[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【リュウト】〜古町総合〜作戦C003 021016~
1
:
(゚Д゚)y―┛~~
:2002/10/16(水) 20:44 ID:jHVUNBdk
古町:
http://www.furumachi.jp/
ラフォーレ:
http://www.laforet.ne.jp/niigata/home/
三越:
http://www.mitsukoshi-nag.co.jp/niigata/
大和::(´・ω・`)
ローサ:(´・ω・`)
ウィズビル:(´・ω・`)
33
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/01(土) 22:21:28 ID:50jzvErU
新潟らしい食として全国に知られているのは「酒」だな。
また、新しく新潟の食として認知していきたいのはイタリア料理。
米、つまりただのご飯じゃ食事にならん。
もしも掘を復活させるならヴェニスみたいに実際に使われる水路であってほしいね。
所狭しと船が停泊していて水上バスが行きかうような。
イタリア民謡を陽気に歌う船頭が漕ぐ水上タクシーなんかあると面白い。
34
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/01(土) 23:56:25 ID:DVQnmsz.
新潟市に今まで、県外の友人を数十人案内してきたが、
一番好評だったのは、春頃にあった「酒の陣」だった。
参加酒蔵を20店くらいにコンパクトにして、入れ替え制にして
駅から徒歩圏内で、常設で運営したら、観光的に最強でしょう。
35
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/02(日) 00:07:42 ID:5aWr2cGM
じゃあときめきラーメンと入れ替えよう
36
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/02(日) 13:05:23 ID:DVQnmsz.
>>35
あんなとこでやっても、人の流れをつくる事は出来ないし、
観光的には効果ゼロだし、酒を飲むのに、車が必要な場所でやるのはどうだろう?
逆に、市内交通機関があれば、広々とした土地がメリットになって大規模に色々やれるんだが。
37
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/02(日) 20:29:59 ID:50jzvErU
巻のエチゴビールのビアガーデンが角田の山中にできたときは
ひっくり返ったな。
38
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/04(火) 18:44:12 ID:96I8oFps
どうやって中心部に人を寄せ付けるかを考えた方がいいな。
39
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/05(水) 15:17:32 ID:jQdSGqUc
マルイ一点、東急一店進出してくれればガラっと変わるんだがなあ。
集客力あるコアな存在がないと、どう工夫しても限度がある。
渋谷みたいに人でごった返してる街の中にも、混んでる店とガラガラの店はやっぱりあって、
人々は店が目的であって街が目的で出かけてるわけじゃないことがわかる。
40
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/05(水) 21:54:00 ID:DVQnmsz.
>>39
現在の万代、古町も、休日は道路渋滞でウンザリ。
新しい百貨店が万代、古町にできれば、さらに交通事情は酷くなり、
町の集客力が、それほど上がるとは思えない。
かといって、駅南や郊外につくっても、商業が分散してて魅力はなく、衰退して行くだけ。
まともな公共交通機関がなければ、人がごった返すような街にはどうあがいてもならんよ。
もしくは中心部に、高層マンション乱立させて、都心部人口を増やせばすこしはマシか。
41
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/05(水) 22:14:02 ID:jQdSGqUc
>>40
目的さえあるなら、そこまでの交通がどんなにストレスのあるものだろうと人々は行くし、
さらには適切な交通手段を選ぶようにもなるよ。
都市計画が市民に提供するのはあくまで「手段」まで。
そこに仕事なり店なり目的がないと、やっぱり人は住んでくれないし来てくれない。
目的が先か手段が先かという話になると、目的が先。
目的がなきゃ手段の整備などできるはずもないからだ。
もちろん初めは未整備の混沌とした状態を我慢しなきゃいけないけど。
万代へ行く強い目的づけが求められる。
42
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/05(水) 23:10:59 ID:/rErCTFw
>>40
手段が先か、目的が先か、とは一概には言えないと思う。
目的と手段は街づくりの両輪のようなもの。
目的が先ではなく、目的の前には手段があり、その後ろにも手段があると考えたい。
もちろんその手段の前には目的があり、その後ろにも目的がある。
ここは古町のスレになっているから、古町のことを考えると、郊外店に無い物を求めたい。
意外に盲点になっているかもしれないけど、郊外店には公共交通があまりない。
公共交通に頼る層、高校生や年配の方などをターゲットにした街づくりなんか
面白いんじゃないかと。
だから専門学校の集積が進む古町辺りはあと5年もすると面白い町になるんじゃないかな。
今通っている学生が古町を考え、盛り上げてくれるのではないかと思いたい。
43
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/06(木) 00:19:06 ID:YN83U5as
>>42
上古町の方は少しその傾向が出てきて、
若い人向けのお店が少しずつできているような気がする。
あと、最近増えているマンション、どんな年齢層が多いんだろ。
その辺の傾向も押さえた街づくりが必要と思う。
ところで、最近古町周辺で交通渋滞に遭ったことってほとんど無いんだけど、
いつ混んでいるのかな。駐車場もがらがらだし。
44
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/06(木) 10:45:17 ID:shceRRpI
>>41
もちろん目的が最も大事なのだが、
企業が新規出店する時に、公共交通機関が無い古町、万代に出店することに二の足を踏むでしょ?
土地が安い郊外にポツンポツンと出来るだけ。いつまで経っても目的物が、街に集約されない。
それと公共交通機関を含めて、お役所仕事は十年単位で時間がかかるので、早め早めに行動するべきと言う事。
とりあえず、新駅の予定地を明確に宣言しておくだけでも効果はあると思う。
開通が10年先でも、その間に周辺に商業施設なりが集約され、
それに関連して既存の交通機関の再編や、マンションなどの住宅地が形成されていくんじゃないかな?
住宅業者も、小売業者も、どこにハコを作っていいか分からず、
迷走して、つかみ所の無い町づくりになってるからな、現在。
45
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/06(木) 14:26:53 ID:QdUsGb.Q
>>44
ホントそう思う。新潟のこの車社会は役人が造ったようなもの。
確かに新交通、ルート、駅予定地と何年もかけているわりに何一つ決まっていないのは
のが、痛すぎる。そもそも新交通を取り入れるかどうかぐらいはっきりしろといいたい。
取り入れるとしてもLRT、地下鉄、モノレールといった新交通によってルートは
変わる要素はあるかもしれないが、どれを採用ても駅予定地は決められるだろう。
それすらできないから、駅から街が広がっていかないんだよ。
金云々ていうより、役人の発想、計画力、実行力がない結果がこの有様。
46
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/06(木) 18:22:51 ID:/rErCTFw
>>44
概ね同意。
でも新駅構想はある程度固まっているんじゃないかな?(上所・紫竹・二本木)
宣言は責任問題が生じるから期待するだけ無駄だろうし・・・。
それに運行主体がJRである以上は官が強く言えることじゃないし、
他の交通業者などとの兼ね合いもあるだろうから、簡単には動けないんだろうね。
「つかみ所の無い町づくり」とあるけど既存の町にはある程度「つかみ所」はある。
つかめる所をつかまず、手を入れない交通計画が迷走している象徴だね。
都心の交通計画は需要も見込め、インパクトもあるから早期に動いて欲しい。
新交通建設だけが都市計画ではない。例えば都心部フリーパスのシステムや
循環バスの運行補助でも人が使いやすいと感じるようになる。
人目を都心部に向ける施策でいい。とにかく行動・実行を期待したいね。
47
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/06(木) 20:25:27 ID:2lRYatKk
ワールドカップかなんかのときにあったと思うけど、180円均一の一日乗車券
便利やろな〜と思うよ。
48
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/07(金) 18:52:04 ID:/rErCTFw
古町・本町の商店組合か何かが新潟交通に補助を出すとかすると面白いかも。
たとえば100円バスの区間を古町まで延長するとか。
新潟交通のバスは乗降客調査が出来るシステムを車両に取り付けているから
面倒なのは否定できないが、導入は不可能ではない・・・と思う。
長岡は2000円以上の買い物でバスの回数券を渡すシステムを取り入れている。
(詳細は不明です・バスに付けている紙を商店に渡す、だったと思う)
商店組合と越後交通の合同事業、成果は判断できないけど
こういう動きは絶対何かしらの役に立つし活きてくると思う。
49
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/08(土) 08:19:09 ID:2lRYatKk
古町に地酒のテーマパークがあるといいな。新潟の地酒が試飲できて、食事も出来て、
気に入った酒を買ってくることが可能。観光客向け。
あと、ローサ。老朽化してる。出入り口段差あるし、歩きにくいな。
そろそろ改装してもいいと思うけど。大和も年代物。
50
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/08(土) 09:33:08 ID:oQbPkeSI
地酒をアピールする空間、いいですね。
ただ展示会場みたいな区画を決めた画一的なのは面白くない。
朝○山や菊○あたりの大手が空き店舗を複数使って展開したり、
一坪ショップがあったりと、独自の展開があったほうがいい。
市内の蔵は零細なところが多いから共同でというのもあり。
またカーヴ○ッチやエ○ゴビールなど、日本酒以外もあるといい。
(本拠地によく行くんですが、車なので飲めないから)
最近市場に出てきた新潟産の焼酎というのもあるし。
51
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/08(土) 12:19:27 ID:jQdSGqUc
地元のことは地元の人がいちばん良く知らないもので、
全国から見ると新潟は「酒の地」としての認識がとても強いんだ。
夕日だのトキだのをプッシュしてる場合じゃない。
52
:
失笑。
◆/q3IBffcPs
:2005/10/09(日) 02:05:13 ID:gqsWy.N.
確かに、ローサのあの入り口見たら入るのをためらうよなw
53
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/09(日) 09:45:28 ID:/rErCTFw
ところでローサの運営主体とかってドコ?
新潟市の第三セクター?
54
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/09(日) 19:49:41 ID:jQdSGqUc
装飾がアダルトなんだよなw
55
:
sage
:2005/10/09(日) 20:50:26 ID:2lRYatKk
ローサは三越と大和をはしごする時しか使いません。
入り口段差あるし、エレベーターってあったっけ。
大和も古い。大和を核にしてシネコンとか来てあのへん一帯、
再開発してくんねーかな。無理だろうな。
56
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/09(日) 20:51:13 ID:2lRYatKk
何で名前にsageたかな
57
:
age
:2005/10/09(日) 22:01:54 ID:4mhx8isY
>>53
そう。№21、債務超過(だったと思う)、純民間なら倒産。
http://www.city.niigata.niigata.jp/info/gyou_kei/gyoukei/gaikaku/gaikaku2.htm
58
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/10(月) 19:27:36 ID:q/Vr.0uU
今はユニクロもあるけど、
おれが新潟にいた頃のローサは100%女性向けアパレルしかなくて
男性には非常に居心地が悪かった。
59
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/10/10(月) 23:00:57 ID:whBPEpHE
「王様のアイディア」があった頃が懐かしい(古)
60
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/11/01(火) 09:01:23 ID:shceRRpI
>>58
古町にユニクロあった?
61
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/11/01(火) 20:12:45 ID:298MxUqk
西堀のユニクロって、ダイエーに移転したんじゃなかったっけ。
ダイエー2階にあるよ。
62
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/11/05(土) 01:26:07 ID:Ayp7YCcQ
ダイエーに移転したのは東青山だったかの店
そこは今100均になっている。
63
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/11/05(土) 18:24:47 ID:PZy1N18.
東青山から万代って
移転と言えねーよな。
64
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/11/05(土) 18:28:22 ID:PZy1N18.
そういや、10年以上前
ダイエーが立地が悪いので白根の8号線沿いに移転するという恐ろしい噂があったw
郊外化がたいして進んでなかった時代なので
万代の立地が悪くて白根がいいというのがどうしても理解できんかった。そして実際しなかったしな。
66
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2005/11/21(月) 00:47:25 ID:CPPzMp3o
>>64
それを言うなら、ダイエーが現在の内野西が丘周辺に移転っていう説もあった。
ソースは『財界にいがた』で、いまなら笑い話だけど。
71
:
失笑。
◆/q3IBffcPs
:2006/01/27(金) 22:11:08 ID:4Y/QNgUw
>>70
の削除&IP開示を
73
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2006/01/28(土) 21:23:05 ID:StuyT4do
柳都って何?
74
:
失笑。
◆/q3IBffcPs
:2006/02/02(木) 11:36:01 ID:ExZ1tnuw
>>73
削除するの忘れてるなw
75
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2006/02/15(水) 23:46:35 ID:BdR00qCE
御輿やってる人いる?担いでる人?
76
:
失笑。
◆/q3IBffcPs
:2006/05/02(火) 18:59:16 ID:qOImipNg
古町の路上駐輪やめてほしいな。
あれは市も公認らしいけど、とても中心市街地の風景とは思えない。
どっかの青空駐車場でも買い取って市営駐輪場にしてくれないかな。
アーケード自体の構造(柱の位置)にも問題があるような気もするが・・・
本町商店街のアーケードの構造とよく見比べれば気付くはず。
ちなみに他都市のアーケード街は本町商店街の構造に近い。
77
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2006/05/02(火) 19:00:57 ID:ssYOJWQU
駐輪とか言ってる時点でまだまだお子ちゃまだね。
はやくくるまのめんきょがとれるといいでちゅね。
78
:
失笑。
◆/q3IBffcPs
:2006/05/03(水) 00:26:13 ID:igEGQagE
で?
79
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2006/05/04(木) 11:04:34 ID:8fJOiqAM
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1107015726/1094
「低レベルな煽りはスルー。」
しなさいって!!
80
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2006/05/05(金) 00:48:03 ID:NCqa3Dzc
坂井東にあった制服ショップ「GOD」が古町に進出するって話だったけど、
結局長岡に引っ越した。
ブルセラオタクにとっては困ったものだ。
81
:
失笑。
◆/q3IBffcPs
:2006/05/17(水) 00:39:52 ID:b7EWySc2
日報に出てたけど、ようやく行政が古町の路上駐輪問題に取り組むようだな。
82
:
名無しの歩き方@朱鷺BBS
:2006/06/13(火) 22:50:29 ID:X8v2iWbg
新潟は車社会じゃなくて実はチャリ社会だからな。
平らな土地はチャリが多い。チャリで2駅分ぐらいは平気で行く。
みんなそうだろ。あるいはそうだったろ。
おれの今住んでる相模原というところもそんな感じでアーケードが駐輪場と化してるし、
千葉の各都市もひどいらしい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板