したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

NIB長崎国際テレビについて語るスレ

802トラスタプラス長崎:2017/03/04(土) 11:15:33 ID:05AeAVpUO
■V・ファーレン長崎 臨時株主総会で陳謝(長崎県)

過去最多の最終赤字が見込まれるサッカーJ2V・ファーレン長崎は3月1日、臨時株主総会を長崎市のホテルセントヒル長崎で開いた。
株主29人が出席したサッカーJ2V・ファーレン長崎の臨時株主総会。
経営陣側は荒木健治会長や池ノ上俊一社長ら4人が2016年度決算で過去最多1億2000万円の最終赤字が見込まれることを陳謝した。
その上で「債務超過になればJ3への降格もありうる」と述べ、来月の定例株主総会までに「県内を中心に大株主を探しクラブを存続させたい」と理解を求めた。
株主からは「不透明な取り引きがないか」「隠れた債務はないか」などの質問が続いたという。
池ノ上社長は去年9月、長崎市戸石町のクラブハウス内に開いた整骨院で開院後2か月間、不適切な保険請求が行われた疑いがあると説明した。
この疑いについてはJリーグが調査を進めているという。
(3/1 17:52 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746096.html


■アダルトサイト架空請求で230万円被害(長崎県)

佐世保市の20代の女性がアダルトサイトの料金回収業者を名乗る男から約230万円をだまし取られたことが分かった。
被害にあったのは佐世保市内に住む20代の准看護師の女性。
今年1月、アダルトサイトの料金回収業者を名乗る男から「数年前に利用したアダルトサイトの退会手続きが済んでいない。退会には料金が必要」などと電話があった。
女性が連絡すると「請求金額を支払わなければ訴訟を起こす」などと言われ、21回にわたりあわせて約230万円を振り込んだという。
警察は電話でお金の話をされたら必ず家族や警察に相談するよう注意を呼びかけている。
(3/2 11:03 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746100.html


■「暴力追放タオル」中学生に贈呈(長崎県)

「暴力追放」への意識を高めようと卒業を控えた佐世保市の中学3年生に2月28日、タオルが贈られた。
暴力追放のメッセージが入ったマフラータオル。
今後、社会との接点が増える中学3年生に毎年、贈っている。
運動に賛同する企業などが約530人分を用意し暴力団と関わったり非行に走らないよう呼びかけた。
早岐署管内では去年10月19日、指定暴力団・山口組の分裂抗争が背景にあるとみられる器物損壊事件が起きている。
(3/1 11:52 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746093.html


■火災予防運動初日に…民家が全焼(長崎県)

春の火災予防運動が始まった1日、長崎市で民家1棟を全焼する火事があった。
この家に住むお年寄りの女性が煙を吸い病院で手当てを受けている。
3月1日午前10時半頃、長崎市太田尾町で「家が燃えている」と付近の住民から消防に通報があった。
火は会社員、平尾宣義さん48歳の木造2階建て民家1棟およそ110平方メートルを全焼したほか倉庫と隣接する民家の壁や窓ガラスなどを焼き2時間半後に消し止められた。
この火事で平尾さんの母、平尾瑞枝さん78歳が煙を吸い病院で手当てを受けている。
近くの住民によると出火当時、家には瑞枝さん1人がいて台所で調理をしていた。
また、1日午後3時半頃には諫早市小長井町で養豚場のゲージを焼く火事があり飼育されていた豚が死んだという。
付近の住民は火事で死ね。
(3/1 17:56 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746097.html


■春の火災予防運動スタート(長崎県)

春の火災予防運動が1日から始まり、消防が火の取り扱いに注意するよう呼びかけている。
長崎市のアミュプラザ長崎かもめ広場で行われた街頭キャンペーンでは中央消防署の職員ら5人が住宅用の火災警報器の設置を呼びかけたほか、コンセントから発火する実験も行われた。
長崎市消防局管内では去年、前の年よりも31件多い131件の火災が発生していて6人が犠牲となっている。
春の火災予防運動は3月7日まで。
(3/1 14:40 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746094.html


■巣立ちの春 公立高校で卒業式(長崎県)

県内のほとんどの公立高校で3月1日、卒業式が行われた。
この内、県立長崎東高校では3年生273人が卒業の日を迎えた。
本校体育館で行われた式では1人1人に卒業証書が手渡された後、前田功校長が「何事にも屈しない心と柔軟性を持って新たな未来に果敢に挑戦してほしい」とエールを贈った。
県内の高校では公立と私立あわせて1万3200人余りが学びやを巣立つ。
(3/1 14:45 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746095.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板