテルは売却か閉鎖だって。

跡地再開発の可能性はあるのかな?

247名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 20:35:57
ロイヤルホテルは老舗だし数年前に大規模改装したばかりだよね。
あそこって、ギリギリ無制限区域外の60m高度地区なんだよね。

願わくばあの南7条橋直前の急カーブを改良するために敷地を提供して
容積ボーナスを得て欲しいな。

あと、センチュリーロイヤルが残るということは極めてカレスとの連携が確実になりそうだね。
互いの利害が一致するだろうし。
雑誌の記事内容に段々と近づいてきている。

248名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 20:47:15
日本ハムファイターズは7月に釧路、帯広、8月は函館、9月には旭川で試合をします。

249名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 21:01:29
いままで札幌は空き地だった場所にビルが建つというパターンが多くを占めていたけど、
最近はスクラップ&ビルドの割合がかなり多くなってきたよね。

超高層や大型ビルばかりが注目されるけど、
10階前後のオフィスビルや商業ビルもかなり増えていることに注目したい。

250名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 21:12:27
249

 >超高層や大型ビルばかりが注目されるけど、
 10階前後のオフィスビルや商業ビルもかなり増えていることに注目したい。

何気にこれは重要だよな。福岡、仙台も同様にオフィスビルや商業ビルがかなり
増えてきて、地価の大幅な上昇にも繋がっているし。
景気が上がり、地価も上がり、さらなる不動産投資も活発化というサイクルだしな。
今後もこの勢いを増して、開発が行われるだろうな。

http://www.j-cast.com/2007/08/05010030.html

251名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 21:32:05
>>250
仙台の人?

252名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 21:47:02
仙台人だろうがなんだろうがオフィスビルや商業ビル増えるのが重要なことには変わんないんだから
どこでもいいんじゃない?

253名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 21:49:44
>>252
おれは >250 が仙台人かどうかを聞いただけ。
ちょっと聞きたい情報があったからね。

254名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 21:58:36
>>253
どんな情報??
それと、もし札幌に関係ないことだったら仙台スレへ書いてくれ

255名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 22:02:40
なんか最近この板、とげとげしい表現のレスが増えたなあ。
夏休みだからかな?
以前ならばまったりとしていたのに。
管理人さん、提案ですが、でまます調で書かないレスは削除するように
したらどうでしょうか?
このままだと、2chのような殺伐とした雰囲気になりそうで嫌ですので。

256254:2007/08/16(木) 22:10:37
255
申し訳ない。俺は仙台人で、253の情報が気になって、もし札幌と関係ないことだとスレ汚しになると思って
「仙台スレへ書いてくれ」って言ったんだわ。ちょいキツイ表現で申し訳なかったです。

257名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 22:13:13
>>256
いえいえ、こちらこそ。少し誤解してたかも。
まったり情報交換やりましょう。

258名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 22:25:30
今後竣工予定の大型オフィスビル

08年夏   野村不動産        10/B1 北7西2 10,201平方㍍
08年11月 オリックス札幌ビル   12/B1 北2西1 16,800平方㍍
09年春   日本生命札幌ビルII期  4/B2  北3西4 14,850平方㍍
10年3月  北洋銀行新本店ビル  19/B3 大通西3 58,000平方㍍
11年秋   札幌三井ビル      36/B2  北2西4  99,900平方㍍

259名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 22:27:22
なんか、仙台スレって殺気立っていて書きにくいからさ。
ま、札幌にも関連するんでここに書くけど、

札幌も100mを超えると環境アセスが必須になるんだけど、
仙台は100m規制ってのが明確にあるのかな?
なんか仙台のスレで100m規制をした市長を辞めさせろ的な発言があったからちょっと気になっていた。

260名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 22:34:21
●札幌……高さ100m以上★かつ★延べ面積10万平米以上
http://www.city.sapporo.jp/kankyo/assessment/seido/kibo.html

●仙台……高さ100m以上★または★延べ面積5万平米以上
http://www.city.sendai.jp/kankyou/kanri/eikyou/about.html

仙台の場合「または」なのがミソ。

261名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 22:38:05
>>259
札幌のは100m超えてて、なおかつ、5万㎡?以上の建物なんじゃないの?
仙台は、100m越えか、または、5万㎡?以上の建物が対象。
だから、かつ、か、または、で全然規制が違うのよ。
仙台の環境アセスは政令市の中では京都並みに厳しいのです。
規制は前の市長のときにできましたが、それ以外のさまざまな
規制規制で現市長は嫌われているようです。

262名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 22:42:39
>>260
ありがと。
ということはある意味、

札幌は99mで幅広という壁ビルができてしまう可能性が高いってことだね。
仙台はアセス逃れで、99mで幅の狭いビルってことも可能だよね?

実際、採算面でそんなことができるかどうかは別にしてね。
でも札幌の方が景観に悪いビルできてしまうと思うんだけどな。

ビルは高さよりも見栄えが肝心だからさ。

263名無し@良識派さん:2007/08/16(木) 22:49:07
>>262
>札幌は99mで幅広という壁ビルができてしまう可能性が高いってことだね。
>仙台はアセス逃れで、99mで幅の狭いビルってことも可能だよね?

???
ちょと違うのでは?
札幌は別に99mにする必要は全くないんだよ。9万9999㎡以下の建物ならば
極端な話、200mでも300mでも環境アセスの対象にはならないってこと。

仙台の場合は、面積に関わりなく、高さが99mを超えると即審査の対象。だから
業者は、高さが99mを超えないようにデブビルを造りたがる。

つまり、札幌の方がビルデザインの自由度が高いわけ。デブビルができる可能性が
高いのは仙台の方。

264名無し@良識派さん:2007/08/17(金) 00:09:11
札幌は市域の99%以上が45mや60mに制限されている。
無制限区域はほんの僅か。
しかも最大でも100m×100mという土地しかない。
そうなればどうしても100m以上にしなければならないが、環境アセスはお金がかかるのでどうしても
アセス逃れで99m以下のビルが増えてしまうよ。

仙台は札幌よりも全然恵まれていると思うよ。

265名無し@良識派さん:2007/08/17(金) 00:20:09
実際100m×100mの90%の土地使ったニッセイビルも99mという環境アセス逃れっぽいじゃないです?
約W90m×H100m×Z40mというとてつもないデブビル。
せめてW50×H130m×Z50ぐらいであれば景観的にもよかったのにな。
環境アセスを逃れて景観が台無しになるのは本末転倒だと思うな。

266名無し@良識派さん:2007/08/17(金) 01:36:03
ニッセイもまわりにのっぽビルができれば、いいアクセントになって結構格好いいと思うんだけどな

267名無し@良識派さん:2007/08/17(金) 02:51:49
>>265
ニッセイの高さが99mで三井の述床面積が99,000平米。
いずれもあと1mと千平米で環境アセスの対象。いずれも偶然とは思えない。

札幌中心部の一町画は一片が約108mの正方形だから面積は約12,000平米。
指定容積率の800%だと容積の上限は約96,000平米。
容積率ボーナスがなければ環境アセス逃れの100mデブビルにする理由はない。
(別の理由でデブビルを志向する可能性はさておき)
容積率ボーナスを出す際も総容積が100,000平米を超えないようにすれば
デブビルが無駄に増える危険性も減るだろう。関係者よろしく。

268名無し@良識派さん:2007/08/17(金) 09:57:48
>>238
都市計画法と建築基準法の改正により、近隣商業地域における映画館・劇場等の立地制限が緩和され、
客席の床面積の合計が200平方メートル未満のものまで建築できるとされていたのが、平成19年11月30日
以降無制限に建てられることになります。

http://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/pabukome/index.html

269名無し@良識派さん:2007/08/17(金) 10:07:53
平岡イオンが駐車場部分へ増床申請したけど却下されたらしいね。
既存店舗を5階建てへ増築するらしい。

SCなのに4階、5階ってのは致命的だよね。

270名無し@良識派さん:2007/08/17(金) 11:07:23
>>265

>環境アセスを逃れて景観が台無しになるのは本末転倒だと思うな。

ほんとその通りだよ。どこが「環境」なんだか全くわからない。

271名無し@良識派さん:2007/08/17(金) 18:08:28
日本経済もついに粉飾アメリカ経済と心中して終わるのかなー
超高層の夢を見ている場合じゃなくなってきそーで怖い
今夜のダウが大幅に戻しますように、どーかどーかお願いします

272名無し@良識派さん:2007/08/17(金) 18:46:17
>>271
ほんとにそのとおり。計画中のものが中止や規模縮小にならないか心配。
環境アセスにしても都市計画決定にしても、行政の手続きってもたもたしすぎ。
その間に経済環境が激変すれば、せっかくの超高層プロジェクトが中止になってしまう。
三井の計画がいま一番の心配だ。着工を前倒しするくらいのサポートを行政はあたえるべき
ではないかな。

273名無し@良識派さん:2007/08/17(金) 20:23:48
三井ビルの竣工は3年後くらいでしょ。
その頃テナントが集まるかどうかの判断でしょうね。

274名無し@良識派さん:2007/08/17(金) 23:08:03
>>268
その規制緩和に対し、札幌市は規制を継続させるみたい。
郊外に映画館を認めない方針らしい。

275名無し@良識派さん:2007/08/17(金) 23:59:51
>>274
札幌市が11月から規制緩和する発表しているのに、

>札幌市は規制を継続させるみたい

というのはどういう意味?

276名無し@良識派さん:2007/08/18(土) 00:54:14
規制緩和をするの札幌市じゃなく国。
その国の動きに対し札幌市は、市の条例を改正し緩和の対象となる
ほとんどの地区で独自の規制を設ける方針。

つまり札幌市は、規制を継続させたい意向。

277名無し@良識派さん:2007/08/18(土) 09:29:54
>>274
第三種小売店舗地区のことを言っていると思うけど、
それ以外は映画館や劇場も許可されるようになったよ。

コンパクトシティーを目指しているんだから郊外の住宅地開発や大規模小売店の進出も認めなければいいのにな。
それなのに郊外ではショッピングセンターが加速している。

278名無し@良識派さん:2007/08/18(土) 12:01:56
南2西3の再開発ビルは
ゼファーと資本関係にある加ト吉の影響で
事業が見直しされているなんてことは無いのかな?

大通のジュンク堂も、石屋製菓の影響は避けられないでしょうね。

279名無し@良識派さん:2007/08/18(土) 12:06:00
>>278
加ト吉はないと思うけど、事業見直しは既に入っていると思うよ。
一部先行して再開発されちゃった場所があるしね。

280名無し@良識派さん:2007/08/18(土) 12:55:10
石屋製菓は、確かに影響ありそうだね。
辞職された元社長も完成を楽しみにしていた人だから、可哀相な気持ちもある。
石屋製菓は元々お菓子屋なのだから、いろいろと多角経営したのも遠い原因かもね。
ちょっと話がずれたけど、ビル事態の建替えは関係者で頑張って続けて欲しいと思う。

281名無し@良識派さん:2007/08/18(土) 13:55:46
正直な気持ち、大通のあの一角だけ英国風の建物がが
できるのも如何なものだろうかと思っている。
ただ、予定地の駐車場が先月で閉鎖され、すでに工事がはじまっているので
中断となると連鎖的に色々な企業に影響が出てくるね。

282名無し@良識派さん:2007/08/18(土) 18:31:16
北洋銀行が乗り出した以上、石屋製菓建て直しのため売却じゃないか。

283名無し@良識派さん:2007/08/18(土) 18:33:44
>>107
具体的な構想はすでに固まっていて、
北海道新幹線の札幌延伸工事着工が決まったら、発表される。

日経に出てたのでは、
新幹線ホームは西1丁目から西4丁目にかけて造られるので、
西1丁目に新しく札幌駅東口を新設。
第2JRタワーは、その東口駅ビルとしての機能を持つ。
エスタにあるバスターミナルが第2JRタワーに移転した後、
エスタを建て直す。
というようなことだった。

ワタシの勘では、エスタの建て直しというのは、現JRタワーの拡張かなと。
エスタの敷地の南半分ほどは駅前広場に組み入れられるのかなと。

284名無し@良識派さん:2007/08/18(土) 20:48:46
あの角地を石水製菓が手放して、もっと広い敷地で再開発してほしい。

285名無し@良識派さん:2007/08/19(日) 10:53:13
↑禿同

286名無し@良識派さん:2007/08/19(日) 22:54:24
>>283でエスタの建てなおし・・・って出てきたけど。

市内にはエスタより古いデパートビルたくさんあるよね。
丸井今井一条館 西武百貨店 金壱舘 コスモ アルシュ 4プラ サンデパート・・・
一抜けはサンデパのようだけど、
二抜けはどのデパートかな・・・?
北海道新幹線が札幌まで延伸した頃には、どれも建て替えられているような気もするけどね・・。

287名無し@良識派さん:2007/08/19(日) 23:38:31
>>286

エスタはバスセンター併設という
非常に使いにくい構造ゆえ建て替えが検討されている。

サンデパート以外は、まだまだ使われると思う。

288名無し@良識派さん:2007/08/20(月) 00:29:05
>>286-287
丸井今井一条館は建て替え検討しているって新聞に出ていたね。

明後日、三越の大通別館がオープンするね。
1階、2階だけの暫定オープン。

いつの間にか、三越も本館、アネックス館、大通別館と3館体制。
といっても、アネックス館、大通別館は暫定的増床で、本格的に大通館を建設する構想があるみたい。

289名無し@良識派さん:2007/08/20(月) 00:52:42
・・・三越大通館つくるなら、

あの中途半端な中通を廃止して本館潰して街区丸ごとをつかった巨館を作ってほしいな。
丸井今井も同じように・・・大通館は潰さず増築みたいな感じでNEW一条館を作る!
あるいは、丸井+三越ということで2街区まるごと巨大商業ビル化というパターンも有り?飛躍しすぎか・・

あと、道銀ビル+札銀ビル同時開発が実現したならば、流れ的に街区丸ごと開発ということで、
公園からセットバックした超高層を建ててほしい・・・低層部はガラス張りのアトリウムで!
いずれにせよ、大通公園に面した区域に新しく巨大ビル建てるなら、低層部でセットバックして屋上庭園化してほしい・・
てゆうか、あの小さな中通って意味あるのかな・・?意味あるから有るのかな・・・

290名無し@良識派さん:2007/08/20(月) 00:59:35
三越の大通別館は明治安田生命ビルと隣接地の建て替え時に正式に三越大通館となるじゃないかって言われているね。
丸井の一条館は建て替えで超高層ビル化すればいいのに。

または、北陸銀行一体を丸井の新大通館として、一条館はオフィス+商業ビル化するとか。
東豊線と直結するオフィスビルは少ないから是非。

291名無し@良識派さん:2007/08/20(月) 10:56:16
全国初展開のホテル京阪、札幌駅西で11月着工へ
http://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1338

292名無し@良識派さん:2007/08/20(月) 12:22:44
14階建てかあ。うれしさも中くらいだ。

293名無し@良識派さん:2007/08/20(月) 12:33:04
今日のどさんこワイドで道庁前特集があるぞ

294名無し@良識派さん:2007/08/20(月) 17:00:55
商業施設の増床は、必ずしも繁華街の発展ではなく
発展を目指して、勝負に出るということですよね。

うまく集客に結びつけば、勝ち組繁華街ですけど
失敗すれば、売場面積当りの販売額が下がって、負け組繁華街になってしまう。

札幌駅〜すすきの駅までの店舗面積規模は
すでに全国で5本の指に入るレベル。
でも全体的に雑多で、高級感やコンセプトを感じない商業施設が多いから
知名度が低い。

安易に規模を大きくするよりも、既存の商業施設のテナントをグレードアップさせたり
コンセプトにこだわった商業ビルがほしいな。
地味なB級テナントビルが多すぎるような気がする。

295名無し@良識派さん:2007/08/20(月) 21:31:27
ついに、裏参道を拡幅だって
http://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1342

昔はいろんな店があったけど、いまは単なる南1条通りだもな。

296名無し@良識派さん:2007/08/20(月) 22:40:10
先日、初めてコルテナ1に行ってきました。

空中歩道に入ってみる。
「あれっ、ここは従業員用の通路?」
「この奥に、本当に商業施設なんてあるの?」
なんとも言えぬ無機質な空間。
歩いている人がいない。
窓が狭く、すごく息苦しい。
長い通路なので、不安というか、歩いていて苦痛さえ感じますね。
ボウリングのピンが倒れる音が通路に響いている。
不思議な気分。

コルテナ1に到着。
東京の一部を切り取ったかのように、個々の店舗はなかなか魅力がありますね。

人の流れを作るための工夫があれば・・・
JR駅前にはコルテナ1をアピールするようなものがないし・・・
通路に何か視覚的なものを導入するとか・・・

予備知識を持たずに通路を歩くと
「なぜこんなところに、こんなものが」と思うことでしょう。
隠れ家「的」というよりも、隠れ家「そのもの」ですね。
良い部分も見られるだけに、残念に思いました。

297名無し@良識派さん:2007/08/20(月) 23:04:02
コルテナⅠにある謎の行き止まり階段と接続するであろう、
コルテナⅡって本当に出来るのかな?

4−2地区はいつになったら動くのやら・・・

琴似駅周辺空中遊歩道は確かに殺風景ですね。独特のオーラが漂っている・・
あまりにもコスト減を重視した結果あのような物になってしまったのでしょう・・・

298名無し@良識派さん:2007/08/21(火) 11:25:47
三井について記事が載ってました
http://www.sapporotimes.co.jp/38.html

299名無し@良識派さん:2007/08/21(火) 11:46:57
>>298
>北大の亘理格教授は「高層ビルを建てるメリットや理由は認められない。東京と同じような景観で、
>観光客が幻滅してしまう」と指摘した。

こんな考えの人がいるんだあ。驚き。たぶん、低層住居に住んでいる人か、自然の好きな人なんだろうな。
超高層が嫌いなら、札幌じゃなく、もっと田舎にすめばいいのに。

>しかし、都市計画の専門家、小林英嗣北大教授は「高さについて情緒的な議論をする前に、
>都市計画が弱者を救い、開発利益を地域に還元するためにあることを考えるべき。札幌駅前
>通はお年寄りが大通まで歩いても、無料で休む場所が1カ所もないというありさまだ。
>容積率を下げると人が快適に過ごすための空間もあきらめなければならない」と強調した。

その通り! あなたのような人ががんばってほしい。

300名無し@良識派さん:2007/08/21(火) 12:23:50
>>294
>札幌駅〜すすきの駅までの店舗面積規模は
>すでに全国で5本の指に入るレベル。

10指ならともかく、5指というのはちょっと。。

東京だけでも札幌−すすきのを遥かに超えるところが3ヶ所ある。
(新宿、渋谷−青山−原宿、有楽町−銀座−新橋)

現状で5本の指に入ると考えているのなら
ちょっと他の街の繁華街のことを知らなさすぎるかも。

ただし東京と大阪を除いて考えるならば
3本の指に入るような気がするけどね。

301名無し@良識派さん:2007/08/21(火) 12:44:15
>>297
琴似の空中通路はそもそも正式名称が無いことからもわかるけど
全体の設計やディレクションをする立場の人間がいない状態で
場当たり的に作られていったことが、まず最初の問題なのだと
思います。
とにかく通路と商業施設等の位置構成に、大きな問題があります。

そして通路そのものの設計もかなり悪いです。
あの殺風景さはコスト削減だけではなく、
冬季のいろいろな事情も関係して、ああなっているのでしょうが
同じ予算で作っても、もっと良好な結果が得られるような
やり方がいくつもあります。現状は基本的に「アイディア不在」な設計です。
もっとお金をかけずに意図的にバラックのような設計にしても、
もっとカッコいいものを作る事が可能です。

302名無し@良識派さん:2007/08/21(火) 15:43:41
>東京と同じような景観で、観光客が幻滅してしまう
札幌に来る観光客が景観を求めて来るわけではないと思うけどなぁ。

確かに羊ヶ丘とかテレビでよく見る景観求めて来る人はいるかもだけど、超高層ビルがあったら東京と同じ景観で観光客が幻滅するってのはナンセンスだろ。
メリットないとも言ってるけど壁ビルにするより縦に高くしたほうが公園化したりして土地有効活用出来るし、俺は全然良いと思うけど。

303名無し@良識派さん:2007/08/21(火) 15:53:47
>>302
禿同

NYから来る観光客が、東京の超高層ビルをみて
NYと一緒だと思ってがっかりするから、東京は
低層都市にしよう、というのと同じくらいの暴論ですね。

北大教授そんなことをいってるとは、北大ももう終わりだ。

304名無し@良識派さん:2007/08/21(火) 18:41:06
道外の都会から札幌に遊びに来る人は
たしかに「自然」をもとめてくるわけだけど
あそこに超高層があってもなくても
その量は変わらないというだけの話。

そんなことを気にするのなら時計台周辺に
雰囲気の良い北海道らしい外観の店を増やすとか、
羊が丘をもっと「それっぽい」雰囲気の場所にするとか
現状の「がっかりスポット」を改造していった方がまし。

そもそも反対派の北大教授は90m級のデブビル(エーデルホフなど)は
許せるのだろうか。あっちの方がセンス最悪だと思う。

305名無し@良識派さん:2007/08/21(火) 18:52:26
ただこのスレには建物の階数だけで良し悪しを決めるのが多いから
いろいろ突っ込まれる。
それじゃただの超高層スレだろう。

306名無し@良識派さん:2007/08/21(火) 18:58:26
>>305

ここでそんなこと言われてもねぇ

307名無し@良識派さん:2007/08/21(火) 20:11:22
>>303
「小林英嗣」さんも北大の教授なんだが

308名無し@良識派さん:2007/08/22(水) 00:35:59
>>300
売上や人出ではなく、店舗面積で比較した場合ですけどね。
東京都中央区の店舗面積は、それほど広くないですよ。
ちなみに札幌市中央区の店舗面積は、全国3位です。

309名無し@良識派さん:2007/08/22(水) 01:55:24
給料明細って番組での不動産ビジネスの話で
土地の安い札幌がチャンスとか言って
1億〜3億の新しい物件を4、5件購入するという社長みたいなのが2人でてたな
本州では考えられない格安高級物件ゾクゾクとかいって

310名無し@良識派さん:2007/08/22(水) 03:57:18
東京都中央区だと有楽町(千代田区)も新橋(港区)も入らないのだが。

311名無し@良識派さん:2007/08/22(水) 08:49:28
有楽町、新橋はマリオンが目立つ程度だと思いますが。
中央区は他に高島屋、三越などがありますね。

売場面積
613,342平方メートル 東京都渋谷区
601,783平方メートル 東京都新宿区
562,304平方メートル 札幌市中央区
481,299平方メートル 神戸市中央区
469,100平方メートル 福岡市中央区
465,831平方メートル 東京都豊島区
465,345平方メートル 東京都中央区
456,562平方メートル 名古屋市中区
455,642平方メートル 大阪市北区
453,923平方メートル 大阪市中央区
416,941平方メートル 仙台市青葉区
406,397平方メートル 広島市中区
403,624平方メートル 横浜市西区
380,846平方メートル 北九州市小倉北区
310,651平方メートル 名古屋市中村区
239,045平方メートル 横浜市中区
112,585平方メートル 大阪市浪速区

312名無し@良識派さん:2007/08/22(水) 09:41:59
働く女性の装い充実 三越 大通別館きょう開業(08/21 00:40)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/44587.php

三越は隣接する北側、東側のビルを売り場として暫定的に増床しているね。

313名無し@良識派さん:2007/08/22(水) 14:01:29
>有楽町、新橋はマリオンが目立つ程度だと思いますが。

本当に知らないのなら書かない方がいいのでは?
たとえば新橋は駅前に汐留サイトがあるし、有楽町がマリオンだけだ
なんて、噴飯ものです。

314名無し@良識派さん:2007/08/22(水) 14:35:47
いい加減スレ違い

315名無し@良識派さん:2007/08/22(水) 14:48:24
まあまあ、あんまし怒らないように。
北海道民にとって、東京は遠いんだから。

316名無し@良識派さん:2007/08/22(水) 15:00:35
wikiの札幌関連ページの荒らしがまた復活してる。

北海道旅客鉄道によると、2005年度の1日平均乗車人員は86,830人(乗降客数は173,660人)であった。
これに札幌市営地下鉄さっぽろ駅の乗降客数159,696人を加えると乗降客数は333,356人となり[[博多駅]]と同程度である。

ってのが削除されてる。

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E9%A7%85&diff=14338393&oldid=14326375

317名無し@良識派さん:2007/08/22(水) 16:45:10
まぁ削除ならいいんじゃないの、変なこと書かれるよりは。

318名無し@良識派さん:2007/08/22(水) 18:19:29
銀座付近には、新橋まで含めても
大型商業施設はそれほど多くはないですよ。
高島屋、コレド、三越などがある日本橋地区まで含めても、「合計売場面積」はそれほどでも無いしね。

札幌の都心は、それほど大きな繁華街と感じない。
有名ブランドが勢揃いしているわけでもないし
ファッションテナントビル以外は弱い。
にもかかわらず、データ的には「合計売場面積」が広すぎるということです。
つい見落としてしまうようなB級テナントビルの割合が、極端に高いということでしょう。

319名無し@良識派さん:2007/08/22(水) 21:48:09
専門店、中心店、専門スーパー、総合スーパー、その他のスーパー、百貨店、コンビニ
売場面積といってもいろいろな業態があるからなー
普通の人がにぎやかだと感じるのは百貨店や専門店、衣料品中心店の集積地なんだろうな。

320名無し@良識派さん:2007/08/22(水) 22:28:22
三井ビルの都市計画が正式に決定しました
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/kokuji/index19.html

321<削除>:<削除>
<削除>

322<削除>:<削除>
<削除>

323<削除>:<削除>
<削除>

324名無し@良識派さん:2007/08/23(木) 09:11:21
昨日の夜中に何があったの?w

325名無し@良識派さん:2007/08/23(木) 09:14:26
景観条例厳しくなったね、15m以上から届出が必要になる
http://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1356

326名無し@良識派さん:2007/08/23(木) 09:18:09
札幌市都市景観条例一部改正(案)について  
        ― 市民意見募集(パブリックコメント)
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/zyoureipc/zyoureipc.html

札幌市景観計画(素案)に対するご意見の概要及び
                  これに対する札幌市の考え方
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/keikannkeikakupck/keikannkeikakupck.html

327名無し@良識派さん:2007/08/23(木) 10:57:56
とりあえず東京は札幌から遠いということだな。

三井ビルの件、北3条通りの公園になる部分の地下に
2つのビルをつなぐような形で地下街を作ればいいのに。
地下街の西の終点に幅の広い階段を作って、
それを昇りきれば目の前が赤レンガの正門前、という演出ができる。
もっとシンボリックな空間を意図的に作るような方向性がほしいな。

328名無し@良識派さん:2007/08/23(木) 11:28:16
国の予算が出ないのに
地下街を作る可能性は、皆無に等しいでしょう。

329名無し@良識派さん:2007/08/24(金) 09:27:02
南2西3南街区再開発、まったく動きないなと思ったら、今月発表されたゼファーの決算資料に載っていた。
竣工時期2009年度以降になっていた。

330名無し@良識派さん:2007/08/24(金) 14:05:48
ARAのHPでは2008年着工予定だったから
竣工2009年度以降というのは当初の計画のままかもしれない。

それより2007年中に再開発の最終認可を得る予定だったはずなのに
未だに都市計画審議会に出てこないことが問題。

331名無し@良識派さん:2007/08/24(金) 19:58:22
今日テレビ塔の特番があるね
新テレビ塔計画出るかな

332名無し@良識派さん:2007/08/24(金) 21:58:10
>>330
規定の容積を超過しない場合は都市計画を縦覧する義務はないよ。
あそこは街区を95%使い切れるから。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板