したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟市のビルについて語るスレ

1名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/04/05(火) 14:24:45 ID:vOkjiU3M
現在マンションの建設ラッシュの新潟市
既にあるビルに加え、これから建つビルについても語りましょう。

260名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/17(土) 00:35:18 ID:Z7w1JRPE
越路会館跡地で工事がはじまったと言う噂を聞いたのですが、
どなたか情報お願い致します。

261名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/17(土) 01:06:44 ID:zA7eCSYc
なんか5Fのビル(用途はしらん)30m弱
くらいができるらしいが、はて。

262名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/17(土) 21:48:35 ID:TSE/ObGU
5階建てで高さ30mって微妙にすごいな。

263名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/17(土) 23:11:04 ID:ONsSNNMk
詳しくみたわけじゃないから。
25m前後だろうね。

264失笑。 ◆/q3IBffcPs:2005/12/18(日) 01:57:52 ID:vW1th7XA
東大通の8,9階建てが約30m

そう考えると5階で30m(25m?)って凄いよな。

265名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/18(日) 02:29:52 ID:ATj2HGHA
だから30m弱ってかいたのは
よく覚えてないだけなんだが。

266名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/18(日) 09:09:48 ID:CXJAi9Dc
建築計画お知らせ見た人報告ヨロです。

福田組ビル合成画像ってよく見ると
NEXT脇に着陸態勢のANA(?)航空機も写っていますね。

267名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/18(日) 18:17:45 ID:BSZMHl5g
来年1月着工?21年完成?柾谷小路手前がタワーで奥が立駐。
うろ覚えでスマン。

268名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/18(日) 20:09:10 ID:7WhpY77M
それは西堀福田のだろ。

269名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/18(日) 20:12:49 ID:zCqBdQ6A
映画『愛してよ』見てきた。
けっこう泣けるな。

撮影にあたってビルの屋上という屋上見て周った
屋上マニアになったスタッフがいると思われw

首都圏組みは1月中旬まで渋谷シアターイメージフォーラム
http://www.imageforum.co.jp/theater/
で見れる。

映画のオヒサル
http://www.aishiteyo.com/

270名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/18(日) 22:19:05 ID:0/0q7tAQ
越路会館見てきますた。
5階建て、塔屋付いて高さ27.1m。
実質6階分てことだけどそれでも高いから
1,2階は開放感がある建物になるのかな?

271名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/19(月) 00:15:08 ID:I.6pinx6
訂正
×27.1
○27.61

272名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/19(月) 01:08:46 ID:xGy9lT1w
ところで、古町十字路にできた専門学校ビルの低層階には商業施設は入らないのか?
あんなにいい立地なのに店舗がないなんて惜しいな。

273名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/19(月) 01:12:48 ID:cwfeGDyo
レストランか何かが入ると聞いてるけど。

274名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/19(月) 02:52:07 ID:DnY44g2U
やっぱ30m近くあったのか。
俺の記憶力はまだまだ捨てたもんじゃないな。
用途はなんだろうね。居酒屋とかが多数入居した商業施設なのかな?

あそこの歩道って西堀ローサの出入口があってかなり狭いよね。
それは考慮してくれるのか。

275名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/19(月) 17:48:10 ID:SCf8xFb.
居酒屋が入るとすると
その狭いところで企画課30人が一同揃って一本締めしたり
二次会行くやつ募集したりするわけかw

276四番町 ◆oiulhccrlk:2005/12/19(月) 22:33:48 ID:QilOQQW6
>>250
大和と中郵便局に挟まれた、洋品店や写真屋が入ったビル(看板が目立つところ)や
モスバーガーのあたりも高層化から取り残された区画になりますね。
あとは本町のドトールあたりや永井電気商会のあたりも。
そう考えると開発の余地はまだまだありそうです。

ただ、一様に高層化された建物ばかりが目立つ町並みも味気ないです。
町の顔が高層化された真四角の建物ばかりになるというのはまさにミニ東京。
効率化やイメージも考えればメリットもあるのは理解できますが・・・。

新潟の成長のベクトルから考えれば高層建築だとは思いますが、
これからの時代、その考えだけで良い街が出来るか否か。はたして。

激しくスレ違いになってしまいましたね。失礼しましたー。

277名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/19(月) 22:40:21 ID:SCf8xFb.
高層化にはこだわらないが、生きている街は
建て替えなりリフォームなり新陳代謝が活発なものだ。
古い建物がパースも化粧版も貼らずにそのままというのは
不景気な雰囲気をかもしてしまう。

278名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/20(火) 22:42:34 ID:47dxetVk
中静商店最高! www

>>274
北角というか、西堀と柾谷小路の交差点部分は
公開空地ができるようですが、それ以外
柾谷小路に対するセットバックというものはないようです、
よって相変わらず狭いままとなりそうです。
建築計画のお知らせ図と現地とでは
地下街入口の構築物が異なっているような気がしますが。
入口側が若干狭いような絵になっています。
まさか作り直しはしないと思いますけれど。

FKDビル(仮称)の建築計画のお知らせも
現地に掲示されていました。

279名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/21(水) 01:07:30 ID:1lZRanCo
FKDビル(仮称)

これって例の福田の高層マンションだよね?
てか早いな。

280名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/22(木) 19:48:47 ID:4mbuNzXQ
マリモが八千代橋東詰 JR社宅のところ
に250戸×2の高層ツインマンション建てると。
08年度完成予定。
高さ知らんので推定してください 120〜140mくらいだとは思うが。

281名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/22(木) 20:10:26 ID:DqjcYDlo
株式会社マリモ
本社 広島市
株式会社マリモは、設計・監理・販売・入居後の建物管理まで一貫体制で行うマンションディベロッパーです。
http://www.marimo-ai.co.jp/index.htm
http://www.marimo-ai.co.jp/bukken/index.htm

282名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/22(木) 22:03:04 ID:DqjcYDlo
1 新潟市で県内最大級の住宅開発、マンション2棟497戸――マリモ、来年6月に着工。

2005/ 12/ 14日本経済新聞 地方経済面p.22 554字

 マンション開発・分譲中堅のマリモ(広島市、深川武夫社長)は新潟市万代地区の
東日本旅客鉄道(JR東日本)社宅跡地で大規模マンションを開発する。十五日に
みずほ銀行を主幹事とする協調融資団から、用地取得や建設資金など五十七億円を
調達する。総戸数は二棟で計四百九十七戸と、新潟県では過去最大規模のマンション
開発になるという。
 開発用地は新潟市幸西の約一万五千五百平方メートル。JR東日本から十二月中に
取得する。一棟(二百二十四戸)は二〇〇六年六月に着工し、〇八年に完成見通し。
二棟目(二百七十三戸)は〇九年の完成を目指す。物件はすべてファミリータイプ
とし、中心価格帯などは今後つめる。
 マリモが新潟県で大規模マンションを開発するのは初めて。深川社長は
「新潟市内のマンションは狭い物件が多い一方で価格は高め。面積の広い高品質
マンションに対する需要は強い」とみている。
 十三日にみずほ銀行や愛媛銀行、住友信託銀行など九つの金融機関と融資契約を
結んだ。融資期間は最長で三年五カ月。
 マリモは北海道から九州まで地方都市を中心にマンションを分譲し、今期
(〇六年七月期)の引き渡し戸数は前期比五九%増の千三百四戸を見込む。
売上高は三百三十五億円、経常利益は二十一億円となる見通し。新潟など
地方都市で分譲戸数首位を目指す戦略だ。

283名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/22(木) 22:05:51 ID:4OzeQLMo
アパ万代が155戸、シティータワー西堀が95戸なのを考えると
かなりの物件だな。

参考までに東日本一の高層マンションである埼玉県川口市の
エルザタワー55は650戸で55階建て、高さは185m。

284名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/22(木) 22:55:25 ID:5m500j9E
http://www.marimo-ai.co.jp/bukken/index.htm
見事なまでに15階建てばかりだな。

285名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/22(木) 23:02:00 ID:4OzeQLMo
この会社にとってこのプロジェクトは社運を賭けてるね。
規模が突出してる。

286名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/22(木) 23:08:49 ID:cBC/CDLk

http://www.marimo-ai.co.jp/bukken/SCkofu/index.htm
これですら125戸
新潟で計画中のは 224戸 と 273戸

こりゃどうみてもタワー型マンションだと思う。
あの敷地に14Fを2棟、しかも超横長なんて常人じゃやらんよ。

287名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/22(木) 23:09:01 ID:DqjcYDlo
もう一件記事発見。こちらの記事でも階数は不明。


1 マリモ、マンション、新潟に大規模2棟――銀行団から57億円調達。

2005/ 12/ 14日本経済新聞 地方経済面p.35 569字

 マンション開発・分譲中堅のマリモ(広島市、深川武夫社長)は新潟駅近くの
東日本旅客鉄道(JR東日本)社宅跡地(新潟市幸西)で大規模マンション二棟
(総戸数四百九十七戸)を開発する。新潟県では過去最大規模のマンション開発
になるという。十五日にみずほ銀行を主幹事とする協調融資団から、用地取得や
建設資金など五十七億円を調達する。
 開発用地は約一万五千五百平方メートルで、JR東日本から今月中に取得する。
二棟のうち一棟(二百二十四戸)は二〇〇六年六月から着工し、二〇〇八年に
完成する見通し。二棟目(二百七十三戸)は二〇〇九年の完成を目指す。
物件はすべてファミリータイプとし、中心価格帯などは今後つめる。
 マリモが新潟県で大規模マンションを開発するのは初めて。深川社長は
「新潟市内のマンションは狭い物件が多い一方で価格は高め。面積の広い
高品質マンションに対する需要は強い」とみている。
 十三日に、みずほ銀行や愛媛銀行、住友信託銀行など九つの金融機関と
融資契約を結んだ。融資期間は最長で三年五カ月。
 マリモは北海道から九州まで全国の地方都市を中心にマンションを
分譲し、今期(二〇〇六年七月期)の引き渡し戸数は前期比五九%増の
千三百四戸を見込む。売上高は三百三十五億円、経常利益で二十一億円
となる見通し。
 新潟など地方都市で分譲戸数首位を目指す戦略だ。

288名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/22(木) 23:17:58 ID:DqjcYDlo
新潟市のマンション建設ラッシュについての記事


新潟市中心部、マンション建設加速、「眺望」「買い物」人気、建築届け出昨年度2倍。

2005/ 07/ 12日本経済新聞 地方経済面p.22 828字

 新潟市中心部で分譲マンション建設が相次いでいる。市への建築届け出は二〇〇四年度に
十件と前の年度のほぼ二倍に増えた。信濃川の眺望や買い物の便を特徴とする物件が目立つ。
高齢者の都心回帰やマンション暮らしへの認識の高まりを背景に、建設ラッシュが加速している。
 ホテルやマンション開発を手掛けるアパグループ(東京)は八日、信濃川沿いの新潟明訓高校の
跡地でマンションを着工した。十四階建ての二棟で計百九十三戸。外来者が泊まれる部屋や
ラウンジを設ける。九月完成の上近江を含め、アパは市内で十三件となる。
 信濃川沿いでは日生不動産(新潟市、内藤博社長)がミサワホーム信越と共同で
「ライズ万代タワー」を建設している。八千代橋東の新潟交通バス駐車場跡地に十九階建て
五十二戸が二〇〇六年三月に入居予定。北野建設とNTT都市開発の「ウェリス萬代橋」
(十四階建て四十九戸)は萬代橋西で今年末の完成を予定している。
 新潟市への中高層分譲マンションの建設届け出は〇三年度の六件三百八十一戸に対し、
〇四年度は十件で七百十二戸。今年に入り市内で最も高い二十階建ての「シティタワー西堀」
(住友不動産)が完成するなど、中心部での高層マンションの存在感が増している。
 新たな企業の参入も目立つ。作州商事(福岡市)は六月末、新潟駅南口に百十戸の
マンションを完成させた。二葉町や関屋でもさらに建設する。「北陸・東北地方をみても
地価下落による土地の手当てのしやすさや潜在的な需要など市場性が高い」(長井康弘・新潟支店長)
とみて、三十歳代前半の初めて住宅を購入する層を対象に売り込む。
 以前から市内で積極的に取り組んでいたダイア建設は〇六年三月に幸町に完成を見込む。
「サーパス」ブランドの穴吹工務店も来年末までに三件二百三十二戸の建設を予定し、勢いは衰えない。
土地価格の下落幅はようやく縮まっており、マンションの競合がさらに激しくなりそうだ。
 信濃川沿いなどでマンションの建設が相次いでいる

289名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/22(木) 23:27:50 ID:DqjcYDlo
マリモマンション497戸>>>2003年度新潟市建設届出戸数381戸

すげぇ・・・

290名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/22(木) 23:38:06 ID:4OzeQLMo
これだけ建ててちゃんと売れるんだからすごい。
バブルの頃みたいに図面の段階で完売ってことはなくなったが。

291名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/23(金) 02:10:26 ID:wxBI6L9E
これは序章に過ぎないな
まだまだ需要がある
ビルが仙台並みになるぞ

292名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/23(金) 02:19:18 ID:wxBI6L9E
こんな感じかな?

31F 万代島ビル 140.5m
21F NEXT21 125m
30F マリモA棟(08年度)120m
30F マリモB棟(09年度) 120m
29F 西堀FKDビル 111m2008年完成
28F 駅南第二地区再開発ビル 複合棟107m2009年完成
21F 駅南第二地区再開発ビル ホテル棟87m2009年完成
18F 県庁舎 87m
20F アーバンプレイス萬代橋2007年完成67m
17F ホテル新潟 64.08m
20F シティタワー西堀 60m
19F ライズ万代タワー 60m
15F ホテルオークラ新潟 推定60m
15F 第四銀行本店 60m
16F コープシティ花園ガレッソ 58.96m

293名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/23(金) 09:04:56 ID:TyC1OPqs
1階あたりが8〜9戸とすれば、28、29Fくらいでは?
マンションでの28、29Fは95mくらいだと思う。
新潟では別格の高さだが、車社会の地方都市でも30Fだったら
今時珍しくないし、例のFKDマンション(29階建)の建設の
目処が立ったから、それに合わせた可能性もあると思う。

294名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/23(金) 09:49:55 ID:qc90rWd.
南万代小学校、市内では数少ない児童数増加中の学校。
てかこれできるとパンクするだろ www

295名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/23(金) 14:54:37 ID:w7mCCoPo
2010年新潟市
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20051223112946.jpg

FKDビル 111m
マルモA 130m
マルモB 110m
駅南第2複合 107m
駅南第2ホテル 085m
アーバンプレイス萬代橋 67m
シティタワー西堀 63m

よそよりコピペ

296名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/24(土) 22:39:21 ID:1xzLebvI
財界にいがたの記事ワロタ

297名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/25(日) 02:01:22 ID:wxBI6L9E
これで民間のビルの最高は何mになるのかな?

298失笑。 ◆/q3IBffcPs:2005/12/25(日) 02:10:54 ID:gTASi1.Y
よく考えると純粋な民間ビルなんて地方じゃ殆どないよな。
金沢人ご自慢の日航ホテルだって駅周辺整備の一環で建ったわけだから純民間というには無理がある。
NEXT21や駅南再開発もこれと同じ。朱鷺メッセは論外。
福田組のビルはギリギリ民間か?

そう考えるとマリモのタワーマンションは凄い。札仙岡福レベル。

299名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/25(日) 09:47:30 ID:5m500j9E
本当にタワーになるのかなぁ。
思いっきり横長になりそうな気もする。
とにかく、正式発表を待ちたい。

300名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/25(日) 15:02:50 ID:WG3zbpi2
巨大な塗り壁になって地震で横倒し。これ最強。

301名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/25(日) 19:58:58 ID:ivIA9Ke6
長大な塗り壁になったらそれこそ景観の破壊だから反対運動起こそう。

302名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/25(日) 22:12:36 ID:XemO5exs
巨大な壁になってウチにタダでCATVが入りますように…

303名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/26(月) 03:07:36 ID:wxBI6L9E
まあ低くて18階高くて35階くらいかな

304失笑。 ◆/q3IBffcPs:2005/12/27(火) 02:17:59 ID:oD9ehSA2
( ゚,_・・゚)ブブブッ
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20051227015835.jpg

305名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/27(火) 05:29:53 ID:wxBI6L9E
>>304
妄想乙
なかなか面白かったぞw

306名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/27(火) 10:38:02 ID:UO5L/d8Y
>>304
いいんだが、まとまりのない街にみえるぞ。

307名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/27(火) 11:39:07 ID:yrPFAoRc
>>304
NEXT21も万代島BLDG.も仲間がいないと寂しいよ、きっと。

308名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/27(火) 18:43:32 ID:2qXykKRc
>>304
観覧車とか野球ドームとか都市高速とかビル以外の妄想もないと寂しいよ。
つーかシムシティだなw

309名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/28(水) 16:07:01 ID:4nTtcaN2
突然ですが、新潟市街地に観覧車を作る計画なんかはないのでしょうか?
ロンドンのテムズ川沿いにあるロンドンアイのような観覧車が
信濃川沿いにあったら格好良いのに・・・

310名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/28(水) 22:06:15 ID:vUWEHZBo
新潟美咲合同庁舎1号館が完成
http://www.hrr.mlit.go.jp/eizen/content/topics/index.html
http://www.hrr.mlit.go.jp/eizen/content/topics/zoom/pic_01b.jpg
http://www.hrr.mlit.go.jp/eizen/content/topics/zoom/ichi_02b.jpg

311失笑。 ◆/q3IBffcPs:2005/12/29(木) 01:53:35 ID:.VWUrxDA
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20051229013434.jpg

312名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/29(木) 02:11:49 ID:wxBI6L9E
↑1枚目の写真おもしろい方向からだね
県庁付近から黒崎方面か すぐそこに7区の住宅地が見えてるね

313名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/29(木) 02:16:50 ID:gsc4hygs
>>311
ワロス

314名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/29(木) 20:55:07 ID:hMUAfUiU
パノラマ
http://bokunoniigata.main.jp/page033.html

315名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/29(木) 23:21:06 ID:veAvIRPQ
例のマルモのところのJR社宅
もう取り壊し準備してるね。

316名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/29(木) 23:22:36 ID:AmrYQc4I
足場組み始めましたね〜

317名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/30(金) 19:06:33 ID:q7uf.qLw
>>315
計画概要の看板出たらよろぴく

324名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/31(土) 18:09:03 ID:tMDJmXUg
俺は格闘技にも紅白にも興味ない。
新潟市の画像をオカズにオナニーでもするか。

325名無しの歩き方@朱鷺BBS:2005/12/31(土) 18:51:31 ID:wxBI6L9E
つ おかず
ttp://dcita.dynalias.net/pic/2460.jpg
ttp://dcita.dynalias.net/pic/2421.jpg

326失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/01/01(日) 01:10:06 ID:J.zgpqNw
明けましておめでとう!


あれ?キム汚さんご自慢のスレが削除されてるぞwww

327名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/01(日) 01:40:19 ID:DTmIOEAA
おめでとう!

失笑君のオナニー投稿も削除されたみたいだね。

328失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/01/01(日) 02:21:11 ID:J.zgpqNw
まぁ、キム汚の工作スレだ。削除されて当然。

329失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/01/02(月) 01:40:31 ID:D2W4nrMw
今日の朝曰新潟版に出てたけど、82年完成のコープ野村川端町はぬり壁式14F×2棟で264戸らしい。
単純に1戸あたりの面積が同じで500戸あった場合、ぬり壁式でも25F以上のツインタワーになる。

マリモは30F以上になると確信した。

330名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/02(月) 02:09:46 ID:H.W72efA
思うんだが、塗り壁だと地震がきたとき断層が少しでもずれたら大変じゃないか?

331名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/02(月) 03:53:52 ID:wxBI6L9E
塗り壁でも30F以上か
こりゃ普通に35〜40Fくらいか?

332名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/02(月) 04:45:23 ID:wxBI6L9E
ttp://bokunoniigata.main.jp/page033.html
誰かここに加えてくれ

333名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/02(月) 08:55:02 ID:OTqX3e1M
そもそも500戸なのが眉唾だろ?

334名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/02(月) 09:51:07 ID:y4/CJFIg
最新予想 38F と 31F 
高さは 125m と 105m

335名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/02(月) 09:52:18 ID:y4/CJFIg
今年度中には建設計画のお知らせはでると思う。

336名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/02(月) 13:11:40 ID:pcVY.2do
つ「中高層建築物を建設される方へ」
 新潟市都市整備局開発建築部建築指導課

http://www.city.niigata.niigata.jp/info/kensi/guide5/guide5.htm

337名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/02(月) 13:28:58 ID:MMutxl1w
>>287で広めのタイプを作ると書いてあったけど、
野村川端町はだいたい65㎡だからマリモは75㎡くらい作るかな。
高さで戸数を稼ぐとしても、野村川端町のように南北2棟となると、
北側斜線で日照の建築制限がかかるんじゃないのかな?
あとは駐車場と緑地。クリアする課題は多いと思う。
設計士の腕の見せ所だね。

てか、そんな箱の中に住みたいと思わないのが本分。

338名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/02(月) 17:40:22 ID:owzZU6JI
あの用地の北側には民家や住宅があまりないので
むしろ日照権に関する紛争を最小にできそうな土地を選んだとも言えるね。

信濃川の新潟島側はだいぶマンション建ったけど、
このマリモを皮切りに川の南側で日照権を気にしない高層マンションラッシュが来るかもしれん。
一度「前例」ができるとガンガンいけるからな。

339名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/02(月) 20:09:44 ID:U.ku0MTI
>>337
マリモのHPみると100㎡越えシリーズが沢山ある。
新潟でも広めのタイプのを作るっていってるから、
100㎡越えが多いのではないか?

340337:2006/01/03(火) 00:20:24 ID:NAlCVCX2
>>338
いや、北側斜線とは対南側の棟に対して。
何せ数十mの建物のセットバックとなると、南側と北側の建物は
何mあけなくては北側の1階に日は入らないかと。

となると互い違いに建設するか、ジャスコ隣のプレステージ青山
のようにL字型になるかどうかだと思う。
とりあえずそこだけツッコミね、339共にレスありがと。

342失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/01/03(火) 02:16:50 ID:UXjIxFEk
あと、コープ野村川端町が建設された当時は2DKや3DKが主流だったからな。
今のマンションで「ファミリータイプ」さらに「広めのタイプ」なら3LDK〜5LDKってところだね。
どう考えても25F以上だな。


あ、「しれん」って使えなかった・・・orz

343失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/01/03(火) 02:21:27 ID:UXjIxFEk
単身者向けや老人向けなら20F弱で500戸もありえるかもしれん。



よし

349名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/04(水) 00:01:24 ID:wxBI6L9E
また新たな高層ビル情報?

350失笑。 ◆/q3IBffcPs:2006/01/05(木) 02:01:36 ID:ojFpDJec
>>349
多分ガセだろ。

351名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/08(日) 02:24:29 ID:FOZdVVM.
>>317
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060108022017.jpg
建設計画ではないけど社宅解体工事の看板
発注:株式会社MARIMO キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

352名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/12(木) 00:07:23 ID:/fFrAl2I
こちらも続報来ました。

<新潟駅南口第二地区市街地再開発組合>業務代行は日生・清水に/複合ビル4棟を建設
複合棟29F ホテル棟21F(303室) 書籍棟 駐車場棟10F
http://www.nikoukei.co.jp/nigata/headline/head_disp.php?url=1&no=603

353名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/12(木) 00:25:35 ID:jT0.bbkE
2006/01/11 <新潟駅南口第二地区市街地再開発組合>業務代行は日生・清水に/複合ビル4棟を建設
http://www.nikoukei.co.jp/nigata/headline/head_disp.php?url=1&no=603

 新潟駅南口第二地区市街地再開発組合 (岡田耕衛理事長) が進める再開発事業において、
日生不動産㈱ (新潟市) を特定業務代行者に、 清水建設㈱を事業協力者に内定した。
同事業では高層住宅や商業施設、 ホテル、 駐車場等で構成する4棟の複合ビルを建設する
計画で、 平成19年8月にも着工の運びとなる。 昭和55年の準備組合設立以来、 施設
計画の見直し等を経て、 これから本格的に事業が動き出すことになった。

再開発事業の施行区域は新潟市天神1−5−1ほかで、 対象面積は約1・1ha (建築面積は約7100㎡)。
計画では、 広域交通拠点周辺地区としての立地条件を生かし、 利便性の高い高層住宅や商業施設、
ホテル、 駐車場等を併せ持つ複合ビルを建設する。
施設は全4棟で構成し、 総延べ床面積は5万4547㎡を想定する。
最大規模の住宅棟はHRC造地下1階地上28階建て (塔屋2階) 延べ3万3033㎡。
うち分譲マンション (5階以上) が延べ2万5128㎡ (214戸)、 1〜2階の店舗が
延べ2296㎡、 3〜4階の業務スペースが延べ2607㎡、 立体駐車場 (60台×2基)
が2440㎡、 共用部分が562㎡。
ホテル棟はHRC造地下1階地上21階建て (塔屋1階) 延べ6323㎡ (303室)。
駐車場棟はS造10階建て延べ1万2815㎡ (416台) で計画。
また、 権利者店舗となる書籍店舗棟は、 S造4階建て延べ2296㎡の規模。
整備にあたっては、 ペデストリアンデッキ及び新潟駅西口通路との連絡ブリッジを設置して、
回遊性を高めるほか、 公共施設として、 敷地西側にW22mの都市計画道路、 敷地北側に
W14mの区画道路を整備する見通しだ。
平成18年度は事業計画決定及び権利変換計画決定を予定。 順調に進めば平成19年8月にも
着工し、 同22年1月頃の完成を目指す。 総事業費には約100億円を見込む。
再開発コンサルタントは、 ㈱石本建築事務所 (東京都千代田区九段南)。
なお、 同事業は、 昨年行われた新潟市の大規模建設事業再評価有識者会議で継続実施を妥当
とする評価を受けている。

354名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/12(木) 10:43:21 ID:wR98sByQ
プラーカが空き地になってるようなところで、需要があるのか?

355名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/12(木) 20:02:16 ID:wxcGAT76
>プラーカが空き地になってるようなところで、需要があるのか?

どんな需要をどうやって掘り起こすか、ってことになるわけで、
やり方次第です。
もちろんプラーカの二の舞になるかも知れないし。
でもプラーカの時代に比べて駅南の状況は変化してるし、と言うより高架化で大きく変化する予定なわけで。

356名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/12(木) 20:22:48 ID:9eivQ.2c
プラーカも立地だけのせいというよりは
自身の放漫経営がたたった例だしなあ。

357名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/12(木) 22:16:15 ID:NSCMrevA
ホテル棟はHRC造地下1階地上21階建て (塔屋1階) 延べ6323㎡ (303室)。

東横インも300戸くらいでえ16F。
なかなかスリムなビルになる。問題はシティホテルかビジネスホテルか。

あとプラーカとまったく種類が違うと思うが。プラーカは完全に商業施設。

358名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/13(金) 11:56:15 ID:fWjsbT2I
さらに商業地が分散していくのか、新潟市は。

359名無しの歩き方@朱鷺BBS:2006/01/13(金) 15:54:12 ID:bDLcwnzA
 確かにこの街で商業地を分散させて何か意味はあるのか?と思う。
古町にしても万代にしても駅前のほうにしてもどこもかしこも中途半端。
まずプラーカに関しては、はっきりいって不要。
新潟駅直結とはいえ、長い通路を通り抜けなきゃ辿り着けないという不便さ。
買い物客ってのは次の店にも移動する場合がほとんどだから、そこからまた万代、
古町に移動しなきゃいけないという手間。
駅前・万代間にプラーカみたいなアパレル・雑貨等のビルを設け、駅南はオフィス
ビルに分けた方が、人の流れはまだ良かったと思う。
プラーカが仮に万代にあったら、常時あんな閑散とはしていなかったはず。
それくらい計画段階で分かるだろう。
こんな電車もたいして使えない、駐車料金も無駄に高い、道路も狭い、無能なバス
頼みの街で街を分散させてどうする新潟市!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板