したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

NIB長崎国際テレビについて語るスレ

797堀江755貴文:2017/02/23(木) 10:31:56 ID:05AeAVpUO
■“健康で長生きできる家”シンポジウム(長崎県)

健康で長生きでき環境にも優しい家づくりについて考えるシンポジウムが22日長崎市で開かれた。
シンポジウムは“健康で長生きできる家づくり”について考えてもらおうと医療と建築の専門家で作る協議会が年に1度開いている。
新聞紙からリサイクル生産される「セルロースファイバー」が湿度の調整に優れ、環境にも優しい断熱材であることが紹介された。
参加した市民など約300人は、エアコンを用いない温度調整の方法などに熱心に耳を傾けていた。
(2/22 10:31 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746069.html


■色鮮やかに押し花愛好家の作品展(長崎県)

県内の押し花愛好家の作品を集めた展示会が長崎県美術館で開かれている。
色鮮やかなブーケにはロウバイやセージ、さらにイチゴも使われている。
14年前の作品も色あせない美しさが押し花の魅力。
県内の押し花インストラクターでつくる団体が毎年開いている作品展。
今年は県内各地から57人の85点が集まった。
無料でコースターも作ることができる作品展は26日まで開かれている。
(2/22 10:29 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746068.html


■発達障害に理解を 男子学生が語る(長崎県)

発達障害のひとつ自閉スペクトラム症の学生が22日、長崎大学中部講堂で講演会を開いた。
一浪バカの長崎大学経済学部4年の山田隆一さん23歳(「菌」発言教師、新潟市の新潟市立坂井東小学校の4年1組担任・山田隆一(燕市立粟生津小学校より転入)ではない)。
町立長与小学校の小学5年生の時「自閉スぺクトラム症」と病院で診断された。
発達障害のひとつで視線が合いにくい、表情やジェスチャーを適切に使いこなせないなど人とのコミュニケーションが苦手という特徴がある。
講演会は「同じ悩みを持つ人たちの力になりたい」と山田隆夫さんが大学側に提案し実現した。
「多様性を認める社会になってほしい」と訴える。
会場では学生、教職員など160人が耳を傾けていた。
(2/22 17:52 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746071.html


■福祉施設の防火対策充実へ要綱制定(長崎県)

5人が犠牲となった長崎市のグループホーム火災を受け、市は20日福祉施設の防火対策を充実させる新たな要綱を制定した。
新たな要綱は2013年に入所者5人が犠牲になったグループホーム火災を受け長崎市がとりまとめた。
これまで合同立ち入り検査や避難訓練の立ち合いの対象となる施設は入所施設だけだったが、通所施設も含めた1825施設に拡大された。
また、消防・福祉・建築などに関わる11の課で検査の状況などを情報共有するよう定めている。
市は「要綱の制定により、グループホーム火災の教訓を確実に引き継いでいきたい」としている。
(2/21 11:38 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746067.html


■島の伝統芸能を披露「宵のまつり」(長崎県)

五島市で島の伝統芸能を披露する「宵のまつり」が18日開かれた。
福江港ターミナルに富江町の勇壮な倭寇太鼓が響き渡る。
開催中の「五島椿まつり」の一環で島の伝統芸能を披露してもらおうと今回、初めて開かれた。
国や県の無形文化財に指定されている住吉神社の神楽、大津地区のチンココと続く。
多くの大漁旗が掲げられた会場では太鼓や物悲しいカネの音が響き渡り、市民や観光客が静かに見入っていた。
(2/21 11:35 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746066.html


■県内は荒れた天気 激しい雨に注意(長崎県)

20日の県内は寒冷前線が通過する影響で荒れた天気となっている。
県内全域に強風、雷の注意報が、ほとんどの地域に波浪注意報が出されている。
悪天候の影響で空や海の便に欠航や遅れが出ている。
雷を伴った激しい雨にはこのあと昼過ぎまで、強風、高波には20日いっぱい注意が必要。
(2/20 11:50 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746065.html


■県議会開会 新年度予算案を提案(長崎県)

県議会が20日開会し、新年度の当初予算案が提案された。
本会議では約7245億円の新年度の一般会計当初予算案など60の議案が提案された。
いわゆる“国境離島新法”が4月1日に施行されるのにあわせ輸送コストのサポートや航路の運賃引き下げなど離島の活性化に重点を置いて予算が配分されている。
また新長崎トンネルや大村市の高架橋などの建設を進めるため新幹線の整備事業費も盛り込まれた。
一般質問は24日から始まる。
(2/20 11:47 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746064.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板