[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
新潟市の新交通は鉄道で!
1
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/05(月) 19:28:57 ID:y2bdkjr60
バスには限界がある。バスでは町は発展しない。
駅の周りにビルが形成され町が活性化するものだ。
これは東京を見ても明らかだ。
そして、他の政令市を見ても明らかだ。
政令市なのだから新交通がバスなんて情けない。
今こそ声を上げよう。新潟市に鉄道を!
2
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/05(月) 21:19:51 ID:7Jp6uPJs0
>>1
新スレおめでとうございます!
>バスには限界がある。バスでは町は発展しない。
まったく同意です。このままではますます郊外化に拍車がかかります。
那覇市や冨山市など新潟市よりも小さな都市で成功できて新潟で失敗するはずはありません。
新潟にはまだまだ魅力があり需要があると考えています。けして不必要ではありません。
まずは手がかりに空港線について模索してはどうでしょう
3
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/05(月) 22:22:51 ID:LsJOxw1M0
>>2
>那覇市
人口こそ少ないが人口密度は新潟市より高い。
道路事情が悪いので渋滞が激しい。
よって鉄道建設に適した条件を有していた。
忘れちゃいけないのが国際観光都市、
都市圏内での車以外での観光客移動需要が多い。
>富山市
一部新設軌道区間以外は廃線となったJR線を流用
JRから廃止見返りの寄付金、連立事業から負担金として
建設資金を調達、自主調達は10億円くらいでできた。
新潟市でこのようなスキームによる鉄道建設が成り立ちますか?
4
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/05(月) 23:25:17 ID:y4o7jpW60
とりあえず鉄道推進派の薄っぺらい理由付けが分かりました。
5
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/05(月) 23:40:46 ID:juqaLWv20
>>他の政令市を見ても明らかだ。
新潟は静岡、浜松、堺レヴェルでしょ、堺がLRT計画してるんだっけ。
静岡も妄想段階?
失礼、「そのとおりだ、明らかだ!」と賛同してもいいですけれど。
6
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/07(水) 00:55:52 ID:7Jp6uPJs0
おれ思うんだけど越後線の連続交差事業を立ち上げればいいんじゃないかな?
7
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/08(木) 07:37:37 ID:QHWP9pfY0
何かこのスレができてから急に鉄道派が静かになったなw
専用スレなんだから思う存分ここで語ればいいのにw
8
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/08(木) 16:15:14 ID:RgGfOQU20
篠田市長が再選された時点で新潟市の新交通はバスで決まったと、
普通の人はそう認識されるわけだけど、ここの鉄道派の人たちは
いつまでも鉄道だ、鉄道だとわめき散らしていた、
その往生際の悪さには脱帽でしたね。
9
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/08(木) 21:56:04 ID:Mqd8PRIQ0
鉄道派さん
何か全然元気ないよ?
どうしちゃったの?
もう観念しちゃったの?
ヘタレ?
10
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/09(金) 00:42:22 ID:4Rd/j30I0
>>7-9
誰もあんたらの相手なんかしてくれないってさ。
かわいそうに(笑)
11
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/09(金) 00:49:35 ID:6LVrEgxk0
とりあえず、新潟大外環状道路を早期全通させてくれ
12
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/09(金) 08:17:41 ID:.4BcL5JA0
鉄道派さんまだかよw
話はたっぷり聞いてやるぞw
13
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/09(金) 23:59:22 ID:4Rd/j30I0
>>12
お前は子供かよw
お前の相手は鉄ヲタはしないってさww
巣に帰りなさいw
14
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/10(土) 09:55:20 ID:K8wrXMZ60
鉄ヲタの意見が聞きたいんだけど、
鉄ヲタさんどうしたんですか?
ようやく現実に気付きましたか?w
15
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/10(土) 11:02:20 ID:MfTXfUNU0
こんなのだったら許す
http://www.hinomaru.co.jp/metrolink/odaiba/index.html
16
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/11(日) 09:04:30 ID:K8wrXMZ60
鉄道派さんどうしちゃったの?(笑)
17
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/11(日) 10:51:51 ID:Fc1RPf7Y0
>>16
鉄道派だってまともな奴等ならこの掲示板で議論したって
無駄だと悟ってとっくの昔にいなくなったでしょ。
「普通の人」の観点で語り合いましょうなんて言ってた肝心の
言いだしっぺもいなくなったし誰も賛同していないのは笑えるけどね。
こんなところの住人に粘着していても始まらないから
オムニバスタウンに関する意見を作って送ればいいのと違いますか?
18
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/12(月) 10:12:46 ID:K8wrXMZ60
あれだけ鉄道鉄道言っていたのに…(笑)
なんで鉄道派さんダンマリなの?
現実にやっと気付いた?
19
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/12(月) 21:21:59 ID:XdCTaiK20
まあ、あれだ外野から散々野次っていたけど
いざつまみ出されてステージの真ん中で
「では、あなたの意見を述べてください」
と言わたら、ガタガタ震えて何もしゃべれなくなった小心者みたいな感じなんだろうな。
20
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/28(水) 23:41:51 ID:0FtAJDaU0
http://www.mifuru.to/frdb/maboroshi/cks101m.htm
昔の計画だが、こういうルートで鉄道線(軌道線)が
有れば便利だと思う。
>>3
那覇市の場合、最初は鉄道(モノレール)反対派が圧倒的だった。
意見を集約すると「バスで充分」、まるでココの様に
ところがモノレールが出来て利便性が分かると
「バスではダメ」と言う声が大きくなってきた
21
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/03/29(木) 02:40:27 ID:mRJRzdLQo
マジレスするなら、両方なきゃだめよ。
他に先行投資する公共事業なんてないのに、
作ればいいのに。
いままで政令市へ移行していった町が、
目玉の開発も、発展した要因も、
ほとんど公共交通機関の新設なのだから。
22
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/04/01(日) 17:40:32 ID:37tBXF9E0
結局、新潟市は目の前にある1000円札を拾ってしまい、大きく発展する機会をみすみす逃すのだろう。
23
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/04/01(日) 21:07:11 ID:Qj2w61HQ0
大きく発展するのにいくら必要ですか?
24
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/04/01(日) 22:14:05 ID:sll4kf5o0
新潟駅を高架して、バスしか通らない道路作るのと、
駅の下に小さいトンネルを掘って、LRTとかを通すのと、
どっちが安上がりかな?
25
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/04/02(月) 08:55:25 ID:37tBXF9E0
トンネルを掘るのに、道路特定財源使えるのかな?
26
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/04/03(火) 21:54:42 ID:fzQXgz8o0
>>24
高架の方が安上がり
駅の下と言うか線路の下にトンネルを掘るとなると
工事期間だけで10年は掛かる
27
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/04/04(水) 18:05:13 ID:yN0jRnRk0
来年春、長岡や新発田もsuicaが使えるようになりますね。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070403.pdf
28
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/04/04(水) 18:07:03 ID:yN0jRnRk0
訂正
来年春、長岡や五泉、弥彦もsuicaが使えるようになりますね。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070403.pdf
29
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/04/04(水) 18:12:33 ID:yN0jRnRk0
これも貼り
ttp://www.jrniigata.co.jp/070404suica.pdf
30
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/04/05(木) 10:42:30 ID:r2SuC0FE0
2008年春Suicaエリア拡大
JR東日本新潟支社は4日、ワンタッチで駅の自動改札機を通ることができる
ICカード「Suica(スイカ)」の利用可能エリアを2008年春、信越線や
羽越線などで広げると発表した。
「Suica」は、事前に入金しておけば改札機に触れるだけで乗車区間の
運賃を精算できるカード。新たに利用できるようになるのは、信越線東三条―
長岡間、羽越線新津―新発田間、磐越西線新津―五泉間、弥彦線全線の計22駅。
09年春には上越新幹線長岡―新潟間でも使えるようになる。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=231865
新潟日報2007年4月5日
31
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/04/08(日) 19:17:48 ID:7N3bAOyw0
長岡駅行ってみたけどまだ工事の真っ最中なんだね。
改札が自動になったのは知ってたけど、びゅうプラザと発券機まで移動してた。
今度は商業施設の拡張みたいだよ。
COCOLOが広くなるのかな?
32
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/04/19(木) 15:23:53 ID:.JExJbhY0
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kotsu/shinkotsu/003475.html
特徴:従来の路面電車の発展型であり、建設費が安く、乗降が容易
最大輸送力:1時間あたり5,000人
表定速度:時速10キロメートルから30キロメートル
33
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/04/19(木) 15:29:07 ID:.JExJbhY0
浜松
http://www.alcclub.net/lake-hamana/map/lineplna1.htm
札幌
http://www.lrt-sapporo.gr.jp/main/07hito/2teigen01.htm
#machino
34
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/04/19(木) 15:34:05 ID:.JExJbhY0
○トランジットモール
歩行者と公共交通機関だけが通行できる通り。
自動車の乗り入れを制限することによって高質な都市空間が実現でき、都市のイメージを高めたり、快適な歩行環境の形成に貢献します。
歩行者天国と違って、公共交通(欧州ではほとんどがLRT)とセットされることによって、移動範囲が飛躍的に広がります。
35
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/04/25(水) 00:22:11 ID:JI1nAY660
思い切ってどこかをトランジットモールにすべきかもな
万代の裏辺り良さそう
36
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/04/30(月) 02:24:06 ID:iduBXBDk0
昔の路面電車なんで白山駅乗り入れにしなかったのだろう。
それに川沿いでなく田んぼの中通せば、開発し放題だったのではないかと思うのだが。
東京のやり方とか なんでまねしなかったのかなあ。
37
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/05/05(土) 14:18:50 ID:bB4zDB7k0
>>36
>昔の路面電車なんで白山駅乗り入れにしなかったのだろう。
そもそも電鉄のベクトルは古町を向いていたから白山駅への乗り入れは
あまり眼中になかった。敷地も資金も国鉄の協力も得られないし。
>それに川沿いでなく田んぼの中通せば、開発し放題だったのではないかと思うのだが。
歴史を遡れば河川交通の代替として電鉄を作ったのだから、川沿いは必須。
それに田んぼの中を通せば開発が出来るという考え方は安易。
田んぼの中にあったときめき駅周辺の開発状況からすれば「放題」とはとても言えない。
38
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2007/05/06(日) 18:00:10 ID:OEZ8NMF.0
これに決まりだろ w
http://www.senyo.co.jp/new/bista.htm
39
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/03/16(日) 17:01:14 ID:hz2sk4xU0
りゅーとリンクをもっと使いやすくするには?
小型か中型ノンステで10分毎→5分毎運転、20分毎→10分毎
&専用カラー&専用バス停
新潟駅ー古町の運賃を150円に値引きとか?
40
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/03/16(日) 17:14:52 ID:6GqMpI020
新たな橋を作るタイプ
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20080316165624.gif
3.5km 最高105億円+橋+土地買収代など
八千代橋を利用するタイプ
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20080316170507.gif
4.1km 最高123億円+土地買収代など
41
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/03/16(日) 18:53:42 ID:gZY5Tcmc0
りゅーとリンクの知名度ってどうなのかな。
昨日も弁天線を誰も乗っていない新型バスが走ってたけど。
ええ、もちろん回送車じゃないですよ。
時間帯で違うのかな_
42
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/03/16(日) 22:23:40 ID:fkPnkKuA0
妄想は自由ですが、
せめて、現状の道路幅員とかわかった上で妄想してるんだろうなー? 笑
43
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/03/16(日) 23:02:02 ID:hEqtxi3k0
>>41
営業所に出入りするバスもあるみたいです。
利用状況に合わせた設定よりも効率のための運行かと思いますので
時間帯によってそういうバスもあるかと思います。
44
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/03/17(月) 17:04:55 ID:GLiBJsLw0
>せめて、現状の道路幅員とかわかった上で妄想してるんだろうなー? 笑
もちろん妄想ですよ
そんなに市の道路の基準にくわしくないし
そこまで詳しく考えていたら、どこにも作れるわけない
だいたい今のまま作られるわけがない
45
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/03/17(月) 17:07:21 ID:GLiBJsLw0
ここのこの道路を通ってこうやって作ってほしいってことで作成したのではなく
この辺とこの辺に駅が作られたらこの辺のルートで
このくらいの距離になるだろうな
という妄想の中でも仮の状態であって、道路幅がどうとかまで突っ込まれないように対策して作成したわけじゃないのですみません
46
:
一発次郎
:2008/03/18(火) 16:00:16 ID:LB2N52qQ0
新津は昔から、鉄道の町だったのに何もないのは残念と言うか?悔しいな。
特急の「とき」を埼玉に奪われたのが一番悔しいよな。
新津にあるのは現在は現役で時々走るSLだけかな?
東京あたりで走っている電車は新津で作っているんだろ。
追、昔 仕事がらみで電車の白山駅の2Fに入った事があったけど、戦争の時
の米機の銃弾のあとが天井だったかにあったように記憶している。歴史を感じた建物だったな。
47
:
一発次郎
:2008/03/18(火) 16:06:52 ID:LB2N52qQ0
上記内容を書き込む場所を間違えたみたいだな。すまん!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板