したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌スレッド 2

1名無し@良識派さん:2007/01/31(水) 22:20:39
前スレ

▼札 幌 再 開 発 情 報▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1145168461/

153名無し@良識派さん:2007/02/14(水) 21:58:46
うっとおしくないよ
市に意見してないと決めてかかる>>148>>152のほうがどうかと思うぞ

154名無し@良識派さん:2007/02/14(水) 22:10:42
うっとうしいと思う人は
2ちゃんねるにどうぞ

155名無し@良識派さん:2007/02/14(水) 22:45:37
管理人さーん。削除削除

156名無し@良識派さん:2007/02/14(水) 22:57:58
>>154-155
何か勘違いしてない?
ここって、意見や感じ方の違いとか、率直な意見すらできない場所なのか?
あらしや挑発は削除対象だけど、自由に物言えぬ雰囲気や、一つの物見や感想を
押し付けて、それ以外を2ちゃんに行けだのと排除するなら、
カルト集団と変わらないでしょ、何を履き違えているんだか・・・
他人の感じ方まで決めない方がいい

157名無し@良識派さん:2007/02/14(水) 22:59:50
>>153
市に意見してるしていないの話ではないでしょ、やたら評論気取りで
環境の是非みたいな話にばかりになって満足してるような人ばかりなら
自分もちょっとなーとは思ってしまう。

158名無し@良識派さん:2007/02/14(水) 23:05:05
前スレから、自分の意見と相反する意見にアレルギー反応する奴が約1名いるな。

159名無し@良識派さん:2007/02/14(水) 23:12:18
「樹林率」をわからない人がトンチンカンなこと言い捲くってたら、
読むほうは混乱するばかりだ。どうしようもないな、まったく。

まず、樹林率の算定式だが、
 (樹林率=市街化区域内の樹冠面積の合計÷市街化区域面積) だ。
ここで言う「樹冠」というのが聞き慣れない単語だが、
別に難しいものではない、単に「樹木の枝や葉に覆われている範囲」ってことだ。
ただし、「樹林率算定の対象となる樹冠」には要件がある。
それは、1.列状植栽以外の樹木による樹冠であること
2.連続して100㎡以上の樹冠であること    の2点。

以上から、
>>124指摘の「豊平河畔」や「モエレ沼公園」、>>125指摘の「六甲の緑」、
>>145指摘の「野幌森林公園」は、市街化区域じゃないのだから、樹林率とは何の関係もない。
>>138指摘の「植物園」は、市街化区域内だから、そこの樹冠は、連続して100㎡以上のものは
当然に樹林率算定の対象になってる。これは、知事公館も北大キャンパスも同様。
>>137指摘の「街路樹」は列状植栽の典型だよ、樹林率算定の対象になるわけがない。

ところで、樹林率はあくまでも「住み易さ」指標の一つだ。
観光地としてのポテンシャルの高安を見る指標じゃないのだらさ、そこは誤解するな。

160名無し@良識派さん:2007/02/14(水) 23:35:44
近所の緑の広さが、500平米だろうと、2000平米だろうと
あまり印象は変わらないと思うが
計算時には、大きな差となって表れてしまうのか。

たとえ街路樹でもいいから、緑が身近にある地域の割合を出した方が
しっくりすると思うのだが。

161名無し@良識派さん:2007/02/14(水) 23:47:04
>>158
それより、荒らし中傷は削除というのと、何でも馴れ合い議論異なる感じ方を
ひたすら否定したがる>>153-155みたいなことを言う方が、窮屈だと思うが
荒れる素地は管理者が頑張って管理しているけど、それは別に異なる意見や
「それってちょっと方向性違わない?」という指摘すらできない場なら、窮屈
この上ないよ

162名無し@良識派さん:2007/02/14(水) 23:48:35
話変わってすいませんが、札幌ビジネスセンタービル(新北洋銀行本店ビル)
の完成予想図ってもう出来てるんですよね?あったら教えて下さいね。

163名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 00:12:47
良識板なんだから、自論を語られるのがイヤであれば
ここにこなければ済むこと。
たとえ屁理屈っぽい書き込みを見つけても
そこで感情的なって、否定しないのが
良識的な人だと思うのだが。

164名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 00:45:01
>>162
パースが見られるのは三井ビルのほうでしょう。

165名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 00:47:45
>>163
だから他人の感じ方まで「うっとうしくない!」とか言って
押し付けて決めてしまう>>153とか、気に入らないなら2ちゃんねるに行け
なんていう>>154のレスも余計だと思うけど

皆同じように思わないと排除っていう方が、狭量で荒れも招くと思うが・・・
勿論、多少うっとうしいなぁとか思う得意げ能書きみたいなのがいても
スルーすることも大事ではあるけどね

166名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 00:48:44
>>164
見せて下さい。

167名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 00:50:01
>>164
バースって何?
三井タワーは、デラックスになるよ
今夕、駅前通から隣のニッセイビル取り壊し&工事が始まった低層階と、
出来た頃の三井タワーを想像して眺めたけど、なかなかいい感じ。
これから3,4年で駅前通も変わるね

168名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 00:57:41
新三井ビル(仮称で、名前はそれなりにかっこよく付けると思う)は楽しみだね
予想図見ると、日本橋タワーに似た外観になりそうだし、高さもほぼ同程度。今から楽しみ

169名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 01:22:42
カレスビルは計画通り建って欲しい
高さも180mくらいに

170名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 01:35:24
>>163
良識板だから、というのであれば、持論に夢中になってしまって
環境配慮とか緑化の話に走りすぎる一部のお方が、多少空気を読むことも
必要な「良識」と言われてしまうかもね(苦笑)

>>169
カレスビルは、まだそれほど具体的な情報がその後ないね
三井は185mで、秋までに現ビルの取り壊しと着工だけど

171名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 02:28:30
>>165
>>153だけど、私自身はうっとおしいとは感じないってことです。
勘違いさせてごめんね。これから気をつけるよ。

ただ、スレの自治に関してはここの管理者に一任すべきではないかな。
その点で齟齬があるなら、ルールについてぜひ管理者に直接意見してほしい。ここで議論するのではなく。
評論家ぶられるより自治したがりのほうがスレの無駄だと感じる人間がいることも理解してほしいな。

172名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 02:48:12
カレスの情報は待ち遠しいようなそうでないような・・・
計画自体は楽しみでしかたがないけど、微妙な外観だったらいやだ・・・
アスティや読売と外観を合わせてくれたら言うことなしなんだけどね

173名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 08:46:24
カレスはセンチュリーロイヤルホテルの所という噂もあったけど、さすがにそれはないだろうね?

174名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 10:24:02
>>159
樹林率は一般的に街路樹を含んだ数字です。
(山間部を多く持つ自治体などでは一部、定義が異なるところもあります)

北海道の場合、当然防風林も含みます。



札幌では、街路樹は一律、横幅2mという固定値を使って
樹林面積に加算されています。

たとえば70mの距離にわたって街路樹が植えられている場所では
70m×2=140㎡という数字になります。

面積25㎡未満のものは省いているので、
個人の庭にあるものや小規模な樹木は数字に入っていません。
他の自治体では100㎡未満を省いているところもあります。

以下のリンク先が詳しいです。
http://www.city.sapporo.jp/ryokuka/midori/forest/toushin.pdf

175名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 10:50:39
前レスでリンクした札幌市の答申でも繰り返しでてくるが、どうやら
札幌の市街地が内地の政令市にくらべて樹木が少ないのは本当らしい。

ただし、それが樹林率(25㎡未満は無視)だけで比較できるものではない
ということも事実。なぜなら樹林率だけの比較なら札幌の昭和56年 < 現代 だから。

各政令都市ごとの資料
札幌市 8.0%(H15年調査)25㎡以上の樹林・樹木、街路樹については2m幅の線として抽出
仙台市 13.1%(H13年調査)25㎡以上の樹林・樹木、街路樹
さいたま市 13.7%(H15年調査)9㎡の樹林・樹木、街路樹
横浜市 13.0%(H13年調査)300㎡以上の樹林・樹木、街路樹
名古屋市 11.6%(H12年調査)10㎡以上の樹林・樹木、街路樹
京都市 9.7%(H3年調査)25㎡以上の樹林・樹木、街路樹
神戸市 19.7%(H8年調査)25㎡以上の樹林・樹木、街路樹
広島市 8.9%(H7年調査)100㎡以上の樹林・樹木、街路樹

176名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 11:09:51
カレスってシネマフロンティアに広告出してるよね
何か関係あるだろうか

177名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 13:33:17
今日は財界さっぽろとクオリティの発売日だな

178名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 18:09:14
>>174-175
あなたも、一応>>170とか、樹木率とかマニアックな算定を貼り付けて
悦に入るみたいなのもどうなのよ、という話の流れがあるんだから、
そういう指摘の流れも少しは配慮しなさいよ。お構いなしに、
あなたが議論している相手とか、一部の人間しか関心のないそんな
緑に特化した細かい議論で白熱してもしょうがない。
札幌の街づくりや開発に関して、どんな話をしても良いと思うんだけど、
良識板というなら、多少他人から出ている声にも耳を傾けた風もないと
コミュ能力の不足した人?と言われちゃうと思う。
自分のこだわることを夢中に語るだけなら誰でも出来るけど、聞くことも
一方でコミュにはすごく大事なんだから・・・

179名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 19:26:01
確かに、緑化云々に偏執的にこだわる人は如何なもんかと
別に一要素で延々流れ見ずに引っ張るのは、独りよがりと言われてしまう素地はあるかと・・・

180名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 20:19:01
>>178
>>159で樹林率は街路樹を含まないという間違った話が出たので
札幌市が行っている実際の定義実例と、そのリンク先、各政令都市での実例を教えただけです。
私自身は>>175に書いたとおり、樹林率では実情を把握できないと思っているので
基本的に樹林率には興味がありません、以上。

しかし書きづらい板ですね。

181名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 20:23:08
>>180
でもさ、興味がないなら、データ貼り付けてやり合わずとも
適当な所でスルーすればいいんじゃない?
書きづらい板なんじゃなくて、気難しい感じになると、それこそ
かえって「入りづらい」とか思って敬遠する人も潜在的にいるのではと
いうこと。

182名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 20:29:23
2chお国板時代はノイズ多すぎで目立たなかったけどちょっと沸点低い
人多すぎですよ。ここの管理人さんが誰か特定の人のために設置して
くれた掲示板でもないんだし、もう少しお互い鷹揚に事に当たれない
もんですかね。日頃ROMしててそう思います

183名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 20:39:28
>>181
興味はほとんど無いですが、あきらかに間違っている情報が
載せられていたので、訂正した方が良いと思って書きました。
行動が間違っていたようですね、あやまります。
もうしわけありませんでした。

184名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 20:59:00
私は緑の話を真剣にしている方の人たちが
荒らしだとはとても思えないんですよ。
それに対して書くな、と言ったり、間違った情報を
広めている人には、あきらかに荒らしが混じっているので、
基本的にスルーすることが正解だと思います。

緑の話を書きたい人は今後もどんどん書きましょう。
それは当たり前にゆるされる街づくりに関する話題です。

でもなぜか興味がない話題をスルーできずに嫌がる人もいるので
その人たちのことも若干考慮してあげましょう。
そうしないと場が荒れます。

185名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 21:11:49
>>184
あなたの言ってることも分かるけど、前から出ているように
緑然り高さ然り、要はそういう話題をさらりと流せず、やたらデータを
出してこだわったり、正直そんなに引っ張る話題でもないことで占領したり
そういうのはほどほどにしてほしいと思っている人もいるということ。

じゃまだと思うものはスルーというのは同意だし一理あるけど、
だからと言って、どの話題が荒らしじゃなくて、そうした話をじゃまと
思うか思わないかは、あなたが決めることではないので、それをスタンダードに
押し付けて(いると誤解されるように)上段から物を言うのはあまり良くない。
感じ方もそれぞれ、それを「荒らしじゃない」「じゃまじゃない」と決めるのも
また余計かと思いますよ。。。

186名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 21:29:15
>>184
気に入らなければスルーで、というのはその通りだけど、>>185さんも言う通り、
だからといって「それは嵐ではない」とか、「全然うっとうしくない」なんていう
個人の感想を越えたジャッジみたいに受け取られかねないのは、それこそ荒れる要因

こんなやり取りしていること自体が、くだらないよなぁと思うんだけれども、
今回はたまたま緑化うんぬんだっただけで、最近ちょっとしたネタで、やたらデータで
納得させようとしたり、他大勢にとっては「別にそこまで躍起になる話でもないでしょ」
的なことで、一部の人々が似た雰囲気の議論が目に付くから、同じ類の人が繰り返して
如何か、ということを言っているのではないだろうか。
そういう見方にも、否定するだけじゃなくて謙虚に受け取る姿勢も大事だと思う、一方で

187名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 21:32:52
>>182
そうですね、皆に少しずつ原因というか、あると思う。
何でも「いやならスルーすれば良い、来なければ良い」というのは
粗雑な理屈と思うけど、つまらないことに拘ってデータなどで夢中に
なる人は、荒らすほど酷くなければ、「はいはいまたやってるのね」
くらいに思って、自分は別の話しをしても良いと思う。
一つの会話しか出来ないわけでもなくて、クロスしても良いというか
して当たり前なんだからね。それぞれの「沸点」という表現はその通り。
馴れ合うこともないけど、皆でのんびり街について語れればね。

188名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 21:53:53
公共物として自由に書き込める板の場合、その趣旨に合った話題を、
非常識な言葉を伴わずに書くのであれば、どんな内容でも問題ないのが普通です。
個々人が邪魔だと思う内容ならばスルーしましょう。

嫌だという書き込みがあっても、それが全体の総意なのか
わずかな人の主観なのかは残念ながらIPを見れる立場の人しか
判断できません。空気を読め、と言った反応で返しても主観の押し付けに
しかなりません。

再開発や街づくりと言ったそもそもマニアックな内容の板に、
マニアックで評論家的なことは書くなというのも無理です。
そんな内容にチクリときたら、ちらりとイヤミを書く程度に反応しましょう。

主張を伴わない街づくりに関するデータを提示しただけで
叩いている事例がありますが、それはもう救いようがないです。
個々人が邪魔だと思う話題ならばスルーしましょう。

189名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 22:06:49
そうそう、皆で聞く耳持ち合わせていこうや。2ちゃんじゃない良識の場というのならね
「嫌ならスルーしろ」なんて、安易に言わずに(笑)

190名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 22:08:06
>>188
だからさぁ、あんたもそういう風に頑張るから駄目なんだってば、苦笑
>>186-187あたりがまとめてくれているんだから、もう良いじゃんよ・・・

191名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 22:12:19
>>188
要はバランスとか程度の問題、という話で済むんじゃない?
それを、いちいちムキになって抵抗するみたいな、その長文も
余計だと思う。
あと、嫌ならスルーしましょう、っていうのも乱発するなって
ホント、せっかくまとめたことを言われているのに、粘って
そんなこと書いて自治をしようとするのも余計ではっていうのも
分からないのかな?

嫌なのが総意だろうと一部だろうと、そういう声もあるってことを
認める=一切駄目とか言うことじゃないだろうに。
何でまぁ、「要はバランス」とかいう所で収められないのかね。
真っ直ぐなのは良いけど、そんな白黒つけるみたいには行かないんだから。

192名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 22:30:16
>>190
>>191
きみたち、なぜいつまでも他人の意見をスルーできないかね(苦笑)

北3条通の北側にサッポロビールの駐車場が残っていますが
あそこは北ガス再開発と連携して、なにか作られるのでしょうか?
ニュースによるとサッポロビールが外資ファンドの傘下に入る可能性が
でてきたようです。札幌&北海道に対する投資傾向が変わるかもしれません。

193名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 22:34:21
もう良いよね。振り返ると、>>188さんの主張もずっと一定だし分かるんだけど、
だからと言って、評論家気取り?の専門的な話をすることを一切するななんて
誰も言っていないし決められない訳で。ただ、それが過ぎるとどうもな〜と思う
人がいたとして、それを「そんなはずはない」と頑なにそれ自体を否定する必要
まではないということでは?散々言われていることで、なかなか伝わっていないの
かもしれませんが。
繰り返し、別に禁止事項とか堅苦しい話でもなく、皆でそれぞれ考えましょう
という話なんだから、何というか、そう潔癖にならず、話に幅を持って捉えたら
良いのではないかと思う。諭しっぽくなって申し訳ないけど、こういう話が
延々と続くのも不毛なのでね。

194名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 22:34:49
日刊スポーツの西側は超高層タワー?

195名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 22:41:57
>>192
それを言い出したら、>>188もスルーできずに引き際逃してる感もありで・・・苦笑
ありがちな、「スルーすれば良いのに」というのが何よりスルーできていない、みたいな
トラの尻尾追っかけ合っているうちにバターになる、ってな感じのループに
陥りがちなんで、この書き込みも含めて、皆で意固地にならずに、少し考えていきましょ
ってので終わりにして良いんじゃないかと。それでこそ「良識」でしょ、自戒も込めて
だけれども。

196名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 22:43:00
>>194
ファクトリーの近くだよね?
そうなの??

197名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 22:45:25
ところで、三越北隣の明治安田生命ビルって、今はもう使ってないの?
三越が増床っていうのは決まりなのかな・・・

198名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 22:49:59
>>194
敷地もかなり広いし地下を掘り下げて基礎工事をしているよね。
タワクレの基礎構築中っぽいから単なる15階マンションではなさそうだ。

199名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 22:52:12
>>194
どっち側の隣ですか?

>>197
明治安田生命ビルはもう使ってません(三越の件は知りません)
あのビルの温度計は新しいビルでもぜひ再現してほしいです。

200名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 22:55:14
>>199
>>194 で西側って書かれているけど?

>>197
明治安田生命ビルは、4月までに完全テナント退去するはず。

201名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 22:56:39
>>199
どうもです。どうりでいつも真っ暗だと思った(笑)
春以降に取り壊すのかな?
あの古い温度計にしても、かなり前から壊れたままで表示してなかったもんな

202名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 22:59:47
日経新聞によると、
明治安田生命ビルは昨年まで隣にあったモデルハウスの土地も手に入れたみたいだよ。

そこが三越の大通館になるのでは?という話は、財界さっぽろに載っているよ。

203名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 23:02:15
>>200
あーたしかに書いてありますね。歳なもんですいません。

札幌市が街つくりの説明冊子を新しく作るみたいです。
冊子の素案は下で見れます。ロケット噴射で空を飛んでいるのは市役所ビルです。
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/machibon/minimachi/minimach_01-02.html

204名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 23:04:12
お役所が作るものなのに下半分がパラパラ漫画になってますね。

205201:2007/02/15(木) 23:05:07
>>202
そのまま、明治安田生命ビルが、土地を三越に売るとかなのかな?
三越がそこに増床するなら、新聞とかにも載るしニュースになるだろうね
財札だけならソースとしてはちょっと・・・

206名無し@良識派さん:2007/02/15(木) 23:15:01
>>203
歳って、おれよりも若いと思うけどな。
ちなみに、北24条〜新琴似の市電に乗ったことのある世代です。

>>205
いや、財界さっぽろでもあくまでも、三越大通館の話は業界の噂として紹介しているだけ。

207201:2007/02/15(木) 23:24:21
>>206
そうですね、こちらも財札に載っていがちな、事実ではなくその類の
噂話では、まだわからないよね〜という意味でした。

208名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 00:21:46
植林率の誤った情報を訂正された方、私はその行為に敬意を表します。
これからも(ここの全員ではなくとも)誰かにとって有益な情報をよろしくお願いします。
今後はスレ自治が趣旨のレスは徹底スルーにて進めていきたいところです。

209名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 00:31:33
植林率ってビルの延床面積くらい適当な数値なんでしょ?
用は見た目だよ
見た目なら杜森林は札幌が圧倒的に一番

210名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 00:34:55
>>206
私もぎりぎり乗ったことがあるかもしれない世代です。
でも幼くて記憶にありません。

24条−麻生間の地下鉄は開通後の一番列車が掘り進んでいくのだと
思っていました。

211名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 00:39:50
ビルの延べ床面積ってそんなに適当なんですか?

212名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 00:50:18
>>208
スレ自治は>>188のレスみたいなのも言うと思うが・・・
まあいいや、とにかく他人の感想を否定したり封じ込めるのは良くないって事で
そんな緑化訂正を敬意とか、そもそもがそんな大げさな話でもないんだし

213名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 01:18:13
本家ホテル◎ 亜流○ なし×

札仙広福 新金静浜松岡 北熊長鹿那
幌台島岡 潟沢岡松山山 九本崎児覇

◎××◎ ◎××○×○ ××××× オークラ系
◎××◎ ◎○×◎×× ×◎××× ニューオータニ系
×××◎ ×◎×××× ××××◎ 都ホテル系
××◎× ×××××× ◎×××× リーガロイヤル
◎○○◎ ◎◎××○◎ ×◎○×◎ JAL系
◎×◎◎ ○◎××◎◎ ×◎◎×◎ ANA系
◎××× ×××××× ××××× シェラトン
◎×◎× △×○○×× ◎◎××× プリンス系
××○○ ××××○○ ○×××× 阪急系
◎××◎ ×××××× ××◎×◎ その他外資系

214名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 01:36:47
>>213
ホテルで言えば、前にも何度も出ているけど、
札幌にはほんとの意味での高級外資がない
ルネッサンスとシェラトンはレートも需要も大衆ホテルだし・・・
都内でいう、マンダリン・ハイアット・リッツクラスって事ね。
福岡のグラハイレベルのものが1軒もないのはきつい。
新三井タワー高層階に期待するしかない。

215名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 01:38:11
>>213
一瞬荒らしかと思いました。
貼る場所は、ランキングスレの方がいいかもしれませんね。

216名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 03:02:46
樹林率の定義は、自治体によって異なるということなのですね。
300㎡以上のみの抽出で13%もの数値をマークしてる横浜市が、
この8都市の中では一番緑が豊か、ということなのでしょうか。
さて、新宿区のhttp://www.city.shinjuku.tokyo.jp/Download/master_plan.pdf
という資料の用語集には、
『樹林率
 土地の面積に対して、列状植栽を除き、面積 100 ㎡以上で樹冠が連続している部分の占める割合を言う。』
とあるのですが、「列状植栽」とはどういうものですか?
私も、はじめは街路樹のことかと思っていました。

217名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 04:59:36
>>216
列状植栽というのはこの場合、やはり街路樹のことを指すのでは?
自治体によって街路樹を含めるところと含めないところがあるということですね。

新宿区は新宿御苑、神宮外苑、神田川付近、戸山公園などに「森」と呼んでも
差し支えないような場所がいくつかあります。
たとえば神田川方面ですと、下落合のおとめやま公園付近にはタヌキが
生息しているようなエリアまでありますし、街路樹を含めずとも樹林率には
自信があるということかもしれません。

218名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 05:36:57
>>213
札幌はいろんなホテルチェーンがそろっている大都市だから
ホテル業をやっている会社からすると主戦場のはずなですが
でも道内の大きな観光業者(野口観光とか)が必ずしも札幌市内に
ホテルを持っているかといえば、そんなことはないね。

北海道に来た観光客で札幌市内で泊まる人は多いのだから
もっと観光地っぽい(夜になると北島三郎や青江美奈が演歌ショーを
やるような)ホテルが立ち並んだエリアが、ススキノのど真ん中に
あると面白いな。だれか作ってほしい。

219名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 11:18:33
>>218
え?ちょっと現状把握がずれているような・・・
すすきのだろうと、市内に温泉地のような観光チェーンホテルが
必要なんて全然思えないし、ましてや普通の大衆シティホテルは
札幌飽和状態。観光業者が新規進出する必要性や旨みはもはや
札幌に関してはないよ。全国で、まだそういう大衆ホテルの不足して
いる地域は沢山あるし。

それより、規定事実として、>>214とか前から言われているように、
ハイアットやリッツクラスの、スモールラグジュアリーで部屋数を抑えた
富裕層のニーズに応えた真の高級外資がないことが問題。
三井ビルにはそれ相当のものが入るだろうし、足りないのはそこ。
これも既出だけど、ルネやシェラは大衆化が酷くて、単価も1万前後で
「高級」とは程遠いし・・・

220<削除>:<削除>
<削除>

221219:2007/02/16(金) 11:25:15
>>220
時代錯誤って言うより、温泉街に立ち並ぶあのイメージで、
ススキノにそんなホテルを並べてほしいという発想が
正直恐ろしくナンセンスだとは思うね。
曲がりなりにも大都市の中心部で、そんなことを望むなら
さっさと温泉街に行きましょうと言わざるを得ないし。
正気で言っていようが、的外れならスルーすればよいんだとは
思いつつ、札幌の大衆シティ&ビジネスホテルは飽和で、
あとは高級外資くらいしか求められていないことは明らかなんで・・・。

222名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 11:41:12
温泉街となると札幌単体でのまちづくりでは無理があるね。
大自然を眺められるような場所もないし。
時代錯誤というよりも温泉街として売り込む余地が無いという感じ。

223名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 12:05:52
>>222
>>218は別に温泉街とは言っていないものの、やはり素で言っているとすれば
かなりズレている好みを披露しているのも否めず、といったところで。
現実あるわけないけど、札幌の中心部をわざわざ田舎くさくしてどうするんだか・・・
他に、そういうアプローチの観光化をしたい田舎町なんかゴマンとあるし、
札幌におけるホテルの現状も把握できていない感じがするので。
昨晩あたり、かなり年齢上のおじさんですと言っていた人が数人いて、世代のせいにだけ
する気もないけど、どうにも感覚が旧時代的と言わざるを得ない

224名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 12:23:11
シティタワー札幌大通が完成して
堤防沿いからの眺めがよくなったね
これで三井ビルが建ったらすごいことになりそう

225名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 13:17:33
>>224
三井が出来た風景は、駅前通や南口、道庁方面や大通とか、いろんな角度から
見ても劇的にスマートになって、他の開発とあいまって、4,5年後にはよりNY的な
都心部になりそう。2年後に出来るニッセイビルの低層階も、ガラス張りでよさげだしね。

226名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 15:01:32
いかにも開拓者的な、粗野で内面を問わないような、拡張路線の時代ではないですね。
札幌は、量(広さ、高さ)よりも、質(密度)を見直す時代に入ったわけです。

現在の再開発や、超高層ラッシュは、けして拡張路線ではない。
密度が必要とされている地域だけを、超高層化して、合理的な街づくりをするために行われている。
その結果として、必然的にアメリカのような景観に近づいていく。

若い市民世代は、ようやく都市住民として、質に目覚め始めたけど
ここに書き込んでいる人に関しては、まだ開拓時代的な、拡張幻想が残っているような気も。
土木建設以外の事は書くな、という、圧力的な空気さえ感じる。

旧世代の市民や、道民全体的には、まだまだ粗野な開拓者が思い描きやすい
特有の都会幻想が残っているのでしょうね。
どこに何がどれだけ必要、という視点が無く、どこに何階建ての建物ができる?という視点で考えがち。

戦前的な、土木建設一点張りの視点であれ、戦後的な、観光客誘致的な視点であれ
合理性を伴わないものは、市民としての現実を無視した、時代遅れの田舎思想だと思う。

227名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 17:15:48
>>223&その他
観光地的なホテル=田舎くさい、と直結する発想もどうかと思うが、
田舎くさくするつもりはないですよ。趣味の悪い話だと取られるのもわかるけどね。

どんな札幌にしたいか、と考えた場合に、
どんな札幌が観光客にとって需要があるか、を考えただけです。
ニッチな市場をこれほどたくさん残している街もめずらしいですからね。

野口を引き合いに出しましたが、あそこの新規事業は
そんなに悪くないですよ。話題の蔵群ほどではないけど
北湯沢などはあの規模にしてはかなりソティスフィケイトされた
内容です。世界中、どこに出しても恥ずかしくないレベルです。

228名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 18:30:18
>>226
ほぼ同意ですが、そういう人ばかりではないのも事実です。まあいいけど。

札幌は今まで明治時代の計画によってやってこれた弊害として
「すぐれたアイディアによって改造した結果、がらりと状況がかわった」という例を
数えるほどしか経験していない街なんですよね。

でもそろそろ「都心とその周辺部」だけでも持ち駒を見つめなおして
必要があれば作り変え「最善の布陣」をひく必要があると思います。

土地に余裕が無いわけではないですが、資金も人力も有限です。
「あれとこれをこういうアイディアで取り替えて、ここを追加して
こうつなげば、ここに人が流れてこんなに幸せになる」といった
パズル的な発想が必要でしょう。

229名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 18:41:35
観光客に受ける大都市という点では、現在でも札幌はトップレベル。
札幌市側が努力しても、これ以上、観光客を増やす事はできないと思う。

まあ観光性を高めるのだとしても、アーバンリゾート風のものを作って
地元民にも楽しめるようなものがいい。
間違ってもやっちゃいけないのは、札幌の熱海化だな。

230名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 20:14:31
札幌駅の東街区JRタワーと同じ高さってやだな。低すぎでしょ。

231名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 21:07:20
札幌駅東街区は、カレス医療複合ビルと道劇構想ビルを合体させて
JR名古屋駅のようにツインタワー化してほしいね。

232名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 21:26:11
>>229
そうか、札幌の熱海化だと思われているのか。
ローカライズした上での、札幌のホノルル化&ラスベガス化の
つもりだったのだが、どうやら書き方が悪くて
イメージがまったく伝わっていなかったようだ。

233名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 22:59:26
>>230-231
同意。今時170mそこそこなんて高くもなんともない
いたずらに高さありきじゃないけど、一方で高さが必要なのもある
札幌に限らず全国的に、今後は200mオーバーじゃないとあまり話題には
ならないかと

234159:2007/02/16(金) 23:01:34
>>180
自分の、自治体ごとに樹林率の算定方法が異なるということに思いを致さなかった
カキコミのせいで、不愉快な思いをさせて、なんかどうにも申し訳なかった。
間違ってる点を指摘していただいて自分は有難く感じた。
決して、重箱の隅を突っつくような次元の問題ではないので、正しい知識を持っている方が
きちんと指摘することは重要なことだと思う。

235名無し@良識派さん:2007/02/16(金) 23:17:57
いや170mは日本じゃかなりの高さだぞ
新宿京王プラザホテルや梅田スカイビルと同じ高さ
まあそれより高いに超したことはないが

236名無し@良識派さん:2007/02/17(土) 00:11:13
まぁ150m以上あればいいそれに一棟くらい400m〜があればOKといいたいんだろう
http://wing2.jp/~hirokicity/tyoukousou_bunpu/United_States/Financial_district.htm

http://birukan.fc2web.com/jx4t-nkmc/k-man11.jpg
http://birukan.fc2web.com/jx4t-nkmc/k-man7.jpg

237名無し@良識派さん:2007/02/17(土) 00:21:59
スカイラインの話をすると、やはり125m〜200m前後がもっとほしい。
250mクラスになると浮いて見えるだけかもしれないけどね。

あと、高さはほどほどでもいいから細くてバランスの良い建造物が
もっとほしいね。住友41階を見て痛感したけどやはりあの手の建物は
ポジティブで好ましいイメージがある。高さや活力をフォルムで
体言しているというか。

反面、中途半端に高くて太いビルはイヤだね。今後エーデルホフみたいな
のができないように規制するアイディアがあっても良いと思う。
人間は地面を歩いているんだから高さが90mだろうが180mだろうが
どうせ上のほうは視界の外だ。でもデブビルの場合、上だけではなく
左右の視界まで広くふさいでしまう。

左右をふさがずに、上へ伸ばしてほしい。
人間の目は左右の視界の方が広い。その広い視野をふさいでしまう
デブビルの存在をうっとおしく感じるのは、当たり前の感覚だと思うけどな。

238<削除>:<削除>
<削除>

239名無し@良識派さん:2007/02/17(土) 00:29:20
連続的なスカイラインなら30mが一番見栄えがいいよ。

240<削除>:<削除>
<削除>

241<削除>:<削除>
<削除>

242名無し@良識派さん:2007/02/17(土) 00:34:35
札幌第一ホテルがゼファーに敷地売却
http://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=257

久しぶりに超高層マンションきそうだね。

243名無し@良識派さん:2007/02/17(土) 00:36:12
>>238
>>240
はい削除ね

244名無し@良識派さん:2007/02/17(土) 00:37:06
いや、欧州の町のスカイラインは約30mだから美しい。

札幌のように4車線というそれほど広くない道路沿いなら45mスカイラインが限界じゃないかな。
大都市のような8車線道路沿いなら60mでも90mでもいいけどね。

245名無し@良識派さん:2007/02/17(土) 00:41:31
失礼します。

現在のトリプルタワーの状況ですhttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070216100457.jpg


完成予想図http://www.fukunichi.jp/news/20060728/ICT.jpg

246<削除>:<削除>
<削除>

247名無し@良識派さん:2007/02/17(土) 00:57:48
>>235>>239も削除で、煽り気味だし、素で言っているならそれはそれでアレですし・・・

248名無し@良識派さん:2007/02/17(土) 01:05:23
ここはほんと低層アレルギーが多いね。
超高層に生まれ変わった丸ビルだって30mを意識した構造になっているしね。

30mスカイラインが煽りだという理由をきちんと説明してくれ。

249名無し@良識派さん:2007/02/17(土) 01:13:17
子供みたいな考えはやめようよ。
150メートルのスカイラインなんて考えただけでぞっとする。

150メートルのビルが一箇所に林立するのは別にいいが、
延々と150メートルのビルが続くなんてそれこそ壁だよ。

あとは、道路幅とかもちゃんと考えて。
高けりゃいいという考えは子供の考えじゃないかな?

250名無し@良識派さん:2007/02/17(土) 01:22:19
>>249
誰も高けりゃいい、なんて言ってる?
低層アレルギーじゃなくて、高層アレルギーがたまに沸くってだけ
NYのビル郡、新宿が壁って思ってる人が多いか?
都心が150m以上のビルだらけになるとか、飛躍しすぎだって・・・
なんでそんなに高さに恐れる?
よく見ろよ、単純に高けりゃいいなんていう子どもじみた話になんて
前スレからなっていないぞ。
むしろ、高いと空がなくなるだの、真似だらけになるだの騒ぐ一部がいるから
荒れてる

251名無し@良識派さん:2007/02/17(土) 01:26:55
★スレ住民のみなさまへ by 管理人★

いつも貴重な書き込みありがとうございます。
さて皆様にお願いです。

スレの議論が深まってまいりますと、どうしてもスレ住民様どうしの意見の対立が
生まれてしまいます。議論や批判は大いに結構でございますが、無用な感情的対
立を避けるためにも、議論はどうか冷静かつ理知的にお願いいたします。

ログのIPを確認いたしましたところ、スレの定期的な混乱は、ある1名の方が原因になっている
ようでございます。心当たりのある方はどうか今後は自粛され、健全な掲示板の
運営にご協力いただければと思います。

もちろん、言論を萎縮させる必要はございません。ご自分の考えがお有りの場合には、ご遠慮なく
お書きください。ただ、その際、どうかマナーをお守りになり、感情的な書き込みだけはお避けいた
だければ幸いでございます。

☆良識板のマナー
1:ルール違反、マナー違反の書き込みを発見されても、過剰反応されませんようお願いいたします。
2:異なる意見に接しては、カッとならず、まずはその主張に耳を傾けるだけの度量をお持ちください。
3:反論がある場合には、どうか冷静にお願いいたします。
4:言説には言説での、データにはデータでの反論が一番説得力があるかもしれません。
5:感情論の応酬からは何も生まれないことを、常に念頭に置かれますようお願いいたします。
6:反論するには及ばないと判断される場合には、スルーを基本にお願いいたします。

良識派掲示板におきましては、みなさまが気持ちよく、議論と情報交換ができますこ
とを心より願っております。

今後ともよろしくお願いいたします。

252名無し@良識派さん:2007/02/17(土) 01:28:21
まぁ、俺みたいに高くてある程度周りとのバランスとれてりゃなんでもいいって奴もいるけどね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板