したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

▼札 幌 再 開 発 情 報▼

1名無し@良識派さん:2006/04/16(日) 15:21:01
札幌情報交換しましょ。

64名無し@良識派さん:2006/10/02(月) 21:15:21
建設中・計画進行中のプロジェクト(06年度上期まとめ)

■■ 2007年 ■■■■■■■■■■■■■■■■■
ザ・サッポロレジデンス     ・20階/66m 住宅(分譲) 2007.3
AMS TOWER S6W2       ・21階 住宅(賃貸) 2007.4
シティータワー札幌大通.    ・41階/135m 住宅(分譲) 2007.8
時計台ホテルプロジェクト.   ・19階/72m ホテル190室 2007.夏
ビッグタワー南3条.       ・31階/100m 住宅(賃貸) 2007.秋
北1条西18丁目計画..     ・19階/59m 住宅(分譲) 2007?
■■ 2008年以降 ■■■■■■■■■■■■■■■
グランダジュール中島公園.   ・30階/102m 住宅(賃貸) 2008.2
北4東1タワー.          ・31階/96m 住宅(賃貸) 2008?
ロイズの大通ビル        ・10階/B2階程度 2008年完成を目指す
創成川通アンダーパス.     ・2008年度開通 緑地、河川の整備は2010年度
ニッセイ札幌ビル(商業棟)   ・5階/B2階/計107162㎡ 商業施設 2009.3
札幌ビジネスセンタービル   ・20階/100m オフィス+商業施設 2009年度
JR札幌鉄道病院         ・B1階/6階 約20000㎡ 病院 2006秋着工 2009年度完成
札幌三井ビル           ・規模不明 オフィス+ホテル+商業施設 2009年度
JR白石駅橋上化.        ・2009年度
Sapporo Forest Town23.  ・32階/125m 商業施設 + オフィス + 住宅 08年度着工 2010年度完成
札幌駅前通地下歩行空間   ・2010年度
■■ 完成年不明 ■■■■■■■■■■■■■■■■■
南8西3複合ビル計画      ・33階 ホテル+商業施設+住宅(賃貸)
South3 East3 Tower Residence ・33階/99m 2006.10着工
石屋製菓 再開発ビル      ・8〜10階/B1階 4500㎡ 2010年度完成を目指す
カレスサッポロ複合医療ビル  ・40階前後 病院 +ホテル + テナント 2011年度完成を目途に構想
琴似4・2地区           ・40階 住宅(分譲)
道銀ビル建て替え         ・規模不明 オフィス他 2010頃
北4東6地区(北ガス).       ・基本計画を2006年度中に策定

65名無し@良識派さん:2006/10/04(水) 19:48:40
北口の8・3スクエアが竣工したようだ
ttp://sapporo-photo.com/day/dstation/index.htm

66名無し@良識派さん:2006/10/04(水) 22:11:44
ニッセイビル「22階からの眺望」
このおじさんのブログ。かなり面白い。
http://fine.ap.teacup.com/applet/yotarho1945/20060609/archive

67名無し@良識派さん:2006/10/04(水) 23:00:23
中島公園で動きがあったようだよ
建物が解体中とか

68名無し@良識派さん:2006/10/05(木) 22:22:59
2chの方で新スレ立ててないみたいだけどこっちに
正式にスレ移行でいいわけ?

69名無し@良識派さん:2006/10/06(金) 03:42:30
2chは荒らすボケがいるからね
こっちでマッタリ語るのがいいんじゃない

70名無し@良識派さん:2006/10/07(土) 01:28:52
http://www.nikkei.co.jp/hokkaido/news/news_0000000692.html
札幌市内でビジネスホテルの建設が活発になっている。大和生命保険や東証マザーズ上場の
リビングコーポレーションなどが建設を手がけ、客室数は今年完成した物件を含めて、
2008年までに約1割増えて1400室程度の純増となる見通しだ。企業のリストラで支店の
統廃合などが進んだ結果、出張需要が高まっていることなどが背景で、都市ホテルも
巻き込んだ宿泊客の獲得競争が激化しそうだ。

大和生命保険は大通公園に面した旧札幌オフィスのビルを、14階建てで約300室規模の
ビジネスホテルに建て替える。08年1月に完成する予定。建物は同社が保有し、ホテル
運営は専門企業に任せる方針。駅前通にも近い好立地で、「自社で使うよりホテルで
運用する方が有利と判断した」としている。

リビングコーポレーションは投資用ホテルを開発する。女性専用フロアを設け、
同フロアには3重ロックを採用。室内はフローリングにし、浴室・トイレ・洗面台を独立
させるなど、働く女性をターゲットとして、違いを打ち出す。第1号物件は中島公園
近くに建設中。13階建て113室の予定で、今年12月に完成し、物件自体は約9億円で
不動産投資ファンドに売却する予定だ。さらに第2号物件の用地も中央区内で取得。
来年中にも160室規模のホテルを建てる。同社は「札幌は地価が安く広い土地を確保
しやすい。出張需要や外国人旅行客も増えており、投資ファンドのニーズがある」と
している。

このほかオリックス系の不動産会社がJR札幌駅付近に来夏開業へ向けて建設中。
三井不動産もススキノの商業ビル「アオキビル」のホテル建て替えを検討している。
大手ビジネスホテルチェーンの市内進出の動きもあるという。

札幌市によると、市内のビジネスホテル数は昨年3月末時点で88、客室数は1万2500。
「新たなホテルが建つと、他が閉鎖する」(観光企画課)傾向にあり、新設ホテルに
顧客を奪われ、設備の古い既存ホテルは厳しい経営にある。北海道観光連盟がまとめた
航空機利用による来道者数は、5カ月連続で前年同月を上回り、ビジネス客を中心と
したホテル需要は高まっているとみられる。しかし、市内では、冬季などの閑散期に
都市ホテルもビジネスホテル並の価格を提示するケースがあり、客室数の供給増が
価格競争につながる可能性もある。

71名無し@良識派さん:2006/10/07(土) 01:45:04
海の向こうに見える札幌の街(小樽水族館から)
http://6721.teacup.com/nakanyakki/img/bbs/0000771.jpg

72名無し@良識派さん:2006/10/07(土) 13:53:45
テンプレ
http://hrscene.fc2web.com/index.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~building/

73名無し@良識派さん:2006/10/07(土) 16:36:57
これも
http://www.geocities.jp/sapporomisemasu/
http://sapporo-photo.com/

74名無し@良識派さん:2006/10/07(土) 18:38:48
>>72-73
なかなかいい。

75名無し@良識派さん:2006/10/08(日) 13:42:45
道立劇場「断念せず」 知事、会見で 着工時期は明言せず  2006/10/07 08:06
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061007&j=0023&k=200610067097

 高橋はるみ知事は六日の記者会見で、道の財政難で宙に浮いている
北海道劇場(道立劇場)建設構想について「道として断念することは
考えていない」と述べ、引き続き、検討していく考えを示した。ただ、
着工時期については「今の財政状況で早期の建設着工は困難。今後の
経済情勢、財政状況の推移を見ながら考えていく」と述べた。
 同構想は、堀達也前知事が一九九五年の知事選で公約に掲げ、その
後、建設予定地をJR札幌駅の南口東街区(札幌市中央区北五西一)
に決定。ミュージカルやオペラなどの大ホール(千−千二百席程度)
と、演劇や能、狂言などの中ホール(六百席程度)、演劇などの小ホ
ール(二百席程度)を備える施設の基本計画を二○○二年に策定した。
 札幌市も○三年に道への有償譲渡を前提に用地を先行取得したが、
道財政悪化のため、計画は現在は休止状態となっている。

−−−−−

場所は考え直した方が良いのでは?
せっかくなので周囲に「演劇の町」が生まれる土壌のある場所が良い。
狸小路の8丁目あたりか・・・

街づくりに反映させることを考えると、TV塔とファクトリーの間を
埋めるような位置もいい。

76名無し@良識派さん:2006/10/08(日) 16:08:49
超高層ホテルと併設した立派な劇場になって欲しい

77名無し@良識派さん:2006/10/08(日) 17:01:03
おっさんのサイトでは
福岡ご自慢のICタワーが1棟扱いに訂正されました。
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/sei.htm

正しくはこうです↓

100m以上
札幌14 福岡6
90m以上
札幌25 福岡12
80m以上
札幌32 福岡16

78名無し@良識派さん:2006/10/09(月) 15:23:21
札幌でビジネスホテル建設ラッシュ・出張需要が増加
 札幌市内でビジネスホテルの建設が活発になっている。大和生命保険や東証マザーズ上場のリビング
コーポレーションなどが建設を手がけ、客室数は今年完成した物件を含めて、2008年までに約1割増えて
1400室程度の純増となる見通しだ。企業のリストラで支店の統廃合などが進んだ結果、出張需要が高まっ
ていることなどが背景で、都市ホテルも巻き込んだ宿泊客の獲得競争が激化しそうだ。

 大和生命保険は大通公園に面した旧札幌オフィスのビルを、14階建てで約300室規模のビジネスホテル
に建て替える。08年1月に完成する予定。建物は同社が保有し、ホテル運営は専門企業に任せる方針。
駅前通にも近い好立地で、「自社で使うよりホテルで運用する方が有利と判断した」としている。

 リビングコーポレーションは投資用ホテルを開発する。女性専用フロアを設け、同フロアには三重
ロックを採用。室内はフローリングにし、浴室・トイレ・洗面台を独立させるなど、働く女性をター
ゲットとして、違いを打ち出す。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061004c3c0400y04.html

79名無し@良識派さん:2006/10/09(月) 18:28:01
>>78
70と同じ記事では?

80名無し@良識派さん:2006/10/09(月) 20:05:33
これに書かれている「小樽タワーホテル計画」ってなんだ?
http://www.spi.co.jp/works/works_03.html

81名無し@良識派さん:2006/10/09(月) 22:38:17
ニッセイビルは最上階に窓がないのはライトアップのためなんだな。
北口タワーのライトアップも楽しみ。

82名無し@良識派さん:2006/10/10(火) 04:38:44
洞爺湖のどっかの山の上の38階ってなんだ?

83名無し@良識派さん:2006/10/11(水) 09:31:47
ザ・ウィンザー・ホテルや米リーマン、北海道に高級分譲ホテル、1室2億5000万円

北海道で高級リゾートホテルを展開するザ・ウィンザー・ホテルズインターナショナル
(東京・港)は米リーマン・ブラザーズ証券グループ、セコムなどと共同で、分譲型の
高級リゾートホテルを北海道に建設する方針を固めた。内外に客室を販売、一部の
客室を開業後、ウィンザーが購入者から借り上げ、通常のホテルとして運用する。
客室数は二百で、二〇一一年の開業を目指す。名称は「ザ・ウィンザーホテル洞爺
スーパーアネックス(仮称)」。北海道洞爺湖町の洞爺湖畔に〇二年六月に開業した
「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」の駐車場に建設する。地上三十八階、
地下二階建てを計画。敷地面積は約四千六百平方メートルで、〇八年にも着工する。
総投資額は約二百億円。客室はすべてスイートタイプとし、海外の有名デザイナーに
デザインを依頼する。全室高級家具付きで広さは百七十平方メートルを想定、販売価
格は一室二億五千万円前後になる見通し。海外で〇七年二月にも発売、国内は〇八
年秋に売り出す。二十四時間のルームサービスなど高級ホテル同様のサービスを提
供する。ホテル内にはスパ(温浴施設)やプール、最新の医療施設を設置。三ツ星レス
トランを誘致する計画。既存の分譲型の高級サービスアパートメントより手厚いサービ
スを売り物にする。運営は世界の高級ホテルの加盟機関であるザ・リーディング・ホテ
ルズ・オブ・ザ・ワールド(LHW)やホテル経営学の名門、米コーネル大学と連携する。
 新千歳空港から車で一時間半の洞爺リゾート&スパは、夏場の平均客室稼働率
九〇%以上を確保。アネックスの開業後は両ホテルで相互補完しながら運営する。
分譲型の高級ホテルは日本で初めてという。[10月7日/日本経済新聞 朝刊]

84名無し@良識派さん:2006/10/12(木) 00:19:28
これ毎日新聞のコラムだけど、いくらなんでもひどすぎるんじゃねーか?
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/kansoku/archive/news/20060901ddm008070050000c.html

公共事業を減らすな、とは思わないけど、
この内容は、日本の農業や漁業の中で北海道が占める%を、
まったく知らないおっさんが適当に書きなぐったとしか思えない内容なんですけど(怒)

85名無し@良識派さん:2006/10/12(木) 03:55:54
狸1の帝国劇場跡地。
再開発ビルの1F2Fに400坪(1000㎡以上)の巨大な古着屋がオープン。

WEGO 札幌店
http://www.wego.jp/blog/wego/wego-sapporo/all/p1/index.aspx

86名無し@良識派さん:2006/10/12(木) 04:13:45
wego札幌店の日経記事です。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=141313&lindID=2

それにしても初年度3億円、客単価3000円が目標だったら
10万人が買い物することになるんで、これはかなり無謀では?
1日に273人が3000円を出すということは、
9時間営業として2分にひとり・・・まあ、400坪の店舗なら、
もっと人が集まる場所ならたしかに可能な数字。

むしろ狸小路1丁目がそうなるような起爆剤になってほしい。
(小規模で良いのでせめてあの界隈にあと30店若者むけショップが
集中していれば、望むような集客が得られるのかもしれない)

87名無し@良識派さん:2006/10/12(木) 04:20:30
地名は「創成川イースト」だそうです。
http://www.walkerplus.com/hokkaido/news/topics/00000000000368.html

なんかな。

88名無し@良識派さん:2006/10/12(木) 04:46:10
この古着屋も道外資本だが、
http://www.jumblestore.com/shop/index.html

札幌店ではなく狸小路3丁目店。

今後も支店を増やすつもりの支店名なのだろう。
なるべく狭い範囲に集中出店して街づくりに貢献してほしい。

89名無し@良識派さん:2006/10/12(木) 08:14:45
旧カブト本社ビル 投資ファンドが取得 賃貸オフィスで再稼働
 札幌市中心部で空きビル状態だったカブトデコム旧本社ビル(現クリスタル
タワー、札幌市中央区南一西八)が賃貸オフィスビルとして再稼働されることが、
十一日分かった。不動産投資ファンド、アトラス・パートナーズ(東京)が取得
した。オフィス需要が高まる中、年内の全室入居を果たす考えだ。
 同ビルは地上十五階地下一階、延べ床面積八千五百平方メートル。バブル経済
時に脚光を浴びたカブトデコムが一九九三年、総事業費約百二十億円を投じて建
設した。二○○一年の売却後、所有者が複数替わり再開発が試みられたが、空き
ビル状態が続いていた。
 アトラス・パートナーズは七月、特別目的会社(SPC)を介して同ビルを取
得。テナント誘致やビル管理などは地場の不動産管理会社に委託する。一、二階
にコーヒー店チェーン、ドトールコーヒーの店舗が入ることが決まっているほか、
保険代理店や食品販売業者など複数のテナントも確定。年内の満室稼働を見込ん
でいる。また市電の軌道に面した立地で、駐車場が不足しているため、同ビル南
側に約四十台収容可能の立体駐車場を三基建設して、百二十台分を確保する。近
く着工し、来年一月の完成・稼働を予定している。
 アトラス・パートナーズは二○○三年設立。国内外から資金を集めており、こ
れまでの投資総額は五百億円を超えているという。道内での不動産取得は初めて
で「札幌の経済は回復傾向にある。このビルはランドマークの一つとして、今後
の収益性が見込まれる」と話している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061012&j=0024&k=200610128245

破綻後、これまでずっと空家だったみたいな書き方ですが事実誤認ですね。

90名無し@良識派さん:2006/10/15(日) 01:54:04
今日発売のクオリティで都心の建築予定ビルの特集が載っています
三井ビルと北洋銀行ビルに期待

91名無し@良識派さん:2006/10/15(日) 04:20:06
札幌のビル最新写真がみたい
ムネオビルはその後もうダメなのかなあ

92名無し@良識派さん:2006/10/15(日) 11:54:58
>>90
クオリティの詳細レポートお願いします。

93名無し@良識派さん:2006/10/15(日) 16:41:39
現場レポート@大通り41階
http://www.ct-sapporo.com/genba/index.html

94名無し@良識派さん:2006/10/15(日) 21:14:38
>>89
15億で売りに出していたっけ?旧カブト本社ビル。

95名無し@良識派さん:2006/10/15(日) 22:48:26
>>93
いい! ビルヲタの感性をくすぐるサイトだ

96名無し@良識派さん:2006/10/15(日) 23:47:02
>>92
詳しく読んでいないが中でも大型プロジェクトは新北洋銀行ビルと三井ビルとのこと。
新北洋銀行ビルは20階100mで決定したようだが三井ビルの詳細はまだ不明。
個人的には30階以上150m超えを期待しています。

97名無し@良識派さん:2006/10/16(月) 04:57:37
三井不動産は薄野で取得した青木ビル(土地2000平米)の場所でも
ホテルプロジェクトを動かし始めている。

広い敷地だが、東西を別のビルにはさまれているので、経済効率の良い
後楽園ホテルのような四角形状は取れず、たぶん北側だけの眺望だけを考えて
設計されるはず。結果的に全日空やセンチュリーロイヤルのような断面の薄い
超高層ホテルになるだろう。23階建て95m前後だと予言しておく。

将来の為に、地下鉄ススキノ駅までの地下通路を建設してほしい。
いずれ道州制へ移行した場合、消防法の改正で建設費のかからないビル地下経由の
地下道建設が脚光を浴びるはず。そのときにススキノ−豊水ススキノ間をむすぶ
中間地点となるのが、このホテルとなるだろう。

98名無し@良識派さん:2006/10/16(月) 05:00:03
>>97
情報乙。すごい事情通と見たw

99名無し@良識派さん:2006/10/16(月) 06:38:27
訂正

将来の為に、地下鉄ススキノ駅までの地下通路を建設してほしい。

将来の為に、地下鉄豊水すすきの駅までの地下通路を建設してほしい。

100名無し@良識派さん:2006/10/16(月) 09:02:21
地下はもういいよ 地震の揺れが強くなるし朝まで酒に呑まれて地下に溜まりそうだ

101名無し@良識派さん:2006/10/17(火) 03:51:12
中島公園の空地に建っている看板が気になるんだけど
ホテルサウスシティ?だっけ?
ホントにあそこに建つの?

102名無し@良識派さん:2006/10/17(火) 21:36:28
あまり高層ではないけど、最近中島公園付近ってちらほら建設
進んでるね。南9条の通り沿いの西5〜6丁目くらいにビジネスホテル
とシルバーハイツ、キリンビール園の北側に賃貸マンションとどっかの
専門学校?が建設中だね。

103名無し@良識派さん:2006/10/18(水) 02:42:00
モード学園専門学校の高層がほしいね

104名無し@良識派さん:2006/10/19(木) 10:19:06
北口の元札幌テーエムビルの場所(合同庁舎の南側))はどうなった?

105名無し@良識派さん:2006/10/19(木) 10:39:56
2006年10月19日 : 札幌市、市民会館代替施設は公募プロポで事業者募集へ

 札幌市市民まちづくり局の丸田剛久都心まちづくり室長は18日に開かれた
市議会第1部決算特別委員会で、市民会館の代替施設と後継施設の整備スケ
ジュールなどを明らかにした。それによると代替施設の建設リース事業者募
集では提案内容を総合的に評価する公募プロポーザル方式の採用を検討し、
年内の募集要項公表、来年度早々の事業者選定を目指す。後継施設は2007年
度から基本計画や実施計画を策定し、09年度には実施設計、11年度から着工
し13年度の完成を予定している。畑瀬幸二氏(民主・市連)の質問に答えた

http://e-kensin.net/modules/news/article.php?storyid=75242

106名無し@良識派さん:2006/10/20(金) 01:01:37
>>104
ボーリング調査が行われているらしいよ。

107名無し@良識派さん:2006/10/20(金) 19:39:16
北8西1のこと?
古い民家が撤去されたの?

108名無し@良識派さん:2006/10/20(金) 23:02:29
北7のことです。合同庁舎の「南側」のこと。

109名無し@良識派さん:2006/10/21(土) 01:41:21
代ゼミの西側だろ

110名無し@良識派さん:2006/10/21(土) 02:32:40
>>106
以前、それなりに高い建物が建っていた場所を
再度ボーリング調査するということは、60m以上の建物でわ?

111名無し@良識派さん:2006/10/21(土) 15:18:33
札幌都心部夜景(北東から撮影)。
札駅北口〜中島公園間、3㌔の長さの超高層ビル群によるスカイライン。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20061021145709.jpg

112名無し@良識派さん:2006/10/23(月) 02:38:21
三井ビル再開発にテナントとして入るホテルは
「札幌全日空ホテル道庁前」との噂。

113名無し@良識派さん:2006/10/23(月) 08:35:05
13年度に完成 新札幌市民会館地下通路と連絡

来春閉館する札幌市民会館に替って札幌市北一条西一地区に建設される新会館に
ついて、2011年度着工、13年度完成というスケジュールが明らかになった。
市が、18日開かれた市議会決算特別委員会で説明した。同地区そばの地下で
20年近く未利用で放置されている地下通路を活用、新会館と地下鉄大通駅を
結び、交通アクセスを向上させる考えも示した。市は、新会館を民間機能を
合わせた複合施設とする狙いで「来年度中に複合機能の内容や施設の規模など
構想をつくる」と述べた。
地下通路は、地下鉄東豊線大通駅から西二丁目通りの地下を北へ伸びる
130メートル。現在の市民会館前広場から新会館建設予定地となる市営
北1条駐車場まで延びる。市の委託で札幌振興公社が1988年に総工費
4億5千万円で建設。(10月19日北海道新聞朝刊より)

114名無し@良識派さん:2006/10/24(火) 23:25:28
財界さっぽろ10月号に南2条西3丁目のことが載ってるね

115名無し@良識派さん:2006/10/24(火) 23:32:38
詳細アップ!

116名無し@良識派さん:2006/10/25(水) 00:25:19
図書館池

117名無し@良識派さん:2006/10/25(水) 02:06:45
クオリティ最新号は札幌都心部建て替えマップみたいのが載っていた。

118名無し@良識派さん:2006/10/25(水) 22:25:20
日ハムファイターズ、日本一王手お目!
今日は長い試合だったw

119名無し@良識派さん:2006/10/26(木) 03:16:49
今までこのサイトの存在に気付かなかった。

創成川アンダーパス工事ホームページ
http://www.e-sousei.com

創成川ニュースで昔の写真が見られるのが、結構面白い。

120名無し@良識派さん:2006/10/26(木) 09:38:53
>>119
GJ

121名無し@良識派さん:2006/10/26(木) 21:40:57
優勝おめ!

122名無し@良識派さん:2006/10/26(木) 23:11:11
いや、こういう事も今だから言えるんだけどよもや日本一まで
成し遂げるとは思ってなかったよw

123名無し@良識派さん:2006/10/26(木) 23:41:35
スレ違いでなんだけど、新庄って、ほんと、夢を形にしたね。すごい。
必死や賢明が、怖い顔をする、ということじゃないことを学んだよ
中日には笑顔がなかったもんね。新庄の笑顔を不謹慎だとか言う輩が
いたけど、笑顔があったからこそ、リラックスして戦え、本来の力が
出せたんじゃないのかな。札幌人として、本当にうれしい

124名無し@良識派さん:2006/10/28(土) 10:18:28
札幌で今後計画発表の可能性がある超高層。2006年10月現在。
▼以下はすべて未確定物件です。確定物件は >>458 を参照▼

■北3条〜大通
・三井ビル建て替え(計画策定中)
 2009開業を目指すとの報道。駅前地下通路との面的接続。下層オフィス、上層ホテル。
 http://www.mapion.co.jp/here/all/061028/mapi4802168061028091808.html

・道銀本店ビル建て替え(権利変換済み)
 大通りに面した一等地。2010年を目処に建て替え計画策定とのリリース。竹中工務店。
 http://www.mapion.co.jp/here/all/061028/mapi6029209061028092219.html

・北1条ビル建て替え(店子に建て替え通告済み)
 北一条地下通路経由で地下街接続。店子に建て替え通告済み。藤井ビル。
 http://www.mapion.co.jp/here/all/061028/mapi4109186061028092348.html

・大通プロジェクト(計画見直し中? 以前の計画は26階)
 積水ハウスが取得。地形が良いのですべてオフィスビルになる可能性もあり。
 http://park1.wakwak.com/%7Ej-eri_14/H05004_p.pdf

■札駅
・北8条西1丁目再開発(更地化進行中)
 北側隣接地に小学校あり。建設物を敷地の南側に寄せて開発か?
 http://www.mapion.co.jp/here/all/061028/mapi4024248061028095633.html

・カレスサッポロ 複合医療ビル(報道のみ)
 40階程度のものを想定して札駅付近で敷地を探しているとの報道。
 http://blog.goo.ne.jp/goo-futac/e/43a9bfa2413f7b481b728b122ae72cd3

・元TMビル建て替え(更地化終了、地盤調査ボーリング中)
 広くない敷地だが容積800%地区内。低層オフィスで上層は賃貸住宅?
 http://www.mapion.co.jp/here/all/061028/mapi2918405061028095229.html

■薄野・中島公園
・アオキビル建て替え(営業終了。計画策定中)
 薄野の一等地。三井不動産が取得。一部報道ではホテルプロジェクトとのこと。
 http://www.mapion.co.jp/here/all/061028/mapi5916458061028092435.html

・ホテルノースシティ(現地に完成パース図(30階)看板あり)
 中島公園駅前。超高層の谷間で駅前通りに面した敷地。詳細情報が出てこない。
 http://www.mapion.co.jp/here/all/061028/mapi5118900061028093854.html

■琴似
・八軒1条東1丁目再開発(高度制限地区だが再開発組合結成済み)
 都市計画審議会によると、区画一体化と超高層化による計画が進行中。
 http://www.mapion.co.jp/here/all/061028/mapi5923588061028094554.html

125名無し@良識派さん:2006/10/28(土) 21:58:28
150mを軽く超えるオフィスビルが建って欲しい

126名無し@良識派さん:2006/10/28(土) 23:21:21
これは憶測だが、駅前通整備が2010年にずれ込む見通しだから、
工事完成に合わせて竣工予定だった沿道のビルの完成もずれ込むと思う。

127名無し@良識派さん:2006/10/29(日) 00:35:25
札幌の街の大きな欠点としては、いわゆる「今後トレンドになりそうなエリア」が
常に複数存在してて、たとえば若い人が店を出そうとしてもそれらが分散してしまう結果になること。

その理由は「XX条XX丁目」という住所表示が原因。都心周辺はどの街も住所に
街の名前がない。「通りの名前」もほとんどの場合ただの数字でしかない。
新しい街のイメージ・キーワードとなる「街の名前」がもともと存在しないので
多くの市民の関心を引くようなトレンドに成長しずらい。一箇所が目立つような
ことがほとんどない。

タウン誌などで取り上げるときも、そのエリアを示すキーワードがなくて
困ってしまうことが多いらしい。

今だと、若い人が新規出店するようなトレンドエリアは以下の場所に分散している。
札幌の街の写真を取り上げたサイトでも、すべてを網羅しているものは存在しない。

■電車通り(南1条の西12・13丁目エリア、ややお上品な街)
 チョロン本店、佐藤花光、アトリエ森彦、SHIFT、SOSOカフェ、その他

■都心の西側(南1〜3条の西6〜8丁目)(西創成とよばれることも。札幌の大名)
 東急ハンズ、garage69、ヒステリックグラマー、FABカフェ、その他

■創成川イースト(ファクトリー〜二条市場までの広域エリア)(雑誌が命名したエリア)
 岩佐ビル、M's二条横丁、札幌ファクトリー、その他

■南3条西1〜3丁目+狸小路1丁目(古いエリアだが名前がない。ロックな街)
 anoutcommune、WEGO、JUMBLE STOREなど古着屋・服飾店が20店ほど散在。
 klub Counter Action(日本でもっとも大きなインディーレーベルのひとつが経営するおんぼろクラブ)

■南円山(西6条・西26丁目周辺)(ここもこの一帯だけを指す名前がない)
 サクラムーン、アグリオ1979、ビストロニペノ耳など高級レストランと
 雑貨屋、食材屋が集積しつつあるエリア。

128名無し@良識派さん:2006/10/29(日) 00:39:14
訂正
■南円山(西6条・西26丁目周辺)−>(南6条・西26丁目周辺)

129<削除>:<削除>
<削除>

130<削除>:<削除>
<削除>

131名無し@良識派さん:2006/10/29(日) 19:59:22
>>127
創成川イーストの命名はじゃらん? アンダーパス完成後狸小路1丁目と2条市場の間に広場ができて地上部の一体化するらしいが、両岸は180°性格が異なる街。
M'sの新しいテナントスペースが二条市場の北側にできてすでに10店舗ほど埋まっているね。今は狸小路側の雰囲気が市場の方へ拡大していくような気配。ただし長期的には市場側が勢力を増して狸小路が2丁目くらいまで魚臭くなるのではないか。

132名無し@良識派さん:2006/10/30(月) 01:01:51
削除されてるしw

133名無し@良識派さん:2006/10/30(月) 18:36:08
日本ハムが日本一になった翌日のスポーツ新聞に、
札幌駅横の旧日通跡地の記事掲載されてましたよ。
スポーツニッポンの道内記事欄に、1ページほど記事が掲載されてました。
カジノや道立劇場を低層階に、高層階はホテルや展望台など40階の高層ビル計画みたいですね。
気になるのは、ビルの形がJRタワーに似ていたことかなw
いくらなんでも、すぐ横にあの形が並ぶのは・・・
それに、道立劇場はともかくカジノは道州制に伴う法改正が必要なので、
不必要だと思うんですけど。
カジノに変わる核になる施設なんて、いろいろあると思うんですけど。

134名無し@良識派さん:2006/10/30(月) 18:52:31
南三西二は〇栄建設が複合ビル予定区画の一画になんか建ててるらしいね、空気嫁よ真心の現場主義

135名無し@良識派さん:2006/10/31(火) 00:23:06
>>134
施主はダイワハウスだろ?

136名無し@良識派さん:2006/10/31(火) 12:28:28
>>133
画像UPできませんか?

137名無し@良識派さん:2006/10/31(火) 17:13:44
カジノビルは軒高300mアンテナ33m高さ333mのカジノらしくゾロ目のエンパイアステートビルのコピペさせてもらう。
JRタワーの横にあるエンパイアを想像してもらうといい。
ラスベガスを真似てロビーに新聞や雑誌やコーヒーを人がカジノに集まるよう集中させホテル部屋は寝るだけのところ。

138名無し@良識派さん:2006/11/01(水) 15:50:14
札幌駅西口にJRがビジネスホテル 200室、08年4月開業

JR北海道(札幌)がJR札幌駅西口の札幌市中央区北五西六の所有地に、
十階建て客室数二百室のビジネスホテルを建設、二○○八年四月に開業する
ことが三十一日分かった。JR北海道のホテル建設は○三年のJRタワーホ
テル日航札幌以来。同社は宴会、飲食部門があるシティホテルを札幌や旭川
など道内五カ所で運営しているが、低料金が売り物で宿泊に特化したビジネス
タイプは初めてとなる。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&j=0098

139名無し@良識派さん:2006/11/01(水) 16:21:50
拓銀跡地商業施設か?
ttp://e-kensin.net/modules/news/article.php?storyid=75328

140名無し@良識派さん:2006/11/01(水) 17:59:18
>>139
商業施設だったらなんかガッカリ

141名無し@良識派さん:2006/11/01(水) 21:16:17
2006年11月01日 : 旧拓銀本店14日から解体へ、大林ら7社JVで施工
掲載日時: 2006-11-1 6:00:00
 旧拓銀本店ビル(現北洋大通ビル)の解体工事が今月14日から始まる。
施工を請け負ったのは、大林組・伊藤組土建・岩田建設・丸彦渡辺建設
・中山組・田中組・地崎工業共同体。解体は来年5月までに終了するが、
跡地に高層ビル建設を計画している北洋銀行は10月31日、今年2月に発
表したオフィスビル構想を修正、新たに商業施設の導入を考えているこ
とを明らかにした。2月の発表では、延べ4万9500m2のオフィスビルとし
ていただけに「商業施設導入で練り直している」事実は、周辺のビル再
開発や、商業施設に影響を与えることが予想される。同行は新ビルの着
工時期も明確にしていないが、設計を担当する日建設計グループらと詳
細を詰めているとみられる。

----

あそこの場所で日建設計なら、ずばり北農ビルのような外装だろう。

そもそもオフィスビルで進めていた計画なので日建設計だが、
最初から他の案なら他のチームに設計を任せていたんじゃないかな。
北海道の日建は商業施設をやったことがないからね。

どちらにしろJRタワーの外観のような失敗パターンは
日建ならばありえない。

商業施設導入という話だが、あの敷地面積で800%の場所ならば
すべてのフロアが商業施設になることはありえないので、
たぶん地下2〜地上3F商業施設。地上4F以上はオフィス
という感じだろう。当初の発表より商業施設のフロア数が増えたので
「商業施設の導入」という言葉を使っているにちがいない。

142名無し@良識派さん:2006/11/01(水) 22:34:33
去年の計画では、1.2階に北洋銀行大通支店が入店し、地下には周辺の再開発を見据えながら
物販や飲食スペースの設置も検討する。という話しだった。
1,2階は流石に北洋銀行だと思うので、商業施設は地下に入る施設ではないだろうか。
商業施設が入る分、上に伸びる(高さ増)という事はないだろうなぁ。

143名無し@良識派さん:2006/11/01(水) 22:55:59
札幌駅南口にできた読売新北海道ビル
雪の降ってるイメージだそうだけど。
http://hokkaido.yomiuri.co.jp/sinkan/img/3.jpg

144名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 02:57:50
北洋の件、超高層をやめるとはどこにも書いてないね。
単純にテナント内容の変更らしい。

当初の計画より延べ床面積を減らすことはありえないから、
あの敷地面積で延べ床49500㎡なら確実に超高層。

ところでせっかくあそこを再開発するのであれば
ついでにNTTの赤白鉄塔もきれいにしてほしい。

色を塗り替えるのではなく、代々木や仙台のNTTビルのように
アンテナをそっくりカバーするような巨大な塔屋をつけてしまうのがいい。
それともアンテナ部が受ける風圧が増すことになるからそれは
できないのだろうか?

145名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 08:41:50
今日の日経みたか
見てみなさい。
JRタワーを越える建物ができるぞ

146名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 09:00:21
見てみたお

三井不動産は日本郵政公社と共同で、2011年秋をめどに札幌市中心部にホテル、オフィス、商業施設が入る超高層ビルを建設する。
地上36階・地下4階建てで高さ185メートルと、札幌のランドマークのJRタワー(173メートル)やテレビ塔(147メートル)を上回り、
北海道内で最も高い建造物となる。

147名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 09:25:37
カジノビルもJRタワーより高いから2棟になるね

148名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 09:30:37
前々から三井ビルの新築の話はあったからね
100m前後と言われていたけどまさかこの高さまでなるとはおもってなかったよね

149名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 10:16:21
ここで画像サイトテンプレまとめときます。
ttp://hrscene.fc2web.com/pic/hokkaidoindex.html
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~building/
ttp://www.geocities.jp/sapporomisemasu/
ttp://sapporokappo.web.infoseek.co.jp/horomi/
ttp://www.geocities.jp/newsapporonight/AI7.htm
ttp://tamagazou.machinami.net/hokkaido.htm
ttp://sapporo-photo.com/

150名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 11:30:27
2006年11月02日
三井不動産、札幌に超高層ビル
 三井不動産は日本郵政公社と共同で、2011年秋をめどに札幌市中心部
にホテル、オフィス、商業施設が入る超高層ビルを建設する。地上36階
・地下4階建てで高さ185メートルと、札幌のランドマークのJRタワ
ー(173メートル)やテレビ塔(147メートル)を上回り、北海道内で最
も高い建造物となる。

 三井不動産は計画概要をまとめ、札幌市と協議に入った。老朽化した
「札幌三井ビルディング」(別館を含む2棟)を建て替え、隣接する郵
政公社所有の駐車場と一体開発する。建設地はJR札幌駅から徒歩約5
分で、旧道庁の赤れんが庁舎近くの好立地。敷地面積は約5500平方メー
トル、延べ床面積は約10万平方メートルで、ビルと札幌駅を地下道で直
結させる。事業費は明らかでないが数百億円規模の見通し。上層階には
外資系の高級ホテルを誘致する方針だ。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061102AT1D0107801112006.html

151名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 12:38:22
拓銀跡地はワンフロアの面積を稼いで超高層にはしないんじゃないの?

152名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 12:50:57
三井ビルの件で日経の記事には、駅前通側を低層にして景観に配慮すると書いてある。
また、誘致するホテルは「札幌で最高のランクになる」と書いてある。

153名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 13:33:56
逆にJRタワーよりいつまでも低くしてたら警官が悪くなる

154名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 14:58:10
旧たくぎんも容積ボーナスを前提とした計画なので
どのように使っても、結局、階数が多くなってしまうはず。

地下2階地上20階で計22フロアだが、この階数でも
単純計算で1フロア2000㎡。これは1フロア44m×44mの広さ。

敷地の形状を考えるとどんなに階数を減らしても
現状より極端に階数が低くなることはありえない。
たぶん最低で18階くらい。これで50m×50mの広さ。

あの場所で、てっぺんまでまったくセットバックしないことは
ありえないので、やはり商業施設を入れても結局、20階くらいに
なるような気がする。ちなみにこれでもかなりデブビル。

155名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 14:59:41
三井ビルは現在の計画だと容積1800%の計算になるが、
この数字は都市再生法の適応エリアでもありえない。

たぶん今は数字を大きく出しておいて、超高層に反対、という意見が出てきたときに
たぶんありえる実際の数字(1400%くらい)まで数字を下げて
「やさしい内容にしました」と提案するつもりなのかもしれない。
この件は続報がほしいね。

昨日発表された拓銀の件と、裏でリンクしていると考えるとつじつまがあう。
今後のオフィス需要を考えると、たしかに旧たくぎんのオフィス面積は
減らして正解だろう。以上、自称ご意見番でした。

156名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 16:47:55
突然飛び出したビッグニュースも、やはりまったりスレと違ってあまり伸びないね。
ここだと人口が少ないんだろうな。
道庁の前なんてついこの前まで駐車場だったのに、あっという間に超高層林立か。
何年か前HBCが三菱地所と組んで超高層で建て替えなんて言う話があったが、どうなったんだろう。
老朽化しているはずだがタイミングを逃して身動き取れないか。
これからだとちょっとビビルかな。

157名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 17:37:41
HBCの件はまだ可能性あるよ。
隣りのNTTのビルが巨大オフィス(でも低層)になることが決まったので
今後、タイミングを考えよう、という感じだったのでは?

ただし組む相手が三菱地所だとは限らない。
HBCの株主には明治安田生命や三菱UFJがあり、
どちらもオフィス事業をやっている部署がある。

以前三菱とはいっしょにテイネオリンピアを経営していたが
今は加森に売ってしまったし、たぶん以前より疎遠かもしれない。

158名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 17:39:17
自称ご意見番さんの言うことは全く分からないな。
容積1800%が都市再生法適応エリアでも有り得ないという根拠を教えてください。
それが建てられないというなら何のための都市再生法なのか、まるで立法した意味がない。
住民もいないのに超高層に反対という意見は一体誰がするのか。
桑園の場合は確かに住民がいたし、再生法適用地区でもなければ高さ制限地区でもあり、
あの超高層を建てるためには市の特別な許可が必要だった。
今回の場合は高さ制限もない再生法適用地域。
市が文句を付けるとして一体どんな法的根拠があるのか教えて欲しい。
唯一可能性があるのは美観制限だが(駅前通、大通)、駅前通沿いは低層にするとしている。
この件について市がどのように文句を付ける権利があるのか解説をよろしく。
拓銀の件と裏でリンクしているというのはどういう意味かも解説して欲しい。
単に三井ビルでオフィス面積が増えるので旧拓銀再開発がオフィス面積を減らしたという程度の話なら、
裏でリンクしていると考えるとつじつまが合う、などという持って回った表現は不適切。

159名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 19:17:09
三井ビルがまさかこれほどの超高層ビルになるとは・・・
以前150mを超えて欲しいと書き込みましたが
JRタワーも超えるとは思いませんでした。
拓銀跡地の高層ビル計画もどうなるのか楽しみです。

160名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 20:13:41
容積率は、新丸ビルが東京駅の容積率を移転させて1950%というのがある。
また単独でも、神戸新聞会館が1600%の高容積率。

今回の1800%という容積率も、ありえない数字ではない。

161名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 20:30:56
>>158
過去に現在800%の場所が再生法の適用で1800%(つまり1000%増加)という
前例はありません。札幌の前例では200%程度の増加ですから、
今回、その5倍もボーナスをだすというのはかなり難しいことのように思えます。

あの場所は郵政がらみなので、大盤振る舞いが考えられますがそれでも
1800%はむずかしいと思います。もしくは現在出てきている数字に誤差があるのかもしれません。

あと札幌に住んでいて、駅前から大通までの超高層が過去にまったく高さに
関する不文律的な制限を受けずに、作られてきたと考えるのでしょうか?
某ホテル+オフィスは150m案までありました。

裏でリンクしているように思えるのは、これらの件の発表タイミングが
1日しかずれていないのですからしょうがないですw

ケンカをしたいのなら他の板へ行ってください。

162名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 20:35:52
まさか道庁からの容積移転w

そのお金で財政再建w

163名無し@良識派さん:2006/11/02(木) 20:43:49
裏でつながっているとか言えばカルトっぽい言い方だが、そういうのを想像しながら
続報を待つのも、この板の楽しみ方でしょう。しかし、JRタワーを超えるビルが、
ここに建つとは予想外でした。150m級が100mに収まったのは札幌センタービルでしたっけ?
自分は都市再生法適応エリアだから大丈夫。と楽観的に見守りたい…

ビルのデザインは日本橋三井タワーみたいな感じでしょうか。スペックも近いし。
http://www.mitsuitower.jp/building/index.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板