したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

南米ニュース 2

1taro:2007/10/27(土) 08:15:50
南米情報が1000になったので新しいスレッドを立てました

2taro:2007/10/27(土) 08:16:12
チリのコデルコ、08年の対日銅プレミアムを引き下げ=関係筋

10月26日12時6分配信 ロイター

 [ソウル 26日 ロイター] 関係筋によると、チリの産銅大手コデルコは、2008年積み銅の対日本・韓国・台湾プレミアム(割増金)を11─14%引き下げる。
 需要低迷に伴う措置。
 韓国に対するプレミアムは、1トン115ドルから99ドルに、日本、台湾に対するプレミアムは102ドルにそれぞれ引き下げる。

3taro:2007/10/27(土) 08:17:42
エクアドル大統領、メルセデス・ソーサに国家功労勲章のメダルを授与!
 エクアドルのラファエル・コレア大統領は、25日、明日首都のキトでコンサートを行う、アルゼンチンを代表する歌手メルセデス・ソーサに対し、最高位の国家功労勲章のメダルを授与した。

 コレア大統領は大統領府の感動的なセレモニーで「親愛なるネグラ・ソーサ」と呼びかけながら、文化人に贈られる最高位の勲章を手渡した。

 大統領は、この勲章授与の理由につて「シンガー&ソングライターとして、ラテンアメリカ諸国の和解と友好関係の構築に大きく貢献したから」としている。

 「あなたの音楽でどれだけのことが生まれてきたか」と言い、メルセデス・ソーサに対して「メルセデス・ソーサの生きる時代に生きられて感謝する」と付け加えた。

 ラファエル・コレア大統領は、1963年グアヤキル生まれの左翼系の経済学者。2005年4月、グティエレス大統領が失脚して、みずから経済顧問を務めていたパラシオスが大統領に昇格すると、経済相に就任した。しかし、もともと左翼的な経済学者であったコレアは、新自由主義経済と対決する経済政策を進めようとしたため、世界銀行やIMFと対立し、その圧力に屈したパラシオ大統領の意向で、4ヶ月後に辞任に追い込まれた。

  2006年の大統領選では、圧倒的な優勢を伝えられていたにもかかわらず、得票2位になったが、選挙不正などが囁かれる中行われた決選投票ではついに対立候補アルバロ・ノボアを逆転して勝利した。

 メルセデス・ソーサは1975年にこの地で最初のコンサートを行っている。

X

4taro:2007/10/27(土) 08:49:55
ボリビアの売春婦、唇を縫ってハンガーストライキ
 [ラパス 24日 ロイター] ボリビアの首都ラパス近郊のエル・アルトで24日、地元の売春婦たちが唇を縫ってハンガーストライキを起こした。先週に売春宿に反対する住民らが抗議活動を起こし、市長が売春宿や酒場の閉鎖を命じたことを受けたもの。

 同市の夜間労働者で結成される組合のリーダー、リリー・コルテスさんは「われわれは働く権利、そして、家族の生存のために闘っている」と地元テレビに対して語った。

 コルテスさんによると、直ちに命令が撤回されないようであれば、売春婦たちは明日にも自らを生き埋めにするという。

 同国における売春は合法だが、売春のあっせんは違法となっている。

 コルテスさんらが抗議を続ける一方で、酒場や売春宿の永久閉鎖を求める学生活動家たちもハンガーストライキを実施しているという。

5taro:2007/10/28(日) 07:58:48
アルゼンチン女性大統領誕生へ 男性優位は過去の遺物?
 キルチネル大統領の任期満了に伴うアルゼンチン大統領選が28日投開票される。同大統領の妻の中道左派クリスティナ上院議員(54)の勝利が確実な情勢で、同国史上2人目、現在の南米首脳では隣国チリのバチェレ氏に続く2人目の女性大統領となる。中南米では「マチズモ」と呼ばれる男性優位が支配的とされてきたが、「マチズモは過去の遺物」との見方が出ている。
 大統領選には14人が立候補。複数の世論調査によると、クリスティナ候補が支持率49〜40%で独走。これを24〜17%で追うのが、同じく女性候補の中道左派カリオ前下院議員(50)だ。

 クリスティナ候補は元弁護士で上院議員という共通点から「南米のヒラリー」と評される。一方のカリオ候補は、汚職や人権侵害を厳しく追及してきた。

 現時点では、高い経済成長率を背景にクリスティナ候補が第1回の投票で当選を決める可能性が高い。決選投票に持ち込まれた場合も、2氏の争いとなるとみられる。

 アルゼンチンでは74年、当時のペロン大統領の死去に伴い、妻のイサベル副大統領が昇格。当時、世界初の女性大統領だった。

 ベルグラーノ大学のロペス政治学部長は「アルゼンチンの政治経済分野では男女平等が進んでいる。『女性だから』という理由で、大統領としての適格性が疑問視されることはない」と語る。

 列国議会同盟(IPU)によると、同国の議会での女性議員の割合は下院で35%、上院で43%。女性が1割を切る日本の衆議院はもちろん、欧米諸国と比べても高い割合だ。大卒者の割合も女性の方が高いという。

 南米でもアルゼンチンやチリは、イタリアやスペインなど欧州からの移民の子孫が多い。ロペス学部長は「欧州を社会や文化の模範とする国々で男女平等が進むのは自然な流れだ」という。

6taro:2007/10/28(日) 08:25:05
野茂、4失点で初回KO=プロ野球
時事通信 - 2007/10/26 18:01

 元米大リーガーでベネズエラ・ウインターリーグ、カラカス・ライオンズに加入した野茂英雄投手は25日、ナベギャンテ・マガリャネス戦で2度目の先発マウンドに立ち、打者6人に4安打を許し、4失点で初回途中KOとなった。
 同投手のホームページによると、フランコ投手コーチは「余計な力が入ってバランスが悪くなっていた。まだ実戦復帰2戦目で、こういうことがあって当然」と話した。

7taro:2007/10/29(月) 07:28:55
今日、アルゼンチン大統領選!クリスティーナいよいよ大統領に!
 アルゼンチン大統領選は、社会正義党(ペロン党)のクリスティーナ・フェルナンデス・キルチネル現大統領夫人(54才)が優位のまま28日いよいよ投票日を迎えた。

 今回の大統領選の有権者は約2,700万人で、8つの州の知事選挙も同時に行われる。また、外務省の職員や大使、領事など海外の45,508人のアルゼンチン国民も投票に加わる。

 また、正副大統領の他に、下院全体の半分にあたる130人の改選、上院の3分の一にあたる24人の改選、さらに8つの州の知事、9つの州の209人の下院議員、63人の上院議員も改選となる。

 アルゼンチンの国民は24の選挙区に配置された73,711の投票箱に投票する。28日の大統領選は、1976年からの軍事政権が終わり1983年に民主政治が戻ってから6回目の選挙となる。

 しかも、今回は史上初めて大統領職に3人の女性候補が立候補してしのぎを削っている。

 大統領選挙では、第一回目の28日の投票で45%以上の得票をするか、40%以上で2位の候補に10%以上の差をつけていれば、12月10日に予定されている決選投票に持ち込まずに新大統領が決定する。

 今回の選挙で圧倒的な優位が伝えられるクリスティーナ女史は、今回の選挙キャンペーンの仕上げの地に、どの州よりも投票者数の多い、ブエノスアイレス州のラ・マタンサ市の党ステージを選んだ。

 現大統領のクリスティーナ女史の夫君、キルチネルの政権は2003年5月に発足したが、経済再建による経済危機からの脱出と、国民の半数近くに達していた貧困層への対策などの社会政策や汚職対策を重要課題として取り組んだ。

 前ドゥアルデ政権に続いて実施された経済政策は功を奏し、2003年以降、GDPが年平均9%前後と順調な経済成長を続け、現在同国は経済危機から脱しつつある。

他方、公的・民間債務問題については、2003年9月にIMFとの間で3年間の中期プログラムに合意したものの、2004年夏に民間債務再編を優先するとの理由でアルゼンチン側が同プログラムの実施を先送り。しかし2006年1月には、対IMF債務全額(95億ドル)を一括返済したことから、同プログラムの実施は取り止めとなり現在に至っている。

 このキルチネル現大統領の経済再生劇が、クリスティーナ候補の支持率上昇に拍車をかけているといわれる。

 中道左派、前下院議員で社会民主党の弁護士エリサ・カリオ女史が2位、アルフォンシン前大統領の影響を受ける前経済大臣ロベルト・ラバグナ氏が3位につけていると伝えられるが、いずれも「奇跡を待つ」状態とか。

8taro:2007/10/30(火) 08:17:00
アルゼンチン大統領選 ヒラリーかエビータか…フェルナンデス氏圧勝

10月30日8時0分配信 産経新聞

 【ロサンゼルス=松尾理也】アルゼンチン大統領選(28日投票)は、中道左派でキルチネル現大統領夫人のクリスティナ・フェルナンデス上院議員(54)が2位以下に大差を付け当選を確実にした。夫婦で権力の頂点をめざす政治的野心から「南米のヒラリー」とも、ブランド品で固めた華やかな装いから「エビータの再来」とも評されるフェルナンデス氏が今後どう手腕を発揮していくのか、注目される。

 当選を確実にしたフェルナンデス氏は28日夜、ブエノスアイレス市内の会見場に姿を現し「大勝は、私に特権を与えるものではなく、より大きな義務と責任を負わせるものだ」と勝利宣言した。

 アルゼンチンの女性大統領は、1974年にペロン大統領(当時)の死去に伴い、3番目の妻で副大統領の座にあったイザベル夫人が昇格したのに続き2人目だが、選挙で選ばれたのは今回が初めて。

 夫婦間で民主的に政権が引き継がれるのは世界でも極めて珍しく、元ファースト・レディーから大統領の座を目指す米国のヒラリー・クリントン上院議員としばしば比較される。

 2人とも弁護士を元々の職業としていたこと、夫の政権運営に密接にかかわっていたことなど、共通点は多い。フェルナンデス氏は米誌タイムとのインタビューで「夫が大統領になる以前から、私は上院議員だったということを忘れてほしくない」とヒラリー氏との違いを指摘し強い自負心をのぞかせつつ、「女性の政治参加という点で、ヒラリー氏との共通点は多い」とも認めている。

 軍政下の70年代に左翼活動に身を投じ、キルチネル大統領と知り合い結婚した。その経歴から、人権問題に敏感で弱者の味方とのイメージが定着しているが、同時に、濃いメーキャップ、ブランドもので固めた服装といった派手な外見でも知られる。

 こうした点が、やはり弱者救済を旗印にしながらも派手な私生活を送ったペロン氏の2番目の妻、故エバ・ペロンさん(通称エビータ)と重なり、「エビータの再来」と呼ばれることも多い。

 ただし、社会正義の実現を最重点に据える従来の姿勢は、夫が大統領の座に就いてから微妙に変わったとの指摘も少なくない。キルチネル大統領自身、フェルナンデス氏を含む少数の側近による密室の意思決定を常とし、独裁的との批判がつきまとっていた。

 2001年末にデフォルト(債務不履行)に追い込まれた同国の経済は、新自由主義路線を見直し、公共事業や雇用の重視を打ち出したキルチネル政権の下で劇的に回復した。しかし、その副作用として、同国では高インフレやエネルギー不足が慢性化している。

 現政権の路線を継承するというほかはあえて細かな政策論争を避け、イメージ重視の選挙戦を戦ったフェルナンデス氏。圧勝を果たしたものの、今後の課題は少なくない。

9taro:2007/10/30(火) 08:33:21
エクアドル=ペトロブラスに新規採掘を認可

 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十五日】エクアドル政府は二十四日、二十七カ月間も棚ざらしにしたペトロブラスの同国領域における原油開発プロジェクトに認可を付与した。同プロジェクトは、アマゾン熱帯雨林のエクアドル領第三一ブロックにあり、環境団体によって開発を阻止されていた。
 大勢は環境保護を理由に、原油採掘に反対であった。エクアドルのコレイア大統領は、環境優先を採り原油採掘を中止した場合、医療と教育の資金源をどこに求めるかに至った。
 三一ブロックが環境保護の制約を受けるのは、三〇%だけである。エクアドル国民の福祉が、環境保護に優るという大統領の考えだ。エクアドル油田はベネズエラに次ぐ規模だが、同国石油公団の杜撰管理で収入が落ち込んでいる。
 ペトロブラスの石油採掘技術と近代的設備は、エクアドルの要求に応えると大統領は期待を表明した。同プロジェクトは、道路を造成しないでヘリによる輸送に頼る試案をペトロブラスが新たに作成した。生産が開始すると、エクアドルにおけるペトロブラスの石油生産は倍増する。

10taro:2007/10/31(水) 08:16:09
<アルゼンチン>ブエノスアイレス州知事に異色のシオリ氏

10月30日17時13分配信 毎日新聞

 【ブエノスアイレス庭田学】アルゼンチンで28日行われたブエノスアイレス州知事選で、右腕のないモーターボート選手という異色の経歴を持つ候補が当選した。キルチネル政権で副大統領を務めるダニエル・シオリ氏(50)。同日に実施された大統領選ではキルチネル大統領の妻、クリスティナ・フェルナンデス上院議員が当選したが、カリスマ性をもつシオリ氏に対しては「将来の大統領候補」との声が早くも出ている。

 約20年前にモーターボートを始めたシオリ氏は89年、同国東部のパラナ川でボートを操縦中に事故に遭い、右腕を失った。しかし、義手をつけてカムバック。その後、8回の世界タイトルを手にした。スウェーデンの家電メーカーのアルゼンチン事務所に勤務後、97年に下院議員に当選して政界入り。03年から副大統領を務めている。

 州知事選では、得票率48%で2位候補に30ポイント以上の差をつけて圧勝。身体的なハンディを乗り越え、政治家としての実績を積んできたことが評価された。政治評論家は「彼の人生はドラマのようで、人気は絶大だ」と指摘する。

 アルゼンチンの人口は約3900万人で、そのうちブエノスアイレス州が1400万人を占める。同州知事は歴史的に大統領への登竜門とも言えるポジションだ。

 しかし、同州は財政難や深刻な治安悪化などの問題を抱え、行政運営は容易ではない。「知事の職務は副大統領に比べ非常に難しい」と言われ、将来、大統領候補になれるかどうかは、知事として成功するかどうかにかかっているといえそうだ。

11taro:2007/11/01(木) 07:17:54
次期大統領選出馬も=フジモリ氏長女

11月1日7時1分配信 時事通信

 【サンパウロ31日時事】ペルーの首都リマで拘束下に置かれ、刑事裁判を待っているフジモリ元大統領(69)の長女ケイコ・フジモリ国会議員(32)は 31日付の地元紙テルセラ(電子版)に掲載されたインタビューで、2011年の大統領選挙に父親が立候補できない場合は、自身が出馬する考えを表明した。

12taro:2007/11/01(木) 07:26:43
アルゼンチン次期大統領フェルナンデス氏、ヒラリー氏にエール

10月31日10時43分配信 産経新聞

 【ロサンゼルス=松尾理也】アルゼンチン大統領選で大差で当選し、夫のキルチネル現大統領から政権を引き継ぐことになったクリスティナ・フェルナンデス上院議員はこのほど、当選後初めてとなるテレビ・インタビューで、しばしば比較される米国のヒラリー・クリントン上院議員について、「もう1人、女性大統領が誕生するのも悪くないわ」とエールを送った。
 AP通信によると、フェルナンデス氏はインタビューで、現在、民主党からの大統領候補指名を目指して戦っているクリントン議員について、「あらゆる流れが、ヒラリーさんが大統領になる方向に向かっている」と指摘した。夫が大統領で、自らは上院議員として大統領を目指しているという共通点から、フェルナンデス氏はしばしば「南米のヒラリー」と呼ばれている。
 また、国民から高い支持を得たまま大統領を辞し、妻に政権を譲ったキルチネル現大統領の真意について、妻の任期後に再出馬するのではないかとの推測が高まっているが、フェルナンデス氏は「夫は深く政治を愛し、アルゼンチンのために働きたいと思っている人間」と、あいまいな表現で質問をかわした上で、「彼は、これまでやってきたことをこれからもやる」と、将来に含みを持たせた。

13taro:2007/11/01(木) 07:31:03
次期大統領が貧困対策などの克服に言及−アルゼンチン
 【サンパウロ31日綾村悟】28日のアルゼンチン大統領選挙で勝利した、クリスティナ・フェルナンデス次期大統領(54)が28日、当選後初のテレビインタビューに応じ、キルチネル路線の継承と貧困対策などに力を注ぐことを言及した。

 フェルナンデス次期大統領は、大統領選挙期間中は政策に言及することやメディアへの露出を控え、あくまでも経済危機からアルゼンチンを立て直したキルチネル現大統領の路線を継承することを強調してきた。

 次期大統領は、インタビューの中で、失業対策やヘルスケアの充実に力を注ぐことを明言した上で、実際のインフレ率をキルチネル現政権が隠蔽しようとしたとの批判を一蹴した。

 また、次期大統領は、ヒラリー次期米大統領候補に対しても言及、メディアによるヒラリー氏との比較が選挙戦に有利に働いたことを認めた。フェルナンデス氏はヒラリー氏を尊敬できる政治家だと公言している。

 フェルナンデス次期大統領は12月10日就任予定、任期は4年。フェルナンデス次期政権に関しては、夫で現大統領のキルチネル氏がアドバイザーとして協力することになるだけでなく、大統領選挙と同時に実施された国会議員選挙においても与党「正義党」は上院・下院共に前回選挙より議席を増やした上で過半数を獲得、追い風に乗った上での政権継承となりそうだ。

14taro:2007/11/01(木) 07:33:28
亜国初の女性大統領=実質上の現政権続投=伯国を囲むア・ボ・ヴェ共同前線=微妙な雲行きのメルコスル

 【BBCブラジル通信二十九日】アルゼンチン大統領選は二十八日、キルチネル大統領夫人のクリスチナ・キルチネル上議が四二・五%を獲得し第一次投票での当選が確実となった。一世を風靡したエヴァ・ペロンほどのカリスマ性はないが、アルゼンチンの選挙で選ばれた初めての女性大統領に就任する。これからのクリスチナ亜政権を取り巻く中南米情勢を語るため、ルーラ大統領はヴェネズエラのチャヴェス大統領へ首脳会談を呼びかけた。
 アルゼンチンの選挙制度では、一位が四〇%以上の得票率を獲得し、二位と一〇%以上の差があれば当選が決まる。クリスチナ・キルチネル上議は、条件を満たした。同上議の当選でキルチネル現大統領の路線継続はほぼ確実と見られ、中南米はブラジルを囲んでアルゼンチン・ボリビア・ヴェネズエラの共同前線が張られるらしい。
 ルーラ大統領は二十八日、亜新政権について協議するため伯ヴェ首脳会談の開催を申し込んだ。クリスチナ次期大統領は、選挙公約でブラジルの工業政策を亜国のモデル・ケースに取り入れると宣言した。特にエンブラエルの発展は、ブラジル工業化の象徴的存在だと見ている。
 しかし、亜国内では現キルチネル大統領の物価統制政策で多くの伝統的大企業が経営不振に陥り、ブラジル資本に身売りをしたことで非難が渦巻いた。亜国の有識者は、工業政策の不在を激しく訴えた。その事実に次期大統領は、そ知らぬ顔で押し通した。
 亜国の歴代大統領からブラジルの経済政策は、理想の政策として賞賛を浴びた。特にゲイ前亜中銀総裁は、ブラジルの経済政策は長期政策に基づき、安定経済を目標に掲げたことが正解であったと評した。一方、亜国は場当たりで大衆迎合に基づき、持続性がないと批判した。
 ラバーニャ前財務相は、ブラジルがメルコスルの重要なパートナーだが、亜国は歩調を合わせず独自路線を歩み、亜ヴェ同盟へ傾き将来が懸念されると慨嘆した。亜経済は放漫な公共経費と野放しのインフレ政策で、チャヴェス大統領に頼っているという。
 一方、次期亜大統領は、チャヴェスをないがしろにするのは、プーチン抜きでEUを論じるようなものと皮肉った。ヴェネズエラとボリビアは亜国の有力な切り札であり、米国も両国のエネルギーを必要とすると次期亜大統領はいう。次期亜政権は、夫時代よりも現実路線を採ることになると宣言している。

15taro:2007/11/02(金) 07:50:16
【パラグアイ/司法】 パラグアイ最高裁、クーデター疑惑事件(1996年)によるリノ・オビエド元将軍の軍法判決(禁固刑10年)を取り消し--来年4月の大統領選出馬に道開く=31日。  <11/1/07> <11/1/07>

16taro:2007/11/02(金) 07:52:14
ブエノスのサンテルモ地区に南米初ゲイ専門5つ星のホテルがオープン
 700万ドル(日本円で約8億1,000万円)の予算をかけ、先週の金曜日10月26日、ブエノスアイレスにラテンアメリカで初となるゲイ専門のホテルがオープンした。それも5つ星。同性愛者の旅行に理解を示してきたブエノスアイレスらしいトピックだ。

 ホテル名は「Axel Hotel Buenos Aires」。ブエノスで最も観光客が集まり、最もブエノスらしい地区のひとつ、サンテルモにオープンした。名前の通りAxelグループ(スペイン)がオープンさせた世界で2番目のゲイ専門のホテルとなる。Axelグループはこの5年で5つの同様のホテルをオープンさせる予定だ。

 「ブエノスアイレスには我々が探していた全ての必要十分条件が揃っていた」とAxelホテルの総支配人、ナチョ・ロドリゲスは語る。「我々がオープンさせた世界初のゲイ専門ホテルはバルセロナにあって、2番目がここブエノスアイレスというわけです」。

 ブエノスアイレスは歴史的に見てラテンアメリカでも同性愛者に寛容な理解を示してきた。近年では同姓での婚姻も認可された。「ゲイのコミュニティーは長い間偏見と闘ってきた。誰も偏見を持ってはならない。我々のホテルには他のホテルと比べてもサービス面で何の違いもない」とロドリゲス氏。話題を呼びそうだ。F
http://www.latina.co.jp/html/topics/topics_disp.php?code=Topics-20071101143928

17taro:2007/11/02(金) 07:53:05
ナオミ・キャンベル、ベネズエラ訪問
 先月30日火曜日、イギリス人スーパーモデル、ナオミ・キャンベルがベネズエラを訪問し、チャベス大統領にインタビューを行った。

 チャベス大統領は州政府が取り組んでいるシングルマザー支援プロジェクトの宣伝活動をしているところにキャンベルさんが訪れ、チャベス大統領は温かく迎えた。キャンベルさんは“私がここベネズエラに来てまだ24時間しかたっていませんが、女性や子供に対する愛情と支援プログラムの奨励のすごさに、ただただ驚かされています”と語った。キャンベルさんはチャベス大統領と大統領邸にて4時間にわたるインタビューを行い、ベネズエラの持つ健康と教育に多する政策を賞賛した。

 ここ最近多くの有名人がベネズエラを訪れており、ハリウッドスターのショーン・ペン、ダニー・グローバー、ハリー・ベラフォンテ、そして先月にはケビン・スペーシーもチャベス大統領の元を訪れていた。(d)
http://www.latina.co.jp/html/topics/topics_disp.php?code=Topics-20071101115425

18taro:2007/11/02(金) 08:06:08
アルゼンチン=社会協定打ち出す=労組と企業、政府の合意

 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十一日】亜国は過去四年、国内総生産(GDP)四九%増という発展振りをみせ、それに伴って政府の基盤強化を盛り込んだ社会協定を起草中であるとキルチネル次期大統領が発表した。社会協定は、政府と労組、企業の間で結んだスペインのモンクロア協定に倣ったもの。
 協定は、クリスマスまでの暫定的なもの。協定は、インフレとサラリーに触れた。労組は企業へ三〇%ベアを要求し、それに対し企業と政府は一三%の回答を寄せた。サラリーを一三%で抑えるのなら、インフレを六・五%に抑えるよう労組が政府に要求、それを調停する協定である。
 二〇〇七年の実質インフレは、二〇%。協定が機能するために、労組がストを中止し企業が値上げを中止しなければならない。企業には、外国投資を促す公約をした。また政府がエネルギー安定供給の公約を守るかも、企業は注視している。エネルギー分野への投資を促すため現政権は、民間へ委託した公共サービス料金を自由化した。数々の公約を守り、辻褄を合わせるための社会協定だ。

19taro:2007/11/02(金) 08:06:41
コロンビア=地方選挙行われる

 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十九日】選挙運動中に二九人の政治家が殺害される不穏なコロンビアの地方選挙は二十九日、一触即発の中で行われた。
 同国一〇九八都市の三七%は、脅迫下の選挙である。その一つブエナベントゥラ市の市長選に立候補したカペッテ氏は、護衛に守られて自宅を出たとき、手榴弾を投げられ警備員が全員重傷を負った。

20taro:2007/11/03(土) 07:10:20
ベネズエラ 首都で大規模デモ 大統領無期限再選NO

11月2日16時21分配信 産経新聞

 【ロサンゼルス=松尾理也】チャベス大統領の無期限再選を可能とする憲法改正案が提出されているベネズエラの首都カラカスで1日、大学生を中心にした数万人規模の反政府デモが発生、治安部隊と衝突し、けが人が出るなどした。ロイター通信は、今年5月に反政府系のテレビ局が放送停止に追い込まれた事件以来の大規模な抗議行動としている。

 デモ隊は、カラカス中心部の国家選挙評議会(中央選管に相当)前に集結し、憲法改正反対を叫ぶとともに、チャベス大統領支持派との小競り合いに発展。出動した治安部隊が放水やゴム弾、催涙ガスでデモを解散させようとし、一部で負傷者が出た。

 「21世紀の社会主義」を標榜(ひょうぼう)し急進的な改革を進めるチャベス大統領は、大統領再選禁止規定の撤廃や中央銀行の自立性剥奪(はくだつ)など69カ所の改変をめざす憲法改正案を提出しており、2日にもチャベス支持派が全議席を占めるベネズエラ国会で最終的に可決される見通し。

 改正案は12月2日に国民投票にかけられ、成立が有力視されているが、学生やカトリック教会などの間に根強い反対が残っている。

21taro:2007/11/03(土) 07:19:03
ベネズエラ 性的指向に基づく差別禁止定めた憲法改正へ前進
2007/10/30 13:22
(ベネズエラ/カラカス)ベネズエラの憲法改正に関する委員会は17日、性的指向に基づく差別の禁止などを盛り込んだ憲法修正案を了承した。憲法修正案は議会の採決を経て、早ければ12月にも国民投票に付される。同日、365Gay.comが伝えた。

憲法改正は、ウゴ・チャベス大統領の要請をうけ、専門の委員会が検討を進めてきた。

チャベス大統領は、キューバのフィデル・カストロ議長と外交上深い関係を築いている他、アメリカと外交的に対立しているイランなどとの関係を強化。9.11テロ後は、「テロとの戦いは支援するが、あらゆる方法が容認されるものではない」と述べてアメリカのアフガニスタン侵攻を非難したり、国連総会での一般演説でブッシュ大統領を「悪魔」と呼ぶなど、反米外交を展開。同大統領は憲法改正により、大統領任期の延長を行いたい考え。

性的指向に基づく差別の禁止などを盛り込んだ憲法修正案を了承した委員会は、同性婚の法制化についても検討すると見られる。(翻訳・編集 山下梓)

© GayJapanNews All Rights Reserved
http://gayjapannews.com/news2007/news232.htm

22taro:2007/11/04(日) 07:52:05
ベネズエラ国会が憲法改正案を可決、国民投票へ

【11月3日 AFP】ベネズエラの国会は2日、ウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領の権限拡大を認めることになる憲法改正案を、賛成161、棄権6の圧倒的多数で可決した。来月、国民投票が行われ是非が問われる。

 同国国会は一院制で、全167議席。大半がチャベス大統領の支持者で占められている。

 チャベス大統領による憲法改正案は、12月2日に実施予定の国民投票によって最終的な承認を得る必要がある。

 承認された場合、大統領は非常事態が発生した場合に報道規制を行うことが可能となり、また、大統領の再選禁止も撤廃され、任期も6年から7年に延長される。さらに、大統領は新たな行政区域を作成し、管轄する副大統領の指名もできることとなる。

 憲法改正案にはまた、「21世紀の社会主義」建設も盛り込まれており、軍事や金融政策についての決定権も拡張される。

 一方、憲法改正に反対する数千人の学生らは1日、国民投票の2か月延期を求める抗議デモを行い、警官隊と衝突。学生らは憲法改正について全国的な討論が必要で、それにはもっと時間が必要だと主張する。(c)AFP

23taro:2007/11/04(日) 19:41:07
【アルゼンチン代表メンバー】国外組発表、クレスポが復帰
2007年11月4日(日) 14時4分 ISM

 アルゼンチン代表のアルフィオ・バシーレ監督は現地時間2日(以下現地時間)、2010年W杯南米予選のボリビア戦(17日)とコロンビア戦(20日)に臨むメンバーのうち、国外組17人を発表した。

 FWリオネル・メッシ、セルヒオ・アグエロ、カルロス・テベス、MFフアン・ロマン・リケルメといった主力がリストに名を連ねた。また、10月に行なわれた同予選ではメンバー外となったFWエルナン・クレスポが復帰を果たしている。

 一方、前回は招集を受けたハビエル・サビオラ(レアル・マドリー:ESP)がリストから外れている。

=以下、アルゼンチン代表メンバー=

GK
ロベルト・アボンダンシエリ(ヘタフェ:ESP)

DF
ハビエル・サネッティ(インテル:ITA)
ニコラス・ブルディッソ(インテル:ITA)
マルティン・デミチェリス(バイエルン:GER)
ガブリエル・ミリート(バルセロナ:ESP)
ガブリエル・エインセ(レアル・マドリー:ESP)
ファブリシオ・コロッチーニ(デポルティーボ:ESP)

MF
エステバン・カンビアッソ(インテル:ITA)
フェルナンド・ガゴ(レアル・マドリー:ESP)
マキシ・ロドリゲス(アトレティコ・マドリー:ESP)
ハビエル・マスチェラーノ(リヴァプール:ENG)
フアン・ロマン・リケルメ(ビリャレアル:ESP)
フェデリコ・インスア(アメリカ:MEX)

FW
エルナン・クレスポ(インテル:ITA)
リオネル・メッシ(バルセロナ:ESP)
セルヒオ・アグエロ(アトレティコ・マドリー:ESP)
カルロス・テベス(マンチェスターU:ENG)

※ESP=スペイン、ITA=イタリア、GER=ドイツ、ENG=イングランド、MEX=メキシコ
[ 11月4日 14時4分 更新 ]

24taro:2007/11/05(月) 07:36:49
ベネズエラ国会 改憲可決

11月4日8時1分配信 産経新聞

 ベネズエラ国会は2日、大統領の無期限再選を可能にすることなどを盛り込んだ憲法改正案を賛成多数で可決した。改正案は12月2日に国民投票に付される予定で、過半数の賛成で成立する。(ロサンゼルス 松尾理也)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板