したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌スレッド 3

1名無し@良識派さん:2007/04/16(月) 22:21:51
前スレ

▼札幌スレッド 2▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1170249639/l50

508名無し@良識派さん:2007/06/09(土) 20:54:07
>>507
だーかーら、あなたもそれは一個人の感想として持っている分には良いけど、
その「団塊ジュニアで差が云々」というのは、一般的な根拠なんてないんだから
あんまり荒れるようなこと書かないでくれますか?
そういう、感想にしては根拠の薄いことを断言めいて言って波風立てちゃうような、
中年と思われる人がたまに現れるけど、スレッドのことも考えてもらいたい。

509名無し@良識派さん:2007/06/09(土) 20:55:55
>団塊ジュニア世代で、一気に大差をつけられたという感はありますけどね。
>残念ながら、豊かな文化の中で、磨きぬかれたという雰囲気がありません。

こういうこと書いて、荒れると思えない方が想像力の欠如。
そんな鈍感な人が、都市とかまちづくりを語るなと言いたい。
したり顔に語る前に、空気を読める人間性をもう少し磨いた方が・・・。

510名無し@良識派さん:2007/06/09(土) 20:58:46
そんなもの、地方都市はみんなそうでしょ。
札幌が別にベストだなんて思わないけど、ことさら大げさに卑下する人こそ、
ほんとに他都市見てバランス持っての物見なのかと疑問ありあり
ネガティブなことばっかり言っていないで、それを担保するような前向きな話も
しないとスレが進まないだろうに。

511名無し@良識派さん:2007/06/09(土) 21:07:21
私は507さんとは別人ですが、
他の人には悪いけど507にはちょっと同感。

ただしそれは札幌人としては悲しすぎるので
ここにはストレートに書かないでほしいです。

良いところ、を見ればそんなに悪くない街であり市民なんだから。
あと女性は基本的に、そんなにセンス悪くないと思うし。

512名無し@良識派さん:2007/06/09(土) 21:11:42
>>511
だいいちさ、そこの街に住む人全体がセンス悪いとか、団塊ジュニア以降が
センス悪いとか、そんな根拠のあるようでないもので、一括りにした物見が
稚拙ではってことでしょ。

名古屋は?福岡は?大阪は?
もちろん、札幌のまちづくりとか好みの課題はあると思うけど、何も札幌だけではないことを
「札幌だけが」みたいな物見は違和感を覚える。
なんか、そういうしたり顔に語る自分に悦に入ってるみたいなのがどうかということ。
団塊ジュニアとか関係ないじゃん、センス悪い中年もいるだろうし、その辺卓越した若手もいる。

そもそも、多くの人が見て違和感や嫌悪感を覚えるデザインや色遣いというのはあるけど、
センスが良い、悪い、みたいな、これまた実体のあるようでないことで、一括りにして
団塊ジュニアが悪い、なんて書くことにどれだけの意味があるのかってこと。
そこを少し考えてねってこと。

513名無し@良識派さん:2007/06/09(土) 21:18:55
>>507の言いたいことって、わかるけど、何も札幌に限ったことではない。
本当にいろんな街を知っている人は、どこかだけがこう、というようなネガな
ことは言わない。もう少し、誤解されないように分かりやすく書く。
>>511とかも、札幌出ないで札幌がどう、とは判断できないよ。
札幌がいい、悪いという結論の出ない、主観に過ぎない話をいくらしてもきりがないし
出口もないから控えてほしい。これに対してはこう、という風にピンポイントじゃないと、
一括りとか、広義の話は、何よりつかみどころがないし不要に荒れるだけだよ。

514名無し@良識派さん:2007/06/09(土) 21:27:38
ここらでもう話題変えようぜ。これいじょうやると、本格的にスレが荒れるだけ。
以後の感情的な書き込みは、管理人さんによって処理してもらおう。

515511:2007/06/09(土) 21:33:38
>>512
>名古屋は?福岡は?大阪は?

悪いけど、この三都市に行ってたとえば東京と比べて
ひどくセンスが無いなと感じたことはありません。

札幌はマスコミ主導の文化がメインストリームだったときは
まだ全国レベルでも良い位置につけていたような気がします。

この話はあえて避けていたものなので、この辺で終わりにしましょう。
憤慨する気持ちも分かります。

516名無し@良識派さん:2007/06/09(土) 21:38:17
496です。
>>498
現行規制で制御できないのなら制御できるくらい厳しい規制にしてもいいんじゃないか?
美観的に規制が厳しくても誰も困らないんじゃないか?と提案したつもりです。
(カンバンの有無による機会所得等の考慮は、総論においてはナンセンスです)
>>499
今回の話とおっしゃるが、現行規制下でできてしまったものに後から文句を言っても
そもそも通らないでしょう。少なくとも行政はそうです。
ただ、他の誰かが同じ過ちを繰り返さないように後追いで規制することにも意味がある。
BICの看板については、仮に事前にあれを規制できるような規約を明文化できたか
どうかが重要だと思います。
原色何色以上を単一意匠に含めてはいけない、とかそういう感じでしょうかね。
ちょっと今の日本では難しそうだけど、でもとりあえず考えてみるのはいいと思う。

517名無し@良識派さん:2007/06/09(土) 21:48:15
>>516
北米の都市などでは「主観的な見た目のチェックをする」審議会が
置かれている都市もありますよね。

これは明文化できない要素が街を汚している前例がいくつも出てきたので
置かれている機関なのだと思います。

ちなみにビジネスエリア(CBD)内の超高層の高さに関して
文句をつけるような機関ではありません。

518名無し@良識派さん:2007/06/09(土) 22:01:07
>>515
あなたが本当に大阪名古屋福岡と比べて札幌が劣ると思ってるのなら
私は詳しい説明をききたいなぁ。

私も団塊ジュニア世代ですが、世代を特定してどうこう言われること自体を
許せなくはない。ただ、>>500以降の流れにおける説明不足の感は否めない。
私個人は「気を害されたのならもうやめます」と途中で引っ込められるより
わかるまできちんと説明してくれたほうがうれしいな。私はね。
「君らの世代からおかしくなった」なんて言ってくれる先輩は現実ではいないし。
それが本気の忠告なら、私はありがたいなぁ。私はね。

519名無し@良識派さん:2007/06/09(土) 22:05:49
話題変えましょう。
三井ビルのパースはどこにあるかのですか?

520名無し@良識派さん:2007/06/09(土) 22:14:45
私も>>500の言う「団塊ジュニア世代」にあたるので道民のセンスが劣化している事について
何がどのように劣化しているのか詳しく教えて欲しい。建設的な話がしたい。

521名無し@良識派さん:2007/06/09(土) 22:36:05
>>518
大阪と名古屋の間に壁があるけど名古屋・福岡・札幌はどんぐりの背比べだと思います

ただ、札幌には大手私鉄や高速や新幹線が無いから下に見られがちですが

東京と大阪は別次元の再開発やってますが名古屋とかは停滞気味で札幌より新規計画少ないです

522511=515:2007/06/09(土) 22:43:42
私は「団塊ジュニア」の話をしている人とは別人ですよ。

523<削除>:<削除>
<削除>

524511=515:2007/06/09(土) 23:30:54
私は団塊ジュニアの世代から悪くなったとは思っていません。
でもここ20年くらいの間で顕著になったと思っています。
そういう意味で507に同感なんです。

他の政令都市と比べてセンスが悪いというのは、数値で示せるような
ことではありません。あくまで主観的なことです。
ただし他との差は「ちょっと」ではなく「かなり大きな差」だと思っています。

札幌が「悪くなった」のではなく「取り残された」のかもしれません。
もしくは私自身が今までそのことに気づかなかっただけかもしれませんが。

たとえばマスコミ主導でTVや雑誌を見ているだけで手に入るようなセンスや
体験は、今やあまり価値が無いんです。うわべだけのものはもう価値がないんです。
このような時代になると、他の地方との人的交流が少なく、過去の蓄積も
ない道内は、文化的にはかなり不利な状況なんです。

言い換えると、今、全国でどのような面白い、ワクワクするようなことが
起きているのか知りようがないんです。

なにかにつけ審美眼が問われるような時代なのに
競争原理の薄い道内では、その感覚もあまりありません。

180万都市に住む高校生が親がジャスコで買ってきたような
靴下を履いていても平気です。おしゃれしていきたくなる街がないからです。

おおらかなのはいいんだけど、おおらかすぎるのは問題です。
このことも関係があると思います。

525511=515:2007/06/09(土) 23:37:29
逆に
私は札幌には他の街には無い、無限の可能性があると思っています。

情報が無いことは決してマイナスだけではありません。
たとえば「本場のインド料理店」が乱立している東京では
決して、「スープカレー」は生まれなかったと思います。

適度に情報が無く、他の都市から離れていることによって
逆に、面白いものが生まれることもあるんです。

オフィスCUEの活躍なども、名古屋や大阪のような位置にある都市では
あのようなオリジナリティーを得ることがなかったと思います。

音楽も、あきらかに面白いものが札幌から出てきています。
でもこれは札幌市民はあまり気づいていないみたいですが。

526名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 00:33:27
>言い換えると、今、全国でどのような面白い、ワクワクするようなことが
>起きているのか知りようがないんです。

他都市での具体例をぜひ。
ちなみにスープカレーやCUEや音楽はこれに該当しないのですか?
該当しないならばその理由というか、他都市のワクワク事例との違いの定義は?

527名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 00:46:10
情報の遮蔽性という観点でいえば、シアトルスタイルの事例がありましたね。
グランジ(音楽・ファッション)にカフェ(スタバ・ベストetc)。
札幌のスープカレーもこれによく似てると思うな。

>たとえば「本場のインド料理店」が乱立している東京では
>決して、「スープカレー」は生まれなかったと思います。
なぜ東京で生まれなかったかはどうでもよく、なぜ札幌で生まれたかが重要。

528507:2007/06/10(日) 00:46:43
団塊ジュニア世代そのものに問題があるのではなく
80年代前半あたりから、札幌全体のモチベーションが少しづつ落ちている。
そのしわ寄せが、たまたま団塊ジュニア世代をもろに直撃してしまったと思っている。

たとえば、一般的には知られていなくても、アンテナを張り巡らせ
優れた嗅覚で、いち早く面白いものを見つけるクリエイター的資質をもった人間がいます。
クリエイター的人材をターゲットにしたビジネスがあって
次の世代の都市づくりを担う人材を育てていくわけです。

いつも都会の空気を吸っているか
都会的に磨き上げようと努力している地域にしか、そういう人材はあらわれない。
過去の札幌には、地方都市としては例外的に、そういうタイプがそれなりにいました。

首都圏でも、衰退している郊外団地の団塊ジュニア世代の弱さは、目を覆いたくなります。
なんというか、都心の空気が、郊外まで伝わっていないという感じですね。
それと同じことが、札幌の郊外ではなく、現在の札幌全体に漂っていると思います。

バブル崩壊以降は、クリエイター向け商品をビジネスにした業界が、全国的に大打撃を受けましたが
それに逆らって頑張ってきたところは、ここ数年で巻き返しに入りつつある。
札幌はどうかというと、残念ながら、あっさり大波に飲み込まれてしまったという印象です。

丸井今井は伊勢丹の傘下で、団塊ジュニア世代をターゲットにした戦略を打つという事で注目していましたが
おっと思うような事をする気配がありません。
業界ナンバーワンの伊勢丹マーケッティングによって
札幌の団塊ジュニア世代のクォリティを丸裸にした結果でしょう。
札幌はこれで充分と判断したわけです。


>>525
札幌の特殊性を、札幌人が気づかない。
それは嗅覚の問題でしょう。

529名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 00:54:45
>>528
クリエイター向け商品って具体的になんですか?

530511=515:2007/06/10(日) 00:59:45
>>526
千も二千も例があるようなことを
いちいち書くのはかなり野暮なことかと思います。

スープカレーやCUEや音楽は該当しますし、違いもないと思いますが
だからなにを質問したいのかさっぱり不明です。

それが「あるかないか」を言っているのではなく、
他のいろんな都市や、いろんな人たちの「それが伝ってくるかどうか」の
話です。

当然これは「ワクワク」する話だけじゃありません。
それはあくまで一例です。

とにかくマスコミ経由ではない、
人や物を直接的な媒介として伝わるすべての情報や文化に関して

タイムラグがあったり、伝わってきても遠いためそれが陳腐化している
ということです。

531名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 00:59:53
>>507さん、>>511さんに共通するのは
漠然と現在の札幌を他地方都市と比べて下に見たいという傾向かな。
これから具体的な説明があれば考慮するけど、いまのところそれってさ、

あなたたちが東京に移り住んだ意思決定を自己正当化することが
意識下での目的なんじゃないの?
と思われてもしかたないかな、と思うがいかがだろう。

532名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 01:02:56
>>530
はは、とりあえずあなたの本音が引き出せたようで私的には非常にスッキリした。

あとは>>507さんからどんな慧眼が垣間見られるかに期待。

533511=515:2007/06/10(日) 01:04:24
>>531
私は基本的に札幌市民です。
一年の半分は外に出ていますが、東京に定住している
わけではありません。

534507:2007/06/10(日) 01:18:55
ひとつ言えるのは、札幌人は潜在的素質はあることですね。
他の地方都市の場合、いくらリーダーシップを取る人が頑張っても
一般人が、なかなかついてこれずに空回りする。
西日本は特にそんな感じです。
札幌の場合、刺激すれば動くし、磨けば光る素材が一杯いる街なのに
それが出来ずにいることでしょうか。
原因はよく分かりません。

535511=515:2007/06/10(日) 01:23:30
>>528
それはちょっと「せまい範囲」で経験した話を
一般化して書いてしまっていると思いますよ。

あと札幌にもクリエイター的資質をもった人はたくさんいます。
適正な競争原理が働いていないため、彼らが育ってこないということは
ありますが。

ただし人材流出も、かなり致命的です。

北海道には札幌市立大ができるまで、全国的に見て平均レベルの
美術大がひとつもなかったので、毎年、美術・デザイン系へ進学を希望する
学生が、そっくり道外へ出てしまうという状況でした。

美術・デザイン系以外の大学の場合、
国立大学へ進学可能なレベルの人間でも、その受け皿が道内にたくさんあるので
すべての優秀な学生が、外に出てしまうということはないのですが

美術・デザイン系の場合、そのレベルになると道内には受け皿がなかったんです。

しかもあちらの美大に受からないと出て行けませんから、
美術・デザイン系進学希望者の中でも上位の人間だけが出て行くという状況が
開拓以来、ずっと続いているということになります。
毎年、500人から800人くらいでしょうか。

単純に、北大に芸術学部があれば良かったのですが。

536名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 01:30:10
>>534
それは他の地方都市の優秀な人材が外部へ流出した結果と思われますか?
そして札幌に限ってはポテンシャルのある人材が留まっていると?
さらに、札幌にリーダーシップをとれる人材が昔はいたけど今はいなくなったということでしょうか。

537507:2007/06/10(日) 01:34:57
>>535
優れたデザイン系の大学なんて、全国を見回してもほとんど無いですよ。
ムサビ出身者が多い三越の広告担当者のセンスなんて
ひどいもんでしたしね。

538507:2007/06/10(日) 01:45:46
>>536
優秀な人材の問題というよりも
思考回路の違いでしょうね。
札幌は天才肌タイプが多いような気がする。
でも磨かれずに終わりやすい。

539名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 02:09:23
なるほど、メンタリティの違いですかね。
たしかにムラ社会では出る杭は打たれますもんね。
札幌人は東京に出るか出ないか選択の余地がある分だけ幸せなのかな。

540名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 02:38:39
>>517
まー、それを言っちゃ、あーた、USA(もちろんカナダを含まないよ)なんて、
進化論を否定するほうが多数派なんだから・・・・

541名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 14:03:11
学校でならった進化論を何の疑問も持たず信じきっているのもなんだかなー

542名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 15:44:42
>>538
507さんはクリエイター関係に造詣のあるお方とお見受けしますが
スープカレーや札幌のローカル芸能事務所についてはどう思われますか?
20年前と現在の札幌を比べて感想を述べられていますが、現在の比較対象に
これらは含まれているのでしょうか。

543名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 16:07:39
これ以上この話題を続けるんなら本やら論文書いて
大学の先生にでもなって講義してくれ。
仕切るわけじゃないけど、ソースがニュース以外のことは
荒れる原因になるし結論なんて出やしないんだから
2ちゃんねるのお国自慢板でやってくれ。

544名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 17:32:08
個人的主観による押し付けはそろそろ止めにしたらどうなの?

545名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 20:34:28
>>543-544
気持ちは十分分かる。

だが、荒れた展開になってなければ、
別にいいような気もする。
地理お国自慢板はもともと学問板だし。

感情的な罵りあいになるとやめてほしいと
思うが、いまの流れは友好的なんじゃないの?

最近、札幌の新ネタがないから、こういう
展開も仕方ないのでは? 話題はそのうち、
また再開発に戻ると思うよ。

546名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 20:40:58
>>543-544
>>515以降で荒れた雰囲気あるかい?
主観の押し付けというが、きちんと対話になってるじゃないか
インテリぶった雰囲気が気に入らないから出て行けってこと?
ってかあなたたちが荒れる発端になりつつあること自覚してる?

547名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 20:44:07
>>546
545だが、それはちょっといいすぎ。
出て行け、というような言い方は
やめた方がいいのでは? それ自体が
またスレの雰囲気を悪くするし。

548名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 20:52:16
>>547
はは、ごめんなさい。
たださ、>>543-544なら食いついてきてまた感情丸出しの拒絶論展開してくれるかなと思って。
せっかくの良識派だし、私も社会でもまれてるなりの一介の良識で上の世代と
率直に対話できるのは素直にうれしいんですよ。
無論、今後は荒れないように努めますよ。おそらく誰よりも議論を続けたいのは私ですからね。

549名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 21:24:50
私鉄や都市高速って都会度と何の関係があるの?

550名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 21:34:35
>>549
私鉄はその都市の鉄道網です。
地下鉄網とかもかな。
また、街づくりに私鉄が絡んで来ます
沿線住民獲得の為に再開発したりします

高速は交通網
街の発展はインフラからですよ

551名無し@良識派さん:2007/06/10(日) 22:17:17
>>546
スルーすることも覚えようよ。
輪をかける必要はないと思う。

552546:2007/06/10(日) 23:08:16
>>546の書き込みが見苦しいようでしたらすみませんでした。

ずっとこのスレ見ていますが、>>543-544のような主張は過去に何度も
繰り返されましたよね。それがいままでは無難にスルーされていた。
昨夜はちょっと抵抗させてもらって、おかげで少しいい話も聞けた。
ここでしかああいう話題はできそうにないと思っていますが、
お互いスルーに耐え難いようでしたら、すみ分けなども考慮致しましょう。
ちなみに三井ビルのパースを見たい気持ちは私も同じです。

553名無し@良識派さん:2007/06/12(火) 00:36:06
なんか、札幌スレではもう30階以下のマンションは話題にすらならないけど、
この2か月で19階と20階が4棟も発表になっているんだけど。
50m以上のオフィスビルも3棟発表。

554名無し@良識派さん:2007/06/12(火) 02:06:50
>この2か月で19階と20階が4棟も発表になっているんだけど。
>50m以上のオフィスビルも3棟発表。

具体的に書いてくれ。

555名無し@良識派さん:2007/06/12(火) 03:12:20
今や100m超えでないと超高層なんて言っちゃいけないと思う

556名無し@良識派さん:2007/06/12(火) 07:31:16
>>554
マンションは、山の手、大通西15、中島公園、大通西6?
オフィスは、北口、北2、(あと1つは?)?

いずれも、闊歩路さんページより。

557名無し@良識派さん:2007/06/12(火) 15:32:10
>>555
ほんと同意。全国的に、超高層の定義として100m以上って定まっているのにね。
せめてそれくらいマスターしてからスレ来てほしいもんです。
もっとも、いまどき100mそこそこで「超高層」なんていう感覚もずれてはいるが・・・。

558<削除>:<削除>
<削除>

559名無し@良識派さん:2007/06/12(火) 19:25:07
市電の苗穂までの延伸要望関係が紹介されているHP知っている方いますか?

560名無し@良識派さん:2007/06/12(火) 21:11:43
日本では60m以上を超高層と呼ぶみたいよ。

561名無し@良識派さん:2007/06/12(火) 23:20:21
>>559
ttp://www.city.sapporo.jp/somu/shiminnokoe/chat/h17/01/index.html
ttp://www.naebo.com/
ttp://www.naebo.com/pdf/newspaper09.pdf
ttp://naebo.com/news_archives.php?No=67
http://www.kaori-ogata.com/seisaku/03_03_02.html

562<削除>:<削除>
<削除>

563<削除>:<削除>
<削除>

564名無し@良識派さん:2007/06/13(水) 00:00:26
★スレ住民のみなさまへ by 管理人★

いつも貴重な書き込みありがとうございます。

>>558様と>>562様のレスは、長文のものですので削除を迷いましたが、
このままだとまたスレが荒れそうですので、削除とさせていただきました。
ご理解いただければ幸いです。

良識派掲示板におきましては、みなさまが気持ちよく、議論と情報交換ができますこ
とを心より願っております。

今後ともよろしくお願いいたします。

565名無し@良識派さん:2007/06/13(水) 00:43:10
中島公園駅横の家安の店舗の上に結構でっかな
街頭ビジョンが設置されたね。
今後中島公園付近に人が集まるような建物ができる?のを
見越して設置されたんだろうか?
すぐ近くに19階のマンションが建つみたいだけど、
すすきの94ビルはまだ着工しないのかな?
駅前通挟んで向かいには16階建のホテルも建つみたいだし、
あの辺一帯のスカスカ感は少し解消されそうだね。
あと関係ないけど、家安の隣あたりの「あすか信金?」だかの
ビルがかなり老朽化してるけど建替しないのかねぇ。

566名無し@良識派さん:2007/06/13(水) 01:24:51
商業施設等を作って新たな繁華街になる可能性は大いにある

567名無し@良識派さん:2007/06/13(水) 07:54:38
中島公園周辺って何気に高層化してきたね。

マンション
34階、33階、30階、30階、21階、19階

ホテル
96m、92m、72m、68m、58m

南8、9の西2は閉鎖ホテルや整備工場、大型駐車場が多いので、まだまだ超高層が増えそうな感じ。

568名無し@良識派さん:2007/06/13(水) 09:39:37
中島公園周辺にブルーノートもできるみたいだし、ZEPPもあるから
「音楽」が一種の雰囲気を醸し出すキーポイントになりそうですね。
そのほかにもパークホテルといった老舗ホテル、豊平館という
国指定の文化財もある。威厳のある風格を持たせるにはもってこいの場所でしょう。

569名無し@良識派さん:2007/06/13(水) 11:09:30

>>567
ホテルの72mと68mって、なんでしょう?
82.5m 札幌エクセルホテル東急
70.3m ホテルライフォート札幌
だと思うけど。

あとマンションならばエクセル東急ホテルの西隣に、
ジュエルタワー(22階)もあります。

個人的には中島公園のビル群と一体感のある、
AMSタワー南6条(21階)や、
レジデンスカープ札幌(20階)も仲間に入れていいと思う。

570名無し@良識派さん:2007/06/13(水) 12:34:32
>>569
ってことでいくと、

マンション
34階、33階、30階、30階、22階、21階、21階、20階、19階

ホテル
96m、92m、82.5m、70.3m、57m
って感じ?

571名無し@良識派さん:2007/06/13(水) 13:59:15
札幌凄いな、東京・大阪の次に再開発多いんじゃね?

572名無し@良識派さん:2007/06/13(水) 16:38:50
札幌に次々とデビューする超高層ビル

札幌ビジネスセンタービル 19階96m
新札幌三井ビルディング 36階185m
秋田銀行ビル ?階
明治安田生命ビル建替 ?階 
南2西3再開発 32階125m
道銀ビル+札銀ビル共同再開発 ?階
カレスサッポロ医療複合ビル 40階
北5西1超高層複合ビル 約40階約170m

573名無し@良識派さん:2007/06/13(水) 19:22:45
>>570
中島公園凄いですね、でも福岡の百道も凄いですよ

中島公園
>マンション
>34階、33階、30階、30階、22階、21階、21階、20階、19階
>ホテル
>96m、92m、82.5m、70.3m、57m

百道
マンション
33階、29階、27階、27階、26階、25階、24階、23階、22階、20階

ホテル
143m 87m

超高層ビル
100m 100m 81m

574名無し@良識派さん:2007/06/13(水) 19:25:23
110m以上の超高層

福岡7棟
仙台7棟
札幌5棟

140m以上の超高層
福岡4棟
仙台4棟
札幌1棟

575名無し@良識派さん:2007/06/13(水) 20:15:35
↑削除お願いします

576名無し@良識派さん:2007/06/13(水) 23:00:17
>>569
豊水すすきのから近い創成川東地区は

マンション
41階、30階、30階、30階、20階

ホテル
なし

その対極の西9丁目付近
24階、20階、20階、20階(×3)

庁舎
88m

ホテル
87m、107m


さらに西側西15丁目付近

マンション
30階、19階、19階

病院
60m、63m

都心外郭に高層ビルやマンションが増えてきたね。
林立じゃないけど、だんだんとまとまってきた。

577名無し@良識派さん:2007/06/14(木) 11:09:47
NHKで札幌の空撮と、もいわやまの特集全国放送しているよ

578名無し@良識派さん:2007/06/14(木) 12:44:20
http://www.stv.ne.jp/webcam/ohdori4/large/index.html?log=04

↑これは道銀ビル屋上カメラだけど、

いつもはTV塔か駅前方面を移しているので、
この角度の映像(11丁目方面を映している)はめずらしいですね。
(明日の朝4時になると更新上書きで消されます)

579名無し@良識派さん:2007/06/14(木) 13:48:48
札幌駅西口のホテル
JRイン札幌 今月着工 来年7月開業予定

詳細しっている方おりますか?

580名無し@良識派さん:2007/06/14(木) 14:02:57
>579
JRのホームページにパース付で出ているよ。

581名無し@良識派さん:2007/06/14(木) 20:00:53
>>568
音楽を中心とした文化イメージが、町づくりのキーポイントになるでしょうね。
中島公園駅周辺が文化発信拠点となれば、札幌の町に深みが出てくる。
タワーマンションが建った程度では、カラーは変わりにくい。
現状は、音楽のイメージよりも、まだ場末というイメージの方が強いですね。

582名無し@良識派さん:2007/06/14(木) 20:02:51
札幌■業務(赤レンガ前)→■物販(南一条)→■飲食(すすきの)→■場末(中島公園駅周辺)→■空間(中島公園)
これと似たような条件で考えてみる。

札幌■業務(赤レンガ前)→■物販(駅南口)→■飲食(しいてあげればガード下)→■文化(サッポロバレー)→■空間(北大)
仙台■業務(駅西口)→■物販(一番町)→■飲食(国分町)→■場末(大町〜立町=隠れ家的な町人街)→■空間(西公園〜桜ヶ岡公園)
東京■業務(丸ノ内)→■物販(有楽町〜銀座)→■飲食(新橋)→■文化(汐留=カレッタ、電通、日テレ)→■空間(浜離宮)
東京■業務(八重洲)→■物販(日本橋)→■飲食(神田)→■文化(神保町〜秋葉原)→■空間(お茶の水公園〜後楽園)
ミッドタウン■業務(ウエスト〜タワー)→■物販(ガレリア)→■飲食(ガーデンテラス)→■文化(デザインサイト等)→■空間(椿町公園)
新宿■業務(西新宿)→■物販(東口)→■飲食(歌舞伎町)→■場末・文化(新大久保)→■空間(戸山公園)
横浜■業務(馬車道)→■物販(伊勢崎町)→■飲食(福富町)→■場末・文化(野毛〜日ノ出町)→■空間(野毛山公園)
名古屋■業務(伏見)→■物販(栄)→■飲食(女子大小路)→■場末・文化(新栄=アジアン、音楽)→■空間(名大・鶴舞公園)
京都■業務(四条烏丸)→■物販(河原町駅)→■飲食(木屋町)→■文化(祇園)→■空間(八坂神社)
大阪■業務(船場)→■物販(心斎橋)→■飲食(道頓堀〜難波)→■場末・文化(大国町〜新世界)→■空間(天王寺公園)
大阪■業務(大阪駅前ビル群)→■物販(駅前)→■飲食(小松原町〜角田町)→■文化(茶屋町)→■空間(特に無し)
神戸■業務(旧居留地)→■物販(三ノ宮)→■飲食(北野坂通り)→■文化(異人館)→■空間(六甲山麓)
広島■業務(基町)→■物販(紙屋町〜八丁堀)→■飲食(流川〜薬研堀)→■文化(比治山町=芸術)→■空間(比治山公園)
福岡■業務(天神駅)→■物販(西鉄福岡駅)→■飲食(中洲)→■場末・文化(川端=博多座、キャナル)→■空間(住吉神社)
福岡■業務(天神駅)→■物販(西鉄福岡駅)→■飲食(天神西通り)→■文化(大名)→■空間(大濠公園)

■業務(働く)→■物販(満たす)→■飲食(味わう)→■文化(特殊性に触れる)→■空間(特殊性を浄化する)

渋谷ビットバレーの停滞や、名古屋駅裏の遅れは、一連のラインができていない事が原因かもしれませんね。
場末はアングラ、アンタッチャブルに向かいやすいのですが、独特の文化が育ちやすい土地でもある。
すすきの南側に空き地が多かったのは、アジアンやアウトローが札幌には少ないためです。
豊水小学校の建物を生かして、文化施設に改造すれば面白くなる。

583名無し@良識派さん:2007/06/14(木) 20:42:21
大倉山から見た札幌
なかなか斬新な画像だな
ttp://image.blog.livedoor.jp/miseburo/imgs/7/8/78e8161a.JPG

584名無し@良識派さん:2007/06/15(金) 00:49:07
札幌■業務(大通東)→■物販(駅前通り)→■飲食(西7〜11丁目)→■場末(西18丁目付近)→■空間(円山)

585名無し@良識派さん:2007/06/15(金) 07:24:05
>>582
二番目の大阪、空間に淀川河川公園か大阪城か天満宮が入ると思われ
俺その近場に働いてた時、よく和みに足のばしていたよ。

586名無し@良識派さん:2007/06/15(金) 08:23:48
南1西14 18階 58.480m 複合ビル決定。

587名無し@良識派さん:2007/06/15(金) 21:45:42
なんか、60mギリのビルやマンションがラッシュだね。

588名無し@良識派さん:2007/06/16(土) 00:02:17
メルパルクの利用しだいでは、こういう流れができる。
■業務(市役所周辺)〜■物販(駅前通)〜■飲食(西11)〜■文化(西18〜メルパルク=美術等)〜■空間(円山公園)
うまくいけば、裏参道復活にもつながるから
ただのショッピングセンターには、してほしくないね。

589名無し@良識派さん:2007/06/16(土) 00:21:26
今月の財界さっぽろですすきの再開発のことが少し乗ってる

590名無し@良識派さん:2007/06/16(土) 00:42:56
もう60m前後の建物はいらないもったいない
駅前に410mのビルと新テレビ塔650mがあればあとはビルできなくていいよw

591名無し@良識派さん:2007/06/16(土) 00:44:14
極論ではあるが、同感。
60m以下のビルは環境に優しくない。

592名無し@良識派さん:2007/06/16(土) 00:56:50
いや、60m規制の場所だから仕方がない。
高さ制限限界の建物が増えているのは注目するところ。

高さ規制のおかげで、規制内の高さなら住民による反対運動を無視して安心して建設できるしね。
60m→75m緩和初適用のマンションはどこになるかな?

593名無し@良識派さん:2007/06/16(土) 00:59:59
>>592
>高さ規制のおかげで、規制内の高さなら住民による反対運動を無視して安心して建設できるしね

???
高さ規制は最大60mまで、という規制であって60mにしろ、という
ことではないよ。だから、反対運動が起こって計画が変更される可能性は
他の場所と同じ。

594名無し@良識派さん:2007/06/16(土) 01:03:10
昔は高さの規制がなかったから住民は根拠なしに低くしろと言っているが、
規制があれば、逆手にとってここまで建てていいという市のお墨付きがあるってこと。

高層ビル反対派もこれを理由に高さ規制に反対していたぐらいだから。

595名無し@良識派さん:2007/06/16(土) 01:19:27
つーか、60mや75mのビルができてうれしいか?
オレは全然うれしくないけどなあ。

596名無し@良識派さん:2007/06/16(土) 01:32:53
北米みたいに住宅地がすべて3階建てくらいの制限だったら、
都心のはずれにできた60mビルもかなり見栄えがいいのに。

札幌は住宅地にまで15階(45m)マンションが建ち過ぎたから
今回みたいな場所の60mの建造物は、少し離れたらもう、まったく見えないもんな。

597名無し@良識派さん:2007/06/16(土) 01:39:40
うれしいとかの問題じゃないでしょ?
それだけ土地が有効利用できるってこと。
高層化で余った土地は緑化すればいい。

598名無し@良識派さん:2007/06/16(土) 14:24:51
好き嫌いを言い出したら限りが無いよ。
テナントや住人が少なくて開店休業ガラガラ状態、なんていう
トホホなことにならないような計画で建ててほしい。
それだけ。

599名無し@良識派さん:2007/06/16(土) 18:07:40
大阪の御堂筋には40m規制と言う悪しき規制がありました

規制の為に御堂筋周辺の企業はみな梅田辺りに移転しました

で規制撤廃、老朽化したビルを規制撤廃と同時に140mのツインビルに建て替えって話があるが参考にならなかったらごめんなさい

600名無し@良識派さん:2007/06/16(土) 21:20:45
これ結構よく撮れてる札幌画像。
既出かもしれないけど。
http://image.blog.livedoor.jp/miseburo/imgs/7/8/78e8161a.JPG

601名無し@良識派さん:2007/06/16(土) 22:02:41
今月の月刊誌にススキノ再開発ネタが載っていたね。

アオキビル跡地は隣接地も借りて高層複合ビルを建てるらしい。
アーバンコーポレーションよりも高層になるのかも。

ススキノ〜中島公園で最近発表された中高層ホテル

南5西5 59m
南8西3 57m
南5西2 45m

未確定
南9西4 22階(HPに完成パースあり)
南5西3 複合高層ビル
南5西2 複合ビル(現地看板では高層ビル建設と書かれている)

ススキノはホテル以外でも中規模雑居ビルもかなり建設されているね。
コンバージョンで飲食ビルからホテルに変わってるところも数件ある。

ちなみにススキノの東横インって50m超えているのかな?

602名無し@良識派さん:2007/06/17(日) 11:48:26
北5西6のJRイン着工のプレスを発見。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070613-2.pdf

603名無し@良識派さん:2007/06/17(日) 11:51:31
>>601

ススキノの東横インは、最近できたほうだよね?
15階(14階?)だから50mは超えていると思う。

604名無し@良識派さん:2007/06/17(日) 11:58:16
5/30に北8西1の再開発民間誘導調査が行われたんだね。
いよいよ、北8西1の再開発が動き出したか。

605名無し@良識派さん:2007/06/17(日) 13:10:14
朝刊にホテル京阪が2009年4月に札幌駅前で開業って載っていたけど、どこなんだろ?
駅前に手頃な土地ってあったっけ?

創成川より東側かな?

606名無し@良識派さん:2007/06/17(日) 17:19:53
ホテル京阪札幌
14階建て、計200室で、延べ床面積は約5300平方メートル
JR札幌駅前に09年4月開業予定

あまり広い敷地ではなさそうだ。

607名無し@良識派さん:2007/06/17(日) 22:38:06
ホテル京阪札幌、どこに建つんだ?
つかさ、ホテル増えすぎだよな。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板