したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新潟駅 駅舎・駅前広場計画提案競技

1朱鷺</b><font color=#FF0000>(c031TOKI)</font><b>:2002/08/16(金) 23:50 ID:Mp7Wj71g
新潟駅 駅舎・駅前広場計画提案競技
125作品

http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/001.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/002.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/003.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/004.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/005.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/006.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/007.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/008.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/009.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/010.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/011.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/012.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/013.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/014.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/015.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/016.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/017.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/018.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/019.pdf
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/020.pdf

12名無しの歩き方:2002/09/01(日) 00:43 ID:NlGxQYAs
新・新潟駅コンペ 応募案に要望・意見
--------------------------------------------------------------------------------

  県と新潟市が進めるJR新潟駅周辺整備事業で、コンペに応募した計画案に対する市民の意見交換会が31日、
新潟市西堀通6番町の市民プラザであった。
  新駅舎と駅前広場の計画案は、8月5日の第1次審査で五つの案に絞られている。意見交換会には傍聴者を含め
約140人が参加。5人の提案者がそれぞれの案について説明した後、6人ほどの班に分かれた市民が質問や要望を
まとめ、提案者に投げかけた。
  五つの案はいずれもJR在来線の高架化による3層構造だが、「新潟駅全体を森にする」「用途自由な箱形の空間で
市民の求める施設をつくり、配置する」などアイデアは様々。参加した市民からは「自転車利用者をどう考えるのか」
「芝生や森は、冬場は利用できないのではないか」など、利用者の立場から意見が相次いだ。
  12月に開かれる第2次審査を前に、提案者は市民の意見などをもとに計画案を練り直す。
最優秀作品は整備事業に取り入れられ、県と市は04年度での都市計画決定を目指す。

http://mytown.asahi.com/niigata/news02.asp?kiji=3045 (9/1)

13名無しの歩き方:2002/12/12(木) 18:39 ID:5Wp3/tL2

12/15駅コンペ第二段階審査会が開催されます。
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/021205poster.jpg
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/
いよいよこの中の一つに絞られます
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/pass.htm

14名無しの歩き方:2002/12/15(日) 21:19 ID:5Wp3/tL2
新潟駅コンペで最優秀作決定

 JR新潟駅の在来線高架化に伴う新駅舎・駅前広場を決める第2段階審査が15日、
新潟市民芸術文化会館で開かれた。約150人の市民が集まった公開審査会で、
堀越英嗣さん(東京都)のグループが最優秀賞に選ばれた。最優秀作品をもとに
来年度以降、市民が参加した組織で最終的な計画が決定される。
 審査会では、8月の第1段階審査で選ばれた5グループがそれぞれ、
プレゼンテーションで自作をアピール。駅舎を覆う大きな屋根を持った作品や、
緑いっぱいの駅前広場など映像を使って説明した。ヒアリングでは1グループずつ、
都市交通やデザインなど各分野の専門家や、国、県、同市、JRの代表者で構成
された審査員の質問に丁寧に答えた。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2002121513371
[新潟日報 12月15日(日)]
( 2002-12-15-21:00 )

最優秀作品
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/pass/108.pdf
第一段階審査通過者
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/pass.htm
第一段階審査 応募作品
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/pass_all.htm

15名無しの歩き方:2002/12/17(火) 18:43 ID:5Wp3/tL2
◆「育て,成長していく都市の庭」――新潟駅舎・駅前広場提案競技
http://www.kensetsunews.com/news/news2.html
 新潟駅駅舎・駅前広場計画提案競技の最終審査は、委員の審議もすべて公開されるなかで、
全員一致で堀越英嗣氏のグループの作品を最優秀賞に決定した。審議では、同グループの作品
について、時間軸の考え方として市民や関係機関とのコラボレーションにより
「成長し、育てていく」ことを強く打ち出したことを評価する声があがる反面、
「新潟らしさや個性に欠ける」といった意見も出された。一方、審査対象となった
1次審査通過者5グループの作品のうち、土橋健司氏と関根伸夫氏の両グループの作品が、
応募要項の計画条件に抵触しているとの判断から、審議の対象から外される結果となった。
委員からは「非常に残念」「公開審査であるがゆえに公平性を確保しなければという部分もある」
などの意見があがった。

16名無しの歩き方:2002/12/17(火) 18:44 ID:5Wp3/tL2
 堀越氏らの提案は、バスターミナルや一般車、タクシーのプールを東西に振り分けるとともに、
駅南北を貫く都市軸上の中央部分を歩行者空間として確保。南北2つの駅前広場を緑で覆い、
高架下空間を介して地上レベルでの南北一体感を強調した。
「ソフトな軸、緑の都市軸」(堀越氏)とするものだ。2階レベルでも南北方向を基調に
バリアフリーのペデストリアンデッキを巡らした。

 緑の天蓋(キャノピー)と形容する両広場(プラザ)は、フレキシブルなオープンスペースで、
イベントやコンサートで賑わいを創出するなど、様様な都市のアクティビィティを誘導する。
北側の万代口広場には“湊にいがた”を表象する柳を、南口広場にはけやきを植樹。
市民参加で植樹していくことで「育て、成長していく都市の庭」のシンボルとなる。
「歩行者の復権がわれわれの大きなテーマ。日本一のモールを形成することになる」(堀越グループ)という。

17名無しの歩き方:2002/12/17(火) 18:45 ID:5Wp3/tL2
 一方、駅舎は、高架構造物の巨大さを考慮し、水平性を強調、大きな面を分節化して都市スケールとの
共存を図った。既存の切妻屋根形状を残しつつ、再生木のルーバーを利用したボールト天井に仕上げ、
柔らかさに包まれた特徴ある空間を演出。都市軸上に位置する中央部分はガラス屋根とし、
駅と都市の接点を意識した。

 概算事業費は、駅舎関連工事費14億1800万円(新幹線建物分は除く)、駅前広場整備工事費
10億8000万円、ペデストリアンデッキ工事費29億3000万円、合わせた54億円強は
5グループの中で最低。最高の提案事業費の半分以下だ。

18名無しの歩き方:2002/12/17(火) 18:46 ID:5Wp3/tL2
 プレゼンテーション、ヒアリングを経ての審議では、時間軸の考え方やコラボレーションシステムに
対して評価する声があがった。審査後、東大教授の篠原修委員らは、「計画条件(の緩和)について、
今後JRなど関係機関は前向きに検討をお願いしたい」と要請。これを受け事業者のJR東日本新潟支社
総務部長の石川明彦委員は「堀越氏らの提案は(計画条件に)柔軟に対応していただける可能性を感じた。
ルーバーのメンテナンスの問題も合わせ今後一緒に話し合い、賑わいのある駅にしていきたい」と話した。

 一方、審査では土橋健司氏、関根伸夫氏両グループの作品が応募要項の計画条件に抵触しているのではないか
との疑義が生じ、ヒアリング時に確認質問した。規定の駅業務用スペースやバスのバース数などを逸脱している
というもので、確認の結果、「提案コンセプトと計画条件に折り合いをつけることが不可能」(大熊孝委員長)
と判断、審査の公平性も踏まえ、審査対象外とした。

19名無しの歩き方:2002/12/17(火) 18:47 ID:5Wp3/tL2
 コンペ主催者の新潟県と新潟市は今後、同作品を参考資料として都市計画案を作成、05年度の
事業着手をめざすことになる。駅前広場を先行整備、駅舎は10年代半ば以降の建設となる。
03年度は「コンペの目的や作品の意図を尊重し見守るための組織」の立ち上げに向けた検討に入る。

◆堀越英嗣氏の話
 「125者が応募した今回のコンペで、日本のわれわれ(建築家)のパワーを改めて感じた。
その中での最優秀受賞で、責任の重さを痛感している。市民や行政とのコラボレーションこそが
21世紀のものづくりのキーワードだ。次世代のこどもたちにバトンを渡せるようにこれから進めていきたい」

20名無しの歩き方:2002/12/19(木) 00:00 ID:5Wp3/tL2
緑に包まれた「都市の庭」に 新潟駅整備
--------------------------------------------------------------------------------
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1039663866/l50
  JR新潟駅の在来線を高架にするのに併せ、一新する駅舎や駅前広場の姿を競うコンペがあり、
東京都の建築家堀越英嗣さんのグループが最優秀賞を受賞した。コンセプトは「都市の庭」で、
緑に包まれた玄関口を目指す内容だ。県や新潟市は市民の意見も聴きながら、受賞作をもとに
来年度にも都市計画案の策定作業に入る。
  受賞作は万代口と南口の正面にそれぞれ広場を作り、万代口にはかつて新潟のシンボルだった
堀をしのばせるヤナギを、南口にはケヤキを植える。茂った葉が「緑の大屋根」を作るという
アイデアだ。広場の樹木が成長することで駅も成長していくという発想が評価された。
  広場を挟むようにバス停やタクシー乗り場、駐車場があり、電車からほかの交通機関へ
乗り換えやすいように工夫されている。設計にゆとりがあり、市民の要望を受け入れやすい
柔軟さも注目された。
  コンペは節目節目で市民の意見を採り入れながら進んだ。昨年1月、公募された市民
約50人が駅周辺整備について意見をまとめて「市民の想(おも)い」という冊子を作成し、
コンペの応募要項に添えた。
  今年8月には、第1段階審査で選ばれた5人と市民との意見交換会が開かれた。
市民からは、バスの排ガスが駅舎に入らないか▽新潟らしいシンボル性を持たせて欲しい
▽堀や川のイメージを取り入れて欲しい−−といった意見が寄せられた。
  5人は市民の要望に応えるように計画を練り、15日の第2段階審査に臨んだ。
市駅周辺計画課の仁多見浩課長補佐は「何百年に一度の事業で、行政が一方的に作る
やり方は適さない。専門家に市民の声を届けるようなコンペを心がけた」と話す。
  事業化されるのは早くても04年度。工期も10年程度が見込まれている。

(12/18)

21名無しの歩き方:2002/12/19(木) 00:00 ID:5Wp3/tL2
■ 新潟駅 駅舎・駅前広場コンペ 最優秀賞が決まりました!!

22名無しの歩き方:2002/12/19(木) 00:01 ID:5Wp3/tL2
■ 新潟駅 駅舎・駅前広場コンペ 最優秀賞が決まりました!!

http://www.niigata-inet.or.jp/niigataekishu/mati_33.htm
http://www.niigata-inet.or.jp/niigataekishu/img/vol33_1.jpg

23名無しの歩き方:2002/12/19(木) 21:32 ID:5Wp3/tL2
新潟駅 駅舎・駅前広場計画提案競技

第二段階審査会結果速報
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/2sinsa_sokuhou.htm
新潟駅 駅舎・駅前広場計画提案競技最優秀賞
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/2sinsa_sokuhou2.htm
その他の4作品
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/2sinsa_sokuhou3.htm
新潟駅 駅舎・駅前広場計画提案競技の流れ
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/2sinsa_sokuhou4.htm

24名無しの歩き方:2002/12/19(木) 21:48 ID:5Wp3/tL2
新潟駅 駅舎・駅前広場計画提案競技最優秀賞
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/kekka/horikosi01_big.jpg
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/kekka/horikosi02_big.jpg
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/kekka/mokei_big.jpg
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/kekka/horikosi05_big.jpg
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/kekka/horikosi03_big.jpg
http://www.niigataekisyuhen-compe.com/images/kekka/horikosi04_big.jpg

25名無しの歩き方:2002/12/21(土) 13:48 ID:5Wp3/tL2
夢膨らむ国内初の60m大プラザ/最優秀に堀越氏グループ/新潟駅駅舎・駅広計画提案コンペ(2002/12/16)
http://www.nikkenko.com/hokuriku/articleHKR.asp?serNO=613

新潟駅駅舎・駅前広場計画提案競技の最終審査会が15日、
新潟市で行われ、アーキテクトファイブの堀越英嗣氏を中
心とするグループが最優秀に選定された。堀越氏は、人・
交通・自然の循環をテーマに幅60mの大プラザや網目状
のペデストリアンデッキ、再生材利用の大屋根などを提案
コンセプトの明快さや南北軸を縦貫する空間構成などが評
価された。篠田昭市長が堀越氏に賞状と賞金1000万円
を贈り、「04年度の都市計画決定に向けて着実に進めた
い」と述べた。これにより、総事業費1600億円が見込
まれる新潟駅周辺連続立体交差化事業の核となる新潟駅広
と駅舎の整備がいよいよ動き出す。

26名無しの歩き方:2002/12/21(土) 13:48 ID:5Wp3/tL2
総投資額1600億円を超える新潟駅周辺連続立体交差化
事業の核となる施設のコンペ。堀越氏を含む5氏が1次審
査を通過し、2次審査に進んだ。2次審査では、市民会議
などの要望・意見を踏まえ、工事費を含むより踏み込んだ
提案が行われた。1000分の1の模型も提出、新潟駅と
広場の将来像が大きくクローズアップされた。

堀越氏は、都市計画やランドスケープなどの専門家らと共
同体を組み、2次提案を提出。
審査は、新潟市一番堀の新潟芸術文化会館・能楽ホールで
15日午前10時から開始された。
大熊孝委員長(新潟大学教授)の進行で、各氏がプレゼン
テーション。提案の趣旨を強調した。午後から審査委員に
よるヒアリングが行われたのち、審査に入り、午後5時3
0分には最優秀1点が決まった。篠田昭市長が堀越氏に賞
状と賞金1000万円を贈り、「04年度の都市計画決定
に向けて着実に進めたい」と述べた。
審査は全面公開で行われ、市民会議のメンバーら一般市民
も多数詰めかけた。

27名無しの歩き方:2002/12/21(土) 13:49 ID:5Wp3/tL2
今回のコンペには125点が応募登録し、1次審査で5点
に絞られた。国際コンペで、国内の1級の建築家らが多数
参加、全国的な関心を集めた。
南・北の駅前広場と街路などの交通動線のほか、駅舎も対
象となった。総人口77万人規模の政令指定都市を控えて
いるだけに、環日本海の拠点をめざす新潟市の表玄関にふ
さわしい先見性とデザイン性が問われた。

28名無しの歩き方:2002/12/21(土) 13:49 ID:5Wp3/tL2
◆公開審査で選考ー審査委員会
審査員には、景観工学の篠原修東大教授や、ランドスケー
プデザインの上山良子長岡造形大学大学院教授、交通工学
の高橋洋二東京商船大学教授ら一級の学識者らで構成。プ
レゼンテーション、ヒアリング、審査と、全面公開の中で
精力的な審査が行われた。ヒアリングでは、交通処理計画、
駅舎の屋根やペレストリアンデッキの形状、材質、工事費
など細部にわたり、審査員の質問が相次いだ。
審査のポイントは、時間軸などに応えるデザイン提案力、
新潟らしさの表現、市民との対話能力などだ。冒頭、計画
条件を逸脱したとして、土橋健司氏(交建設計)、日建設
計や大林組らと共同体を組んだ関根伸夫氏(環境美術研究
所)の提案を、審査対象に加えるか、協議した。

29名無しの歩き方:2002/12/21(土) 13:49 ID:5Wp3/tL2
土橋氏は、「丘の駅」をコンセプトに、斬新なデザインを
提案。「広場を真ん中に置く日本の駅にはない魅力的な提
案」(篠原氏)、「南北をつなぐ魅力的な提案、成熟社会
を反映する」(高橋鷹志東京大学名誉教授)、「新潟の資
源でもある土手をデザインしており、評価される」(上山
氏)、「魅力的な忘れがたい提案」(磯部春昭新潟県副知
事)など、デザイン性やシンボル性などで高い評価を得た。
しかし「要綱の計画条件を守ることが必要」(加藤健一新
潟市助役)などの意見が提起され、「コンペの公平を期す
必要がある」(大熊委員長)との意見で一致。
また、「22世紀は森だった」として、独創的な森の中の
駅を提案した関根氏についても、同様で、デザイン力など
の評価を集めたが、計画条件を逸脱した提案として、土橋
健司氏の提案同様、選考の対象外に置くことで一致した。

30名無しの歩き方:2002/12/21(土) 13:50 ID:5Wp3/tL2
引き続き、残る3氏について審査。
下田明宏氏(ディ・エム)の提案に
ついては、「サークルウォークが巨大すぎる」(平山桂子
氏)「工事費が一番高い」(加藤氏)など厳しい指摘が続
いた。「交通処理面では一番にいい」(高橋洋二氏)との
評価もあった。
岡田典久氏(パトス建築設計室)の提案に対しては、「独
立して街路上にデッキをつくるのは疑問」(篠原氏)、
「新潟らしさがない。人工的すぎる」(石川明彦JR東日
本新潟支社総務部長)など、これも手厳しい指摘。「イン
パクトに欠けるが全体としてまとまっている」(寺本邦一
北陸地方整備局建政部長)「一番堅実」(加藤氏)などの
評価もあった。
審査委員会の焦点は、堀越氏の提案に集中。「駅の正面に
人が歩く部分をもってくるのは、しゃれた雰囲気を感じさ
せるが、新潟らしさ人間的魅力に欠ける」(篠原氏)など、
総じて、新潟らしさの欠如やデッキ計画の煩雑さを指摘す
る声があった。
しかし、「3案の中では消去法でいうと、これしかない」
(磯部氏)との見方で一致。全会一致で、同氏の案を最優
秀に選定した。

31名無しの歩き方:2002/12/21(土) 13:50 ID:5Wp3/tL2
◆計画条件にゆとりをー大熊委員長が注文
大熊委員長は、審査後、篠田市長に最優秀を推挙後、「コ
ンセプトやデザイン力に優れていたが計画条件を逸脱した
がゆえに、鳴いて馬謖を切らなければならなかった提案も
ある。コンペの際には計画条件に出来るだけゆとりを持た
せるようお願いしたい」と、異例の注文を付けた。

32名無しの歩き方:2002/12/21(土) 13:50 ID:5Wp3/tL2
◆堀越案の評価と注文
大熊氏「時間軸を考えているがデッキが多すぎる。屋根の
かけ方も工夫を」
高橋洋二氏「交通処理に問題あるが、真ん中に空間を作る
と、しかたないのか」
篠原氏「優等生らしいプランだが、パンチが足りない。グ
ループの力は高い」
平山氏「再生材によるルーバーなど良いアイデアだが、駐
輪場も含めもっと検討を」
磯部氏「つくりすぎだが、新潟らしさを出す余地がある」
石川氏「ベーシックな提案。柔軟につくるという可能性を
感じるが、屋根の木製のルーバーなどで知恵を出して欲し
い。新幹線の高圧電流が流れるので基本的にメンテナンス
フリーにしたい部分だ」
加藤氏「緑を効率的に配置し都市軸を連携させ、分かりや
すい案。政令指定都市で発展する南口を大切にしている」
上山氏「コラボレーションが非常にうまい。グループもし
っかりしており、これから新潟らしさをつくっていくと
いうことで評価できる」
高橋鷹志氏「駅の前後のファサードも工夫して欲しい。駅
広も同じ思想で」

33名無しの歩き方:2002/12/21(土) 13:51 ID:5Wp3/tL2
また、全体評価で、専門家各氏から、今後の進め方につい
て、以下のような指摘があった。
「関係の機関が計画条件をもっと柔軟にすれば、いいもの
が出来る」(篠原氏)
「21世紀のデザインの斬新さはディテールに尽きる。周
辺のアーバンデザインも含めて考えて欲しい。委員会をつ
くり実現を見届ける仕組みを」(上山氏)
「市民との話し合いでイメージを膨らませて欲しい」(平
山氏)

34名無しの歩き方:2002/12/21(土) 13:51 ID:5Wp3/tL2
■堀越英嗣氏の話 

「実現性を重視、市民とともに新潟らしさを追求」
多くの優れた提案があり、最優秀に選ばれたのは幸運だ。
この新潟のコンペに対するエネルギーの大きさを感じる。
実現性の高いものを提案した。新潟らしさは、個人個人で
異なるもの。これから市民ととも見つけだ
していきたい。そのための芯は示せたと思う。
責任は重大だ。やり遂げることが出来よう、都市計画
やランドスケープの専門家らとメンバーを組んだ。必要に
応じて、外部の専門家も招集する。次の世代に素晴らしい
ものを残せるよう全力を尽くしたい。

(堀越英嗣グループ)
建築設計=堀越英嗣・アーキテクトファイブ代表(総括責任者)
都市計画=中野恒明・アプル総合計画事務所代表(副責任者)
造園計画=佐々木葉二・鳳コンサルタント代表
土木分野=荻原武治氏ら(パシフックコンサルタンツ)

35名無しの歩き方:2002/12/21(土) 13:52 ID:5Wp3/tL2
■人・交通・自然が気持ちよく循環する「都市の庭」
=堀越氏の提案概要
『緑の軸を』
堀越氏は、「緑の軸をつなげ、骨格となる柔らかい意味で
の都市軸を提案した。ソフトなものを用意する。
市民との対話の中で、時間をかけてアイデアを見つけたい」
とプレゼンてーショーン。庭としての駅・ひろば、南北軸。
オープンスペース軸の焦点としての都市に開いた庭、人を癒
し賑わいの絶えないプラザ・南北の歩行者広場、新しい都市
インフラとしてのペデストリアンデッキ・バリアフリーの思
想、時間の経過とともに成長・成熟していく広場ーを提案。
万代広場(1万6700平方m)は、デッキテラス中心の求心
性のある広場に、南口広場(1万4000平方m)は滞留空
間のプラザに。

36名無しの歩き方:2002/12/21(土) 13:52 ID:5Wp3/tL2
『フラットの60mプラザ』
幅60mのフラットで一体的な床面とし、バリアフリーの歩
行者広場に。パネルやベンチも。プラザを都市の庭に。緑の
キャノピーを形成、夏の木陰を、冬には日だまりに。ボート
テラスデッキ、アウトカムドアルームを配置。
駅広を緑のターミナルに。南口はケヤキで、北口は柳で緑の
キャノピーを。バスターミナルは、ガラスウオールで囲む2
カ所の中庭に配置。
『2種類のペレストリアンデッキ』
ペデストリアンデッキ。幅9mと4mのデッキを景観に配慮
して配置。柱スパンは幅12・5m。建築的スケールの柱・
ケタ構造にし、鋼重を極度の軽減、コスト削減を可能に。新
幹線部を除くコストは54億円と、5氏のうち最も安い。
線状のペレが面的な広がりの地上部の役割を分担。将来的に
周辺市街地に網目状に広がる発展性を提案。
南北広場とも、幅60mのプラザに沿う都市軸方向と、駅舎
に沿うメーンデッキ(幅9m)をπ状に配置。

37名無しの歩き方:2002/12/21(土) 13:52 ID:5Wp3/tL2
『再生材を使い駅舎屋根』
駅舎(1万1700平方m)の屋根は、新幹線標準規格を採
用。在来線部は、金属一部ガラスの天井ルーバーを採用。連
結部の中央には、再生材ののルーバーを採用。
再生材は、廃材や廃プラと木材を組み合わせる。基本的メン
テナンスフリーとし、格子状の木目の柔らかい光を演出する。

44名無しの歩き方@朱鷺BBS:2003/11/26(水) 22:57 ID:BtDR8StY
新潟駅 駅舎・駅前広場計画提案競技
http://www.city.niigata.niigata.jp/info/ekisyu/compe/

46名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/04(火) 15:10:42 ID:f53U59cY
随分昔のスレを掘り起こしてくれたなwww

51名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/12(水) 18:45:33 ID:yY..HXgs
何か古いスレが上がってるけど、誰かまとめ荒らしして削除されたんじゃない?

52一発次郎:2009/02/09(月) 18:33:27 ID:LB2N52qQ
新潟駅構内の巨大ビルの中に巨大な有名大学を作ると、アクセスがばっちりなの
で優秀な人材がいっぱい集まってくるように思うんだが。

いろいろ規制があるのかな?

53名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/02/20(金) 23:23:43 ID:dUsskOY2
駅構内でなくても駅から徒歩3分圏内なら・・・・
規制はないんじゃないですか?
駅周辺にオフィス街&ショッピング街&学生街があると、街は活気付く気がします。

54名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/06(金) 01:18:25 ID:.shgx.H.
というか新大はもっと駅と大学の動線をちゃんと作ればしっかりした
学生街ができる気がするんだけどなー。

55名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/09(月) 19:36:54 ID:3cxfCIzQ
駅南の植樹が始まり完成が近いと感じられるようになりました。
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%89w%93%ec%82P.JPG

駅南ペデストリアンデッキ。
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%89w%93%ec%83y%83f%83X%83g%83%8a%83A%83%93%83f%83b%83L.jpg

56名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/10(火) 03:45:03 ID:tvx0AUyo
巨大ビル内に
マンション、職場、学校、商店を作ると
そのビルないで完結してしまうなw

でもさすがにずっと中にいないだろうから
周辺も盛り上がるな

57名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/03/10(火) 05:12:12 ID:pBM.BCkA
>>54
導線はあるんだが、新大駅前の北口を再整備しないとあかんね。
ここにバスロータリーつくって小シャレタ店も作れば。

首都大学のある南大沢とはいかないけど、
最低限、新大駅北口〜新大 を結ぶシャトルバス(100円)くらいはやるべき。

58名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/19(日) 07:17:16 ID:dUsskOY2
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=7453&amp;NewsItemID=20090317NKL0144&amp;type=2
これは知らなかった。
ところで、今後新潟駅はどのように変化するのですか?
いつごろまでに何が完成するのでしょうか?

59名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/19(日) 10:10:26 ID:9MXh7Agk
今の改札の前にある無印が、工事に伴い移転する話は前から出てたけど。
さすがに今度のは、COMではないでしょうね。

60名無しの歩き方@朱鷺BBS:2009/04/19(日) 19:20:15 ID:gbxqj8Cw
>>57
いいね。
でも再整備するような土地がないよ。

61!ninja:2013/06/10(月) 08:39:31 ID:B0g7XGsU0
tesu


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板