したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌スレッド 3

1名無し@良識派さん:2007/04/16(月) 22:21:51
前スレ

▼札幌スレッド 2▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1170249639/l50

609名無し@良識派さん:2007/06/18(月) 00:37:17
また60メートルすれすれのような気がしますね。
どこにできるんでしょうね。
石狩支庁舎の横か、北5東1あたりでしょうか。

610名無し@良識派さん:2007/06/18(月) 01:52:31
京阪って・・
京阪電鉄が北海道にホテル

縁もゆかりも無いけどしかも北海道で京阪電鉄って全く無名なのに大丈夫なのかなぁW

611名無し@良識派さん:2007/06/18(月) 03:17:04
京阪ホテルも14階なら45mだと思いますよ。

北8西4に建設中(今年の7月末竣工)のホテルも14階45m。
こっちは249室、7878平方メートル。

612名無し@良識派さん:2007/06/18(月) 03:17:19
ビジネスホテルだから
関西からの出張需要に対応するためでしょう。

613名無し@良識派さん:2007/06/18(月) 08:38:56
クロスホテルは平均階高が4mなので18階、72mですね。
ビジネスホテルなら階高は4mにはならないでしょう。

昨年開業したロイネットホテルぐらいだとしたら、かに本家北側の空き地かな?

614名無し@良識派さん:2007/06/18(月) 18:24:18
>>600
これ、大倉山からのだろう?
ずいぶんガチャガチャした景観になってしまったものだ。
昔は、もっとなんていうか、
昨夜、BShiでやってたヨーロッパ空撮紀行・オスロみたいな趣が
あって非常によかった。

そう言えば、ヨーロッパ空撮紀行、珍しく連日放映するみたいだ。
今夜は21:35からストックホルムらしい。

615名無し@良識派さん:2007/06/18(月) 21:14:19
昭和25年頃の札幌(道外の10万人前後の都市であれば、ごく普通の景観)
http://image.blog.livedoor.jp/miseburo/imgs/1/b/1bc7acc7.JPG

昭和35年頃の札幌(道外の30万人前後の都市であれば、ごく普通の景観)
http://image.blog.livedoor.jp/miseburo/imgs/8/a/8a8c47a4.JPG

昭和45年頃の札幌(道外の50万人前後の都市であれば、ごく普通の景観)
http://image.blog.livedoor.jp/miseburo/imgs/d/3/d3f0d363.JPG


この頃の札幌は、オスロどころか
日本のどこにいっても見れるような街ですよ。

もし昔の札幌が美しかったのだとすれば、明治時代でしょう。
その時代の風景を再現したいのなら
野幌の公園の中に再現すればいいと思います。

616名無し@良識派さん:2007/06/18(月) 21:55:17
>>615
失礼ながら、この写真は札幌市写真ライブラリー所蔵の写真を写したものじゃないですね?
もしそうであれば無断で公開(又は、リンク)しているのならマズイと思います。

掲載許可済みでしたらゴメンなさい。

617名無し@良識派さん:2007/06/18(月) 22:48:54
>>615
に同意。614さんの景観に対する美意識は、超高層に対する偏見が強すぎる気がします。

618名無し@良識派さん:2007/06/19(火) 00:28:39
アカシヤの並木を騒がせ、
ポプラの葉を裏返して吹く風の冷たさ。
札幌は秋風の国なり、 
木立の市(まち)なり。
おほらかに静かにして
人の香よりは樹の香こそ勝りたれ。
大なる田舎町なり、
しめやかなる恋の多くありさうなる郷(さと)なり、
詩人の住むべき都会なり。

石川啄木

619名無し@良識派さん:2007/06/19(火) 00:29:38
たとえば神戸の西洋館は美しい。
神戸の西洋館は低層だ。

そういう論理で、戦後に作られた普通のビルまで
低層建築の方が美しいというのは
ただのコジツケですよね。

札幌の街は美しいという評価を得たのは
碁盤の目の区画や、整備された歩道、公園、北大キャンパス、円山や藻岩山の自然に対してです。
あるいは、時計台などの歴史的建築物。
無個性な低層オフィスが評価されたわけではないですよ。

620名無し@良識派さん:2007/06/19(火) 00:32:36
かといって、高層オフィスが評価を得ているわけではない。
時代時代によって美観は変化する。

低層、高層を意識しすぎ。

621<削除>:<削除>
<削除>

622名無し@良識派さん:2007/06/19(火) 00:37:32
空撮か?
望楼、テレビ塔からの俯瞰じゃないの?

623名無し@良識派さん:2007/06/19(火) 00:37:52
>>621
言い方が乱暴すぎ。
削除されますよ。
2ch気分で書き込まないようにしましょう。

624名無し@良識派さん:2007/06/19(火) 00:45:01
超高層が美しいかどうかは、デザインしだいですよね。
JRタワーのように、超高層部分が酷評されることもある。
でもそれは高いから批判されたわけではないですよ。
あのデザインセンスだと、たとえタワー部分が低くても
同じようにけなされます。

625名無し@良識派さん:2007/06/19(火) 01:01:57
614が言っているのは「超高層」が悪いという話ではなく、
無秩序な「高層」マンションなどなどが住宅街にまで林立していることに対して
昔はよかった、と言っているのでは?

昔は山の上から見ると、住宅街の個々の家の庭の緑や、
条丁目の碁盤の目まで見えたからね。
あの光景にはたしかに他の日本の街とはちがう風情があった。

626名無し@良識派さん:2007/06/19(火) 01:16:52
家の庭に緑がある風景を求めるのなら
何も中央区にそれを求めることは無いですよね。

お屋敷というほど立派でもないのに
町の中心部近くに、庭のある家がたくさんあるのを見たければ
北海道の田舎町に行けば、今でもたくさんありますよ。
まるで昔の札幌みたいな風景です。
でもそれを美しいと思う人は、ほとんどいないと思いますけどね。

627<削除>:<削除>
<削除>

628名無し@良識派さん:2007/06/19(火) 02:20:13
>家の庭に緑がある風景を求めるのなら
>何も中央区にそれを求めることは無いですよね。

629<削除>:<削除>
<削除>

630<削除>:<削除>
<削除>

631<削除>:<削除>
<削除>

632名無し@良識派さん:2007/06/19(火) 08:59:43
ホテル京阪は北6西6に建設予定です。

633名無し@良識派さん:2007/06/20(水) 09:28:59
近隣商業地域の規制緩和で映画館が建てられるなるようになるみたい

パブリックコメント実施中
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/pabukome/index.html

札幌市内でもSCに映画館を併設することも可能になるかも。

634名無し@良識派さん:2007/06/20(水) 09:58:28
北4東6の再開発は19haにおよぶ中心部としては超巨大な再開発だけど、
苗穂駅周辺の再開発(地区計画)は、その4倍近い規模だね。

ファクトリー−北4東6再開発−新・苗穂駅−サッポロビール園・アリオ札幌からなる超巨大ゾーンになる。
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/partnership/naebo/image/l_zu.jpg

新・苗穂駅近くに建っている28階マンションの東隣も2号再開発指定を受けているのでタワーマンションになる可能性有り。
創成東〜苗穂は今後10年間大変貌するね。

635名無し@良識派さん:2007/06/20(水) 11:22:32
>>634
やっぱ、南郷通を北8条方面へ延長するのかな?
そうすれば、南のほうからもアリオに行き易くなるよね。

636名無し@良識派さん:2007/06/20(水) 16:10:10
JRタワーって今までアニメや映画で登場したっけ?
俺が知ってるのはデスノート原作だけだが

637<削除>:<削除>
<削除>

638名無し@良識派さん:2007/06/20(水) 19:31:21
>>636
はげしくスレ違いだろ。
建築中のJRタワーなら最終兵器彼女にしっかりとでてるが。

639名無し@良識派さん:2007/06/20(水) 20:39:46
>>633

近隣商業地域のうち容積率300%以上の地区のみの緩和。
今の札幌で、SCを建てられるような容積率300%以上の場所はないでしょ。

640名無し@良識派さん:2007/06/20(水) 21:20:22
スレ違いかどうかは、管理人さんが判断すること。
スレが荒れるので、いちいち、喰ってかかるような
レスをしないようにしてください。

641名無し@良識派さん:2007/06/20(水) 22:07:57
アニメのだめカンタービレで、テレビ塔が写るシーンで背後にシティータワー札幌大通が画かれていた。

642名無し@良識派さん:2007/06/20(水) 23:48:00
おいマジかよwww

643名無し@良識派さん:2007/06/21(木) 00:54:02
東札幌のSCはどうなってるの?

644名無し@良識派さん:2007/06/21(木) 01:20:22
東札幌SC出店計画書
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/716E9158-E3BC-497F-9821-1CF76199D2AD/0/syuttennkeikaku157.pdf

645名無し@良識派さん:2007/06/22(金) 00:27:40
http://www5f.biglobe.ne.jp/~building/tvtowerview2007-1.jpg

646名無し@良識派さん:2007/06/22(金) 00:54:31
まちカード札幌版等が出来たので追加しておきます
□□テンプレ■
ttp://hrscene.fc2web.com/pic/hokkaidoindex.html
ttp://sapporokappo.web.infoseek.co.jp/
ttp://www.geocities.jp/sapporomisemasu/
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~building/
ttp://askayama.net/machicard/
ttp://tamagazou.machinami.net/hokkaido.htm
ttp://sapporo-photo.com/
ttp://www.sawayan.com/sapporoshokai/sapporoshokai.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/doumogobusata/20902639.html
画像アップローダー
http://niigata.xrea.jp/alljapan/

647名無し@良識派さん:2007/06/22(金) 06:34:46
エンペラー跡はメルキュール

648名無し@良識派さん:2007/06/22(金) 10:49:11
またアコー系列(フランス資本)か。
中島公園のノボテルが成功しているということなのかもしれない。

649名無し@良識派さん:2007/06/22(金) 12:16:03

仏高級ホテル「メルキュール」札幌進出 エンペラー跡に09年(06/22 07:33)
札幌・ススキノで解体が進む旧アオキビル=札幌市中央区南4西2
 三井不動産(東京)が、札幌・ススキノの旧アオキビル(札幌市中央区南四西
二)の跡地に地下一階地上十六階建ての複合商業ビルを建設することが二十一日
、分かった。四−十六階には仏大手ホテルチェーン・アコーグループの高級ホテ
ル「メルキュール」が道内に初進出。今年十月に着工、二○○九年春ごろのオー
プンを目指しているとみられる。
 札幌や釧路で飲食店などを手掛ける青木商事(札幌)が運営していた旧アオキ
ビルは、昨年九月まで三十三年間にわたって営業してきた老舗キャバレー「エン
ペラー」を擁したススキノの名物ビル。昨年秋で営業を終了し、現在解体作業に
入っている。
 関係者によると、三井不動産は同ビル解体後に約二千平方メートルの敷地の大
半を取得し、残りの部分も青木商事から借地して開発を進める。建設する複合商
業ビルは延べ床面積が約一万六千平方メートルで地下一階が駐車場、地上一−三
階部分には飲食店がテナントとして入る予定だ。
 アコーグループのホテルでは○五年に旧ホテルアーサー札幌をリニューアルし
、ノボテルとして札幌に進出。今回進出するメルキュールは、国内では銀座(東
京)や成田(千葉)で展開されている高級シティホテルで、札幌ではシングルと
ツイン主体に、客室数は二百八十−三百室程度になるとみられている。

650名無し@良識派さん:2007/06/22(金) 18:20:44
16階というと80mくらいかな?
あのエリアでは最高層か?

651名無し@良識派さん:2007/06/22(金) 20:05:55
コストを下げるため、59m台に抑えてくる可能性もあるけどね。
その場合、豪華さということでは多少もの足りない結果になるだろうね。

あと、あそこのように2つ以上の道路に面している敷地の場合、
下層のショップ街は、反対側へ貫通している小道を内包したような構造を
考えてほしいです。

札幌は、小道やわき道感覚の街が少ないけど、
冬期間のことを考えてもどんどん屋内に、自由往来の貫通通路を作っていくべき。

652名無し@良識派さん:2007/06/22(金) 21:43:54
単純計算したら64mだけど、飲食テナント1〜3階を低く抑えて59.8mにするとしても、シティーホテルとしては階高が低くなりすぎだね。

653名無し@良識派さん:2007/06/22(金) 22:26:10
ブルーノートは、やっぱりジャスマックの中にできるのかな?
だとしたら
メルキュール〜豊水すすきの駅〜ジャスマック〜鴨々川〜中島公園駅
という流れができてほしいね。

わんにゃんパークは、駅前通りと鴨々川がクロスする重要な位置だというのに
あの安っぽさは無いと思うな。
加森さん、何とかして。

654名無し@良識派さん:2007/06/22(金) 22:40:31
>>653
わんにゃんって、元はアートホテルズだったはず。

655名無し@良識派さん:2007/06/23(土) 13:14:33
週刊ダイヤモンドに札幌中心部の再開発マップのっているね。

北海道新聞(大通側)、パルコ新館、札幌信金本社ビルも入っていた。
今後5〜6年間は建て替えラッシュだね。

656名無し@良識派さん:2007/06/23(土) 15:45:35
>>654
ん?どういう意味?
アートホテルズは加森観光のホテルブランドだけど。

わんにゃんはもともとまったく別の経営者だったはず。

わんにゃんの場所はホテルにするにしてもマンションにしても
微妙に足りない中途半端な敷地面積なんだよね。加森が持っている物件には
あのように中途半端な規模のものが多いです。28丁目駅真上のビルもそうだし。

657名無し@良識派さん:2007/06/23(土) 19:51:15
大通西2丁目の西側区画のNTT関連ビル、
地下化するなり、道新ビル再開発に乗って移転するなりして、
公園化し大通公園から時計台を観望できるようにしないの?

658名無し@良識派さん:2007/06/23(土) 19:59:57
来年からいよいよ都心のビル再開発が本格化してくるね。
この2〜3年で街並がかなり変化しそうだね。

ススキノも大型開発が相次いでいる。
バブルで荒らされた街並がやっと修復されていく。

659名無し@良識派さん:2007/06/23(土) 20:22:46
>>657
Good ideaですね。
ついでに市役所の駐車場に蓋をして地上部の緑地化もぜひ。
地下なのに青天井って時代錯誤だよ。

660名無し@良識派さん:2007/06/23(土) 20:23:24
わんにゃんのビルは加森のホテルだったっす

661名無し@良識派さん:2007/06/23(土) 22:58:32
わんにゃんパークは、建物や事業内容の問題ではなく
あのロゴタイプが問題ですよ。
ひらがなの丸文字で、「わん」「にゃん」ですよ。

そんな大人が口に出すのが恥ずかしいような幼児言葉が
札幌の看板となるメインストリートで目立っているんですよ。
どうみたって恥ずかしいでしょう。
あのロゴタイプのせいで、中島公園地区が
3割くらい安っぽく見えていると思う。

662名無し@良識派さん:2007/06/23(土) 23:26:58
>>661

言わんことがわからんでも無いが
駅前通りも中島公園駅近くともなれば場末も良い所だと思うぞ・・・。
あの周辺はあらゆる物のごった煮(のエネルギー)を楽しむ場所だと思う。

663名無し@良識派さん:2007/06/23(土) 23:54:53
>>659
さらに、北1条通と西3丁目線の交差点を地下化しちゃって、
地上部を「時計台広場」とかにしたら、最高なんだけどな。

664名無し@良識派さん:2007/06/24(日) 00:21:45
ごった煮のエネルギーというのは
単独でも魅力があるのものが、結集することによって生まれるものでしょう。

わんにゃんパークは、単独でもかっこ悪いし
街並に加わることによって、悪いオーラを出しているとしか思えない。

すすきのの南側は、音楽のイメージなどで
雰囲気を盛り上げたいし、よくなる可能性がある町。
そうじゃなければ天下のブルーノートが進出するはずがない。

場末の野暮ったい町のままで終わると
札幌市民の力はたいした事がないと思われて
面白いテナントが誘致できなくなりますよ。

665名無し@良識派さん:2007/06/24(日) 09:04:40
話は変わるけど、

賃貸マンションが急増した豊水〜中島公園地域に
今、もっとも求められているものはいわゆる「スーパー」
たぶん中規模のものでさえ、できたら地域のランドマークになるんじゃないかな。

アメリカのダウンタウンなんかだと、
ホテルの半地下が通り抜け可能な小さなショッピングセンターに
なっていて、そこにスーパーが入っている場合が多い。

今後は札幌でも長期滞在のホテル客が使うような
キッチン付きのビジネスホテルの部屋が増えるだろうし、
都心型のスーパーは、今後どさっと増える可能性があるはず。

666名無し@良識派さん:2007/06/24(日) 10:11:07
中島公園に周辺には商店がたくさんあったけど、バブル期の地上げでみんな消滅してしまった。
ただ、コンビニ過剰地域なので買物には不便しないと思う。

667名無し@良識派さん:2007/06/24(日) 10:29:57
アオキビルは外資ホテルに生まれ変わるけど、高さは70mぐらいかな?

すぐ近くのアーバンコーポレイションはどれぐらいの規模なのかな?
土地面積はアーバンコーポレイションの方が広いよね。

668名無し@良識派さん:2007/06/24(日) 11:26:05
個人的にわんにゃんパークの動物と触れ合うというコンセプトは良いと思う。
中にペット学院が入ってることから、少なからず人の流れを作ってると思うし。
確かにあの看板はもっとお洒落なほうがいいと思うけどね。
とりあえず、あの程度で街の雰囲気を壊すことは無いよ。

669名無し@良識派さん:2007/06/24(日) 11:28:09
あの看板が目立つのは周りに大きなビルがないからだね。
わんにゃんの横も2階建て、その向かいは駐車場、斜め向かいも2階建て、北側は川。

670名無し@良識派さん:2007/06/24(日) 15:57:40
鴨々川が、最もきれいに整備されている場所は、わんにゃんパークの裏手あたり。
市としても、美観に気を使っているのでしょう。
あそこに超高層が続いたのは、雰囲気がいいからだと思う。
雰囲気というのは、都市づくりでは非常に重要な要素。

671名無し@良識派さん:2007/06/24(日) 16:04:08
雰囲気は最悪でしょ?
あの2棟の超高層マンションすぐそば低層のラブホテル街だよ。

672名無し@良識派さん:2007/06/24(日) 16:20:56
ラブホテル街が、雰囲気最悪と思うあたりが
昭和のセンスですよね。

渋谷の円山町は、ラブホテルだらけだけど
お洒落な店も多くて雰囲気はいいし、すぐ近くには松濤がありますよ。

673名無し@良識派さん:2007/06/24(日) 16:24:46
あそこのラブホ街を知らないからそういうこと言えるんだと思うよ。
中島公園駅すぐ裏にあった、ビル型のラブホだったらまぁ、問題ないけどさ。

主観の押し付けになるからコレぐらいにしておくけど、
とにかく行って楽しんできてごらんよ。

674名無し@良識派さん:2007/06/24(日) 17:02:52
松濤って、先日の爆発騒ぎでテレビで映っている部分は
小汚い小さな家に独居老人って組み合わせばかりだったな。
インタビュー受けてるのもそう言う人たちだったし。
おかげでナレーターのセレブの町、高級な街って言う言葉が
白々しいほどに浮いていたが・・。

675名無し@良識派さん:2007/06/24(日) 18:08:14
いま現在は中途半端な状態でしょう。
でも鴨々川沿いの景観の良さを軸にした街づくりは可能だと思いますよ。
古いラブホテルが10年、20年、これからも必ず残りつづけるとはとても思えませんしね。
あくまでも現在の問題ではなく、これからの問題ですよ。
街づくりってそういうものでしょう。
六本木だって、もともと貧民窟だったところを開発しているのだしね。

それと松濤地区といっても広いものです。
全体的に見ると、札幌には無いような豪邸街です。

676名無し@良識派さん:2007/06/24(日) 18:22:56
アーバンコーポレイション南4西1プロジェクト
地上20階、地下2階
述床面約 22000㎡
自走式駐車場 350台
商業、SOHOオフィス、ホテル200室
地下にライブホール
地下鉄東豊線に直結
南側の朝銀も交渉中

677名無し@良識派さん:2007/06/24(日) 19:00:43
ススキノが一気に高層化するね。
南4西1は70メートルぐらいかな?
でも、ホテルばかりだね。

678名無し@良識派さん:2007/06/24(日) 19:22:08
>>676
もしソースがあったら教えてください

679名無し@良識派さん:2007/06/25(月) 00:13:28
http://image.blog.livedoor.jp/miseburo/imgs/7/8/78e8161a.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/miseburo/imgs/6/a/6aa19265.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/miseburo/imgs/f/6/f6c0de83-s.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/miseburo/imgs/5/7/570f6401.JPG

680名無し@良識派さん:2007/06/25(月) 00:15:13
http://image.blog.livedoor.jp/miseburo/imgs/7/8/78e8161a.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/miseburo/imgs/6/a/6aa19265.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/miseburo/imgs/f/6/f6c0de83.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/miseburo/imgs/5/7/570f6401.JPG

681名無し@良識派さん:2007/06/25(月) 01:55:06
ESTAの看板変わったよね。
シンプルになった。

682名無し@良識派さん:2007/06/25(月) 18:17:21
>>674
札幌の住宅地みたく未成熟なコミュニティしか育っていない
殺伐なところと違って、それなりにちゃんとしたところですよ。

683名無し@良識派さん:2007/06/25(月) 21:29:28
まーまー、あなたは高尚な方なんでしょうけど、そう札幌市民を低くみなさんな。

684名無し@良識派さん:2007/06/25(月) 22:07:33
ここはずっと在京人と在札人でいがみ合ってる感じがする。
>>682は決して事実を偽ってるわけじゃないのだが、札幌あるいは道内しか
知らない人にとっては一方的な中傷にしか聞こえないんだろうね。
>>674も事実といえばそうなんだろうが、やはりテレビで見聞きした情報と
実際に体験した見識とでは雲泥の差があると言わざるをえない。
私は>>682ではないけれど、無用な知ったかぶりは恥ずかしいと思う。
このスレに書き込む在京人はおおよそ札幌をよく知ってるわけだから。
>>673なんかはそのへんをたぶん勘違いしてる。
札幌をよく知らない・関心がない人がここをのぞく理由がない。

また余計だったね。ただ「主観の押し付け」が口癖の人が相変わらず
活発なようなので、ついでで意見しました。

685名無し@良識派さん:2007/06/25(月) 22:20:00
どうして、蒸し返すの?
わざとに対立させようとしているのがみえみえなんですけど。
スルーを覚えようよ<おれもな。

686名無し@良識派さん:2007/06/25(月) 22:26:06
蒸し返さないとまた主観の押し付け君が出てくるからさ。
「札幌のこと知らないくせに偉そうに!」と思い続けられると鬱陶しいからね。
それだけ。繰り返すけど私は>>682でも>>672でもないですよ。

687名無し@良識派さん:2007/06/25(月) 23:08:37
「主観の押し付け」というフレーズが気になるということは、自分でそれを自覚しているということでは?

688名無し@良識派さん:2007/06/25(月) 23:12:14
道外の細かい状況が札幌からは見えないというのは
10年前に破綻した都市銀行と似てますね。
一部の成功している札幌企業は、東京の状況を東京人以上につかんでますけど
これはなかなか真似できない努力です。

689名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 02:13:32
日生ビルは、内外装共にクオリティが高いと思う。
東京の都心にある超高層ビルのそれとまったく遜色ない。
さらに赤レンガ前の公園に面しているのがポイント高い。
あれだけのグレードで池もある公園は希少である。
入居している企業を見ると、どれもこれも一流。
そういった企業の嗜好を見事に満足させた結果が出ているのだと感じる。
日生ビルから学ぶところは多いのではないだろうか。

690名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 03:04:11
ビル自体のグレード、ビル自体のブランドというのは、確かにある。

691名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 06:55:07
日生ビルの工事に参加するのは、新ビルへの入居が条件でした。
まーどこもそうなんでしょうが・・・・。

692名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 08:51:32
北海道の企業のイメージが悪くなったな‥

ねつぞうという恥ずかしいイメージを全国に‥

札幌市民として恥ずかしい

693名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 08:54:36
藻岩山魅力アップへスロープカー構想
http://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1052

スロープカーだと輸送力が貧弱だよね。
ロープウェイ廃止してケーブルカーを山頂まで動かせばいいのに。

694名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 10:41:22
複線かな?単線なのかな?
冬季のスキーでも利用できるのかな?

695名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 11:38:45
札幌市民ですが、新幹線が欲しいです!!(怒

なんで札幌だけ
ないんだろう‥orz

なんか札幌に新幹線に関わるいいニュースなんかはないんですかね?

696名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 11:39:32
>>695

多分できない‥

697名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 12:02:02
普通はスロープカーもケーブルカーっと呼ぶのだが
(首都圏なら高尾さんなどにある)、
この場合、もともとあるケーブルカーと混同してしまうから
使い分けているのかな?

あとたぶん軌道上に屋根をつけないと冬期間は運転できないような
気がする。

698名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 12:32:50
やめたほうがいい。
これ以上、木を切るな。
藻岩山の神様が怒るぞ。

699名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 12:39:19
新函館まで着工済みなのに、札幌まで延伸させないのはいささか
片手落ちかと。>道新幹線
って言うか、本来70年代終盤には着工されているはずだったのに
あれやこれや時宜が悪かった

700名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 12:40:04
http://www.city.sapporo.jp/minami/gaiyo/meisho/0503118.html
藻岩山の神についてはここを参照ください

701名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 20:15:39
>>699
ごもっとも。
遅かれ早かれ札幌まで延伸するでしょ。函館止まりなんてあり得ない。

702名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 20:26:05
>>701
いや札幌に新幹線なんて皆無

札幌人でも赤字になる事ぐらいは予想出来るだろ

703名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 20:45:52
航空機会社にとって札幌−羽田間はドル箱だからな。
いろいろ圧力もかけるだろうね。

704名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 20:55:04
>>703
んだな。新千歳−羽田間は世界一の旅客数だしな。
新幹線の札幌延伸はかなり厳しいと思う。

705名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 20:58:10
北海道新幹線の早期札幌延伸のためにJR北海道等も駅周辺開発の構想を練っているようだ。
実現の決め手となるのは新幹線駅周辺のまちづくりプランの魅力度と実現性ということらしい。
北海道商工会議所連合会など経済四団体が独自に描いたJRタワーとのツインタワー構想も
同じ理由で練られている。北五西一をはじめ、本格的な北ガス再開発も新幹線延伸とリンクして
いるのかもね。
とりあえずは、駅前通地下歩行空間の工事かな。ニッセイビルと拓銀ビルが解体されて街並みが
大きく変わったね。

706名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 22:18:56
今までなかったものが出来るとがらりと周囲の雰囲気変わるけど、
ずっとあるのが当たり前だったところから何もなくなるとこれまた
がらっと雰囲気変わるよね・・・まぁ、それこそ当たり前だろ、って
言われそうだけど。

707名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 22:42:38
新千歳−羽田の旅客数は世界一だから、その1/3が新幹線へ
移行したとしても、新幹線の黒字化は確実みたいね。

ただ、新幹線こないならこないでいいから、新幹線用地として確保しているところを早く何とかしてくれ。
学園都市線もそのせいで一部単線の部分があるし、苗穂の再開発もなかなか進められない。

聞いた話では駅ビルは新幹線ホーム用の通路を確保しているんだってね。

708名無し@良識派さん:2007/06/26(火) 22:55:10
>>697
そうなの?

スロープカーって定員6人程度のモノレールで日本の会社の登録商標だったはずですよ。
運転者不要で鉄道ではない。

ケーブルカーは鉄道法上の鉄道なはず。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板