したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

南米ニュース 2

1taro:2007/10/27(土) 08:15:50
南米情報が1000になったので新しいスレッドを立てました

26taro:2007/11/06(火) 07:26:47
大量のひょうで道路冠水、乗用車70台埋まる…コロンビア

11月5日12時36分配信 読売新聞

 【リオデジャネイロ=小寺以作】南米コロンビアの首都ボゴタで3日、大量のひょうが観測された。

 地元有力紙エル・ティエンポ(電子版)によると、市内のシモン・ボリバル公園では約10センチ降り積もったほか、大雨も降ったことで市中心部の道路が冠水、ひょうを含んだ水は低地や地下の駐車場に流れ込んで、乗用車約70台が埋まった。

 また、市内の水道会社幹部は、別の地元紙の取材に対し、道路から2000立方メートルのひょうを撤去したことを明らかにし、「これだけ大量のひょうを見たのは生まれて初めて」と驚いていた。

27taro:2007/11/06(火) 08:11:19
ポケモンからゴス、パンクまでが融合 「自己表現ブーム」のチリ
【11月3日 AFP】チリの首都サンティアゴ(Santiago)では現在、若者の間で「自己表現ブーム」が起こっている。日本のポップ/サブカルチャーからの影響が強く見られ、パンク系やゴシック系などの要素が入り交じったさまざまな新しいカテゴリーが若いチリ人の間で誕生している。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2306347/2307330

28taro:2007/11/07(水) 07:43:54
フジモリ元大統領 禁固30年求刑
 ペルーで1990年から2000年に大統領に就任していたフジモリ元大統領に対し、ペルー検察局は禁固30年の求刑をすることを明らかにした。

 1991〜1992年にかけ大学の学生とその近隣住民25人を特殊部隊を使って虐殺した容疑で33百万ドルの賠償金、また同部隊が報道リポーターと大学教授を誘拐した容疑でそれぞれに9万9300ドルの賠償金を請求するとともに、禁固30年を求刑すると伝えた。

 日本では前回の参院選に出馬するなどしていたが、2005年にペルー政界へ戻ろうとしたところ、チリで拘束されていた。ペルー政府による引き渡し要求が行われていたが、9月にチリの最高裁より引き渡しが認められペルーへと送還された。そして今月26日からはペルーで公判がはじめられる。すべての容疑に対して有罪が認められた場合、フジモリ元大統領は禁固35年の判決をうける可能性があるという。(d)
http://www.latina.co.jp/html/topics/topics_disp.php?code=Topics-20071106213302

29taro:2007/11/07(水) 07:45:56
サンティアゴ・デル・エステーロの刑務所で暴動と火災、33人が死亡

 ブエノスアイレスから北(北西)に約800キロ。チャカレーラの本場、サンティアゴ・デル・エステーロで悲劇が起こった。サンティアゴ・デル・エステーロの刑務所で4日日曜日、受刑者が暴動を起こし、その際発生した火災によって受刑者33人が死亡、看守を含む20人が負傷したと刑務所事務当局が明らかにした。

 受刑者は、刑務所での待遇に抗議して暴動を起こし、マットレスに火を放った。事務当局によると、33人は焼死か煙を吸ったことによる窒息死。今回の暴動は、2005年10月に受刑者32人が死亡したブエノスアイレス州マグダレーナ刑務所での暴動以来、最悪の事態となった。またさらに溯ると、1978年3月にブエノスアイレスのビジャデボート刑務所でで61人が死亡したことがある。

 事件後現場を訪れた司法当局者は、暴動の混乱に乗じた脱獄計画や脱獄支援計画がないかどうかを調査中だという。アルゼンチンでは、2004年にメンドーサ州の刑務所での暴動で受刑者17人が死亡した事件を人権団体が告発。これを受け、最高裁判所が今年2月、政府に対し受刑者の待遇改善を命じていた。

 事件から一夜経って月曜日朝には受刑者の家族や恋人が数え切れないほど刑務所の門の前に終結。「誰が死んだか教えて!名前を知りたいの!」と揃って悲痛な叫びをあげた。F
http://www.latina.co.jp/html/topics/topics_disp.php?code=Topics-20071106204251

30taro:2007/11/08(木) 08:12:46
対伯関係が鍵と亜次期大統領

 【エスタード・デ・サンパウロ紙十一月一日】クリスチナ・キルチネル次期亜大統領は三十一日、連日のカクテル・パーティへの招待で貴重な時間を費やすのが惜しいと述べた。出不精であった夫君とは反対に、精力的な外遊日程に意欲を燃やし、特にブラジル関係の強化と二年間疎遠となっている対米修復が亜国の急務であると表明した。
 亜国のホーム・グランドは、ラテン・アメリカである。それには大御所ブラジルを訪ね、メルコスルをこれからの外交政策で切り札に使う。ブッシュ米大統領が二十八日、当選確実が決まった時挨拶の電話を入れた。夫がぶち壊した対米関係の修復が、次期大統領の頭をよぎったという。
 五日からの日程表には、息つく暇もない国際外交のスケジュ―ルが組まれている。外交政策の鍵になるブラジル訪問は最も重要なプログラムだが、時間の繰り合わせができないでいる。大統領就任式が十二月十日、翌々日はモンテヴィデオのメルコスル会議でルーラ大統領と会う。ヴェネズエラへ就任式前、チャヴェス大統領から招かれた。体がもう一つ欲しいところ。

31taro:2007/11/08(木) 08:19:29
ベネズエラ、伯産乗用車輸入制限か
 ベネズエラが国産自動車奨励をめざし、来年一月から外車輸入制限に踏み切る模様で、そうなれば同国向け輸出が今年倍増したブラジル製自動車輸出を直撃する。

 外車輸入にはベネズエラ政府の特別認可を要するようになる。為替は政府の管理。

 ベネズエラの今年一〜九月輸入は三四万台余、年末まで五〇万台を超えそうである。国内生産のほうは一一万台余で伸び悩み。

32taro:2007/11/08(木) 20:19:12
審判侮辱のバルデラマ氏に厳罰
 サッカーのコロンビア代表元主将などで活躍したカルロス・バルデラマ氏が7日、アシスタントコーチを務める国内のジュニアチームの試合中に審判を激しく侮辱したとして、10試合の出場停止と、1127万ペソ(約63万円)の罰金という厳罰を科せられた。

 バルデラマ氏は先週の試合の前半に、抗議の意味で審判に紙幣を振りかざし、退場処分を受けた。さらにハーフタイムでは審判に詰め寄って怒号を浴びせ、公の場でも批判した。

33taro:2007/11/09(金) 07:43:52
プラン・コロンビアの7年 プツマヨはほとんど変わらない
カイル・ジョンソン
2007年9月24日
ColombiaJournal原文


2000年12月、農薬散布機がプツマヨ上空を飛び始めた。プラン・コロンビアという、当時米国とコロンビアの間で合意され、実施されはじめたばかりの協定のもとで行われる、大規模な空中からの農薬散布によるコカ根絶作戦の一環だった。散布機が最初にプツマヨにやってきたのは1997年のことだったが、その当時の農薬散布の規模は遙かに小さかった。2000年から始まった空中からの農薬散布により、病気が増え、人々が自宅から移動を余儀なくされ、さらに合法的な作物まで広範囲にわたって破壊された。農薬散布と同様、それ以前からプツマヨで起きていたことが大規模になったのである。それから7年たった今、プツマヨでは農薬散布と戦争が続いている。けれども、手作業によるコカ撲滅作業もこれに加わった。その作業は125人の男からなるチームが行っており、作業を対麻薬警察が護衛する。チームは農場から農場を回ってコカ畑全体を数分で根こそぎにする。

続きはhttp://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/col264.html

34taro:2007/11/09(金) 07:51:25
ベネズエラでデモ隊に発砲、8人負傷

11月8日9時59分配信 産経新聞

 【ロサンゼルス=松尾理也】大統領の無期限再選を可能とするなどの権限強化をめざす憲法改正をめぐり、学生らを中心とした抗議デモが続くベネズエラの首都カラカスで7日、デモ隊に対し何者かが発砲、AP通信によると少なくとも8人が負傷した。地元では、今回の事件をきっかけに、当局がデモに対する介入を強めるのではないかとの懸念が強まっている。

 反対派学生によるデモ隊はこの日、憲法改正の是非を問うため12月2日に予定されている国民投票の延期を求め、中央選管当局に請願書を提出。その後、ベネズエラ中央大キャンパスに戻った際、構内で発砲を受けた。

 AP通信によると、襲撃者は少なくとも4人おり、スキーマスクなどで顔を隠していた。小銃に加え、催涙ガス弾も発射したとしている。さらに襲撃グループが立ち去った後、チャベス大統領支持派とみられる一団が乱入し、空砲を撃つなどして気勢を上げたという。

 デモに備え、キャンパス付近では軍部隊が待機していたが、憲法で大学構内への立ち入りを禁止されていることから、出動しなかった。

 ベネズエラの憲法改正案は、69項目からなり、現行では連続2期までと定められている大統領任期を再選無制限とするなど、反米強硬派チャベス大統領が進める権力基盤強化の総仕上げとみなされている。

35taro:2007/11/09(金) 07:52:35
フジモリ議連、「恥ずべき」行為=虐殺事件遺族が反発−ペルー

11月8日9時0分配信 時事通信

 【サンパウロ7日時事】日本の国会でペルー元大統領フジモリ被告の公正な裁判を求める超党派の議員連盟(代表発起人・山崎拓自民党前副総裁)が発足したことについて、同被告の関与が疑われる首都リマの市民虐殺事件の遺族代表は7日、「恥ずべき」行為だと強く非難した。
 ペルー国営通信によると、1992年にゲリラなどに疑われた学生ら10人が当局に虐殺された「ラカントゥータ事件」の遺族代表オルティスさんは「日本は 5年間もフジモリをかくまった上に(出国先の)チリに内政干渉を企図し、今、ペルーの判事に圧力を掛けようとしている」と述べた。

36taro:2007/11/09(金) 07:55:58
ボリビア・ガスにてこ入れ=エネ確保で本格投資=背信防止の保証を求める=買いたい伯国、売りたい隣国

 【エスタード・デ・サンパウロ紙六日】大統領府のバウンバッハ報道官は五日、ルーラ大統領がボリビア・ガスの確保と供給で経済使節団を引き連れ十二月十二日、同国を訪問と発表した。ペトロブラスのガブリエリ総裁とボリビアのエネルギー担当者は直ちに、詳細に関する事前交渉に入った。一年半にわたって冷え切っていた両国が縒りを戻したのは、ボリビアのヴィレガス石油相が再々、ブラジルに足を運び関係修復を求めたことに始まる。
 ルーラ大統領とボリビアのモラレス大統領は五日、電話で忌憚なき意見を交わし首脳会談が決まった。それに先立ち両首脳は九日、サンチアゴで開催されるイベロ首脳会議で落ち合い、ボリビアへの本格投資について話し合う。
 大統領は五日、対ボリビア投資についてロウセフ官房長官やウブネル鉱動相、他エネルギー担当者らを招き、電力危機回避について二回も会議を開いた。火力発電所へのガス供給は、産業の生命線であるとして大統領が訴えた。
 ブラジルに無くて必要なもの、それはガスだ。そのためには、確実な供給ルートを確保しなければならない。ボリビア政府は前回のような国有化宣言や設備接収などを行わないと思うが、どういう形でそれを保証するのか両国は話し合う必要がある。
 ブラジル経済は近年、好調でありガス需要も急増した。しかし、ガスの長期供給計画がない。ガブリエリ総裁は、同公団の技術陣とガス企業代表を引き連れてボリビアへ向かった。裏切ってかけ落ちした女房との再会である。
 ブラジルが喉から手が出るほどガスを欲しがっていることで、ボリビアにとっても潮時のようだ。ペトロブラスにバッチリ投資をしてもらう。ペトロブラスもボリビア石油公団YPFBと石油省の保証がなければ、ビタ一文も出さない。うまく合意に至れば、本格的大型投資になる。
 ボリビアは、間男との関係が切れたわけではない。ただ以前のような熱々の関係ではないようだ。頼りない男にすがりつくのも、いい加減にするようルーラ大統領が忠告した。
 ボリビアの石油生産は当てにしていたベネズエラの資金援助はなく、アルゼンチン向け輸出契約は遂行不可の状態にあり、途方にくれていた。石油でしくじれば、モラレス政権そのものが崩壊する。イタマラチーは、ボリビアがまた裏切ることはないと見ている。

37taro:2007/11/09(金) 07:58:34
亜次期大統領、約束通り訪伯

 【BBCブラジル通信六日】アルゼンチンのクリスチナ次期大統領が十一月十九日、訪伯することが決まった。亜大統領に当選したら、いの一番にブラジルを大統領として訪問すると誓ったが、それが実現することになった。訪問目的は、夫時代にギクシャクした両国間の伯亜戦略協定の打ち合わせという。
 ブラジルの対亜直接投資は現在、六五億ドルに上る。両国の貿易額は二〇〇億ドル。同大統領の訪伯時、さらに対亜投資を求めるため既進出企業代表と会い後続部隊を募るらしい。また同国の公式インフレ率が、ねつ造されたものとして国際通貨基金(IMF)から指摘されるなど、問題山積らしい。

38taro:2007/11/09(金) 08:16:31
ベネズエラのかくされた一面
《さかんな麻薬取引、マネーロン》

 グローボ紙によると、〇三年にベネズエラから七五トンのコカインが積み出された。今年は二七六トン予想。

 以前は米国及びカリブ諸国が仕向け先だったが、最近はアフリカのギネービソウを中継基地とし欧州諸国へ向けられる。ここには最近コロンビア人、ベネズエラ人の集団地ができている。

 オランダの一警察官によると、以前はコロンビアを根拠地としていた麻薬カルテルのボスらはいまカラカスを中心に動いている。ここには、コロンビアの麻薬業者だけでなく、アジア、欧州方面の業者も集まる。ビエロルシアからも来る。チャーベス大統領は同国を数回訪れており、とくに注目している。

 ベネズエラはまた、マネーロンにも利用されるタックスヘーブンとしてリストアップされている。不正なお金はオンラインによる銀行送金だけでなく、民間小型ジェット機に積み、外交官特権ルートを通して持ち込まれる。

 最近、この数年間に生まれたボリバル・ブルジョアーの一人が鞄に現金を詰めて抱えていたところをブエノスアイレス税関で押さえられた。アルゼンチン政府高官に同行していたことから犯人は逮捕されなかった。

 数週間前、イランの武器弾薬をウルグアイに持ち込もうと試みたベネズエラ人が告発された。国連安全保障理事会の決議に反し、当局の目をかすめた行為である。

39taro:2007/11/10(土) 07:49:04
【チリ/イベロアメリカ首脳会議】 第17回イベロアメリカ首脳会議(22か国)が”社会的結合”を中心テーマに10日までの日程でサンチアゴで開幕=8日。 <11/9/07>

40taro:2007/11/10(土) 08:06:45
ベネズエラ=デモ鎮圧に暴力団投入か=憲法改正の意図懸念=専制体制へ足固めをする隣国=疑心暗鬼で溝が深まる伯べ間

 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日】ブラジル議会でメルコスル加盟承認がちゅうちょされているチャヴェス政権は七日、憲法改正反対デモの鎮圧に暴力団を投入した疑惑があるとして国際社会のひんしゅくをかった。武装した暴力団は、大学構内へ避難したデモ隊に発砲し八人が負傷。証言者の話によれば、武装したグループは偶発的なものではなく、デモの抑圧に狩り出されたチャヴェス大統領につながる者たちだとされる。
 チャヴェス大統領の憲法改正案は下院を通過し、十二月二日上院で最終審議に入る。改正案の問題点は、大統領任期を六年から七年へ延長し、再選を認める。これは、実質的にチャヴェス終身大統領を意味するもの。ベネズエラ野党は、上院の承認阻止へ向けて激しい抵抗を試みた。
 チャヴェス大統領は、支持者八万人と報道陣をカラカス市中央広場に招き憲法改正キャンペーンを繰り広げた。学生を含む反対派は、大学構内に結集した。そのとき覆面をした武装集団が大学構内へなだれ込み、反対派集団を解散させようと試み衝突した。
 政府要人は、武装集団の構内侵入を知らなかったという。大学構内が政治紛争の場に使われることで、大学側からも早期解決が要請されていたと述べた。野党は最高裁へ十二月二日の審議延期を申請し、チャヴェス大統領は集会禁止条例を草案中であった。
 反対派の学生連盟は、国民の殆どが憲法改正の中味を理解していないと慨嘆した。憲法改正には、チャヴェス大統領の長期政権と中央銀行の独立権限廃止も含まれる。これは、チャヴェス大統領がベネズエラの国家資産を私物化するものだと野党は訴えた。
 チャヴェス大統領の動きには、ブラジル政府も潜在的脅威として注視している。ベネズエラのメルコスル加盟は、その真意が不明として議会も審議を先延べした。ルーラ大統領が、サイトウ空相に三十六機の戦闘機購入を許可した背後にベネズエラがある。
 チャヴェス大統領の「ベネズエラ国家確立のために歯も治療する」発言が、ブラジルを刺激したのも事実。チャヴェス大統領の軍事力強化は空軍に向けていることで、単なるゲリラ戦ではなく国土防衛という政治改革に隠された側面もあるといえそうだ。

41taro:2007/11/10(土) 08:12:40
反対派キャンパスに侵入
《ピストルで学生二名を撃つ―ベネズエラ》

 チャーベス大統領の求める憲法改正に反対する学生デモで荒れるベネズエラ。

 その学生デモを抑圧するもののように、カラカスのベネズエラ中央大学(UCB)キャンパスに七日、ピストル武装の若者の一団が侵入、学生団と衝突、負傷者八人が出た。うち二人はピストルで撃たれている。

 目撃者によると、覆面の一味はチャーベス大統領派と思われる。

 カラカス市内で八万人参加のデモが行われ、学生たちはそのデモから戻ったところを襲われた。

 負傷した学生たちは大学病院へ運ばれた。国家治安軍は大学の周囲を囲んだ。UCVのナルバエス総長は重大視し、ロドリゲス副大統領に緊急報告した。

 学生団は同日午後、最高司法裁(STJ)に向けて行進、一二月二日に予定されている国民投票の延期を申請した。

 学生団のゲバラ・リーダーは、「ベネズエラがあやまった道に踏み込み、引き続き正義に反する行為を犯すことに断固反対する」との意見。

 延期の理由は、中銀の独立性廃止、大統領任期延長(現在六年を七年に)、大統領再選制限のたがを外す、等の内容を多くの国民が知らないため。

 チャーベス大統領は「学生団が街頭で反対派と対立し、国内を混乱に陥れようとしている」を理由に学生デモを禁止する方向にある。

42taro:2007/11/10(土) 08:17:33
FTA批准困難に ヒラリー氏が反対声明

11月9日20時3分配信 産経新聞

 【ワシントン=渡辺浩生】2008年米大統領選で、民主党の最有力候補と目されるヒラリー・クリントン上院議員が8日、韓国、パナマ、コロンビアとの間の自由貿易協定(FTA)に反対する考えを表明した。支持率トップを走るクリントン議員が、関税や非関税障壁の撤廃を目指すFTAへの反対を鮮明にしたことは、国内での保護主義の高まりを背景に有権者の支持拡大を狙ったものだ。ブッシュ政権が目指してきたこれらFTAの任期中の批准は一段と困難になった。

 クリントン議員は8日発表した声明で、ペルーとのFTAに関しては賛成を表明し、米下院本会議も同日、ペルーFTAを承認した。上院も年内に承認する見通しだ。議会多数を握る民主党が要求してきた労働者の権利保護と環境保全の条項追加などで改善が見られたと判断したためだ。

 ところが、米国にとっては北米自由貿易協定(NAFTA)以来の大型通商協定である米韓FTAについてクリントン議員は「米国の自動車メーカーにとって対等な競争環境を作り出さない」と指摘、自動車分野の市場開放が不十分として反対した。

 コロンビアでは労働組合幹部が暗殺される事件が相次いでおり、クリントン議員は「組合活動家への弾圧の歴史を憂慮している」とウリベ政権の対応を批判。パナマについても米政府が1992年の米兵殺害の嫌疑をかける人物が国会議長に選出されたことから「支持できない」としている。

 クリントン議員の発言は、ペロシ下院議長ら民主党指導部の意向を踏襲したものだが、アイオワ州での党員集会まで2カ月を切った今のタイミングでのFTA批判は、FTAの拡大で安い外国製品が流入することに危機感を覚える労組などの支持を得て、大統領候補の指名獲得に向けた態勢を固める狙いがある。

 米国内では景気減速を反映して「グローバリゼーションは米国の労働者・中間層に対する挑戦」(米紙ワシントン・ポストのコラムニスト、ハロルド・メヤーソン氏)という保護主義的空気が強まっている。さらに、FTAについては、同じく民主党の大統領候補を目指すエドワーズ元上院議員が全面的に反対し、クリントン議員のあいまいな姿勢を批判してきた。

 これに対し、ブッシュ政権は、FTA批准が失敗すれば「米国は約束を守らないとのメッセージを送ることになる」(ライス国務長官)と危機感を訴えているが、民主党が態度を変える見通しは暗い。

43taro:2007/11/10(土) 08:19:46
<チャベス大統領>コロンビア左翼ゲリラと初会談

11月9日11時2分配信 毎日新聞

 【メキシコ市・庭田学】ベネズエラのチャベス大統領は7、8の両日、隣国コロンビア政府と、約45人の人質を長期間拘束している左翼ゲリラ「コロンビア革命軍(FARC)」との間の人質解放交渉を仲介するためFARC側と初会談した。AP通信などが伝えた。チャベス大統領が左派指導者として左翼ゲリラに影響力を発揮できるかどうかが注目されている。

 チャベス大統領は8日、マルランダFARC最高司令官の使者との2回目の会談後、「マルランダ最高司令官が私を招待した」と述べ、直接会談の方向で合意したことを明らかにした。時期や場所は未定だという。

 FARCが拘束している人質の中には、02年2月に誘拐されたコロンビアの元大統領候補でフランス国籍もあるイングリッド・ベタンクールさんのほか、米国人3人も含まれている。

 コロンビアのウリベ大統領は今年6月初め、FARCの囚人約200人を一方的に釈放し、人質と囚人の「人道的交換」を呼びかけたが、FARC側は応じなかった。同月下旬には人質だったコロンビアの元州議会議員11人が死亡、交渉は暗礁に乗り上げていた。このため、チャベス大統領が仲介に乗り出す意向を表明、ウリベ大統領もこれを承諾した。

44taro:2007/11/11(日) 09:57:13
憲法改正めぐり緊張高まる 衝突多発のベネズエラ
 大統領の再選制限規定の撤廃など、ベネズエラの反米左翼チャベス大統領が目指す憲法改正の是非を問う国民投票が12月2日に実施されるのを前に、反政府派の学生らの抗議デモが激化。混乱の中で発砲事件が相次ぐなど緊張が高まっている。

 ベネズエラからの報道によると、首都カラカスでは7日、覆面をした男たちがデモの直後に参加者らに向け短銃を発砲し計8人が負傷。9日には西部メリダで学生らのデモの最中に発砲があり、警官4人と学生1人が負傷した。

 反政府派は「チャベス氏の支持者が対立をあおっている」と口をそろえるが、チャベス氏は「暴力を振るっているのは米政府と結託した勢力。決して許さない」と述べ、非難の応酬が続いている。

 憲法改正は「21世紀の社会主義」を掲げるチャベス氏の主張に沿い、大統領権限を強化する内容。大統領が非常事態を宣言すれば、治安当局は裁判所の令状なしに市民を拘束できると明記しており、野党のほか人権擁護団体も批判している。

 労働時間の上限を現在の1日8時間から6時間に短縮するなど大衆受けする内容も含まれ、国民投票では多数派である貧困層の支持を得て承認されるとの見方が優勢だ。

 ただ、反政府派の民放テレビを閉鎖に追い込むなどチャベス氏が強権姿勢を強めているため、抗議行動に参加する学生ら若者が増加。チャベス氏が軍人時代から側近だったバドゥエル元将軍が最近、「強引な改憲は憲法違反だ」として政府批判に転じるなど、反政府派も勢いを増している。(共同)

45taro:2007/11/12(月) 07:41:44
中南米首脳会議、荒れ模様 「黙れ!」チャベス氏にスペイン国王
 チリのサンティアゴで8日から中南米諸国とスペイン、ポルトガルによるイベロアメリカ首脳会議が開催され、最終日の10日、スペイン前首相を批判したベネズエラのチャベス大統領に対し、スペイン国王フアン・カルロス1世が怒りをあらわにし「黙れ」と発言する一幕があった。

 首脳会議の公開討論での、こうした感情的なやりとりは極めて異例。アルゼンチンとウルグアイの大統領も、両国国境地帯のウルグアイ側に建設されたパルプ工場の安全性をめぐり激しく対立。首脳会議は荒れ模様となった。

 報道によると、反米左翼のチャベス大統領は会議の中で、イラク戦争への参戦を決めたアスナール前スペイン首相を「ファシストだ」「ヘビの方がまだ人間らしい」などと強い口調で繰り返し批判。

 10日はスペインのサパテロ首相が「前首相も民主的に選ばれた。敬意を払うべきだ」とチャベス大統領に苦言を呈した。大統領が何度も反論のため首相のスピーチを遮ろうとしたところ、首相の隣にいたフアン・カルロス一世が身を乗り出して大統領を指さし「黙らないか」と発言した。

 チャベス大統領は政敵に対する激しい非難で知られる。昨年は国連総会の場でブッシュ米大統領を「悪魔」と呼んでののしり、物議を醸した。

 首脳会議は、各国が協調して社会政策を推進、域内の貧富格差縮小を目指すことなどをうたった宣言を採択し閉幕した。(共同)

46taro:2007/11/12(月) 20:23:52
スペイン国王の「黙れ」発言、国内メディアは絶賛
【11月12日 AFP】スペインのフアン・カルロス1世(Juan Carlos I)国王がチリのサンティアゴ(Santiago)で開催された第17回イベロ・アメリカ首脳会議(Ibero-American summit)で、スペインのホセ・マリア・アスナール(Jose-Maria Aznar)前首相を「ファシスト」だとののしったベネズエラのウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領に対し、「黙れ」と激怒したことについて11日、スペインメ国内のディアでは国王を称賛する報道が相次いだ。

 全国紙ムンド(El Mundo)は、前例のない行為だったとした上で、「国王はスペイン国民の代表として、チャベス大統領に誤りを正した。同大統領は、もっと前に非難されるべきだった」と伝えた。

 カルロス1世国王は、同会議の閉幕直前にチャベス大統領がアスナール前首相を「ファシスト」だと非難する攻撃的な演説を始めたことに激怒、会場を立ち去る前に「黙れ」と一喝した。

 この騒動によって、中南米でスペイン語とポルトガル語を公用語とするラテンアメリカ諸国、スペイン、ポルトガル、およびアンドラの首脳が一堂に会し、8日に開幕した会議は劇的な結末を迎えた。

 保守系のABC紙は、国王が「チャベス大統領とニカラグアのダニエル・オルテガ(Daniel Ortega)大統領の攻撃からスペインを守った」と称賛した。

 また、全国紙パイス(El Pais)は「チャベス大統領が行った痛烈な非難は、2国間の関係上の許容範囲を超えた」と伝えた。(c)AFP

47taro:2007/11/13(火) 06:53:50
ウ国中絶法承認

 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙七日】ウルグアイ上院は六日、妊娠十二週までの中絶合法化を承認した。ほぼ下院通過は間違いないと見られる。一般国民は中絶合法化に動いているので、議員の迎合が多い。

48taro:2007/11/13(火) 07:03:19
ベネズエラ、依然荒れ模様
《カラカスでは学生14人負傷》

《イベロ財界人サミットも危惧》

 チャーベス大統領に対する学生抗議デモがベネズエラでは続く。サンチアゴで開催されたイベロ・アメリカン財界人サミットでは、法制面不安を警告する声明書が採択された。サンチアゴ市内でも抗議デモがベネズエラ大使館前で行われ、チャーベスベネ大統領シンパともみ合った。

《ブラジル全工連もエスカレートを懸念》

 ベネズエラ・セントラル、メトロポリターナ、モンテアービラ三大学の学生抗議デモが八日、首都カラカス各所で展開された。

 カラカスのウニベルサル紙によると、メトロポリターナ大学の学生一四人が警官隊との衝突で負傷した。

 同日はもっと大規模のデモが予定されていたが、市役所の認可がおりず中止になった。

 学生たちは七日にベネズエラ・セントラル大学内で発生した暴徒一味によるピストル襲撃事件の模様を収めたビデオテープ等の証拠資料を検察庁に提出する目的の行進を計画していた。同事件では八人が負傷している。

 カレニオ内相は同日、学生一行が無抵抗の政府派学生らを攻撃したと批判したが、学生らはこれに対して反論、内相の辞任を迫っている。

 チャーベス大統領は八日、イベロ・アメリカン財界人サミット向け出発前、カラカス近郊で憲法改正に賛成する数千人の群衆に迎えられていた。

 一方、サンチアゴで開催中のイベロ・アメリカン財界人サミットにはスペイン、ポルトガルの企業人多数が出席している。

 チャーベス大統領が行う憲法改正に、民間人の個人所有権のコンセプト変更の一項目がある。

 個人所有権駆使に法制面の不安がある国では市民がアングラ経済に走り、発展が遅れ、貧困状態がもどる、と警告している。

 ブラジルの全国工業連合(CNI)のモンテイロ会長も、いくつもの階層の所有権を創出しようとするベネズエラのエスカレートぶりは心配だ、とのべる。

 サンチアゴのベネズエラ大使館前におけるチャーベス大統領シンパと反対派のもみあいのなか、右翼のイバン・モレイラ議員が、チャーベス大統領を「好ましくない人物」と記した書状を大使館に手交しようと試みた。

 なお、ワシントンもマックコマク報道官を通して間接的に暴力に関するチャーベス大統領の責任を指摘した。

49taro:2007/11/13(火) 07:14:46
スペイン国王、ベネズエラ大統領を一喝・イベロアメリカ首脳会議で波乱

 南米チリの首都サンティアゴで10日まで開かれた恒例の中南米諸国とスペイン、ポルトガルの「イベロアメリカ首脳会議」が各国の応酬で大荒れの展開となった。

 ベネズエラのチャベス大統領は会議の最終日、スペインのアスナール前首相を「ファシスト」と非難。当初はサパテロ現首相が「彼も民主的に選ばれた首相だ」と応戦したが、チャベス大統領が非難をやめなかったため、最後にスペインのカルロス国王が沈黙を破って「黙らないか」と一喝した。スペイン通信は「国王が公の場でこれほど怒ったことは記憶に無い」と伝えた。

 一方、ブラジルのマスコミはチャベス大統領がルラ・ブラジル大統領を「石油成り金」と皮肉ったことを大きく伝えた。ブラジルでは先週、大規模な海底油田が発見され、政府は「ベネズエラ並みの石油輸出国になる」と気勢をあげていた。(サンパウロ=檀上誠)(11:02)

50taro:2007/11/13(火) 07:18:03
クリントン発言、許しがたい=コロンビア大統領

11月10日9時0分配信 時事通信

 【サンパウロ9日時事】米民主党のヒラリー・クリントン上院議員が「労働組合員に対する暴力の歴史を懸念する」として、コロンビアとの自由貿易協定(FTA)に反対する意向を示したことについて、同国のウリベ大統領は9日、「非常に重大な、許しがたい誤解がある」と述べ、強く反発した。
 米国はコロンビアにとって最大の貿易相手国で、政治的にも左傾化が顕著な南米にあって、右派ウリベ政権は唯一の親米派。次期大統領の最右翼と目されるクリントン議員の発言は、今後の両国関係に悪影響を与える可能性がある。

51taro:2007/11/13(火) 18:44:29
「黙れ」発言、聞こえなかった=スペイン国王に皮肉も−ベネズエラ大統領

11月13日7時0分配信 時事通信

 【サンパウロ12日時事】チリで開かれた国際会議で、スペインのフアン・カルロス国王が同国の前首相を非難したチャベス・ベネズエラ大統領に「黙りなさい」と気色ばんだことについて、チャベス大統領は11日、国王の発言は聞こえなかったが、野牛のように怒った状態だったと後で知らされたとした上で、「闘牛士ではないが、もし彼が立ち上がったら『オレ!』(牛をかわす時の掛け声)と言っていただろう」と皮肉った。

52taro:2007/11/14(水) 07:04:08
スペイン国王退席、サミット大荒れ
《チャーベス大統領のスペイン非難で》

 八日、スペイン、ポルトガルの企業人多数出席のサンチヤゴにおけるイーベロ・アメリカン財界人サミットでは、法制面不安に警告を発する声明書が採択された。

 サンチヤゴ市内でも抗議デモがベネズエラ大使館前で行われ、チャーベス・ベネズエラ大統領シンパともみ合った。

 一〇日もカラカス市内では、学生数千人による反政府デモが行われた。学生デモに対する暴力的行為にも抗議している。

 同日、サンチヤゴで開催中の第一七回イーベロ・アメリカン・サミットでは、チャーベス・ベネズエラ大統領が、ホセ・アズナル元スペイン政府をファッショ的として非難し続けるのに対して、ホアン・カルロス国王が口をつぐむよう要求、不興気に席を立った。スペイン国王としては前例のない行動である。

 原因はチャーベス大統領が席上で、二〇〇四年四月に起きた同大統領追放クーデター(追放されて後に復帰)について、アズナル政権が同クーデターを支持したとあからさまに述べたことによる。

 スペインのザパテロ首相は「アズナルは一国の首相であり、個人攻撃は控えてもらいたい」と元首相(本国では政敵)を弁護した。だが、チャーベス大統領は止めなかった。

 国王はそのとき、チャーベス大統領を指をさしながら「なぜ口をつぐまない」と怒声を発した。

 このあと、オルテガ・ニカラグア大統領が、スペインの外交政策を非難したため国王はついに席を立った。

 チャーベス大統領には翌日、キューバ政府から称賛の言葉が寄せられた。

 一方、エルムンド紙は、「言葉こそ少なかったが、チャーベスが以前から聞かなければならなかった内容」と国王を支持した。

53taro:2007/11/14(水) 07:09:24
帰国後チャベス大統領は逆にスペイン国王に反論。スペインのメディアは国王を絶賛
 チリの首都サンティアゴで開催されたイベロアメリカ首脳会議の席上でスペインの前首相を「ファシストだ」とののしり、フアン・カルロス1世スペイン国王から「黙れ」と一喝されたベネズエラのチャベス大統領が12日、首都カラカスに帰着後会見し、「国王の声は聞こえなかった」とコメントした。

 スペイン国内のマスメディアは、国王の態度を一斉に称賛している。エル・ムンド紙は、前例のない行為だったとした上で、「国王はスペイン国民の代表として、チャベス大統領に誤りを正した。同大統領は、もっと前に非難されるべきだった」と伝えた。 ABC紙は、国王が「チャベス大統領とニカラグアのダニエル・オルテガ大統領の攻撃からスペインを守った」と称賛した。エル・パイス紙は「チャベス大統領が行った痛烈な非難は、2国間の関係上の許容範囲を超えた」と伝えた。

 チャベス大統領はカラカスの空港で記者団に対し、「国王は運が良かった。もし国王の言葉がわたしに聞こえていたら、何を言い返していたかわからなかった」と語った。

 さらに、南米先住民の血をひくチャベス大統領はヒートアップ。カルロス国王の発言をかつてのスペイン王国による植民地支配になぞらえて、「500年前に南米先住民を迫害したときと同様に、先住民の発言権を再び封じるつもりか」と国王に反論。

 2国間の関係は今後どう展開するだろうか。F
http://www.latina.co.jp/html/topics/topics_disp.php?code=Topics-20071113132206

54taro:2007/11/15(木) 07:06:49
南米チリ北部でM7.7の地震

2007年11月15日01時25分

 米地質調査所によると、14日午後0時40分(日本時間15日午前0時40分)ごろ、南米チリ北部でマグニチュード(M)7.7の地震があった。震源地はカラマの北西約100キロで、震源の深さは約60キロ。AP通信によると、首都サンティアゴでも強い揺れが感じられたという。現地からの報道では、強い揺れが約40秒間続き、その後停電しているという。太平洋津波警報センター(ハワイ)は、チリとペルーに津波警報を出した。

55taro:2007/11/15(木) 07:22:24
強い地震、100人以上死傷か=一時津波警報−チリ

11月15日7時0分配信 時事通信

 【サンパウロ14日時事】南米チリの北部で14日午後0時40分(日本時間15日午前0時40分)ごろ、マグニチュード(M)7.7の強い地震が発生した。米地質調査所(USGS)によると、震源地は北部のトコピジャ市の東南東40キロで、震源の深さは約60キロ。一帯ではその後もM5クラスの余震が続いている。太平洋津波警報センター(ハワイ)は一時津波警報を出したが、すぐに解除した。
 現地からの報道によると、同市や周辺地域では崩れた建物の下敷きになるなどして2人が死亡、少なくとも100人が負傷した。震源地一帯には世界最大級の銅鉱が分布しており、地震発生を受けて一時、銅の国際価格が上昇。チリ銅公社によると、停電などの影響で採掘は地震後2時間にわたり中止されたが、設備に被害はなく、通常の生産態勢に戻りつつある。

56taro:2007/11/15(木) 07:40:48
スペインの投資不必要と、国王の一喝受けチャベス大統領

2007.11.14
Web posted at: 20:00 JST
- CNN/AP

カラカス――南米ベネズエラのチャベス大統領は13日、スペインのフアン・カルロス1世国王が自らに対しごう慢、失礼な態度を示したとして同国からのベネズエラへの投資は不必要との考えを示した。反米路線に傾斜、独自の社会主義路線を標ぼうするチャベス氏は毒舌家としても知られる。

カラカスでの会見で述べたもので、国王の失礼な態度などが両国間の外交問題に発展しないことを望むとも語った。大統領は投資の拒否に関連し、スペイン銀行の名などを挙げた。

チリで今月10日まで開かれたスペイン、ポルトガルや中南米諸国など計22か国で構成するイベロアメリカ首脳会議で、チャベス大統領が、スペインのアスナール前首相を独裁主義者などと繰り返し非難、これに国王が「黙れ」と逆襲したことが背景にあるとみられる。

首脳会議での一幕やチャベス大統領の発言に関連し、スペイン外務省は両国関係に影響はしないと指摘、間もなく正常化するだろうとの考えを示した。

57taro:2007/11/15(木) 23:16:51
ベネズエラ大統領、対スペイン関係を「見直す」と発言
【11月15日 AFP】ベネズエラのウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領は14日、スペインとの外交関係を「抜本的に見直している」と発言した。

 チャベス大統領は地方放送局TVOを通じて「両国関係を悪化させたくはないが、政治、外交、経済関係を抜本的に見直しているところだ」と語った。

 先週末まで開催の「イベロアメリカ首脳会議(Ibero-American Summit)」の閉幕直前にスペイン前首相をこきおろしたチャベス大統領は、スペイン国王フアン・アルロス1世(Juan Carlos I)から「黙れ」と一喝されていた。(c)AFP

58taro:2007/11/16(金) 08:19:59
ベネズエラのチャべス大統領、スペインとの関係見直しに言及

 11月14日、ベネズエラのチャべス大統領(写真)、スペイン国王から「黙りなさい」と一喝され論争となったのを受け、スペインとの外交および商業関係の見直しに言及。昨年8月撮影(2007年 ロイター) [拡大]
 【カラカス 14日 ロイター】 ベネズエラのチャべス大統領は14日、国際会議の場でスペインのフアン・カルロス国王から「黙りなさい」と一喝され論争となったのを受け、スペインとの外交および商業関係の見直しに言及した。

 同大統領は、同国王による叱責に対して謝罪を要求しているほか、主に銀行などスペインからの投資にも対抗的な措置を講じるとの意向を示した。

 同大統領は、地元のテレビ番組で「両国関係を損ないたくはないが、私は今、スペインとの政治、外交、経済関係について詳細な再検討を行っている」と述べた。

 資本主義者を「帝政」とやゆする同大統領は、銀行大手サンタンデール<SAN.MC>やベネズエラ大手銀行のオーナーでもあるバンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)<BBVA.MC>の名を挙げ、これらのスペイン系企業を必要としていないと話した。

59taro:2007/11/16(金) 08:20:44
チリで大地震 - 一時津波警報
 水曜日深夜にチリ北部でマグニチュード(M)7.7の大地震が発生し、少なくとも2人が死亡、100人以上の負傷者が出ている。深夜0:40に発生したこの地震で、震源から40km離れたトコピジャ市の2人の女性が崩れた建物の下敷きになり死亡したほか、100人以上の負傷者が病院に搬送されている。また震源から170kmほど南の港町アントファガスタでも少なくとも45人の負傷者が出るなどしている。

 一時は津波警報がチリとペルーに向けて発令されていたが、すぐに解除された。地震では60センチの津波が観測された。

 この地域はナスカプレートが南アメリカプレートの下へと潜り込むようになっており、地震の頻発する地域だった。過去には1939年に死者28,000人をだした地震、1960年には20世紀史上最大のM9.5の地震、そして最近では2005年6月13日にM7.8の地震で死者11人と数千人に上るホームレスを出した地震が発生していた。(d)
http://www.latina.co.jp/html/topics/topics_disp.php?code=Topics-20071115120202

60taro:2007/11/17(土) 07:37:05
原発開発に着手=石油依存度低下など目的と主張−ベネズエラ大統領

11月17日0時0分配信 時事通信

 【サンパウロ16日時事】ベネズエラのチャベス大統領は15日、仏テレビ局のインタビューに対し、原子力発電に向けた核開発を行っていると言明した。同大統領はこれまでも核開発への意欲をたびたび表明、2005年10月には核開発の研究に取り掛かったと発表していた。
 同大統領は「ブラジル、アルゼンチン同様、ベネズエラも平和利用目的の核エネルギー開発を始めた」と指摘。ベネズエラは世界第4位の石油輸出国だが、核開発の理由について、同大統領は石油依存度を低下させるとともに、気候変動を緩和させるためと述べた。
 また、同大統領は「われわれはイランを支持する。イランが核爆弾を製造しているとは思わない」と強調し、核開発をめぐり孤立が深まるイランを擁護した。

61taro:2007/11/17(土) 07:42:48
チリで余震続く、1万5千人が避難生活
銅生産には影響なしか

 【サンパウロ16日綾村悟】南米チリの北部アントファガスタ県で15日午後(日本時間16日未明)、マグニチュード(M)6・2と6・8の余震があった(米地質研究所発表)。

 チリでは、14日に同県でM7・7の地震が発生しており、2人が死亡、150人以上が負傷、1万5000人以上が被災生活を余儀なくされている。

 病院を含む数千軒に上る家屋・建物が倒壊・被害を受けた同県に向けて、チリ政府は、ミチェル・バチェット大統領が直接現地入りして被災民を励ますと同時に救援対策を支持、仮設家屋や陸軍による仮設病院施設を用意している。

 また、チリ北部は世界最大の銅の生産地としても知られており、14日の地震を受けて供給不足懸念から銅市場が急騰したが、今後の生産には影響が出ないもようだ。

62taro:2007/11/17(土) 07:49:40
国王の一喝、格好のスローガンに
《チャーベス大統領、「スペイン投資不要」と》

 チャーベス大統領は一三日、ベネズエラ在スペイン企業に対して、わが国はスペインからの投資を必要としない。不可欠でもない、と演説した。

 スペイン系のサンタンデール及び、ビルバオ・ビスカヤ両銀行の名をあげての指摘。

 国王に対しては高圧的態度だった。しかし、国王に対して不遜な感じは持っていないとした。

 大統領はまた、現在ベネズエラで展開されている憲法改革反対デモについて、「自分を政権の座から引き降ろそうとする国際的キャンペーンである」と批判。

 先の第一七回イーベロ・アメリカン・サミットにおいてスペイン国王から怒声を浴びせられたことのしこりが残る。

 ところで、スペインのエル・パイス紙によると、その場面をみようと世界中からインターネット検索があった。その数は数百万人。

 You Tubeのサイトに口論のシーンのビデオが流された。

 スペイン政府を非難するチャーベス大統領に対してカルロス国王が「なぜだまらない」との一喝は、憲法改革反対派にとって格好の材料。野党側は早速それをスローガンに採用した。

63taro:2007/11/17(土) 07:52:42
女性大統領の強さ!M6.8の余震にもゆるがず
 チリ北部で現地時間の水曜び未明に発生したマグニチュード(M)7.7の地震の被害状況を視察しに来ていたミチェレ・バチェレ大統領をM6.8の余震が襲いかかった。

 地震から一夜明けた木曜日に、ミチェレ・バチェレ大統領はチリ北部の被災状況視察のため現地入りしていた。被災者に語りかけている際に、突然これまでで最も強いM6.8の余震が襲いかかった。すぐ近くにあった電柱は大きく揺れ、ボディガードたちは大統領を安全な場所へと避難させようとしたが、大統領は被災者たちにほほえみかかけながら、安心できるようにと語りかけていた。

 地震では2人の死亡、150人以上の負傷者と15000人が家を失っていた。しかしチリ政府はすぐに数百の仮設住宅をこの地域に設営した。さらにこの地域の病院が地震により深刻な被害を受けていたので、すぐに軍によって病院も設営された。政府と軍によって分配するための薬、食べ物、そして水を大量に運び込んでいる。(D)
http://www.latina.co.jp/html/topics/topics_disp.php?code=Topics-20071116111152

64taro:2007/11/17(土) 07:55:18
イランでガルシア=マルケスの『わが悲しき娼婦たちの思い出』、わずか3週間で発売禁止に
「満九十歳の誕生日に、うら若い処女を狂ったように愛して、自分の誕生祝いにしようと考えた」――ではじまるガブリエル・ガルシア=マルケスの2004年作『わが悲しき娼婦たちの思い出』(日本版は新潮社から2006年刊)。つい3週間前にイランでもペルシャ語で発売されたばかりだが、当局により、あっという間に再版を禁じられてしまった。ちなみにイランでは初めてのマルケス作品のペルシャ語版であった。

 イラン文化省の発表によると、この本はある人物の“いい加減な仕事”のせいで発行されてしまった初めての本だそうだ。このある人物は既に職を解任されている。イランでは、書籍は発行前に認可を得なければ発行することはできない。政府によって“恥ずべき”本と位置づけられたような書籍の発行には出版社が責任を持たねばならないとしている。
 「この本の発行は間違いであった。このような間違いは起こりうることだ。イランでは年間50,000冊の書籍が発行されている」と書籍の発行を認可する文化省の代表者は語った。

 『わが悲しき娼婦たちの思い出』は、これまでの幾年月を表向きは平凡な独り者で通してきた90歳の物書きが、実は往年は夜の巷の猛者として鳴らしたもう一つの顔を持っており、昔なじみの娼家の女主人が取り持った14歳の少女との物語を描いている。

 イラン版では“娼婦”という言葉が“my beautiful woman”の意に置き換えて翻訳されている。。

 2005年から再版の際に新たに検閲を受けて許可されなければ発行できないことにイランでは定められている。残念なニュースだがそれぞれの国の事情があるようだ。F
http://www.latina.co.jp/html/topics/topics_disp.php?code=Topics-20071116151151

65taro:2007/11/17(土) 22:24:57
「反米同盟」のチャベス大統領、核エネルギー開発を表明

11月17日21時37分配信 読売新聞

 【リオデジャネイロ=小寺以作】ベネズエラのチャベス大統領は、同国が平和利用のため、核エネルギーの開発を進める方針を明らかにした。

 15日、フランスのテレビ局のインタビューに答えた。チャベス大統領は、核燃料の軍事転用が懸念されているイランのアフマディネジャド大統領と「反米同盟」を結束しており、米国内では早くも、ベネズエラ核開発を警戒する声が上がっている。

 チャベス大統領は、インタビューでイランの核開発問題について尋ねられ、「目的はあくまで平和利用で、核兵器を作っている訳ではない」とイランを擁護。さらに、全世界的なエネルギー不足解消のため、原子力エネルギーが必要との認識を示した後、「我が国も(原発保有国の)アルゼンチンやブラジル同様、開発を始める」と述べた。具体的な計画については触れなかった。

66taro:2007/11/18(日) 08:54:22
原油相場、200ドル到達も=米がイラン攻撃なら−ベネズエラ大統領・OPEC

11月18日7時1分配信 時事通信

 【リヤド17日時事】ベネズエラのチャベス大統領は17日、当地で開幕した石油輸出国機構(OPEC)首脳会議で演説し、米国がイランを攻撃すれば、一時1バレル=100ドル目前に迫った原油先物相場が、200ドルまで上昇する可能性があると警告した。
 同大統領は原油相場に関し、100ドルの水準は「適正だ」と指摘。「米国が愚かにもイランを攻撃したり、ベネズエラを侵略したりすれば、100ドルはおろか200ドルに到達するかもしれない」と述べ、改めて米国批判を展開した。

67taro:2007/11/18(日) 10:11:50
腕切断の元パラグアイ代表FW、実戦復帰へ
2007年11月17日(土) 16時11分 ISM

 現地時間16日、自動車事故に巻き込まれて左腕を切断した元パラグアイ代表FWフリオ・ゴンサレス(26)が、約2年ぶりに戦線復帰を果たす見込みとなった。ロイター通信が報じている。

 現在パラグアイ1部リーグのタクアリーに所属するゴンサレスは、同日に行なわれるオリンピア戦での途中出場を監督から明言されたとのこと。ロイター通信の電話インタビューに応えた同選手は、「今日はすべてがうまくいき、今後も練習も続けられ、プロのレベルでプレーしていけるよう、神に祈る」と語ると、「もう一度サッカーをできて、本当に幸せだ」と喜びを噛み締めた。

 ゴンサレスはまた、「人々が、僕の送りたいメッセージを受け取ってくれるといいな。障壁を克服すると決意すれば、誰でもゴールできるんだってね」と続け、苦難を乗り越えてきたこれまでを振り返るように、想いのたけを語っていた。

 2004 年に行なわれた五輪では銀メダルを獲得し、06年W杯南米予選でもパラグアイ代表の一員として活躍を見せていたものの、ヴェネツィア(イタリア)に所属していた05年に当地で自動車事故に巻き込まれ左腕を切断することになったゴンサレス。イタリアでの1年にわたる療養期間を経て、今年7月からはタクアリーで練習を再開していた。現在は、義肢なしでのプレーが可能だという。

68taro:2007/11/19(月) 07:38:30
またもチャベス節「米のイラン攻撃で原油200ドル」

 【リヤド=福島利之】ベネズエラのチャベス大統領は17日、サウジアラビアで開かれた石油輸出国機構(OPEC)首脳会議の開会式で演説し、1バレル当たり100ドル近い現在の原油価格を「適正価格」としたうえで、「米国がイランを攻撃すれば、原油価格は100ドルどころか200ドルになる」と述べ、核開発問題などをめぐりイランと対立する米国をけん制した。
Click here to find out more!

 チャベス大統領は演説で、「1980年代にOPECは米国に抑えつけられたが、生き残ることができた」「石油は常に紛争を生む要因で、だからこそイラクは米国に攻撃された」などと対米批判を展開した。

 チャベス大統領の発言は、盟友関係にあるイランのアフマディネジャド大統領を擁護した形。7年ぶりとなったOPEC首脳会議で、両大統領は何度も抱き合って言葉を交わすなど親密さをアピールした。
(2007年11月19日0時30分 読売新聞)

69taro:2007/11/20(火) 07:58:50
【スペイン】国王の一喝からヒット商品、国際会議で「黙りなさい!」

11月20日2時22分配信 NNA

スペイン国王が「黙りなさい!」――。外交スキャンダルから生まれた思わぬヒット商品について、19日付けBBC電子版などが伝えた。

スペイン、ポルトガルや中南米諸国など22カ国で構成されるイベロアメリカ首脳会議がチリで開かれた際、ベネズエラのチャベス大統領がスペインのアスナール前首相を「ファシスト」と非難。これに対するサパテロ首相の反論を同大統領が何度もさえぎろうとしたため、首相の隣にいたフアン・カルロス1世は激高し、「Por que no te callas?(黙ったらどうだ)」と一喝した。

国王の鶴の一声は本国で大人気となり、このフレーズをあしらったマグカップやTシャツなどが登場。中でも携帯の着メロは約50万人がダウンロードし、およそ150万ユーロ(2億4,200万円)の収益が出たという。

またウェブサイトのドメイン「www.porquenotecallas.com」がオンライン競売サイトのイーベイに出品されており、19日時点で入札価格は1万ユーロ以上に跳ね上がっている。いち早くドメインを登録したフアン・アントニオ・モラレスさん(34)は「ここまで注目されるとは思わなかった」と喜びを表している。

70taro:2007/11/20(火) 08:02:42
チャベス大統領、OPEC首脳会談に出席。
 リヤドで17日に開幕した石油輸出国機構(OPEC)首脳会議の冒頭で、ベネズエラ大統領ウーゴ・チャベスは更なる原油価格高騰の可能性について言及した。

 冒頭の演説の中でチャベス大統領は、すでに1バーレルあたり100ドル近くにまで上昇している原油価格に言及。「仮に合衆国が愚かにもイランやベネズエラを攻撃すれば、原油価格は150ドルにも200ドルにも跳ね上がるであろう」と警告した。

 また合衆国の対イラク戦争や対イラン制裁についても言及し、「侵略は石油を狙ったものであり、それが理由である」と語った。さらにOPECはもっと外交に積極的であるべきであると主張した。

 チャベス大統領に続いて演説に臨んだサウジアラビアのアブドーラ・ビン・アブドール・アジズ国王は、「石油は発展のエネルギーであり、紛争の道具となってはならない」と述べ、チャべス大統領の発言をやんわりとたしなめた。

 また、チャベス大統領は18日同じくサウジアラビアにおいて、2002年、選挙運動中に左翼ゲリラ“コロンビア革命軍(FARC)”に拉致された元大統領候補イングリッド・ベタンクール氏が生きていることを確信していると述べた。ただし、物的証拠はないと補足した。

 チャベス大統領はコロンビア革命軍に誘拐されたベタンクール氏の解放活動の調停役として動いている。同時にFARCのリーダーであるマヌエル・マルランダからイングリッドの生存の保証されたとした。フランスのサルコジ大統領は、フランス国籍も持つベタンクール氏の拉致事件に関心を示しており、OPEC首脳会談のあと11月20日にサルコジ大統領と初めて会見するチャベス大統領は、イングリッド氏の生存の証拠を持っていきたいとしている。F
http://www.latina.co.jp/html/topics/topics_disp.php?code=Topics-20071119170253

71taro:2007/11/20(火) 08:12:08
チリーでM7・7地震=聖市でも微震観測

 チリーで十四日午後一時四十三分、マグニチュード七・七の地震が発生した。同地震の揺れは二分後、パウリスタ大通りなど十カ所でマグニチュード三程度で感じられたが、ひび割れなどの被害はなかったとフォーリャ・デ・サンパウロ紙が報じた。
 パウリスタ大通り近辺のマンションでは、椅子がガタガタと音をたて、ドアやタンスの扉が開閉していたという。中心街ではアラームが鳴り、住民は一斉に戸外へ避難した。建物破損のリスクはないというが、電話網は混乱し三十分にわたって不通となった。
 震源地はチリー北部のトコピージャ市から四十キロの地点、震源の深さ六十キロ。被害は死者二人、けが人百五十人、四千戸の家屋が倒壊した。他に五十人の労働者が坑道内に閉じ込められていると、チリー政府が発表した。震源地付近は、砂漠地帯のため人的被害は少ないようだ。
 地震は太平洋側のアスカ断層が、アンデス山脈のある南米断層の下へ滑りこんだためとされる。余震は六分後マグニチュード六で発生したが、津波の心配はないと報道された。チリーを初めアルゼンチン、ボリビア、ペルーなどアンデス山脈の麓になる地域は、南米の地震地帯とされる。

72taro:2007/11/20(火) 08:12:49
パラグアイ=イタイプの電気料金を調整要求か

 パラグアイ政府は十四日、イタイプ発電所建設の際に契約した「両国による操業管理」について異議があると抗議の意向を英国のエコノミスト紙を通じて伝えた。十二月に行われるメルコスル首脳会議で、パラグアイのドアルテ大統領が議題にすると述べた。
 パラグアイのラミレス外相によれば、イタイプ発電所を契約通りに両国で管理とすることが要望だという。現状のまま続けるなら、再契約を結ぶため話し合うことを求めた。
 再契約のポイントは、電力の料金が不当に安いから見直しをしてくれという。電力消費は、両国が五〇%づつの消費権がある。しかし、実際は九八%をブラジルが消費している。取り決め価格は、パラグアイがブラジルの言いなりになったとして仕切り直しを求めるつもりらしい。
 英紙が南米におけるブラジルの横車だと皮肉って、神様はブラジル人らしい。なぜ大油田発見が、ブラジルなのか。やがて原油のつまった樽がポン・デ・アスカルのように積まれ、ルーラ大統領がキリスト像の代わりに両腕を広げるだろうと結んでいる。

73taro:2007/11/20(火) 20:21:15
OPEC首脳会議、原油の安定供給を宣言
【11月19日 AFP】サウジアラビアのリヤド(Riyadh)で開かれていた石油輸出国機構(OPEC)の首脳会議は18日、原油の安定した供給を行っていくと表明した。今回の会議では、将来の方向性をめぐって穏健派と強硬派が衝突する場面も見られた。

 AFPが事前に入手した資料によると、加盟13か国に拡大したばかりのOPECが採択した宣言は、全体的に穏健派であるサウジアラビアの意向が反映された形となり、市場への安定供給や世界平和に向けた取り組み、「クリーン・オイル」技術の支援などが盛り込まれた。

 世界の石油供給量の4割を占めるOPECはアラビア語で宣言を読み上げ「エネルギー部門への投資と市場の安定を保証するため、われわれは世界平和の重要性を訴える」と表明した。

 一方、原油価格が1バレル100ドルの大台に迫るなか、消費国が求める増産については言及されなかった。

 ベネズエラのウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領は17日の開会式で、OPECが「地政学的な仲介者」となるよう要請し、主催国サウジアラビアのアブドラ・ビン・アブドルアジズ(Abdullah bin Abdul-Aziz)国王から、「石油を争いの道具に使ってはならない」とたしなめられる一幕もあった。

 また、今回の首脳会議から再加盟したエクアドルのラファエル・ビセカンテ・コレア・デルガド( Rafael Vicente Correa Delgado)大統領とチャベス大統領はより政治色の強い行動方針の採択を訴えたが、親米派のサウジアラビアから反対にあった。(c)AFP/Adam Plowright

74taro:2007/11/21(水) 08:15:29
イラン大統領がベネズエラ大統領と会談、「反米共闘」確認

 【テヘラン=工藤武人】イランのアフマディネジャド大統領は19日、テヘランでベネズエラのチャベス大統領と会談した。
Click here to find out more!

 「反米の盟友」でもあるチャベス大統領は会談後の記者会見で、「我々は今、『ドル帝国』の崩壊を目撃している。神の恵みと人民の闘争により、米帝国も崩壊するだろう」と述べ、気勢を上げた。

 イラン学生通信によると、チャベス大統領は核問題に関し、「イランは平和目的の核技術を獲得する権利があり、我々は常にイランの側にいる」と、核開発を続けるイランへの支持を表明。アフマディネジャド大統領はこれに対し、チャベス大統領を繰り返し「兄弟」と呼び、親密な関係をアピール。さらに、「権利と理想への挑戦に対し、両国は最後まで互いに協力する」と語り、ベネズエラとの「反米共闘」を誓った。

 チャベス大統領のイラン訪問は今年7月以来。9月にはアフマディネジャド大統領がベネズエラを訪れた。
(2007年11月20日19時23分 読売新聞)

75taro:2007/11/21(水) 08:19:37
<ペルー>フジモリ元大統領の初公判を延期

11月20日19時42分配信 毎日新聞

 ペルー最高裁は19日、市民虐殺など人権侵害の罪に問われているフジモリ元大統領の初公判を今月26日から2週間延期し、12月10日に実施すると発表した。フジモリ被告の弁護士が裁判準備に時間が必要として、延期を申請していた。【メキシコ市支局】

76taro:2007/11/21(水) 08:21:00
<ペルー>元囚人1800人氏名公表へ ゲリラ残党活発化で

11月20日19時10分配信 毎日新聞

 【メキシコ市・庭田学】南米ペルーで極左ゲリラ「センデロ・ルミノソ」(輝く道)の残党とみられるグループによる警察襲撃事件が相次ぎ、ガルシア大統領は19日、かつてゲリラ活動に加わり、刑期を終えた元囚人約1800人の氏名を公表する考えを示した。AP通信が伝えた。人権団体からは大統領の方針に対し疑問の声が上がっている。

 今月1日未明、アンデス山中にあるアプリマック州で、約30人の武装勢力が村を襲撃し警察官1人を殺害した。13日夜にはウワンカベリカ州で警察車両が武装勢力の待ち伏せ攻撃にあい、警官4人と市民1人が死亡した。手口などからいずれもセンデロ・ルミノソの残党とみられる。

 センデロ・ルミノソは80年代から90年代初めにかけ、その残虐性でペルー国民を脅かした。91年には日本人の農業技術者3人を射殺。92年に最高指導者が逮捕されて衰退したが、昨年ごろから活動活発化の兆候が出ている。数百人の残党が麻薬組織と結託、資金を集めているとみられる。

 ガルシア大統領は19日、「かつてテロの罪で服役した者が刑務所を出て、再びテロリストになることがあってはならない」と強調。「近所の住民が何者であるかをすべての人が正確に知るため」として、ゲリラの元囚人リスト公表の考えを明らかにした。ペルーの人権団体は「元囚人にも新しい生活を始める権利がある。既に罪は償っている」などと反発している。

77taro:2007/11/22(木) 07:10:26
ベネズエラの憲法改正、反対が賛成を上回る
 ベネズエラでは、チャーベス大統領の意向を盛り込んだ憲法改正案採否を来る一二月二日の国民投票に問う。

 学生の改憲反対デモが高まったおりから、2世論機関の調査結果は反対意見が賛成を上回った。

 ヒンテルラセス院調べでは賛成三一%、反対四五%。

 メルカナリシス院の調査結果は賛成三四%、反対六四%となっている。前者は一、一一三人、後者は六〇〇人を対象に、どちらもカラカス、マラカイボ、バルキジメット、バレンシア、バルセローナ等の国内主要都市で行われた。

78taro:2007/11/22(木) 07:18:15
アルゼンチンとブラジルが共同で衛星打ち上げ?!
 ブラジルとアルゼンチンの宇宙活動エージェンシーは高度な技術で地球を観察する衛星を共同で計画し、生産し、発射するすることで合意した、とブラジルの外務省筋が明らかにした。

 「このプロジェクトの主要な目的は、海洋学的、天候学的な分野の視覚的な情報をグローバルな観点から提供し、自然環境保護に重点を置きながら鉱物資源をモニターすること」と、外務大臣は発表した。この合意はブラジル宇宙エージェンシー(AEB)とアルゼンチン宇宙国家委員会(CONAE)がブラジルで会合を開いて決定した。

 この衛星は800キログラムまでの荷物搭載可能な高精度のものがベースになる。

 「この特別な性能を持ったセンサー技術はブラジルとアルゼンチンの独自の開発による。国際的な市場で制限されている技術に頼らない」と大臣は付け加えた。

 この衛星が実現すれば、ブラジルとアルゼンチン初の大共同プロジェクトになる。

 宇宙先進国が既得権ばかりを主張する時代はもう終わり始めている。

X http://www.latina.co.jp/html/topics/topics_disp.php?code=Topics-20071122000557

79taro:2007/11/22(木) 07:19:43
ボリヴィア女性、浮気を問い詰めて、恋人の舌をかみ切る!!
南米、チリから怖ろしいニュースです。

事件が起こったのはペルー国境近くのアリカ(チリ)という町。31歳の女性が恋人(!?)である14歳の少年が他の女性とキスをしたことに腹を立て、口論になったという。

彼女は口論の後、恋人に「落ち着いて。」と声をかけ、仲直りのキスをした。
が、それは仲直りのためではなく、彼の舌に噛みつくためだったというのだ!
14歳の恋人は大量に出血しながらも、ちぎれた舌の一部を持ち、自力で救急病院に行ったという。(食事中の方すみません…。)

その後、31歳の女性は重い傷害罪で逮捕され、元恋人のそばに近寄ることを禁じられた。
若い恋人の方は今も入院しており、まだ話すこともできない状況だ。

女性の恋にまつわる憎悪…。こんな形で表れることもあるようだ。男性のみなさん、要注意!!T
http://www.latina.co.jp/html/topics/topics_disp.php?code=Topics-20071121210932

80taro:2007/11/22(木) 07:49:24
米大統領は精神病院に入院すべき=ベネズエラ大統領
 [パリ 20日 ロイター] ベネズエラのチャベス大統領は20日、イランが核武装すれば第3次世界大戦の恐れがあると発言したブッシュ米大統領について、精神病院に入院するのが相当であると述べた。
 反米左派で知られるチャベス大統領は過去にも、ブッシュ大統領を「悪魔」と呼んだほか、大量虐殺者やロバになぞらえたこともある。
 チャベス大統領は訪問中のパリで行った記者会見でフランス語の通訳者を介して発言し、「ブッシュは第3次世界大戦や核兵器が使用される可能性について言及した」と指摘。その上で、実際にそうなった場合「世界は終わる。人類は存在しなくなる」とし、「彼(ブッシュ大統領)は(精神的な治療を行う)保護施設に収容されるべきだと思う」と語った。

81taro:2007/11/22(木) 22:36:01
NASCAR:モントーヤ、ネクステルカップ新人賞を獲得
今シーズンNASCARネクステルカップにルーキーとして参戦したファン・モントーヤが、Raybestos ルーキー・オブ・イヤーを獲得した。モントーヤは今年インフィニオン戦での勝利の他、3つのトップ5と6つのトップ10フィニッシュを果たし、ルーキーとしては最上位のランキング20位となった。
ファン・モントーヤ/ジミー・ジョンソン -2007- Daytona 500 (C)Wieck Media

インディ500マイルレースの優勝者であり、F1で7勝した実績を持つモントーヤも、ルーキーシーズンはマシンとレースに慣れることに努力が必要だったという。
「NASCAR へ最初にやってきたとき、みんなは Raybestos ルーキー・オブ・イヤーを取れるだろうといっていたけど、冗談だろうと思ったよ。自分が全くのルーキーで色々な経験をした。ストックカーは初めての経験だったので、NASCARへの転向は大きな決断だった。でも、ここでは大いに楽しんでやることができた。最初のデイトナでは、我々はいいマシンを持っていると感じていた。でも、5周もするとマシンはタイトになって、イエローのたびにラップ遅れになるんじゃないかと思ったよ。マシンがいい状態のときとは程遠いことはわかっていた」
モントーヤは来週ニューヨークで行われるNASCARの授賞式で、ルーキー・オブ・イヤーの賞金など合計106,500ドルを受け取る。また、ネクステルカップのルーキー2位となったディビッド・ラーガンはブッシュシリーズのルーキー・オブ・イヤーとなった。来週のニューヨークはNASCARチャンピオンズ・ウィークとして、チャンピオン、ジミー・ジョンソンを初めランキング10ドライバーによるビクトリーラップや、ピットストップコンテスト、ドライバーのサイン会など数々の催しが行われる。

82taro:2007/11/23(金) 08:43:29
3rdアルバムを発表したフアネスJuanes。ブラジル進出は如何に?
 フアネスJuanesが3rdアルバム『La vida es un ratico』を発表した。10月末のリリース前に、すでにダンロード販売数は600万をアメリカ国内で超えた。ポップスターに送られる賛辞も絶えない。

 すでに10個ものラテングラミーの輝かしいトロフィーを受け取っている彼が、次に音楽を届けたいと思っている地は、ブラジルだ。

「君がブラジル人だからって言うわけじゃないけど、僕のiPodにはたくさんのブラジル音楽が入っている。カエターノは僕のフェバリットだよ。ジルベルト・ジル、ジョルジ・ベン、セパルトゥーラなんかも、15歳の頃からずっと好きで聴いている」

 スペイン語で作詞/作曲し、スペイン語で歌う、フアネス。アメリカでの確かな成功の後は、彼の眼差しは愛聴してきたアーティストが活躍する地であるブラジルに向いている。

「どんなラテンアメリカのミュージシャンにとってもブラジルで成功するのは、最も困難だ。言葉の問題があるから。ブラジルの音楽は力を持っていて、スペイン語の音楽にはほとんど入り込むスペースがない。でももう、時間の問題だよ」と力強くフアネスは言う。

 デビューして7年。彼は故郷を出て、アメリカでの成功を収めた。困難な状況をいつも越えてきた故の自信だ。全く英語で歌わず話さない。予想に反し、そのことも上手くいった。

「今になっても、何が起ったかわからない。僕の音楽にはロックの要素や、コロンビアのポピュラー音楽の要素が沢山混じっている。でも、ロックでもポップスでもない。少し違う。歌詞も社会的なことについて歌っている。全てが信じられない程。説明できないんだ」

 彼は、2005年に「TIMES」誌の選ぶ、世界に最も影響力のある100人に選ばれているが、音楽の魅力だけで選ばれたわけではない。彼は、母国コロンビアや他の国に残された何千万という地雷を撤去するキャンペーンの音頭をとり、多くの人をまとめ上げた。コロンビアでは、テロリストや密売人が警察の侵入を防ぐために一般道に地雷を埋める。でも、普通の人間こそがその見えない爆弾の犠牲になってしまう。

(あなたは、コロンビアの地雷の犠牲者を援助する団体を持っています。この社会的活動はどんなものですか?)
「その団体は、約2年間続いてる。政府の方は、地雷の犠牲者に肉体的な面での面倒をみている。私たちの団体は、精神的な面と、仕事の面で援助している。犠牲者が社会的な生活を再開できるようにね」

(どうやってはじまったの?)
「1999年のことだけど、“Fija-te bien”というコロンビアの地雷問題を歌った曲を作曲した時に、この運動に参加しはじめた。すぐにいくつもの団体から、犠牲者のためにコンサートに出てくれと依頼があり、すごくいい形でこの運動に参加し始めることができた。それで、とてもひどい現状を知り……こんなに多くのコロンビア人が犠牲になっているこの地雷の問題と戦いたいと思うようになったんだ。以前はテロリストが地雷を埋めていたんだけど、今は麻薬の密売人が埋めている。コロンビアは、今このことに疲れていて、僕ら若者は、コロンビアを苦しめ続けるこの状況を変えたいと願っているんだ」
「(故郷である)メデジンの街も変わってきている。印象的なまでに。軍警察がテロリストを上手くコントロールして、今は山の一角に追いやられている。でも、密売人たちをコントロースするのは、もっと困難だ。麻薬のビジネスは世界中の権力が関わっているから。コロンビア内だけの問題じゃないんだ」

(ポップスターとしての生活で一番いいことは何?)
「文化的に色々な活動をできることや、音楽をやっている人たちに会えること。そのほどんど全ては素晴らしいことだよ。音楽をやって生活できればと、ずっと夢見てきたけど、今は僕の作る音楽と共に世界中を旅することができる」

(音楽で成功したいと夢見ている若者たちに一言)
「一番大切なことは、夢見ることを止めないことが一番大切だといいたい。夢と情熱が一番大切だ」

 ブラジルのノヴァーラで、フアネスの曲を使うことも出てきたという。なかなかスペイン語圏のアーティストの作品が成功することが少ないブラジルで、フアネスが成功を手にする日も、遠くないのかもしれない。(H)
http://www.latina.co.jp/html/topics/topics_disp.php?code=Topics-20071122141917

83taro:2007/11/23(金) 08:48:55
チャベス大統領の仲介交渉打ち切り=頭越しの行動に反発−コロンビア

11月23日1時0分配信 時事通信

 【サンパウロ22日時事】コロンビアのウリベ大統領は21日、同国最大の左翼武装組織コロンビア革命軍(FARC)との人質・受刑者交換に向けた、隣国ベネズエラのチャベス大統領による仲介交渉を打ち切ると発表した。チャベス大統領がウリベ大統領の頭越しにコロンビア国軍と接触を持ったことに伴う措置。

84taro:2007/11/23(金) 10:18:19
チャベス大統領の仲介への支持を撤回=人質解放問題でコロンビア政府
【ボゴタ21日AFP=時事】コロンビア大統領府は21日、反政府勢力に拘束されている人質の解放を実現するため、同勢力との仲介を依頼していたチャベス・ベネズエラ大統領への支持を、コロンビア政府が停止することを決定したと発表した。ベネズエラ政府は、同国最大の左翼ゲリラ組織コロンビア革命軍(FARC)に拘束されている主な人質45人とFARCの囚人との交換に向けてチャベス大統領に仲介を依頼。これを受け同大統領はFARC側と交渉を進めていた。≪写真は仏大統領府で20日、FARCの人質になっている著名な政治家ベタンクール氏の母=中央=らと話すチャベス大統領=左≫
 コロンビアのウリベ大統領は人質問題を解決するため、同国野党のコルドバ議員とチャベス大統領に仲介役を依頼していた。政府が発表した声明によると、ウリベ大統領はチャベス大統領の仲介努力への支持を撤回した。声明はその理由として、チャベス大統領がコロンビアのモンタヨ陸軍司令官と直接接触し、同司令官に人質について尋ねたことを挙げている。声明によれば、ウリベ大統領はこのほどチリでチャベス大統領と会談した際、同大統領に対し、モンタヨ司令官と直接接触してほしくないと告げたという。
 FARCは人質45人の解放と引き換えに、コロンビアで収監されている仲間の囚人500人の釈放を要求している。人質の中にはコロンビアとフランスの国籍を持つ著名な政治家イングリッド・ベタンクール氏(元大統領候補)や3人の米国人が含まれている。〔AFP=時事〕

85名無しさん:2007/11/23(金) 17:50:41
2007年11月23日(金)「しんぶん赤旗」
米軍基地反対の連帯
那覇 平和大会国際シンポ開く

 「日米軍事同盟打破・基地撤去二〇〇七年日本平和大会」の実行委員会は二十二日、平和大会の開会に先立って那覇市で、国際シンポジウム「米軍基地反対の共同と連帯を地域から世界へ」を開きました。米国、韓国、イタリア、エクアドルから反戦と米軍基地撤去運動にとりくむ市民団体の代表が出席し、会場いっぱいの日本の参加者百四十人と交流。「ともに連帯していこう」との発言が相次ぎました。

 「沖縄と私たちの状況は似ている。みなさんからの連帯をイタリアに持ち帰りたい」と発言を切り出したイタリアのアンドレア・リカタさんは、同国北部ビチェンツァでの米軍基地新設計画に反対する運動を紹介。当初、五百人の集会から始まった運動が二十万人のデモへと広がり、「抗議行動はさまざまな形で展開されており、町は反基地組織でいっぱい。米軍基地の閉鎖は可能だ」と力説しました。

 米国のジョブ・パリッシュさんは、イラクへの派兵命令を拒否した米軍将校の裁判闘争や兵器輸送を中断させる国内での活動などについて報告。「みなさんの助けが必要だ。どうすればみなさんの役に立つのか、学びたい」と語りました。

 韓国・駐韓米軍犯罪根絶運動本部の高維京(コ・ユギョン)事務局長は、朝鮮半島で進む米軍再編の動きについて報告。駐韓米軍による犯罪が凶悪化していることにふれ、「駐屯は平和のためのものでないことを示している」と告発しました。

 エクアドルの全キリスト教人権委員会のパウリナ・ポンセさんは、三月に同国で開いた外国軍事基地撤去国際大会への日本からの参加に謝意をのべ、「今日は、エクアドルから連帯を表明したい」と語りました。

 日本から日本平和委員会の川田忠明常任理事が報告。新日本婦人の会の高田公子会長が開会あいさつしました。シンポジウムは二十三日までです。

86taro:2007/11/24(土) 07:37:32
下院法制委=ベネズエラのメルコ加盟承認=経済は是、政治は非=火中の栗を拾うか、中立か=伯国の出方で微妙な局面へ

 下院法制委員会(CCJ)は二十一日夜半、ベネズエラのメルコスル加盟を賛成四十四票、反対十七票で承認したとエスタード・デ・サンパウロ紙が報じた。同国の加盟に反対の意向を表明していたPMDB(ブラジル民主運動党)の動きが懸念されたが、最終的に同意し、本会議での表決も見通しが見えてきた。ベネズエラ国営放送は、CCJの審議を二十時間にわたって実況中継をした。同放送はベネズエラのメルコスル加盟是非が、これからの世界情勢に大きく影響するという。
 ベネズエラのメルコスル加盟は、下院本会議から上院外交委員会、上院本会議と回される。次の山場は、フォルテス上議(DEM=民主党)が委員長を務める上院外交委員会といえそうだ。反対派と思われたPSOL(自由社会党)が与党へ合流し、流れを決めたのが殊勲賞といえそうだ。
 ベネズエラは、ブラジルにとって三番目の輸出先国だとアモリン外相が強調した。「ベネズエラの経済的加盟を認めるが、チャべス大統領の政治手法と論理をメルコスルへ持ち込むのは拒絶する」が大勢を占めた。しかし、チャべス大統領はメルコスルの体質改革を宣言しており、ベネズエラの政治は民主的なのか専制的なのか見解が与野党で大きく交錯した。
 上院でのベネズエラ審議は、下院よりも不透明である。チャべス手法は総選挙で国民から過半数の支持を得て民主的手法を経ているものの、このタイプの民主主義が中南米に持ち込まれると将来に禍根を残すと野党は見ている。
 下院法制委員会の審議は、ベネズエラ国営放送が一部始終を同国向けに実況中継した。今後のラテン・アメリカの行方を決めるもので、世界が同放送を注視しているという。ベネズエラは最近、イランとの関係も強め、イスラム圏へ広がる可能性を秘めている。ウラン濃縮を巡ってイラン攻撃が起これば、原油は二百ドルに暴騰するとチャべス大統領は世界へ向けて宣言した。ペルシャ湾封鎖の可能性もあるという。
 ベネズエラの見方によれば、政治的にも常識的にもラテン・アメリカの動向で鍵を握っているのは、ベネズエラだと豪語した。スペインのTV放送は、チャべスの音頭取りでベネズエラとキューバ、アルゼンチン、ボリビア、エクアドル、ウルグアイ、パラグアイのブラジル包囲網は完成したと報じた。

87taro:2007/11/24(土) 08:03:21
チャベス大統領による解放交渉中断 コロンビア

2007年11月23日19時36分

 中南米最大のゲリラ、コロンビア革命軍(FARC)が拘束する人質の解放交渉について、コロンビアのウリベ大統領は22日、ベネズエラのチャベス大統領を仲介役とする交渉を中断すると発表した。ロイター通信などによると、チャベス氏がコロンビア政府に無断で軍司令官に直接連絡を取ったことを越権行為とみなしている。

 ウリベ氏は就任以来、親米路線を採り、FARC鎮圧も米軍の協力を得てきた。反米を掲げるチャベス氏とはもともと微妙な関係だっただけに、チャベス氏が人質解放を理由に内政に干渉することを嫌ったとみられる。

 8月末から仲介役を自任してきたチャベス氏は「ウリベ大統領の決定を尊重するが、残念だ」と遺憾の意を示した。

88taro:2007/11/24(土) 23:15:48
http://www.asahi.com/travel/traveler/TKY200711230140.html
ミュージカル・映画「エビータ」
エビータとペロン
2007年11月24日
 高さが5メートルもある、家のような石造りの建物が並ぶ。アルゼンチンの首都ブエノスアイレスのレコレータ墓地。黒光りする御影石がエビータの墓だ。業績をたたえる11枚の銘板がはられ、訪れた人々がささげた赤いバラやカーネーションが扉に挿してある。

 エビータはこの墓地の地下4メートルの部屋に、生きていたままの姿で眠っている。1952年に亡くなった直後、全身に防腐処置を施されたのだ。

 市内のエビータ博物館には金属製のデスマスクが展示してある。真っ暗な部屋で一条の光に照らされて金色に輝く面立ちは、荘厳ささえ感じさせた。この博物館は、エビータが設立したエバ・ペロン財団の建物だった。本人が着たドレスや、財団が貧しい人々に贈ったミシンなどが展示してある。

 エビータは既婚の男の愛人の子として生まれた。4人の兄姉とともに、裁縫をする母の手一つで育てられ、「子どもの頃から世の中の不公平に怒りを覚えた」という。逆境を跳ね返して女優になろうと15歳で家出し、巡業に来た男性歌手に無理やり同行して首都に出て、ラジオドラマに出演した。

 地震の被災者へのチャリティーショーでエビータは、軍の実力者だったペロン大佐の隣に座って話しかけ、彼の心を射止める。強引に彼の家に引っ越し、彼の愛人を追い出して同居した。

 46年に大統領になったペロンは最低賃金を定め有給休暇を制度化するなど労働者のための政策を進めた。大統領夫人になったエビータは慈善事業の先頭に立ち「貧者のマドンナ」と呼ばれた。独裁者ペロンの人気はエビータの慈善事業のたまものだとも言われる。

 「私たちは互いに求めていたから結婚した。なぜ求め合ったかというと同じことを望んだからだ」と彼女は自伝で語った。同じこととは「貧しい人々の解放」である。「彼は形で、私は影」とも述べている。

 エビータを世界的に有名にしたのは、死後の78年に初演されたミュージカルや96年にマドンナが主演した映画だ。マドンナは「私もキャリアを積もうと17歳でニューヨークを目指した。エビータも私も、目標を達成するために役立つ男と関係を持った」と語った、と彼女の伝記にある。

 ペロンも恋多き男だった。エビータは2度目の妻だ。最初の妻は30歳で病死し、28歳年下の女性と同居中にエビータが現れた。彼女の死後、ペロンは44歳年下の女子中学生を見そめて同居する。クーデターで地位を追われると亡命先で知り合った36歳年下の踊り子イサベルと3度目の結婚をした。

 街角で若い男女がタンゴを踊る。男女が絡み合う官能的な踊りだ。額をくっつけて互いに支え合うポーズで停止した。男女がそれぞれの思惑で持ちつ持たれつするが、周囲から注目されるのは女性の方だ。エビータとペロンの関係を象徴するように思えた。

私のために泣かないで

 ブエノスアイレスの中心部に大統領府がある。壁一面がピンクに塗られ、いかにも情熱の国らしい。映画「エビータ」では、そのバルコニーに立ったエビータが群衆を前に「アルゼンチンよ、私のために泣かないで」と歌う。現実のエビータもここで演説し喝采を浴びた。

♪  ♪  ♪

 大統領府の前の「五月広場」で木曜の午後3時半、老女たちがデモを始めた。ペロンの死後にクーデターで政権を握った軍は、ペロンの支持者ら左派系の人々を虐殺したが、その遺体の多くが今も不明のままだ。デモをするのは、連れ去られた夫や子どもがどうなったか明らかにせよ、と迫る「五月広場の母たち」のメンバーだ。1977年に始めて30年、毎週木曜に一度も欠かさずデモをしてきた。

 デモの先頭は15人の女性だ。「行方不明者の人生を明らかにせよ」と青い文字で刺繍(ししゅう)した白いスカーフを頭に巻き、行方不明者の写真を首からつるす。後ろには支持者50人ほどが続く。メンバーにはエルサ・オオシロさん(53)ら日系人もいる。

 最前列にいたホセフィーニャ・ガルシアさん(86)は、30年前から毎回デモを続けている。76年、自宅を襲った軍人が29歳の大学教師だった娘のマリアさんを連れ去った。以来、彼女の消息は知れない。ガルシアさんは「演説するエビータを見た。彼女は貧しかった私の子どもにおもちゃを贈った。彼女の以前には誰も貧しい者のことなど考えなかった」と語った。

「聖女」と独裁者の絡み

89taro:2007/11/24(土) 23:16:33
 デモのリーダー、ナディア・デルガドゥさん(80)は「私たちにとって、エビータは今も生きている。今の政府は私たちの立場に立っている」と話した。実際、キルチネル現大統領は「ペロン党」と呼ばれる正義党の党首だ。英国とのフォークランド戦争に敗れて軍事政権が倒れたあとアルゼンチンは民主化し、今はペロンの遺志をくむペロン党の政府が復活した。

 次期大統領を決める選挙が10月28日に行われた。当選したのはキルチネル大統領の妻クリスティナ・フェルナンデスさん(54)だ。元弁護士で上院議員のため「南米のヒラリー」と米国で呼ばれるが、アルゼンチンではエビータの再来と言われる。学生時代からペロン党員だった彼女は、同国史上初の選挙で選ばれた女性大統領として、12月10日に夫から政権を引き継ぐ。

 「五月広場の母たち」の機関誌の9月号は、「クリスティナとともに新しい社会を建設しよう」と呼びかける。エビータの時代の再来を期待するような雰囲気がある。

 大統領府の反対側の広場では、労組の若者200人が集会を開いていた。国旗の中央にある太陽の代わりにエビータの顔を描いた旗を掲げる。「エビータは今も貧しい者の闘いの象徴だから」と、代表のマリア・エステラさん(28)は語った。

♪  ♪  ♪

 それにしてもなぜ死後もエビータはこれほどの影響力を持つのか。

 アルゼンチンが軍政だった70年代後半にブエノスアイレスでラジオ局のアナウンサーをし、今は那覇市の市場で南米料理店を経営する金城艶子さん(60)は「自分が苦しかったとき政治に望んだ夢を、エビータはそのまま実行した。貧しくても努力したら成功することを身をもって示した。民衆は彼女を聖人と思っています」と語る。

 事実、エビータは自ら慈善事業の現場に出て、1日に18時間も働いた。午前5時に疲れ果てて帰宅しても、8時には起きた。自分ががんに侵されたことがわかっても休まず、梅毒に侵された女性の傷口にキスしたこともある。

 それまで政治から見向きもされなかった貧しい人々は、自宅に彼女の祭壇を作った。彼女の死後、ローマ法王庁には、彼女を聖者にするように求める手紙が4万通以上届けられたという。

 エビータとペロンの関係について、エビータ博物館の学芸員パブロ・バスケスさん(36)は「エビータは変革の時代に最も必要だった人だ。ペロンが頭に描いた政策を、エビータが設計した」と説明した。

♪  ♪  ♪

 ペロンの遺体は首都の別の墓地に葬られていたが遺言に基づき昨年10月、首都郊外に造られたペロン博物館に改葬された。そこには大きな十字架の下に「ペロン―エビータ」とふたりの名が彫られている。エビータの遺体もここに移される計画だった。しかし、エビータの遺族はふたりのねじれた愛情関係を理由に、移動を拒んでいる。

 ペロンの妻となって歴史の舞台に躍り出たエビータは、ペロンを乗り越えて伝説的な存在となった。アルゼンチンのジャーナリストは彼女を「タンゴのシンデレラ、ラテンアメリカの眠れる森の美女」と呼ぶ。

文・伊藤千尋、写真・小杉豊和
〈ふたり〉

 エビータ(エバの愛称)の本名はマリア・エバ・ドゥアルテ・デ・ペロン。地方の貧しい家で生まれたが、当時副大統領のフアン・ドミンゴ・ペロンの愛人になった。クーデターでペロンが逮捕されると釈放をラジオで呼びかけ、1945年に結婚した。翌年の選挙でペロンが大統領に当選すると、彼女は財団を設立して貧しい人々に食料を贈り、家や学校を建てた。女性参政権の実現にも尽くし国民的人気を得たが、子宮がんのため人気絶頂の33歳で死亡した。貧しい層からは「聖女」と尊敬され、富裕層からは「悪女」と見られている。

 ペロンはエビータの死後に起きたクーデターで亡命したが73年に帰国し、再び政権を握った。ペロンの死後は妻イサベルが政権を継いだ。

90taro:2007/11/25(日) 09:35:03
シャキーラがペドロ・アスナールと共演したサントラ曲、ON AIR開始!
 コロンビア・カリブ、バランキージャ生まれの世界の歌姫シャキーラが、ペドロ・アスナールとデュエットしたサントラ曲「Hay Amores(愛がある)」が、世界各国のラジオ局でオンエアーを開始。
 この曲はガブリエル・ガルシア・マルケス原作を映画化した「El amor en los tiempos colera」(マイク・ニューウエル監督)の挿入曲としてこの8月ロンドンで収録されたもの。サントラ盤は、12月14日から発売開始される。

 恋人でもあるアルゼンチン前大統領の子息アルフレッド・デ・ラ・ルアの影響か、シャキーラはアルゼンチン・カルチャーが大好き。
 これまでにもソーダ・エステレオとの共演、また前作アルバム『フィハシオン・オラル Vol.1, Vol.2』の両方で、グスタボ・セラッティと共演をしている。 s
http://www.latina.co.jp/html/topics/topics_disp.php?code=Topics-20071124102838

91taro:2007/11/25(日) 09:50:27
<コロンビア>ベネズエラ大統領の人質仲介交渉打ち切る

11月24日11時1分配信 毎日新聞

 【メキシコ市・庭田学】南米コロンビア最大の左翼ゲリラ「コロンビア革命軍(FARC)」が拘束する人質約45人の解放交渉をめぐり、同国政府は隣国ベネズエラのチャベス大統領による仲介交渉を打ち切ると発表した。仲介はチャベス氏の申し出で始まったが、コロンビア軍と直接接触するなど、同氏による「主権侵害」ともいえる動きにコロンビア側が反発した結果だ。

 コロンビアのウリベ大統領は今年6月、革命軍の囚人約200人を一方的に釈放。人質と囚人の「人道的交換」を呼びかけたが、革命軍は応じず交渉は暗礁に乗り上げた。これに対しチャベス大統領が仲介を表明。革命軍は8月に同大統領の仲介を受け入れると表明し、ウリベ大統領も「チャベス仲介」を承認した。

 急進左派であるチャベス氏の影響力で、革命軍が人質解放に応じるとの期待感が高まる一方で、交渉が革命軍ペースになるとの危惧(きぐ)も抱えていた。

 チャベス氏は今月、ベネズエラで革命軍と初めて接触。しかし21日になってコロンビア政府は、チャベス氏による仲介打ち切りを発表した。同日、チャベス氏がウリベ氏との約束に反し、同国軍幹部と電話で直接話したためで、チャベス氏の主権侵害ともいえるスタンドプレーに、ウリベ氏が不信感を示した形だ。

 コロンビア紙ティエンポによると、チャベス氏がコロンビア要人と無断で電話接触したケースが他にも判明しているという。

 人質には5年前に拉致されたコロンビアの元大統領候補で仏国籍を持つイングリッド・ベタンクールさんが含まれる。チャベス大統領は20日、パリでサルコジ大統領と会談し人質問題について協議したばかり。仲介打ち切りについて仏大統領報道官は、「チャベス氏が仲介役に最も適任だ」と述べ、ウリベ大統領の再考を望む姿勢を示した。

 【コロンビア革命軍】 64年に結成。コロンビアに反米左派政権樹立をめざす。メンバーは1万人以上で、米軍関係者ら外国人や有力政治家を誘拐、身代金を入手、活動資金にしているとされる。

92taro:2007/11/25(日) 18:32:10
アルゼンチン政府、南極観光を規制する考えを表明
2007-11-25 16:06:39 cri

 アルゼンチンのロミーナ・ピコロッティ環境長官は24日、「このほど、客船エクスプローラー号(MV Explore号)が沈没した事故で、アルゼンチン南方の南極海域に深刻な環境汚染をもたらしたことを受けて、アルゼンチン政府は今後、国内の旅行会社が企画した「南極めぐり」といった観光コースを厳しく規制する」と述べた上で、南極大陸の脆弱な生態環境を保全するため、国際社会も同じような行動を取るよう呼びかけました。

 その中で、ピコロッティ長官は「南極大陸の生態環境は非常にもろい。過度な観光開発と突発事故によって、この大陸に取り返しのつかない災いをもたらす可能性がある。そのため、アルゼンチン政府は今後、国内の南極大陸観光を厳しく規制していく」と語りました。

93taro:2007/11/26(月) 07:56:16
どうなる?チャベス大統領 無期限再選の国民投票、賛否微妙

11月25日19時26分配信 産経新聞

 【ロサンゼルス=松尾理也】大統領の無期限再選を可能にするなどの憲法改正の是非を問うベネズエラの国民投票が12月2日に実施されるが、間近に迫ったこの時期に、否決を予想する世論調査もあらわれ、予断を許さない状況となっている。憲法改正に成功すれば、終身大統領への道も開ける反米強硬派、チャベス大統領は、「反対票を投じる者は裏切り者だ」と、変わりつつある流れに焦りをにじませている。

 AP通信などによると、ベネズエラ国内の独立系世論調査機関は24日、憲法改正に反対する回答が49%に上る一方、賛成は39%にとどまるとの調査結果を発表した。この調査機関は、過去一貫して憲法改正が承認されるとの予測を続けていたが、今回、初めて否決の予想に転じた。

 調査担当者は「事態は流動的で、否決が確定的になったわけではない」としつつ、これまですべての選挙戦で大差での勝利を収めてきたチャベス大統領が、ここまで追い詰められたのは初めてだと驚きを表明した。

 これまでの各種世論調査では、投票すると答えた層の中では賛成が10〜15ポイントのリードを保っていたため、おおむね承認が予想されていた。

 この点についても、24日発表の世論調査では、棄権の割合が縮小する一方、反対票を投じるとする回答が急伸した。調査担当者は、独裁化への懸念が広がり、大統領の支持者の中からも反対票を投じる動きが顕在化していると分析している。

 こうした動きに、チャベス大統領は「国民投票で反対票を投じた者は、私への、そして国民への裏切り者にほかならない」と、支持層の引き締めに本腰を入れている。

 今回の改正案は69項目に及び、大統領の再選を無制限とするほか、中央銀行の自律性剥奪(はくだつ)、メディア規制強化など、独裁色を強める内容。昨年末の大統領選で圧勝したチャベス大統領が進めてきた権限強化の総仕上げといえるが、その完成を目前に、足下にほころびも露呈しつつある。

 中でも最大の不安材料は、2002年のクーデター未遂事件の際に、チャベス氏救出の先頭に立った側近中の側近、バドゥエル前国防相の離反。軍に強い影響力を保持しているとされるバドゥエル氏は、今回の憲法改正案を「クーデター」と批判し反対投票を呼びかけており、これがチャベス大統領の苦戦の大きな原因になっているとみられる。

94taro:2007/11/26(月) 13:15:58
チャベス大統領:対コロンビア「関係凍結」 仲介役解任で(毎日)
 【メキシコ市・庭田学】AP通信などによると、ベネズエラのチャベス大統領は25日、隣国コロンビアとの外交関係を凍結する方針を示した。同大統領は左翼ゲリラ「コロンビア革命軍(FARC)」との仲介役を務めていたが、コロンビア政府に「解任」されたため反発した。

 チャベス大統領が仲介していたのはFARCが拘束している人質約45人の解放交渉。コロンビアのウリベ大統領は今月21日、「人質を解放できるのはチャベス大統領だけ」と期待感を表明していた。だが、コロンビア政府は、両国首脳の約束に反してチャベス大統領がコロンビア軍幹部と直接電話で話したなどとして、チャベス大統領による対ゲリラ仲介を打ち切った。

 これに対してチャベス大統領は「ウリベ大統領はうそをついている。コロンビア政府は(ゲリラとの)和平を望んでいない。大統領を代えた方がいい」などと語った。チャベス大統領は反米左派、ウリベ大統領は親米右派だが、これまで、互いに「親しい友人」として比較的良好な関係を維持していた。

 ベネズエラでは12月2日に大統領権限強化などを盛り込んだ憲法改正の是非を問う国民投票が実施される。24日発表された世論調査では「改正賛成」のチャベス派が敗北するとの予想もある。大統領が対コロンビア強硬姿勢を示した背景には、国民に存在感をアピールする狙いもありそうだ。

95taro:2007/11/27(火) 07:49:14
スペイン、コロンビアとの関係凍結=国の尊厳傷つけた−ベネズエラ大統領

11月27日1時1分配信 時事通信

 【サンパウロ26日時事】ベネズエラのチャベス大統領は25日、同国の尊厳を傷つけたなどとして、スペインおよびコロンビアとの関係を凍結すると発表した。
 チャベス大統領は、10日にチリで行われた国際会議で、同大統領が執拗(しつよう)にスペイン前首相を非難したことにいら立ったフアン・カルロス国王が「黙りなさい」と一喝したのを受け、スペイン側に再三謝罪を要求。スペイン側が応じないため、「ベネズエラには尊厳がある。国王が謝るまで関係を凍結する」と語った。
 一方、チャベス大統領が進めていた隣国コロンビアの政府と左翼ゲリラの人質・受刑者交換に向けた仲介交渉を、コロンビア側が21日に打ち切ったことについて「われわれの顔につばを吐きかける行為だ」と強く非難。「コロンビア政府の人間は信用できないので関係を凍結する」と宣言した。

96taro:2007/11/27(火) 07:53:45
ベネズエラ憲法改正、反対派が急増=世論調査
 [カラカス 24日 ロイター] ベネズエラでは来月2日に大統領の権限強化を盛り込んだ憲法改正の是非を問う国民投票が実施されるが、世論調査によると、投票1週間前になって、憲法改正に反対する有権者が増えている。
 憲法改正には、大統領の無期限再選を可能にすることなどが盛り込まれている。
 独立系世論調査機関データナリシスが24日発表した世論調査によると、49%が憲法改正に反対すると回答、賛成の39%を上回った。
 数週間前の調査では賛成が反対を10ポイント上回っていた。
 データナリシスは、チャベス大統領がこれまで選挙で圧勝を続けていることから、今後賛成派が盛り返す可能性もあるとしているが、同社の世論調査で憲法改正否決の可能性が浮上したのは今回が初めて。

97taro:2007/11/27(火) 07:57:18
ベネズエラとコロンビアの関係悪化
 日曜日、ベネズエラのチャベス大統領は、隣国コロンビアの左翼反乱軍との交渉役を解任されたことを受け、両国の関係を“凍結”すると発表した。

 事の始まりはコロンビアのウリベ大統領が、コロンビア国内の左翼反政府軍コロンビア革命軍(FARC)との交渉役を隣国のチャベス大統領に依頼したことだった。FARCは45人の人質を拘束しており、その解放のための交渉役には隣国大統領しかいないと期待をしていた。ウリベ大統領は親米右派、チャベス大統領はいわずとしれている極左でブッシュ大統領が大嫌い。大きな違いを持つ2人にもかかわらず、友好的な関係だった。今しかし回の交渉の際にチャベス大統領が大統領が替わった方が良い等の発言、さらにコロンビア軍幹部と直接連絡をしないとの合意の破棄などの行動を受け、先週水曜日に交渉役を解任された。

 両国は貿易が盛んに行われており、去年の貿易規模は41億ドルに上っていた。コロンビアにとっては自国輸出の2/3が対ベネズエラでとなっている。どちらの大統領も具体的な凍結案は発表していないものの、チャベス大統領はウリベ大統領による行動は顔につばをかけられたようなもので、お互いの経済関係に大きな影を落とすことになるだろう話している。

 今回の騒動は12月2日の日曜日に行われる国民投票にむけたチャベス大統領の自国国民へのアピール行動だと見る者も多い。(d)
http://www.latina.co.jp/html/topics/topics_disp.php?code=Topics-20071126191609

98taro:2007/11/27(火) 08:19:09
暴徒が刑務所襲撃 警官隊も撤退
2007.11.26 13:53

 南米ボリビアからの報道によると、同国南部のスクレで憲法改正の動きに抗議する市民が暴徒化し、警官隊と衝突、25日までに少なくとも3人が死亡、130人以上が負傷した。

 暴徒は刑務所を襲撃し服役囚100人以上が逃走。警官隊は近隣のポトシに撤退しつつあり、スクレでは混乱が広がっている。

 左翼のモラレス大統領率いるボリビアでは、昨年8月に制憲議会が招集されて議論が始まり、政府所在地であるラパスから法律上の首都であるスクレに首都機能を完全に移すかどうかなどが争点になっている。制憲議会で過半数を占める与党・社会主義運動が24日に改憲草案を野党不在のまま単独承認したため、与野党の対立が強まっていた。(共同)

99taro:2007/11/27(火) 08:22:26
「チャベス大統領はFARC政権を望んでいる」、コロンビア大統領が反撃
【11月26日 AFP】コロンビアのアルバロ・ウリベ(Alvaro Uribe)大統領は25日、ベネズエラのウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領がコロンビア国内で左翼ゲリラ「コロンビア革命軍(Revolutionary Armed Forces of Colombia、FARC)」が主導する政府の樹立を目指していると非難した。

 これに先立ってチャベス大統領は、FARCとコロンビア政府との人質交換交渉で仲介役から外され、コロンビアとの外交関係を凍結すると発表していた。

 ウリベ大統領は、チャベス大統領はラテンアメリカ諸国で左翼政権の拡大を模索していると非難。「あなたの発言や態度からは、あなたはコロンビアの平和に関心がなく、むしろコロンビアがFARC政権の犠牲になることを望んでいると考えられる。われわれはテロリストとの仲介役を必要としているが、テロリズムを正当化しようとしている人間は不要だ」と語った。

100taro:2007/11/27(火) 08:24:40
交渉仲介役を外されたチャベス大統領、コロンビアとの2国間関係の凍結を宣言
【11月26日 AFP】コロンビア政府と同国左翼ゲリラ「コロンビア革命軍(Revolutionary Armed Forces of Colombia、FARC)」の人質交換問題で、交渉仲介役から外されたベネズエラのウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領は25日、同国との2国間関係を凍結すると発表した。

 コロンビアのアルバロ・ウリベ・べレス(Alvaro Uribe Velez)大統領により、同国のピエダ・コルドバ(Pieda Cordoba)上院議員と共に同問題解決の仲介役から外されたチャベス大統領は、同国との関係を「冷凍庫」に入れるとした。

 チャベス大統領は演説の中で、「わたしはベネズエラとコロンビアの関係を"冷凍庫”に入れることを世界に宣言する。コロンビア政府の人間は1人も信じられない。全身全霊をかけて平和への道を模索したというのに、(コロンビア政府は)われわれの顔に容赦なくつばを吐きかけた」と述べた。

 一方、コルドバ上院議員はコロンビアの首都ボゴタ(Bogota)で同日、国家への反逆罪の容疑で同国の最高裁に調査されていることを明らかにした。

 同上院議員はコロンビアのラジオ局カラコル(Caracol)に対し、「(最高裁から)前日に通知があり、国家への反逆罪と通謀の疑いで調査されている」と語った。容疑が仲介役としての任務に関するものか、あるいはほかの疑惑に関わるものかについては言及しなかった。(c)AFP

101taro:2007/11/28(水) 07:05:43
亜は伯、ベと親密関係を
《クリスチーナ次期大統領》

 一二月二日に就任するクリスチーナ・キルシネル亜大統領は二五日、「パージナ・12」紙とのインタビューで、アルゼンチンのブラジル接近が、チャーベス大統領との関係にひびを入れることはないとのべた。

 ルーラ大統領が、ベネズエラと共にメルコスールを発展させる方針であるとのべたことも付言した。

 ベネズエラはしかし、先週も五億㌦のアルゼンチン国債を買い入れるよう決定した。亜にとって重要な存在である。

 次期大統領はパリ・クラブに対して抱える六〇億㌦の債務再交渉の意向をしめしている。交渉が進めば国際金融界への復帰が可能になる。それには国際通貨基金(IMF)の承認が必要だが、順調に運べばベネズエラ依存が軽くなる。

102taro:2007/11/28(水) 07:11:43
金鉱で爆発、7人死亡=エクアドル

11月28日0時0分配信 時事通信

 【サンパウロ27日時事】エクアドル南部アスアイ州の金鉱山で26日午後、爆発事故が発生し、ウニベルソ紙によると作業員7人が死亡、35人が負傷した。行方不明者は60人に上る可能性があるという。
 坑道の外にあった火薬庫で漏電があり、ダイナマイトに引火したとみられる。

103taro:2007/11/28(水) 07:13:47
ボ、ベ、亜南米三国の状況
《無警察状態のスクレ死者3人》

《ベはコロンビアとの国交を凍結》

 ボリビア国内が荒れ、ベネズエラが隣国コロンビアとの国交凍結を発表した。ついで旧宗主国スペインとの凍結も考える。アルゼンチンはそのベネズエラとの親密関係を保持しつつブラジルとはより一層の緊密化を希望する。



《伯接近の亜、パリクラブと交渉か》

 ボリビア制憲議会は二四日夜、陸軍兵学校内においてモラレス大統領提案の新憲法案を可決した。野党議員らは揃って欠席。

 スクレ市をボリビアの首都に復帰させようとする野党側の案が無視されたこと、票決が軍施設内で行われたのが違憲であることから野党側は反発する。

 新憲法反対デモはすでにスクレ市民や学生らによって発生していた。同市ではデモ隊が警官隊と衝突、一〇〇人近い負傷者が出た。週末から日曜日にかけて警官隊との衝突で三人の死者が出た。負傷者は一三〇人とされる。

 デモ隊は消防署を襲撃、自動車一〇台を焼き払ったほか、警察署、交通局ビルをおそい、放火、略奪に出た。死者の一人は警官で民衆によってリンチされたもの。

 警察から盗み出された銃器類は、刑務所襲撃に利用され、囚人一〇二人が脱獄。

 ボリビア警視総監のミゲル・バスケス将軍は、スクレ市からの警官総引き揚げを下命した。

 このため制憲議会は中止、モラレス大統領は社会協定案を持ち出した。

 一方、ベネズエラのチャーベス大統領は二五日、隣国コロンビアとの国交凍結を発表した。

 同大統領は、人質問題でコロンビア政府とゲリラ組織「コロンビア武力革命軍(Farc)」間の仲介役を買って出ていたが、ウリベ・コロンビア大統領からその調停を断られたことによる。

 ウリベ大統領を嘘つき、米国の利益に加担しているとし、万一にそなえ軍部に防戦態勢をとるようよびかけた。

 スペインとの国交凍結はカルロス国王からさきの会議で口をつぐむよう一喝されたことが原因。

 ベネズエラでは一二月二日に憲法改正案の国民投票が行われる。反対意見が高まり、それは世論調査結果において見られる。否決を心配するチャーベス大統領は、改憲案承認はすなわち政府承認である、とする方向に誘導するよう作戦を変更した。

104taro:2007/11/28(水) 07:15:01
フジモリ政権元閣僚に有罪判決 ペルー最高裁

11月27日19時14分配信 産経新聞

 ペルー最高裁は26日、1992年に当時のフジモリ大統領が左翼ゲリラとの対決やインフレ抑制などを理由に非常国家再建政府を樹立するともに、憲法を停止し国会を閉鎖した事件をめぐり、当時の閣僚ら10人に反逆罪などで有罪判決を言い渡した。もっとも重い刑を受けたのは10年の禁固刑となったブリオネス元内相で、残る9人には猶予刑が言い渡された。首都リマで収監されているフジモリ氏は、12月10日に初公判に臨む。(ロサンゼルス 松尾理也)

105taro:2007/11/28(水) 22:14:45
ベネズエラが駐コロンビア大使を召還、人質解放交渉で

2007.11.28
Web posted at: 17:48 JST
- CNN/AP

コロンビア・ボゴタ――ベネズエラ外務省は27日、コロンビア駐在大使の召還を発表した。ベネズエラのチャベス大統領は、コロンビアの左翼ゲリラ、コロンビア革命軍(FARC)の人質解放交渉を仲介しているが、コロンビア政府がこれを中断させたことへの対抗措置となっている。

解放交渉の調停は当初、ウリベ・コロンビア大統領の要請によるものだったが、チャベス氏が独断でコロンビア軍首脳に直接連絡したことなどがウリベ大統領の反発を買ったとみられる。

ベネズエラ外務省は大使召還について、両国関係を全面的に見直すためと述べている。また、FARCは27日、チャベス氏の関与は人質解放のための唯一の希望だったとコロンビア政府の対応を批判する声明を出した。

106taro:2007/11/28(水) 22:16:15
ベネズエラ政府が駐コロンビア大使を召還
【11月28日 AFP】ベネズエラ外務省は27日、Pavel Rondon駐コロンビア大使を召喚すると発表した。理由は「最近の外交関係の状況と冷え込んだ2国間関係の見直しを行うため」だという。一方、コロンビア政府は同様の措置をとる考えはないと発表している。

 コロンビアのアルバロ・ウリベ(Alvaro Uribe)大統領が、同国左翼ゲリラ「コロンビア革命軍(Revolutionary Armed Forces of Colombia、FARC)」の人質交換問題で、チャベス大統領を仲介役にしない方針を決めたことを受け、チャベス大統領とウリベ大統領は非難合戦を展開し、関係が悪化していた。

 チャベス大統領は25日にはコロンビアとの関係を「凍結」すると発表していた。(c)AFP

107taro:2007/11/29(木) 08:03:00
ウリベは捕虜交換交渉の成功を望んでいない
2007年11月26日
ColombiaJournal原文


先週、コロンビア大統領アレバロ・ウリベは、コロンビア政府とコロンビア革命軍(FARC)の間で行われていた捕虜交換交渉を終わりにした。交渉は、ウリベが、仲介者であるベネズエラ大統領ウーゴ・チャベスとコロンビア上院議員ピエダード・コルドバを実質上やめさせたことにより、終演を迎えた。8月に気乗りしないまま交渉を始めたウリベは、交渉中ずっと、捕虜交換が実現されないようあらゆる手を尽くしていた。彼の振るまいからは、ちゃベスとコルドバの仲介が決して成功しないよう意図していたことがはっきりわかる。

6月に11人の県議会議員が死亡したあと、FARCが拘束している社会的地位のある捕虜として残された45人のために、ウリベはFARCと捕虜交換の交渉を行うべきだという大きな圧力にさらされた。7月5日、数百万人の人々が路上に出て、捕虜交換交渉を要求した。また、アナリストたちは、でたらめな救出作戦の中で11名の議員が殺されたのではないかと言い始めていた。その翌日、ウリベは人々からの圧力に従って捕虜解放交渉をはじめ、コルドバとチャベスにコロンビア政府とFARCとの仲介役を依頼した。

長いので続きは↓
http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/col267.html

108taro:2007/11/29(木) 08:13:00
亜、ウ国境の橋二本再開
 ウルグアイは二五日午後、アルゼンチンとの国境の橋三本すべてを完全に封鎖した。

 稼働開始の紙パルプ工場が環境汚染を来たす、と主張するアルゼンチン側のピケ隊が越境して破壊活動を行う懸念からだが、翌二六日には、うち二本の封鎖を解除した。

 G・サンマルチン(亜領グアレグアイチュとウ領フライベントス間)だけがまだ交通が止まったまま。

 バスケス・ウルグアイ大統領がとった措置。

109taro:2007/11/29(木) 18:40:42
ベネズエラのチャべス大統領、「原油はワインと比べれば安い」
 [カラカス 26日 ロイター] 主要石油輸出国ベネズエラのチャべス大統領は26日、記録的高騰を続ける原油価格もワインと比べれば安い、などと発言した。石油輸出国機構(OPEC)内でも原油価格の強硬論者である同大統領は、ワインの1バレル当たりの値段を暗算し「原油の20倍高い」とコメント。

 実業界から集まった聴衆を前に「人々は原油価格が高すぎるとして私を非難するが、ワインの値段も私のせいだと言うつもりか」とした上で「原油は1バレル当たりたった100ドル(約1万円)だ。どれだけ安いか分かるだろう」と語った。

 原油価格は今月に入り、1バレル当たり100ドル近くに上昇。米国を始めとする石油消費国はOPECに対し、価格を下げるため供給を増やすよう圧力をかけている。

 一方、チャべス大統領は、富裕国に対し原油価格を1バレル=100ドルとする一方、貧困国に対しては値下げすると公言した。

110taro:2007/11/30(金) 08:18:00
<ベネズエラ>近ごろ目立つチャベス大統領、野望は「中南米統一」
 ラテンアメリカの反米左派指導者、ベネズエラのウゴ・チャベス大統領(53)が、その政治姿勢と言動で世界的な注目を集めている。昨年は国連総会でブッシュ米大統領を「悪魔」と呼んで物議を醸し、最近はスペイン前首相を「ファシスト」と批判し、スペイン国王から「黙らないか」としかられた。「21世紀の社会主義」実現を掲げるチャベス大統領とは。【カラカス庭田学】

 ■貧困層に人気

 チャベス大統領の舌鋒(ぜっぽう)は鈍らない。スペイン国王にたしなめられても、こう反論した。「国王は謝ればいいんだ。私が間違っていました、と」

 チャベス氏は陸軍空挺(くうてい)部隊出身の元軍人。軍中佐時代の92年2月、クーデター決起部隊を率いて大統領府を攻撃したが失敗。2年間、投獄された経験を持つ。

 しかし、98年12月に大統領選に出馬、既成政党に不信感を抱いてきた国民の不満を吸収し、初当選した。その後も、牛乳、砂糖、鶏肉などを安く購入できる国営スーパーや、キューバ人医師を招き、多くの無料診療所を創設するなど貧困対策に力を入れたことで、根強い人気を維持する。ベネズエラは世界第6位の原油輸出国(04年)。史上最高値を更新する原油高も、大盤振る舞いを可能にしている。

 国営スーパーで買い物をしていた電気技師のルイスさん(32)は「子供が2人いるので、食料品が安く本当に助かっている」と話す。反チャベス派のパトリシアさん(49)も「コメや小麦粉が安いから、このスーパーは大好きよ」と言う。

 エンターテイナーとしての素質も人気を支える。会見では歌を口ずさんだり、文学作品をさりげなく引用して博識ぶりを披露する。99年から毎週日曜日に放映する生放送のテレビ番組「アロー・プレシデンテ(こんにちは、大統領)」では、司会を務める。今年8月には一日の放送時間7時間43分という記録を達成するなど、国民と直接対話する姿勢が大統領を身近な存在にしている。

 ■永久政権狙う?

 ベネズエラ人ジャーナリスト、マルカノ氏とバレラ氏による伝記「軍服を脱いだウゴ・チャベス」によると、左翼思想の洗礼を受けたのは13歳のころ。親友の父親が共産主義者で、チャベス少年はこの父親の書斎で、マルクスやレーニンの著作に接したという。

 12月2日、ベネズエラでは憲法改正を問う国民投票を実施する。大統領の任期を6年から7年に延長し、無期限再選を可能にするものだ。承認されれば、チャベス大統領が目指す「21世紀の社会主義」の基本方針になる。

 ■キューバと盟友

 だが、大統領が目指す「21世紀の社会主義」の全体像は、まだ見えない。キューバは医師をベネズエラに派遣し、ベネズエラはキューバに石油を供給するといった国家間の「互助」の仕組みもチャベス大統領が目指す方向性のようだ。ただ「大統領が言う21世紀の社会主義は石器時代の物々交換だ」との批判もある。

 チャベス氏の究極の野望はラテンアメリカ統一だと言われる。崇拝するのは19世紀初頭、同じ夢を抱いていたラテンアメリカ独立の英雄で、カラカス生まれのシモン・ボリバル。99年の大統領就任後には、国名をベネズエラ共和国からベネズエラ・ボリバル共和国に変更している。

 政治ジャーナリスト、ロベルト・ジュスティ氏は「チャベス氏は自分がボリバルを超越できる、と思っているのだろう」と指摘している。

111taro:2007/11/30(金) 08:19:30
南米で「最後」のナチ戦犯追跡=「死の医師」発見に意欲−ユダヤ団体

11月29日15時1分配信 時事通信

 【サンパウロ28日時事】イスラエルの反ユダヤ活動監視団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」は28日までに、逃亡ナチス戦犯を追跡する「ラスト・チャンス作戦」を南米で開始することを明らかにした。同作戦は2002年にバルト3国で開始され、これまでに欧州で多くの容疑者を摘発した。
 アルゼンチンかチリには、強制収容所での人体実験で多くのユダヤ人を虐殺して「死の医師」と呼ばれ、同センターが最重要戦犯リストの第2位に挙げるオーストリア人医師アリベルト・ハイム容疑者が潜んでいるとされる。生きていれば93歳の同容疑者について、同センターは約46万ドル(約5060万円)の懸賞金を設定。イスラエル事務所の責任者ズロフ氏は「もしハイムしか見つからなかったとしても、この作戦に価値はある」と同容疑者発見に執念を燃やした。

112taro:2007/11/30(金) 08:27:52
「彼を殺したのは誰か」、CNN、チャベス大統領映像に誤って見出し、公式謝罪
【11月29日 AFP】米CNNは28日、同ニュースのスペイン語放送で、ベネズエラのウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領の映像が誤って、同大統領の暗殺を奨励すると受け取られかねない見出しと共に放送されたことについて、公式に謝罪した。

 反米強硬派として知られるチャベス大統領は、CNNの放送ミスは「政治的陰謀にもとづき意図的に行われたものだ」として、怒りをあらわにしている。

 問題となったのは、27日のCNNスペイン語放送中に流れたチャベス大統領とコロンビアのアルバロ・ウリベ・ベレス(Alvaro Uribe Velez)大統領の映像で、「彼を殺したのは誰か」という見出しが付いていた。

 CNNスペイン語放送のChristopher Crommett副社長の説明によると、問題の見出しは、その前に放送していたNFLのショーン・テイラー(Sean Taylor)選手射殺事件のニュースで流れる予定だったが、誤ってその後に放送したチャベス大統領の映像にかぶせてしまったという。

 Crommett副社長は、テロップは「単純な放送事故だった」としたうえで、「CNNスペイン語放送は、誤りを遺憾に思う」と正式に謝罪を表明した。

 しかし、自身に関するニュースが敵対的な報道に偏っているとして、これまでもCNNの姿勢を糾弾してきたチャベス大統領の怒りは収まらない。見出しは作為的なものだったと信じて疑わない大統領は、ベネズエラの国民投票を目前にした「心理戦争の一部だ」と対決姿勢を隠さない。

 また、ベネズエラ大統領府の声明によると、チャベス大統領はベネズエラ検察当局に、CNNの見出し放送ミスに関する捜査命令を出すことも検討中だという。

 チャベス大統領の反応の裏には、改憲の是非を問う国民投票が12月2日に迫っているという事情もある。大統領の再選規制の撤廃を盛り込んだ憲法改正案が国民投票で承認されれば、チャベス大統領の無期限再選が可能となる。このほか、社会主義国家改革案として、非常事態下でのメディア検閲も可能とする内容となっている。

 ベネズエラ国内では国民投票に反対する世論も高まる中、CNNの放送ミスは「政治的暗殺をあおるものだ」とチャベス氏は非難している。(c)AFP

113taro:2007/11/30(金) 21:31:45
<ベネズエラ>随所に「社会主義」…憲法改正で大揺れ
 【カラカス庭田学】ベネズエラで12月2日、憲法改正を問う国民投票が実施される。急進左派のチャベス大統領が提案したもので、改正案には「社会主義」の言葉を随所に盛り込み「反帝国主義」もうたった。社会主義国家建設を目指す急進的な内容に反発も強まっており、改憲反対派は29日、首都カラカスで数十万人規模の集会を開き「改憲にノー」と繰り返した。

 改正案には「社会主義」が12カ所盛り込まれた。経済分野では「社会主義経済建設のため」の国家の役割を強調、現行憲法にある「誰でも自由な経済活動ができる」とする規定を削除している。また、中央銀行の行政府からの独立を規定した一文を削除、「自立性はない」と明文化した。

 さらに、「地域共同体は社会主義国家と不可分」と規定。教育分野では「国は社会主義のヒューマニズムの原則により予算を支出」するとしている。外交に関しては「いかなる帝国主義、植民地主義の権力にも拘束されない」などとした一文を追加。軍についても「反帝国主義の組織」との定義が加わっている。

 大統領権限が強化されるのも特徴で、任期は現行の6年から7年に延長し、1回の再選しか認めない現在の規定を削除し、無期限再選を可能にしている。99年に就任したチャベス大統領は、「2021年まで職務を務める」と公言している。

 反対派は改憲により、言論の自由や私有財産が奪われるなどと主張。学生運動のリーダーの一人、フレディ・ゲバラさんは29日の集会演説で「国民は全体主義にノーと言っている。民主主義のために『ノー』を投票しよう」と呼びかけた。

114taro:2007/11/30(金) 21:32:44
ベネズエラ国民は改憲の是非を問う国民投票に参加を=米国務省
【ワシントン29日AFP=時事】米国は29日、すべてのベネズエラ国民に対し、12月2日に実施される憲法改正案の是非を問う国民投票に参加するよう促した。改憲案はチャベス同国大統領が提案し、ベネズエラ国会が11月2日に圧倒的多数で承認した。改憲案には大統領権限の大幅強化などが盛り込まれている。同案は国民投票の過半数の賛成で成立する。
 米国務省の報道担当官は匿名で、「国民投票に参加し、奪うことのできない権利を行使して自分の意思を平和的に表明するよう、ベネズエラ国民に促す」と述べるとともに、「われわれは欧州連合(EU)および多くの他の民主国家と歩調を合わせて、この国民投票の重要性を強調する」と表明した。ただ、米国がどうような結果を望むかについては言及しなかった。
 チャベス大統領は改憲について、社会主義計画をさらに推し進めるのが目的と述べているが、反対派は、大統領権限を独裁の瀬戸際まで拡大しようとするものと注意を喚起している。〔AFP=時事〕

115taro:2007/12/01(土) 07:31:27
フジモリ氏長女が女児出産=ペルー

12月1日0時0分配信 時事通信

 【サンパウロ30日時事】ペルーのフジモリ元大統領(69)の長女で、次期大統領の有力候補とも目されるケイコさん(32)が29日、初めての子となる女児を出産した。フジモリ氏側近によると、同氏にとっては日本在住の長男の子供に続き、2人目の孫。
 国営通信によると、女児の体重は3635グラムで、「キアラ」と名付けられた。母子ともに健康で、夫の米国人マーク・ビラネラさんは「義父もとても感動している」と語った。首都リマの国家警察施設で拘束されているフジモリ氏には久しぶりの吉報となったようだ。

116taro:2007/12/01(土) 07:34:03
ベネズエラ国民投票 否決の可能性への焦りも

11月30日20時46分配信 産経新聞

 【ロサンゼルス=松尾理也】大統領の無期限選出を可能にする憲法改正の是非をめぐる南米ベネズエラの国民投票は、12月2日に行われる。首都カラカスではそれを前に11月29日、10万人余が参加して大規模反対デモが行われるなど緊張が高まっている。過去の大統領選を大勝で乗り切ってきたチャベス大統領は、初めて直面する敗北の可能性に焦りもみせている。
 AP通信によると、同日の反対デモはここ数年で最大規模だ。先週末に改正否決を予想する世論調査結果が発表されて以来、学生やカトリック教会を中心とした反対運動が急激に勢いづいている。チャベス氏もこれに対抗、30日、大規模な支持集会を予定している。
 大統領はこのところ、隣国コロンビアとの外交関係凍結や米外交官の追放示唆、さらには自身の暗殺計画の存在を言い立てるなど、危機の演出に躍起となっている。ロイター通信は「明らかに支持層の引き締めを狙った行為」と指摘している。
 350条にわたる憲法のうち69項目を変えようとする改正案で最も論議を呼んでいるのは、1期6年、連続2期までとしている「3選禁止規定」を、1期7年、再選無制限に変更するという点だ。反対派はチャベス氏の事実上の終身大統領化を招くと批判している。
 南米では憲法改正は珍しくはなく、ベネズエラでは今回が26回目。大統領3選禁止規定は特に、改正の標的になることが多く、チャベス氏自身、1999年に自らの再選出馬を可能とする憲法改正を行い、その後、2度の再選を果たしている。
 米紙ニューヨーク・タイムズのコラムは、「プーチン氏ですらチャベス氏が意図しているほどのところまでやろうとは考えていない」と、プーチン氏と比較する形でチャベス氏の権力延命法を批判、国民は先の国際会議でチャベス氏を一喝したスペイン国王同様、「黙らないか」と意思表示すべきだ、と論じている。

117taro:2007/12/01(土) 07:37:00
コロンビア政府が極左ゲリラから押収した人質映像を公開
 【サンパウロ30日綾村悟】コロンビア政府は30日、極左ゲリラから押収した人質16人が写っているビデオ映像を公開した。

 同国政府のレストレポ和平高等弁務官によると、ビデオ映像はコロンビア軍が29日、首都ボゴタにおけるゲリラ掃討作戦の際に、同国最大の極左ゲリラ・コロンビア革命軍(FARC・武装構成員約1万7000人)の構成員から押収したもの。

 ビデオ映像は今年10月に撮影されたものと見られており、政府とゲリラ間での人質解放交渉の中心となっているフランス系コロンビア人でイングリッド・ベタンクール元大統領候補や、米国人三人の映像も映し出されている。また、押収品の中には、米国人人質のものと思われる手紙もあったという。手紙の詳しい内容などは明らかにされていない。

 人質解放交渉に関しては、コロンビア革命軍がベタンコート氏ら重要人物ら45人を解放する代わりに、政府によって収監されているコロンビア革命軍のメンバー500人の無条件釈放を求めていた。

 また、今年8月にチャベス・ベネズエラ大統領が人質解放交渉の仲介役に名乗りでて、極左ゲリラへ交渉参加を呼びかけていた。ただし、コロンビア・フランス両政府は、人質交換条件の一つとして、ベタンクール元大統領候補らの生存証明を求めていた経緯がある。

 押収されたビデオ映像の中で、ベタンクール元大統領候補は、鎖につながれた上で

憔悴した様子を見せている。ベタンクール氏の生存証明となるような映像が公開されたのは2003年以来、実に4年ぶりのこと。

 フランスのサルコジ大統領は、映像公開を受けて「つらいビデオ内容だが、ベタンクール氏の生存が証明されたことは喜ばしい」「同氏の解放交渉に向けて我々は勇気づけられた」と発言した。

118taro:2007/12/01(土) 07:37:35
【チリ・日本/捕鯨】 サンチアゴの在チリ日本大使館前で上院議員や環境保護団体などが調査捕鯨反対の抗議行動−−日本国旗に火を付ける抗議も=28日。<11/30/07>

119taro:2007/12/01(土) 07:48:19
混乱のボリビアへ=ル大統領、ガス開発協定締結で

 ルーラ大統領は二十八日、十二月十二日紛争に明け暮れるボリビアの訪問を決行する意向を表明した。まだモラレス大統領と詳細について連絡していないが、訪問は約束通りボリビアの新ガス田開発で合弁協定を締結するという。
 プラナウト宮では、モラレス大統領が政治的に追い込まれており、時期的に適当ではないという意見が多い。ボリビア野党が呼びかけるゼネストの中心地サンタ・クルースには、ブラジル人農業生産者と反モラレス派が合流している。
 ブラジル人生産者は、収穫が近い農産物を無事に守りたいと、反政府派に食料などを提供している。政府がディーゼル油の輸入を停止し、農業生産に支障を来たしたからだ。
 ブラジル人生産者は、ボリビアで農産物の三五%を生産している。ボリビアは政情不安な国だが、ボリビアを脱出する考えは全くないとブラジル人らはいう。

120taro:2007/12/01(土) 07:48:48
国境の警備強化で近代装備=アマゾン

 新たな七人の大将昇格式に臨んだジョビン国防相が二十六日、陸海空軍の近代装備化は国会でブラジルの戦略構想を承認後の来年九月から着手すると述べた。ブラジルの軍事予算は二〇〇八年、六十億レアルから九十億レアルへ引き上げ、付帯費を入れて百億レアルになる予定という。
 ブラジルは、近隣諸国の装備に比して劣らぬ近代装備をしたいと考えている。同時に兵士も、装備に見合った訓練を受ける。名実ともにどこへ出しても通用する精鋭部隊を編成する。ブラジルは、アマゾン国境地帯の警備強化を求められている。隣国のゲリラが、ブラジル領内のルートを利用しているので国境警備が目的という。

121taro:2007/12/01(土) 07:49:44
スペース
ブラジル国内ニュース
ニッケイ新聞 2007年11月30日付け

東西南北

 聖州イーリャベーラでは二十六日、十一月から三月までの間は島に渡る車の数を市当局が制限できると発表したが、二十八日には、サンセバスチャン市長が「公道ではフェリーに乗るための列を作らないこと」とのお触れを出すと。聖市と海岸を結ぶアンシエッタ道では制限速度を九〇キロとする処置も考えられているとか。休みの旅行は飛行機より車という人が多いらしいが、場所によっては車もだめかも。
     ◎
 リオ〜聖市間の高速列車のことは既報だが、コンゴーニャス、クンビッカ両空港の混雑緩和のためにもと検討されていたカンピーナス〜聖市間鉄道も、社会開発銀行(BNDES)と両州知事が覚書にサインするところまでこぎつけた。リオ〜聖市間は最高時速三〇〇キロで二時間半、カンピーナス〜聖市間は最高時速一八〇キロで五〇分、クンビッカへの空港エクスプレスの完成(二〇一〇年予定)後に工事開始の予定という。W杯には間に合うか…。
     ◎
 速さの後は間抜けな泥棒。聖州のサンジョゼ・ド・リオ・プレットで三度も捕まったこの泥棒。三月には車の修理工場に押入ったが、シュラスコを始め、匂いに気付いた隣人が通報。六月は服の店に泥棒に入り、カイシャ・デ・アグアに隠れていたところを御用。今度は乱暴者から逃れようと車庫の中まで入り込んだが、盗むつもりの車の中で眠り込み、仕事に行こうとした持主に捕まった。曰く、「床や道路で寝ることを考えたら、車の中は心地好くてついつい」とのこと。ついたあだ名は「寝ボスケ」
     ◎
 所得税免除申請は今日までで、昨年中の収入が一万四九九二・三二レアルまでの人が対象。該当する方はお忘れなく。

122taro:2007/12/01(土) 07:52:03
ベネズエラがコロンビアと国交断絶
《改憲案の支持率盛り返す》

 チャーベス・ベネズエラ大統領は二八日、コロンビアとの国交断絶を発表した(これまで国交凍結と表現していた)。ウリベ大統領任期中の修復はないという。

 コロンビア・ゲリラ軍のFarcとコロンビア政府間人質問題解決のための仲介役をつとめていたが、ウリベ大統領から、それを断られたことによる。

 チャーベス大統領はさる二六日、憲法改正に反対する企業団体「ベネズエラ生産・商業協会」(Fedecamaras)に所属する企業を接収すると警告した。

 同大統領の提唱する憲法改革案は来る二日の国民投票に付される。

 大統領は、政府寄りの企業団体「ベネズエラのための企業」(Empreven)の会員企業代表を集めた席上でこの予告を行った。

 憲法改正案に対する賛否を問う世論調査では、反対の回答が増えていたが、チャーベス大統領の積極的な動きで賛成派が盛り返し、ほぼ同レベルにきた(ダッタアナリシス院の調査結果)。

123taro:2007/12/01(土) 07:53:19
ボリビア六州でゼネスト
《大統領は一八万ヘクタールを接収》

 ボリビア国内九州のうち六州で二八日、新憲法反対ゼネストが行われた。

 サンタ・クルス、タリハ、ベニ、パンド、コチャバンバ、チュキサカの六州では空港閉鎖、バス、タクシーは止まり、大都市では大通りは交通止めになっている。

 ブラジルとボリビア国境も通行止めになっており、ボリビアへ行ったブラジル人たちは帰国できない状態である。

 そんななかで、ラパス市では同日、改憲法案審議をスクレ市以外で実施可能とする決議を制憲議会がとり、野党側をさらに苛立たせている。

 モラレス大統領は、改憲反対ゼネストは、わが国に大きな損失を今日までもたらしたネオリベラル派を守るためである、と演説した。

 先住民、労働者らが囲むなかで取られた決議にいまひとつに原油、ガスから上がる税金一部を高齢者扶助に回す(年間三〇〇㌦)、がある。

 一方、大統領は政令をもってボリビア南部の農地一八万ヘクタールを接収すると宣言した。グアラニー族に配布する。

124taro:2007/12/01(土) 08:10:28
チリの売春婦、チャリティーのため「27時間の性交渉」を競売出品
 [サンティアゴ 28日 ロイター] チリの売春婦が、毎年行われている同国最大の募金運動のために、「27時間の性行為」を競売出品した。

 保守的なローマカトリック教徒が多いチリだが、マリア・カロリナさんは、30日の夜から27時間行われ、テレビでも放映されるチャリティーイベントに変わった寄付をし、一躍有名となった。

 カロリナさんは28日、ロイターの取材に対し、既に約4000ドル(約44万円)の値が付いたことを明らかにした。

 同国では、成人による売春は合法とされている。このチャリティーイベントは、芸能人などにも支持されており、貧しい人々や障害のある子どものために資金を集めるのが目的。

 同運動の主催者は、不道徳な活動は奨励しないものの、カロリナさんの寄付は受け入れる、とコメントした。

125taro:2007/12/02(日) 08:01:37
<チャベス氏>「50年まで大統領務める」 改憲国民投票
 【カラカス庭田学】南米ベネズエラで2日、社会主義国家建設を明示した憲法改正の是非を問う国民投票が行われる。大統領の再選制限を削除した改憲案を提案した反米左派のチャベス大統領(53)は先月30日、「2050年まで大統領を務める」と宣言。「反対票を投じることはブッシュ(米大統領)に投票することだ」と反米姿勢を強調し、賛成票を投じるよう呼びかけた。

 当初、改憲賛成派の勝利は揺るがないとみられていたが、最近の一部世論調査では、「賛成・反対拮抗(きっこう)」「反対優位」との予想も出ている。

 首都カラカスで数十万人が参加して30日行われた賛成派集会でチャベス大統領は、国民投票を「米帝国主義と(反対派の)寡頭支配勢力との対決」と位置付け、「賛成派の勝利後、米国のベネズエラ不安定工作があれば、米国にはもう石油を輸出しない」と述べた。

 社会主義国化に対し、反対派は私有財産の保障が不明確だとして反発している。チャベス支持者にも拒否反応があると分析されており、大統領は「自分を支持しながら反対票を投じれば裏切り者だ」とけん制している。

 改憲されれば大統領任期が現行の6年から7年に延長され、無期限で再選が可能になる。チャベス大統領は2050年には96歳になる。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板