[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新潟県の道州制問題
1
:
一発次郎
:2006/07/02(日) 16:45:05 ID:pGUnM3aY
区名問題もはっきり決着しないけど、道州制問題もある。
果たして新潟県はどこの道州に所属するべきなのか?
詳しくないが、4パターンほどあるそうだ。
新潟県はどういう選択をするのがベストなのかな?
125
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/08/09(土) 15:14:20 ID:kbdUN.92
頭のネジが抜けてるって、バカボンのパパか(笑)
天才・赤塚不二夫に県民栄誉賞を!
普通の日本人なら当たり前の思想だ。
こういうやつは赤塚不二夫や手塚治虫を単なる漫画家としてしか見ないんだろうな。
126
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/08/09(土) 21:13:02 ID:KoQJr/Bs
あのう〜頭のネジってどこにあるのでしょうか?
毎日洗髪してますが、ネジが見つかりません。
127
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/08/10(日) 00:40:04 ID:RqOERf7g
124、126
おまえさんら山口百恵よりピンクレディ派か?
昔は10代でも男で隠れアイドルヲタを冷やかしたもんだがw
128
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/08/25(月) 14:28:43 ID:DdsW5jak
道州制と言っても、新潟がどうしても州都にならなければならないのか?
そこまで考えると、新潟県自体が単独道州、つまり新潟州になる可能性がある。
理屈よりまず県の発展と将来を考えなければ
129
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/08/25(月) 19:09:55 ID:KHU5WTU.
>>128
無理に州都になる必要はない。
州都にならないのなら関東(東京)・長野側と合体するのがベスト。
130
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/08/26(火) 13:55:38 ID:13j8PAMk
関東州になることは俺も賛成。
しかし現実的に可能性があるのは東北州かな。
131
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/08/26(火) 17:00:54 ID:0Vo/liH2
いや東北は
可能性ないだろ
東北の中でも
ぜんぜん東でもないし北でもない
そもそも上越、中越、佐渡、下越の大半は東北弁もわからないし、東北という意識がなく暮らしている
大反対が起きるだろ
ありえるわけがない
132
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/08/30(土) 21:30:55 ID:KjRDJpBw
余り物として東北に押し付けられるという可能性は高いと思う。
133
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/08/30(土) 22:07:22 ID:NytmaWVI
余り物でついででなんだけど、
新潟もそうだけど、長野は静岡はどうなるんだろうね?
長野は関東にも属すし、北信越にも属すし、甲信越にも属す。
静岡は関東か東海のどちらになるのか?
人のことを心配する場合じゃないけどね。
134
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/08/30(土) 22:12:43 ID:hL5xmxoQ
東京・大阪・名古屋以外の州は脱出者続出でしょうね。
貧乏州に住むよりは豊かな州に住む方を選ぶ人が増える。
現在の2倍以上のペースで、東京や名古屋周辺などに人が流れることになるだろう。
道州制になったら日本は崩壊する可能性あり。
新潟が関東側の州にならなかったら関東に引っ越しましょう。
135
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/08/31(日) 08:04:50 ID:NytmaWVI
東京、大阪、名古屋の欠点は
「熱帯夜」が多く、電気代がかかることと、
「冬のパチパチ君:静電気」と
今の時期の「ゲリラ豪雨」です。
136
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/09/01(月) 02:00:37 ID:Hyt0iUbg
災害が危ない
最近の災害による被害の大きさは都市の大きさに比例する
半分人災だ
137
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/09/02(火) 22:08:29 ID:akS4vrMU
頭痛が痛い
138
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/11/11(火) 15:44:05 ID:40JC69Rs
関東の人から見れば東北!
東北の人から見れば北陸?
サイト何かでは中部地方?
金沢、富山からは敵対視され・・・
新潟、長野、山梨?=甲信越地方
この国の歴史からして道州制は成功するのか?
139
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/11/11(火) 21:18:03 ID:T8FPXleM
>金沢、富山からは敵対視され・・・
具体的な事例をお願いします。
140
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/11/12(水) 00:34:12 ID:xN9zZlWs
道州制は地球上にはアメリカしかないのでは。
アメリカは独立国家が合体したので、独立国に近い制度の州制度になった。
元々一つの国である日本を、態々分割して州制度にするとはいかがなものか。
141
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/11/12(水) 18:43:59 ID:yY..HXgs
まあいずれにしても今のところ議論だけで
たいした動きがないんだから
ただ新潟単独州はないだろう。
142
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/11/12(水) 22:13:33 ID:5EjkwBi2
全世界で道州制に移行した国が一つもないのは、道州制にしても弊害の方が大きいと各国の政治家・国民が分かっているからだ。
道州制を唱えている人達を見てもあまり利口そうでないのも納得できる。
143
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/11/14(金) 18:56:12 ID:ZboTf3K.
北陸にとっても新潟は確実に足手まといだろ。
人口減少が醜すぎる。
東北なら普通の減少だが。
144
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/11/15(土) 00:09:47 ID:T8FPXleM
>北陸にとっても新潟は確実に足手まといだろ。
具体的な数字を交えての根拠をお願いします。
145
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/11/15(土) 00:17:44 ID:0yIluFhY
北陸なんていう東北より田舎とだけは
一緒になりたくない
一緒にされたくない
146
:
一発次郎
:2008/11/15(土) 08:37:18 ID:LB2N52qQ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081114/biz0811141813006-n1.htm
道州制で5兆8500億円の財政削減可能 経団連が第2次提言
2008.11.14 18:12
このニュースのトピックス:地方自治
日本経団連は14日、道州制の導入に向けた第2次提言を取りまとめ発表した。公共投資の効率化や公務員の人件費削減により、国と地方で約5兆8500億円の財政削減が可能となるとの試算を明記。また、北海道と沖縄を、時限的に国が支援を行う特例型道州とし、全国を約10カ所の道州に分け、平成27年までに実施するよう求めている。
道州制導入による削減効果は21世紀政策研究所の試算を基に算定。国の地方分部局の統廃合や、約3万3000人を地方自治体や民間に移行させる措置により公務員の総人件費を約1兆5130億円削減できるほか、道州が地域に必要な公共投資を効率的に行うことで約4兆3400億円が減らせるとした。
経団連ではすぐに経済的自立が困難な北海道と沖縄については、当面国が財政支援などを行う特例型道州とすることで、地方の実情にも配慮した。このほか、道州議会議員数を現在の都道府県議会議員の半数から3分の1に削減するほか、参議院議員の一定数は原則として各道州から同数を選出するなど政治改革の必要性も盛り込んだ。
-----------------------------------------------------------------
道州制で5.8兆円削減になるらしい。
組織(国)が発展している時は一つでいいが、うまくいかなくなると、
会社でも分社化や別組織にして収支を厳しいく管理する。
それでもうまくいかないと、縮小や廃止に進む。
分散化が進むから、悪くなるのではなくて、組織が悪いから、分散化が進むのである。
そこを間違うと、巨大な役人組織と共に日本は財政破綻する。
役人は反対するだろうけどね。
これで日本国の借金を大分計画的に減らせそうだな。
今のままじゃー、役人天国で国民は悲惨だもの。
自然な流れですな。
147
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2008/11/16(日) 19:20:48 ID:HyEPG0z6
>>146
それなら地球上で一つも道州制に移行した国がないのは財政状況が良いからなのか?
日本で道州制を唱えている連中が、全世界の国々の政治家や国民より利口とは思えない。
馬鹿な連中が道州制を唱えたところで国民は賛同しない。
148
:
一発次郎
:2008/11/17(月) 16:48:23 ID:LB2N52qQ
道州制には以降しないで、もっと激しいく、別の国として分裂していく。
チェコスロバキアのあたりみたいに。一国が6カ国ぐらいになってる。
1つの国がドンドンと分裂するんだ。
道州制なんて、そんな悠長な事は言ってられないし、不満が蔓延して
爆発寸前だな。
日本はその意味ではまだ、余裕があるんだと思うな。
149
:
一発次郎
:2008/11/17(月) 16:51:34 ID:LB2N52qQ
以降でなく、移行か。
150
:
?
:2009/02/09(月) 21:33:10 ID:8C1H5KRY
新潟をわけるってのはタブーなんですかね? たとえば中下越を東北、上越は北陸とか。
151
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2009/02/11(水) 10:16:45 ID:nKlCUg86
>>150
上越が北陸はありえないでしょう。
上越が長野ならありえますが。
上越以外の新潟>長野>>>>富山、この位が上越と周囲の関係ではないでしょうか。
152
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2009/02/11(水) 10:34:42 ID:nKlCUg86
>>150
泉田知事は上越が新潟から抜けた場合は、新潟全体としてマイナスになるので上越が留まるよう色々と働きかけているそうです。
道州制にならなくとも県全体としての調和は重要です。
泉田知事の力の見せ所でしょう。
153
:
?
:2009/02/11(水) 11:56:49 ID:8C1H5KRY
初歩的なことですけど、道州制のメリットって何なんですか?
僕としては、州都にならなかったら意味ないと思うんですけど・・・。
154
:
一発次郎
:2009/02/12(木) 00:07:40 ID:LB2N52qQ
例えば、日本を西地域と東地域で考えると、西地域は発展しているが、
東地域は比較的発展してないという現実がる。
東北が発展しない原因を考えると、
①雪の影響
②政治家や官僚等が西のほうが多いので、西中心の政策になっているのでは。
③米国の政策で、東北や北海道が発展し、ロシアと日本が結びつくのを米国
&米国の息のかかった官僚等が警戒しているのでないだろうか?
(現在、なぜ?米国は日本の北海道や東北がロシアと結びつく事に警戒感が
あるのか?調査勉強中です。ロシアの何が?問題なのか?等を考えてます。)
そこで、道州制が導入され、例えば、日本が二分割にされると、東にも
東を発展せる事を中心に考え、政策を行う、州知事が誕生する。
その下に官僚もつく。とすれば、以前よりは東北は発展するんだと
思われる。
①の雪の件は温暖化で徐々に解消されるだろうと思う。
②と③は道州制で改善され、東北方面も発展するはず。
現在は東方面よりも西の方がすべて、多いのだと思う。人口も政治家も
官僚も、お金も大企業も。それらが少し解消されるはず。
つまり、東北も主権が与えられるそれがメリットでは。自分たちで東北の
未来をデザインできる。それがメリットではと考えている。
155
:
?
:2009/02/12(木) 08:29:44 ID:8C1H5KRY
ありがとうございます。
ということは、形だけじゃなくて権限を移すことを整備しなきゃイケナイですね。
156
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2009/03/15(日) 10:23:17 ID:s2kDgoQ.
宮城県が11年に破産するらしいけど、新潟県(新潟市)は大丈夫なのかな
157
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2010/01/03(日) 18:36:58 ID:26uCK1Hc
バカ知事が北陸新幹線の負担問題で石川・富山と溝を作ってしまったので、新潟と石川・富山が北陸州として同一州になることはありえないでしょう。
158
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2010/01/04(月) 06:53:22 ID:Ww6CoXMk
新潟の東北蔑視は酷いね。新潟と同じ枠組みはこちらから御免だね。
159
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2010/01/04(月) 16:41:30 ID:CGn.sthU
俺は北陸で組むなら東北がいいけどな。
太平洋側の仙台と日本海側の新潟の二つの政令市をいかしていけば、いいものになると思う。
新幹線も上越新幹線と東北新幹線があって、かなりポテンシャルの高い州になるはず。
新潟の望ましい枠組み順番は以下のようになるだろうな
1.北関東州
2.東北州
3.北信越州
4.北陸州
160
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2010/01/04(月) 20:41:01 ID:Ww6CoXMk
東北に対して、上から目線はやめて欲しい。
北陸または北信越と組めば良いのでは?
161
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2010/01/04(月) 21:08:26 ID:KgvZAW8Q
富山・石川と溝を作ったからこそ北陸州がいいと思う。
162
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2010/01/04(月) 21:31:51 ID:Ww6CoXMk
新潟=州都ありきであれば、単独で新潟州にすれば?
163
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2010/01/04(月) 22:20:27 ID:UQb22uPg
事実上北関東と組む以外の選択肢はないだろうな
なにしろ他地域とはまともに交通網が形成されていない
164
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2010/01/05(火) 01:03:30 ID:CGn.sthU
>富山・石川と溝を作ったからこそ北陸州がいいと思う。
意味不明(笑)
なんでだよ って感じだ。
165
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2010/01/05(火) 21:47:30 ID:d1ZVFbrE
北関東>>>>>>東北>>>>>>>北陸
166
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2010/02/13(土) 09:45:23 ID:tdg0nm7Q
北関東・東北・北陸・・・・いずれも「北」がつくね。
ところで、2週間前のニュースで今の民主党の地域主権では曖昧で不十分だとか
だから自民党は参議院選で道州制を訴えていくという内容を見たが、
ところで、道州制に賛成の人っているの?いるとしたらその理由は?
167
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2010/02/13(土) 13:17:13 ID:4xtS6YUI
道州制とか言ってるのは経済規模や人口の多い地域だけ
地方は今以上に困窮に追いやられる
168
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2010/02/13(土) 21:22:16 ID:CdvZRS/o
そうだよな。地方にとって道州制なんて意味がないよな。
自民もこれで参院選敗北かな?
169
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2010/02/26(金) 02:50:02 ID:ZZQVOUIY
道州制を導入して行政をスリム化しないと日本はもたないだろ。
地方がどうこうの問題ではない。
国の存続がかかる問題だ。
惨敗するのは民主じゃないか?
高速無料化、子供手当て、高校無償化、農家戸別補償などの
ばらまき政策について多くの国民はあきれてるし…
自民以上に国債発行してるし、ひどすぎる
170
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2010/02/28(日) 01:53:55 ID:cmffjURU
>>169
>行政をスリム化
それなら中途半端な道州ではなく国の直轄に限る。
国 − 州 − 市町村
国 − 県 − 市町村
国 − 市町村
どれがスリムであるかは一目瞭然。
171
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2010/02/28(日) 03:04:06 ID:ZZQVOUIY
>>170
おい!!
柿の種ふいてしまったよ
その図で比較するのは無理がありすぎるだろ(笑)
道州制について理解していないようだね。
よく調べた方がいいよ。
それとも釣り?
172
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2010/02/28(日) 13:04:10 ID:Amd4hv.w
>>171
どこがどうなのか指摘してもらえないか。
または具体的なソースを示してもらえないか。
173
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2010/02/28(日) 13:05:17 ID:Amd4hv.w
>>171
それ以前に夜中の3時過ぎに書き込むとは引きこもりニートか?
174
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2011/07/22(金) 21:43:04 ID:5Pllg2Ys0
上越を除いた地域は
相馬市+新地町を除く福島県・茨城県中北部
栃木県・群馬県・長野県東信+栄村
と一緒の北関東州(州都:宇都宮)
上越地域は富山県・石川県と一緒の州でかつ
静岡県中西部・愛知県・伊賀除く三重県
岐阜県・上記除く長野県・和歌山県東牟婁
と一緒の中部州(州都:名古屋)
もしくは
福井県嶺北と一緒の北陸州(州都:金沢)
で分けた方がいい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板