したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

大阪の高層ビル

1名無し@良識派さん:2007/03/02(金) 00:12:10
大阪の高層ビルについて語りましょう。

852名無し@良識派さん:2007/12/04(火) 00:28:59
高さが必要だな
梅田にランドマークとなるタワーが必要だ

853名無し@良識派さん:2007/12/04(火) 13:13:56
ABC朝日放送新社屋動画
http://asahi.co.jp/new/

854名無し@良識派さん:2007/12/04(火) 22:48:47
江之子島は音沙汰なしで北ヤードは倉庫作ってるし
どうなってんだ

855名無し@良識派さん:2007/12/05(水) 17:49:34
暇だから考察してみた。

現在、北ヤードに倉庫が出来ているが、
これは、西側にある既存貨物倉庫を取り壊すための、
一時的な貨物置き場だと思う。

・理由
JR駅前にできる広場を造るために、現在の迂回道路を取り壊す必要がある。
そのため、現在倉庫になっている部分を取り壊し、
現在北ヤード内に片車線ほど出来ている道路(南北軸)を完全なものにする。
完成後は、そちらの道路を使うのだろう。

・工事延期でないと考える理由について。
工事中も貨物が既存施設に収まるように計画されているはずなので、
貨物容量が突然増えるなどといったことがない限り、
新たに倉庫を作る必要はないと思う。
さらに、作られた倉庫が簡易であることを考えても、
一時的なものと思われる。

・今後の流れの予想
既存倉庫が解体され、南北軸の南側が作られる。
それと同時に、現在の迂回道路がなくなり、
駅前広場の用地を確保する。
来年の6月(土地の引渡し時期)までに以上の計画が遂行され、
その後ビルの建設に移行すると思われる。

856名無し@良識派さん:2007/12/06(木) 10:43:22
サッポロホールディングス、系列で大阪工場跡地開発(日本経済新聞 2007年 11/30掲載)
--------------------------------------------------------------------------------
サッポロホールディングスは29日、サッポロビールの大阪工場(大阪府茨木市)跡地について、
グループの不動産会社、恵比寿ガーデンプレイス(東京・渋谷)が利用計画を策定すると発表した。


当社グループの不動産事業の新たな展開について
http://www.sapporoholdings.jp/CGI/news/index.cgi?key=index&seq=1174

サッポロビール(株)大阪工場の土地活用計画の方向性
 平成19年5月31日に公表しましたとおり、サッポロビール株式会社大阪工場は、
昭和36年竣工以来、長年にわたり地域に根ざしたビール製造事業を行ってきましたが、
平成20年3月の製造停止を予定しています。発表以降、当該地並びに周辺状況の調査や
情報収集を行うとともに、どのような土地利用とすべきか検討を進めてまいりましたが、
今般、その方向性について、以下のとおり決定致しました。
(1)今後、当社グループの不動産事業の拡大・成長を目指し、サッポログループの
 不動産事業を担う恵比寿ガーデンプレイス株式会社が、開発に向けた検討を進め、
 グループの企業価値の最大化を図ってまいります。
(2)恵比寿ガーデンプレイス株式会社は、本格的な調査や情報収集を行うとともに、
 具体的な開発方針と土地利用計画を策定していくこととなります。
(3)平成20年3月の製造停止後、平成21年春頃までに解体工事を完了し、その後
 行政手続きなどを経て、開発に着手する予定です。

857名無し@良識派さん:2007/12/06(木) 12:15:13
阪急の工事現場で、タワークレーンの設置作業してました。

858名無し@良識派さん:2007/12/06(木) 15:15:52
>>857やっとですね。

859名無し@良識派さん:2007/12/06(木) 23:50:36
JR西日本のHPにあった「大阪駅新北ビル」の完成予想ムービー。
イメージわきます。

http://www.2011osaka.com/gallery/video.html

860名無し@良識派さん:2007/12/07(金) 09:26:18
>>859
いいねえ〜
完成が楽しみ〜

861名無し@良識派さん:2007/12/07(金) 10:13:51
江之子島の再開発コンペの発表は本日か来週かどっちかだね

862名無し@良識派さん:2007/12/07(金) 13:18:15
大阪は安易に高層ビルを建てるより、数あるレトロモダン建築に融合できるような
味わいと趣のある建物、街づくりを目指してほしいですね。

863名無し@良識派さん:2007/12/07(金) 13:19:19
大阪は安易に高層ビルを建てるより、数あるレトロモダン建築に融合できるような
味わいと趣のある建物、街づくりを目指してほしいですね。

864名無し@良識派さん:2007/12/08(土) 02:54:20
>>863
中之島なんかはうまくいってると思うんですが、どうでしょう?

865名無し@良識派さん:2007/12/08(土) 13:18:33
茶屋町にアーバンコーポレーションが24階の複合ビルを建てていますが南港コスモスクエアにも新たに建てるみたいですね。「南港キラキライルミマップ」にビル建設予定地と載っています。概要は発表されていませんが超高層ビルになればよいですね。

866名無し@良識派さん:2007/12/09(日) 10:15:57
>>864
中之島、北浜界隈は堺筋を中心に驚くほどにレトロモダンなビルが残されてはいますが
保存と言う意味ではかなり心もとない状態ですね。
文化遺産の価値があるという事は、それなりに古いわけで
かなりの補修維持費がかかるのに、行政からの補助は全くないそうです。
しかしそれらが街の格を高め、観光客を読んでいる事実はあります。
日本全国を見ると地方の都市では、それらレトロ建築保存を積極的に打出している地域もありますし
補助も出し始めています。
東京にいたっては以前に壊してしまった建築を、再建築すらするというのに
大阪では国の文化遺産といってもいいダイビルはじめ、多くのビルがここ数年内にも消えようとしています。
大阪の人たちは足元にある宝を見直すべきではないでしょうか。

868よっさん:2007/12/09(日) 15:37:03
確かに、中之島のダイビルを壊すのはどうかと千葉県民の私でも思う。

 ただ、どのビルを残すか壊すかは、その線引きが難しい事もある。
 ダイビルは残すべき、大阪駅前の中央郵便局は解体やむなし、これは私の意見だが
これに反対する人もいるでしょう。
 
 大阪のような大都市であれば、このような問題が起きるのは当然なのかと思います。

869warning night:2007/12/09(日) 18:30:24
保存は京都だけで十分。

870名無し@良識派さん:2007/12/10(月) 00:17:18
京都と大阪の建築美はまた別のものです。
大阪の建築保存だけして京都をしないという事も、京都をして大阪をしないという事もおかしい。
どちらもありきです。
無論京都を行って奈良の町並みを保存しないと言う事もおかしい。
近畿には本当に財産となるものが山のようにある
その保存継承も、きちんと考えていくことが、都市格を高めることとなるのです。

871名無し@良識派さん:2007/12/10(月) 00:27:14
古いビルの特徴を活かして、有効利用というのが、都市の風格を形成していくでしょう。

レトロビルを利用したカフェとかレストランは良い感じだし。

872名無し@良識派さん:2007/12/10(月) 22:47:02
「江之子島地区まちづくり事業コンペ」の審査結果について
http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/17724.html
地上56階建て・高さ198m

<完成イメージ>
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20071210224601.jpg

873名無し@良識派さん:2007/12/10(月) 22:51:36
来ましたよコレ!!
中之島西部地区と一体化!!しまいに弁天町まで続くんじゃないかW
欲を言えばTzz(Two zero zero)欲しいな!!!

874名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 00:05:41
次は築港再開発
森下仁丹の工場跡地だな。
多分ここも超高層ビル計画だろうな。

875名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 00:25:02
>>872

最終的に調整して
どうせなら200m超えてほしいね。

876名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 00:29:30
あと2メートル!あり得ないだろ なぜ200いかない

877名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 00:38:33
200mちょっきしでもあんまり嬉しくないこの頃・・・
高さ220mだったら素直に嬉しいな。
D案はなんか梅田スカイビルみたいだからC案の方が断然いいな!
こういう再開発がどんどん進む中で
ますます伊丹空港の存在が邪魔になってくるんだが・・・

878名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 00:40:09
本当にビル好き人間くらいなんかな?200へのこだわりって?
長谷工も「198かぁ、あと2mで200だな。でもまっいっかw」とか思ってんのかな

879名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 00:46:46
一言。新幹線あるんで伊丹は要りません。真理です

880名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 00:58:39
>>875
最終的に調整して199.8mとかだったら座り込みする

881名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 01:02:13
そのC案の高層棟の横の中層+低層を1棟にすりゃ150はいくだろ

882名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 01:11:12
評価を見るとB案が一番高得点だったのか、あぶなかった〜

883名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 01:11:59
このC案が最終的に調整して206mになったら尚更OK

884名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 01:15:45
>>882
B案は高さ147mツインか?
なんなんだろう・・・この中途半端な開発は。。。
でも低層棟の方はB案の方が綺麗だな

885名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 01:28:25
198mは軒高?最高?

886名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 09:37:06
>>885
それは解らんけど、想像してたよりも凄いので満足!!

デザインも素晴らしいし!

887名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 13:43:31
D案の方が敷地内に緑が多くていいのにな。C案は建ちすぎじゃない?

888名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 16:41:33
堂島のあたりが寂しいな

889名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 19:00:18
茶屋町東地区の複合ビルはまだ着工してないね。軒高114mだから120mは超えると思うが。

890名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 21:15:23
茶屋町東地区の複合ビルは安藤忠雄が設計してるやつ?

891名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 23:29:29
>>890
違うよ。その東側のやつ。

892名無し@良識派さん:2007/12/11(火) 23:40:20
今は残っている建物を撤去中

893名無し@良識派さん:2007/12/12(水) 18:19:08
江之子島の情報がでたし、次に出てきそうな大型開発は西九条や朝日放送跡地あたりかな
森之宮の日生球場跡地も地味に期待してるんだけど、この場所を開発する計画はあるのかな?

894名無し@良識派さん:2007/12/12(水) 18:30:26
↑大学のキャンパスじゃ狭すぎるかいな?大阪で都心部の大学は新設された大阪女学院ぐらいだから
有名大学でもサテライトなんてケチなことせんといて欲しい。

895名無し@良識派さん:2007/12/12(水) 19:00:35
>>889
茶屋町東はマンションだから細くてあまりインパクトはないだろ。

896名無し@良識派さん:2007/12/12(水) 19:27:38
福島区福島4丁目の大阪日産ビル跡地も間もなく発表されると思うよ。マンションだろうけど。敷地は4000㎡位ありそう。

897名無し@良識派さん:2007/12/12(水) 20:58:58
西九条の開発が気になる。
武蔵小杉には敵わないが、交通が便利になるので期待。

898名無し@良識派さん:2007/12/12(水) 21:08:11
>>889
http://www.decn.co.jp/Lineup/headline/head071210.htm
☆茶屋町東再開発(大阪市北区)/工事発注は年明け以降、建築確認厳格化でずれ込む
らしいです。

>>896
建築計画のお知らせはまだ出てないですか?
48階建てくらいのマンションと言われてますね。
以前見に行った時は、解体工事の事業主は確か
東京建物・東急不動産・名鉄不動産・安田不動産でした。

899名無し@良識派さん:2007/12/13(木) 10:31:42
>>898
昨日見たのですが計画のお知らせはまだ出てませんでした。

900名無し@良識派さん:2007/12/13(木) 12:06:26
>>899
ご苦労様でした。
あの辺は行くことが無いと思います。情報あればお願いしますね。

901名無し@良識派さん:2007/12/14(金) 20:52:00
西九条は14階のマンションになるみたいです・・・
建築計画のお知らせより
立地的にかなり期待してただけに
まさかここまで裏切られるとは思いませんでした。

902名無し@良識派さん:2007/12/15(土) 00:26:08
>>901
あなたが悪いわけじゃないですが…コメントする気も失せますね…
あの辺、コーナンとか郊外くさい開発してなにしとんだ。
江之子島のテンション下がったわ

903名無し@良識派さん:2007/12/16(日) 17:14:44
>>901
西九条駅前開発って大日本塗料の工場跡地ですよね。18000㎡もあるのに14階のマンションだけではないと思います。段階的に複数棟建つと思われます。1棟位はタワーになるのでは?

904名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 00:47:58
>>903
14階のマンションだけでなく同じ敷地にスーパーもできますし
そのスーパーを含めた鳥瞰図も載ってましたが、敷地いっぱいに建てられており
大日本塗料跡地の再開発はこれで終わりだと思います。

905名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 01:06:22
>>904
そうですか。期待はずれでしたね。

906名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 02:07:21
駅前ビルは全部取り壊して欲しいな
将来伊丹が廃港になったとき
http://www.projectrebirth.org/albums/world-trade-center_towers/196000_hr.jpg
こんな感じのシンボルとなるビル建てて欲しい

907名無し@良識派さん:2007/12/17(月) 20:53:02
北ヤード2期工事の詳しい概要まだぁー??

908名無し@良識派さん:2007/12/18(火) 23:39:41
朝日のツインはどうなったの、年内に概要発表じゃなかったかな?  
もしかして元日の新聞一面に掲載か?

909名無し@良識派さん:2007/12/20(木) 17:14:44
東成区の神路に45階のマンションが建つらしいです
誰か詳細知りませんか?

910名無し@良識派さん:2007/12/20(木) 18:30:00
伊丹格下げで航空法が緩和されるかも!

911名無し@良識派さん:2007/12/20(木) 19:10:23
>>909
これのことかな?45階建てが1年4ヶ月で建つかな?

http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=osaka&KEY=1188051542&LAST=50
105 名前: ななしやねん 投稿日: 2007/12/13(木) 22:23:06 ID:fQaFXfCE
神路の45階の噂があったマンションの説明会に行ってきました

108 名前: ななしやねん 投稿日: 2007/12/13(木) 23:40:32 ID:fQaFXfCE
鬼笑うかもしれませんが来年6月から再来年10月までの工期だそうです
ライフの裏もあるし新深江の建設ラッシュは終わる事を知りまへんな

912名無し@良識派さん:2007/12/21(金) 00:15:55
来年の6月着工ならそろそろお知らせの看板が出るんじゃない?

913名無し@良識派さん:2007/12/21(金) 23:42:36
【直球緩急】積水ハウスの和田勇社長
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/111191
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071221/biz0712211752008-n2.htm

「大阪の地価はこれまで安すぎた。東京に活力があるのは、至る所で再開発が続くからだろう。
東京と同様に再開発を進め、都市の活力を伸ばすべきだ。うちは大阪中心部の本町地区に平成
22年に(米最高級ホテルの)セントレジスを日本で初めて誘致することに成功しており、
周辺を高級感あふれる街にしたい。また、大阪駅北側の北ヤード開発にも参画しているほか、
23年には本町南側の鴻池ビルが建て替えられ、商業施設とオフィスが入居したビルに生まれ
変わる。大阪にツインタワーができれば、面的なにぎわいを見せることになるのではないか」

914名無し@良識派さん:2007/12/22(土) 14:10:42
>>909
45階じゃなく45mでした

915名無し@良識派さん:2007/12/22(土) 15:49:28
45m・・・。

916名無し@良識派さん:2007/12/22(土) 17:51:22
北ヤードAブロック計画はビルの大型化に変更されるらしいです。高さは変わらないらしいけど。そのため半年以上遅れる見通し。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001715.html

917名無し@良識派さん:2007/12/22(土) 18:01:39
しかし高さは変えないか・・・

918名無し@良識派さん:2007/12/22(土) 19:48:16
>>916
開発事業者が昨年11月に敷地面積1坪(3.3平方メートル)当たり4500万円超とバブル期並みの高値で落札したことがある。
当初計画の床面積では投資資金の回収が難しいと判断、テナント賃貸面積を増やしてビルの収益力を高める必要に迫られた。

大企業も意外と無計画なんだな

919名無し@良識派さん:2007/12/22(土) 20:07:05
高さかわらないとデブになるだけやん。
上に伸びないかな?

920名無し@良識派さん:2007/12/22(土) 21:16:26
高さは変えないんじゃなくて、変えられないんだろ?
航空法の関係でって書いてあるだろ。

つか三菱地所だけど、
埼玉は必死で知事が高さかさ上げを要望してるけど、
オフィス需要があんまない所は何にも規制なくて、
オフィス需要が逼迫してるとこに限って高さ制限があるんだろうか?
なんか日本はこう何かが間違ってる感じがするんだが。
つか腹がたってくる。

921名無し@良識派さん:2007/12/22(土) 21:59:54
あぁん…。伊丹の影響が…もどかしいです。

922名無し@良識派さん:2007/12/23(日) 06:22:20
いや航空法は知ってるよ。
伊丹の格下げがマジで決まりそうだし、航空法の緩和はないのかと思って。

923名無し@良識派さん:2007/12/23(日) 09:38:26
>>922
二種格下げはだ正式に決まってないし、それを待っていては開発が遅れるばかりだから先行地区は高さをそのままにして増床を考えてるんだと思う。
高さ制限緩和があるとしたら二期からだろうね。

924名無し@良識派さん:2007/12/23(日) 10:10:10
北ヤード二期−環境先端技術を結集−−平松大阪市長・施設方針で表明へ
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei122301.htm

925名無し@良識派さん:2007/12/24(月) 02:34:02
今日梅田近辺歩いてたんだが、道路、歩道は狭い、雑居ビルは汚いね。
西梅田でさえ抜けるとボロイ建物しかない。もっと開発が波及しないものか

926名無し@良識派さん:2007/12/25(火) 22:43:46
>>925
今の開発はオフィスや工場、学校跡地再開発がほとんどで、
低層雑居街や、
低層ボロ住宅街を壊して再開発ってのは少ないよね。
出来ればそういう所を重点的に再開発してほしいけど、
住民の反対等もあって難しいんだろうね。

927名無し@良識派さん:2007/12/27(木) 05:40:52
梅田北ヤードの容積率大幅緩和――大阪市、先行区域ビル15―43%
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001773.html

 JR大阪駅北側の「梅田北ヤード」再開発で、大阪市が先行開発区域(7ヘクタール)について容積率を当初計画より大幅に規制緩和する方針を固めたことが26日、明らかになった。同区域については、再開発を手掛ける民間企業側が採算性の問題などから規制緩和を求めており、それを容認する形。市は27日に都市計画案を公表する。

 梅田北ヤードは関西経済界が関西再生のシンボルと位置づける再開発事業。容積率拡大の調整が長引き、街開きは2011年春の予定から半年―1年程度遅れる公算が大きくなっているが、市が容積率緩和を打ち出したことで事業推進に弾みがつきそうだ。

 容積率は敷地面積に対する建物の延べ床面積の割合を示す。計画では先行開発区域のうち商業・オフィスビルを整備する「Aブロック」のビルの容積率を当初計画の1200%から1600%に拡大。ロボット開発などの知的創造拠点(ナレッジ・キャピタル)を特徴とする「Bブロック」は1000%から1150%に、マンションなどで構成する「Cブロック」は800%から1150%にそれぞれ引き上げる。

 この結果、開発事業者が昨年11月のコンペで提出した建築案に比べ、Aブロックのビルは最大で床面積を33%拡大できるほか、Bブロックの床面積は15%増し、Cブロックは43%増しのビルに大型化できる。A・B・Cブロック全体で延べ床面積は37万5000平方メートルから最大で3割増の48万3000平方メートルに増える。航空法の関係でビルの高さ(最高179メートル)は変更しない。

 開発事業者側はビル増床部分の半分は「公共貢献」のためのスペースにする方向。ナレッジ・キャピタルの床面積を当初計画より3割増やし、6万3000平方メートルとする案などが浮上している。

928名無し@良識派さん:2007/12/27(木) 08:11:46
梅田北ヤード、一部特区指定で容積率倍に…大阪市方針
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071227p101.htm

 大阪市は、JR大阪駅北側の梅田北ヤード再開発で、先行開発区域(7ヘクタール)のうち3・8ヘクタールを都市再生特別地区に指定し、容積率を1150〜1600%と現在の2倍に緩和する方針を決めた。収益性向上を望む事業者側の要請を受け入れた形で、事業者は当初の計画よりも延べ床面積が約11万平方メートル広い高層ビル4棟(計48万平方メートル)の建設を計画している。

 北ヤードの南東部分で、現在の容積率は600〜800%。コンペで開発事業者に選定されたオリックス・リアルエステートや三菱地所などは、特区指定を想定して、容積率800〜1200%で建設計画を策定していた。

 事業者側は、容積率がさらに緩和されても航空法による高さ制限があるため、ビルの高さをほとんど変えず、高層部分のフロア面積を広げる計画だ。

 大阪駅に最も近いビルは、1階減らして37階とするが、延べ床面積を4万平方メートル以上増やして17万平方メートルに拡大。その横に別々に建てる予定だった38階ビルと33階ビル(延べ床面積計19万2000平方メートル)は、9階までの低層部の上に28階分と24階分のツインビル(同計26万平方メートル)がそびえる形に変更する。これによって、大学や企業の研究機関が集まる低層部の「ナレッジ・キャピタル」が増床される。もう一つの50階建てマンションはほぼこれまでの計画通り建設されるという。

 市は28日、容積率緩和の詳細を公開し、国や大阪府の同意を得たうえで来春、都市計画決定する方針。

929名無し@良識派さん:2007/12/27(木) 08:39:09
延床面積48万㎡というのは、おそらく容積率対象面積なので
容積率対象外面積を含めると、北ヤード先行開発地区だけで
東京ミッドタウンの約56万㎡を上回るかもしれないですね。

930名無し@良識派さん:2007/12/27(木) 10:01:04
あんな高額な値段で落札さして、航空法によって高さ制限って嫌がらせか?
早く伊丹空港を廃止するか、格下げしろよ。

931名無し@良識派さん:2007/12/27(木) 13:25:41
伊丹空港廃止賛成。2つ空港あるから近いだの遠いだの比べられる。関空しかなければ、あんなへんぴな場所にある関空だって文句も出ずに通うと思う。ただより便利にするには、はるかを梅田停車させ、尚且つ都心部に直接アクセスできる鉄道網を作るべし

932名無し@良識派さん:2007/12/27(木) 14:01:39
池田市の市長さんが言ってるように、
伊丹空港をどうしたいのか、国のビジョンが見えてこない。
もう一回、平成2年の存廃論までさかのぼって決めるべきだと思う。
元々騒音だの公害だので、潰されるべき伊丹空港とその変わりにできた関空なのに、
関空ができてからいきなり
伊丹が近いから残せなんておかしい話だな。

933名無し@良識派さん:2007/12/27(木) 20:51:20
伊丹空港が あるから大阪の発展があった。航空法は受けいれた
安全第1

934名無し@良識派さん:2007/12/27(木) 22:07:00
もう名駅には勝てんやろ。

935名無し@良識派さん:2007/12/28(金) 08:29:51
伊丹空港も大阪の発展に寄与したかもしれないが、たくさんある事由の1つに過ぎない。関空が開港した今、もう過去の遺物にした方がよいと思う。伊丹の全ての国内線を関空に集約すれば、関空が国内でのバブ空港になる可能性が高い。
まぁ霞が関が、市内からあんなに離れたとこに作ったという事は伊丹存続させて、なんらかの魂胆があるんでしょう

936名無し@良識派さん:2007/12/28(金) 08:33:22
>>934
名駅ってどこにある駅なんですか?

937名無し@良識派さん:2007/12/28(金) 08:35:35
名古屋駅のことだよ。地元では名駅というらしい。オレも最近知ったけど。

938名無し@良識派さん:2007/12/28(金) 08:50:43
ありがとう。短縮してあるんですね。てっきり三重県の津駅と同じ感覚でした。

939名無し@良識派さん:2007/12/28(金) 11:39:48
>>935
都心からの距離なら成田空港より近いよ。
あの空港騒音反対運動を考えれば、関西空港の立地場所は妥当。
それほど当時は運動が凄かった。
関空開港直前の180度方針変更には口がアングリ・・・。

940名無し@良識派さん:2007/12/28(金) 12:31:38
空港騒音反対派(地元11市からなる大阪国際空港騒音対策協議会)は、
伊丹廃港をスローガンに掲げて活動。
当時、騒音問題が深刻化し、訴訟や空港廃止を含む調停の申請が空港周辺住民から相次いだ。

国は、騒音での地元の要望を基に伊丹空港廃港を前提とし郊外への新空港建設を計画。
新空港開港直前、伊丹空港廃港が現実に迫ったその時、空港騒音反対派は巨額税収源消失を懸念。
突然、伊丹空港存続を訴え始める。
その後、空港騒音反対派の存続要望により、運輸省は存続調停を受け入れた。

しかし、1種空港の伊丹空港では被害者等への国負担の騒音対策費は年間78億円に上り、
地元負担が存在する他の地方空港との差に問題が生じていた。

元空港騒音反対派は、2種格下げによる地元負担に猛反発。
甘い汁の減少にお怒りのわけだ。

941名無し@良識派さん:2007/12/28(金) 13:35:19
<< 動向によっては大阪空港の存続問題にも発展 >>


池田市の倉田薫市長「国からの提案、考え方には納得できない」と反発し、
大阪空港に対する国の将来ビジョンが見えてこないことが問題として、
「なし崩しで大阪空港の機能縮小が続くなら、空港の今後について、廃止を含めた検討も必要」と、
大阪空港の存続そのものにも言及。

942名無し@良識派さん:2007/12/28(金) 15:26:09
北ヤ−ドの最高高さ185mに変便されてる。 
www.city.osaka.jp/keikakuchousei/news/tokku-setsumeizu.pdf

943名無し@良識派さん:2007/12/28(金) 15:34:33
>>942
ほんとだ。
三菱地所は気付いてるのだろうか>

944名無し@良識派さん:2007/12/28(金) 16:23:04
航空法で定られてる最高高さが185mと捕らえれるけど…
その制限内の179mってことじゃない?

945名無し@良識派さん:2007/12/28(金) 20:48:56
航空法の制限高さはもうちょっと低いですよ。
少しだけ緩和してもらったのかな。
進入表面・延長進入表面の真下でなければ少し緩和されることもあるみたいです。

946名無し@良識派さん:2007/12/29(土) 00:56:22
つか梅田って高さ270mまで緩和してもOKだろ十分にww

947名無し@良識派さん:2007/12/29(土) 15:51:34
前に見た関西人さんのコラムでは先行開発地区で一番高い場所は183mと書いてた
ただこの数メートルの差をわざわざ緩和するかな

948名無し@良識派さん:2007/12/29(土) 16:22:52
軒高179m 最高185mじゃないの?

949名無し@良識派さん:2007/12/29(土) 23:03:59
>>948
それだ。

950名無し@良識派さん:2007/12/30(日) 07:33:35
名古屋駅にまた1つ245mの超高層ビル。

951名無し@良識派さん:2007/12/30(日) 08:09:22
大名古屋ビルヂングの建て替え?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板