したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

NIB長崎国際テレビについて語るスレ

809名無しばい:2017/03/14(火) 14:02:14 ID:05AeAVpUO
■春の訪れ アオサ収穫最盛期(長崎県)

対馬市美津島町の浜辺では春の訪れを告げるアオサ採りが最盛期を迎えている。
一面に広がる色鮮やかなアオサ。
対馬市美津島町では去年秋ごろに十数戸の生産者が種を付けた網を設置していて、5センチほどに育った。
3月12日は遠浅の浜辺に入り、一つ一つ丁寧に摘み取ってカゴへ入れていった。
アオサはみそ汁やつくだ煮、かき揚げなどで楽しむことができ、生は地元のスーパーに、乾燥させたものは漁協に出荷するという。
収穫は4月末まで行われる。
(3/13 11:00 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746140.html


■大麻所持 高校生ら10人を検挙(長崎県)

長崎市内の高校生7人を含む10人が大麻を所持していたなどとして3月13日までに検挙された。
大麻取締法違反で検挙された高校生は過去最高にのぼっている。
大麻取締法違反の疑いで逮捕されていたのは長崎市内の当時16歳の無職の少年をはじめとする3人で、市内の高校に通う1年生から3年生までの7人が書類送検と長崎地検に送検された。
警察の調べによると少年らと7人は去年11月、乾燥大麻8897gを共謀し所持していた疑い。
調べに対し10人の少年容疑者は容疑を認めているほか、使用したことも供述している。
事件は家族から長崎警察署に相談が寄せられ発覚した。
大麻は少年被告が県外の人間から入手したものだった。
10人は友人だという。
警察庁によると、大麻取締法違反で検挙された国内の高校生は24人。
過去5年間で最も多くなっている。
池松誠二県教育長は「今後、このような事件が二度と発生することがないよう、関係機関と連携し、対応してまいりたいと考えている」とのコメントを発表した。
(3/13 16:57 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746142.html


■V・ファーレン 徳島に逆転負け(長崎県)

サッカーJ2のV・ファーレン長崎は3月12日、アウェー鳴門市の大塚スポーツパークポカリスエットスタジアムで徳島ヴォルティスと対戦した。
V・ファーレンは前半41分、田代選手からのロングパスに幸野選手のシュートで先制する。
しかし、リードして折り返した後半、徳島に一瞬のすきを突かれ後半12分に渡選手のPKで同点にされると、後半16分にも渡選手後半46分に島屋選手に立て続けに失点し1対3と逆転を許してしまう。
その後、果敢にゴールを狙うがネットを揺らすことはできず試合終了。
次節は、18日ホーム長崎県立総合運動公園でツエーゲン金沢と対戦する。
(3/12 18:51 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746139.html


■路面電車と接触 高齢女性が重傷(長崎県)

3月12日、長崎市で路面電車と高齢の女性が接触する事故があり、女性が足の骨を折る大ケガをした。
3月12日午前8時40分頃、長崎市川口町で西川大輔運転士の路面電車と軌道敷内の中央分離帯にいた諫早市原口町の83歳の宅島喜久子さんが接触した。
この事故で宅島喜久子さんは長崎大学病院に搬送されたが右足首の骨を折る大けがをした。
路面電車の乗客・乗員約50人にケガはなかった。
宅島喜久子さんは横断歩道を渡っている途中で信号が赤になり中央分離帯に取り残されていたという。
浦上警察署が事故の詳しい原因を調べている。
(3/12 18:44 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746138.html


■東日本大震災から6年 被災地に祈り(長崎県)
2011年3月11日の東日本大震災から3月11日で丸6年。
長崎市の平和公園内の爆心地公園では高校生らが集会を開き、被災地に祈りを捧げた。
被災地との思いをつなぐため開かれた集会には高校生や被爆者など20人が参加した。
犠牲者への祈りを込めて花を手向けた後、午後2時46分、黙祷を捧げた。
参加者たちは被災地の一日も早い復興を願い、日々暮らしていくことを誓った。
(3/11 17:00 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746136.html


■ジャパネットの支援受け入れへ(長崎県)

経営難のサッカーJ2のV・ファーレン長崎は11日、通販大手ジャパネットたかたの支援を受け入れる意向を示した。
長与町のホテルで行われた記者会見で、V・ファーレン長崎の荒木健治会長は「V・ファーレンが直面する困難を長崎の事業者で解決するのが今の長崎にとって最善の策」などと述べ、筆頭株主のジャパネットたかたの支援を受け入れることを表明した。
3月中に臨時株主総会を開いて第三者割当増資を決定し経営再建を目指す。
先に支援の打診があった英会話教室大手のNOVAホールディングスには断りの連絡を入れ、了承されたという。
NOVAは「広告出稿やサッカー教室の展開で、間接的なサポートを検討したい」としている。
(3/11 16:51 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746135.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板