[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
福州で出産経験のある方いますか?
1
:
SHINO
:2009/06/15(月) 18:33:20
みなさんお久しぶりです。
現在、2人目を妊娠中です。
今回は思い切って福州で出産しようかなと考えています。
でも、やっぱり不安はあります。
そこで、福州で出産経験のある方はいませんか。
もし、いれば色々と話を聞かせてほしいのですが。。。
よろしくお願いします。
2
:
ramuneryu
:2009/06/16(火) 08:51:03
SHINOさん、お久しぶりです。
妊娠おめでとうございます☆
福州でご出産された方は奥様会のメンバーにいらっしゃいますが、
近々お引越しされるのでお忙しいようで多分掲示板をご覧になる余裕は無いかも…
すぐにお返事は無理かもしれませんが、彼女が落ち着いた頃にきいてみますね。
3
:
We村
:2009/06/17(水) 05:27:23
私の妻の話ですが、2007年12月に出産しました。
福州で産科としては一番大きい有名な病院に妻の叔母が医師として勤務しているので
いろいろ融通を利かせてもらったのですが、それでも結論から言うとお奨め出来ません。
理由は、1.病院は紹介や知り合いがいないと、受診待ちは3〜4時間待ちは当たり前。
出産時には病室に入れれば超ラッキー、廊下のベットで入院しているがゴロゴロいます。
2.担当医に若手が多く、出産後の処置ミスで1ヶ月出血が止まらず再手術。
子供もへその緒の切り取りが下手で、出べその寸前でした。
3.看護婦は医療行為以外ノータッチ。食事などの生活面や医療費の補充・支払い等
で24時間家族の付き添いが必要。
4.部屋、トイレ、シャワー、洗面所等の衛生面は良いとはいえない。
その他にも、こっちの病院では病室での盗難が多く、人が降りる前に乗らないと
乗りきれないエレベータ、受付・投薬窓口の順番無視など来院者のモラルも
決して良いとは言えません。
一番怖いのは新生児の誘拐で、出口でチェックはしていますが医師や警備員絡み
で連れ出し、売却される事も新聞の記事になっています。
ちなみに男児2〜5万元、女児5000元らしいです。
悪い話ばかりで大変申し訳ありませんが、それなりの知識と対応策を検討して
しっかりした心構えが有れば何とかなると思います。
後、海外での出産となるので出生証明書や出生届、パスポートの発給、出産一時金の
受け取り方法等の日本側での手続きも調べておいた方がいいのでは無いでしょうか?
4
:
ちん
:2009/06/19(金) 01:31:38
SHINOさん第2子 妊娠おめでとうございます!
つわりなど体調はいかがですか?
私は日本で出産しましたが、子供が生後5ヶ月ととても小さい時に福州に来て、かなり不便な思いをしましたよ。
子供が病気になる度に病院があまりにも汚くて泣きそうになりました。。(笑・)
病院はやはり、設備が整っていて、清潔な日本の方が安心できると思います。
でも福州で産むならお姑さんがいろいろお世話してくれると思うので楽は出来ると思いますよ。
体を大事にしてくださいね。
5
:
SHINO
:2009/06/19(金) 15:43:29
☆ramuneryuさん☆
お返事ありがとうございます。
福州で出産された方が引越しの準備で忙しいとのことですが、
もし、時間が空いたらその時はよろしくお願いします。
☆We村さん☆
お返事ありがとうございます。
正直言ってやはり怖いですね。
ここでは、定期健診等も日本と同じように後期に入るまでは月1回ですか?
入院中、食事とかはどうするのでしょうか(病院から?)?
新生児の入浴等はどうなっているのでしょうか?
もし、よろしければおしえてください。
☆ちんさん☆
お返事ありがとうございます。
今は丁度つわりの時期で毎日ふらふら状態が続いています。
そして、毎日16時間ぐらい寝ています。
このつわりがいつ終わるのかって毎日悩みの種です。
確かにここの病院は想像以上にすごいですよね。
衛生面、当たり前のような割り込み、病院とは思えないほど大きい声で話す人々、
確かに日本とは大違いですね。
ここで出産するかどうかもう少し考えてみます。。。
6
:
あや
:2009/06/19(金) 22:35:54
SHINOさん、ご懐妊おめでとうございます!!
お体大事に過ごしてくださいね☆
7
:
We村
:2009/06/20(土) 02:31:32
>定期健診等も日本と同じように後期に入るまでは月1回ですか?
家の場合、8ヶ月目の時に訪中したので定期健診はしなかった?
あれ、一回行ったんだっけかな?すみませんよく覚えていません。
でも、たしか異常が無ければ行かなくて良いと妻が言ってました。
>入院中、食事とかはどうするのでしょうか(病院から?)?
病院で出る物はお湯位です。
省立病院でもそうですが、入院患者への食事は毎回家族が作って
持っていくか、自分で近所に買いに行く事になります。
ですので、食事時のエレベータは大荷物を持った人で更に大変です。
もちろん出産後は動けないと思うし、福州では出産後の1ヶ月は
外に出てはいけないという風習があり、食堂も職員用しかなかった
気がするので、家族の協力は必要不可欠です。
どうしても無理な場合には、お手伝いさんを雇うという方法もあります。
>新生児の入浴等はどうなっているのでしょうか?
出産して3、4日で退院する事になるので、入浴は1回だけ看護婦さんが
やってくれました。
1回ってと言っても水泳もあったので実質お湯に使ったのは3回です。
●出産してから退院までのタイムスケジュール(我が家の場合)
初日
20:30 出産
22:30 休息を終えて母子ともに分娩室らしき所から出てくる。
(多分この時に1回洗ってもらっているはず)
23:00 初めてミルクを与える。
(妻は母乳をあげない事にしていたので、急いで粉ミルク・哺乳瓶
を買いに行った。事前に準備が必要だったらしい)
1:00 叔母さんに留守番をお願いし帰宅。
2日目
6:00 朝食をもって出発。おばさんと交代。
10:00 入浴室で看護婦さんが新生児を入浴させる。
12:00 お昼ごはんを買いに行く。
19:00 叔母さんと交代し帰宅。
3日目
6:00 朝食をもって出発。おばさんと交代。
10:00 看護婦さんが首に浮き輪を付けてプールに入れる。
12:00 お昼ごはんを買いに行く。
19:00 叔母さんと交代し帰宅。
4日目
6:00 朝食をもって出発。
10:00 退院
ザックリですがこんな感じです。なお、途中に検診とかもあります。
8
:
We村
:2009/06/20(土) 02:37:42
そうそう入浴とプールですが、衛生面には気を使っているようで
新生児用の湯船にビニールをかぶせ、一人ずつお湯を交換している様です。
9
:
SHINO
:2009/06/26(金) 00:57:33
☆あやさん☆
ありがとうございます。
今週、ようやくつわりが落ち着いてきたような気がします。
でも、炒め物の匂いはやっぱりきついですね。
特に、中国特有の魚露を使った料理かなりきつですね・・・
☆We村さん☆
度々、丁寧なお返事ありがとうございます。
中国では新生児をプールにいれるのですね。
結構、ビックリしました。
でも、ここでは家族の協力がなければ出産は無理ですね。
色々な面で・・・
話は変わりますが、中国人の女性から聞いた話ですが、
ここでは入院中、新生児にミルクをあげること禁止されているようですがどうなのでしょうか?
必ず母乳一筋で育てなければならないようですが・・・・
母乳が出ない人はお粥の汁みたいのをあげていると聞きました。
そして、病院の中には母乳を売る人がいると聞いたのですが?
We村さんの奥様はミルクを与えていたと記載されていましたが、
それは個別的に何か担当医(看護士)に依頼したのですか?
これもよろしければ教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
10
:
We村
:2009/06/26(金) 03:40:45
>ここでは入院中、新生児にミルクをあげること禁止されているようですがどうなのでしょうか?
>必ず母乳一筋で育てなければならないようですが・・・・
病院によるのかもしれませんが、そんな事は全然無いですよ。
むしろ逆で、「母乳をあげないなら何で粉ミルクを準備していないの」
と怒られました。
お湯はくれますが、水は水道だけなので湯冷ましを作る容器も必要です。
母乳を売る人の話も聞いた事ありますが、本物かどうかもあやしいし
売る位なので、食べていた物から体に蓄積した残留農薬や持病等、
私なら何も信用しません。
また、余談ですが入院中に子守のお手伝いが売り込みに来ますが、
2500元/月で高すぎます。相場では1500も出せば十分かと・・・
11
:
SHINO
:2009/07/09(木) 00:38:07
☆We村 さん☆
度々、お返事ありがとうございます。
最近もつわりで体調が非常に悪くすぐに返事を返す事ができなくて失礼しました。
ミルクを与えても良いんですね。ほっとしました・・・
確かに、まったく知らない人の母乳なんて怖くて与えられませんよね。
子守のお手伝いさんの件、参考にさせて頂きます。
そこでまた質問があります。よろしくお願いします。
①中国の病室には冷房や暖房設備はありますか?
②個室だとトイレは?やっぱり共用ですか?
12
:
We村
:2009/07/09(木) 05:40:52
大変そうですね。こんな時に何と言うのか分かりませんが、
とにかくガンバッて下さい。
①中国の病室には冷房や暖房設備はありますか?
もちろんあります。
記憶に残るような暑い厚いはあまり感じた事がないので
常時適温は保たれているのではないでしょうか。
②個室だとトイレは?やっぱり共用ですか?
個室と言うのはあるのかもしれませんが、見た事は無いです。
2人部屋・4人部屋を見た感じでは、室内に洗面所・トイレ・
シャワーが設置してあります。
あ、でもトイレットペーパーはありません。その他に、石鹸、
シャンプー、タオル、歯ブラシ等も準備する必要があります。
13
:
SHINO
:2009/11/29(日) 23:21:34
皆さんお久しぶりです♪
福州もようやく冬の季節がやってきましたね。
さて、出産予定日も間近に迫り幾つかわからない事があるので教えてください。
①分娩の際、新生児の衣服等は各自で持参するのでしょうか。
②自然分娩の費用はいくらぐらい準備すればよろしいですか。
帝王切開の場合の費用もおおまかに教えてください。
ご存知の方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
14
:
智恵
:2009/12/13(日) 23:30:54
もう既に出産されましたか?
間に合ってくれればいいのですが・・・
ちなみに、家の旦那の姉さんが最近福州の病院で出産しました。
①分娩の際、新生児の衣服等は各自で持参するのでしょうか
>全て持参です。出産した際おくるみ一つプレゼントされるみたいですが・・・
②自然分娩の費用はいくらぐらい準備すればよろしいですか。
帝王切開の場合の費用もおおまかに教えてください。
>姉さんは、帝王切開だったので、自然分娩の費用は分かりかねます。
帝王切開は、4000元かかったようです。その前に、保証金を500元
支払ったみたいです。
日本みたいにカーテンなどの仕切りが無いため、プライバシーは全く無いように
感じました。しかも、だれかしら24時間付き添いの人がいるので、部屋は賑やかだと思います。
ちなみに、婦幼保健院は、今朝8時頃から10時30分まで親族の面会を禁止して
るみたいなので、その時間は朝ごはんも持っていけないみたいですよ。
15
:
SHINO
:2009/12/19(土) 00:31:02
智恵さんお返事ありがとうございます。
現在9ヶ月で、まだ出産にはいたっておりません。
私も婦幼保健院で出産の予定なので、とても勉強になりました。
私の担当医も私に対しすごく良くしてくれていますが、
費用等の事を聞くのには少し抵抗があったので智恵さんの回答本当にありがとうございました。
もし、日本では必要としないがここでの出産では必要な物などがありましたらぜひ教えてください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板