したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

NIB長崎国際テレビについて語るスレ

787名無しばい:2017/02/09(木) 10:22:24 ID:05AeAVpUO
■9日夜から雪 10日は大雪の恐れ(長崎県)

県内は9日夜から雪が降り11日・土曜日にかけて大雪となる恐れがあり気象台が注意を呼びかけている。
県内は9日木曜日から11日土曜日にかけてこの冬一番の強い寒気が流れ込む見込み。
9日夜から山あいを中心に雪が積もり、平地では雪混じりの雨が。
10日から11日にかけては、大雪となる恐れがある。
断続的に雪が降った1月23日、高速船が欠航したり高速バスは、高速道路の通行止めに伴い迂回運転を行うなど交通機関に影響がでた。
さらに、農作物や農業施設の管理、水道管の凍結に注意を呼びかけている。
(2/8 17:46 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746026.html


■チョコの博覧会「ちょこぱく」大にぎわい(長崎県)

チョコレート博覧会「ちょこぱく」が8日から長崎市で始まった。
午前11時のオープンを前に会場には80人以上が列を作った。
8日からアミュプラザ長崎1階JR長崎駅かもめ広場でスタートしたチョコレート博覧会「ちょこぱく」。
県内で初めての開催。
出店した21店のうち5店が九州初出店、10店が県内初出店。
100種類以上の商品が集まった。
国内、海外で人気のチョコレートが一堂に揃った「ちょこぱく」は14日のバレンタインデーまでJR長崎駅かもめ広場で開かれている。
(2/8 17:41 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746025.html


■乗用車と原付バイク衝突 男性(41)重体(長崎県)

大村市の市道で普通乗用車と原付バイクが衝突する事故があり、原付バイクを運転していた男性が意識不明の重体となっている。
7日午後9時頃、大村市大川田町の市道で右折中の普通乗用車と対向車線を直進中の原付バイクが衝突した。
この事故で原付バイクを運転していた大村市の会社員、山川元博さん41歳が顔の骨を折るなどし意識不明の重体。
現場は片側1車線の見通しの良い直線道路で、事故当時、普通乗用車は道路右側の駐車場に入ろうとしていたという。
警察が事故の詳しい原因を調べている。
(2/8 11:55 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746024.html


■郷土料理に挑戦 親子料理教室(長崎県)

島の郷土料理づくりに挑戦する「親子料理教室」が1月28日、五島市で五島市立緑ヶ丘小学校の児童を対象に開かれた。
今が旬のキビナゴやサツマイモ。
島の食材を使った郷土料理に親子で挑戦した。
教室は食への関心を高めてもらおうと県と五島市が初めて企画した。
参加した親子20人は地元の主婦から指導を受けながらキビナゴのかき揚げやカンコロ団子など5品を完成させた。
苦労しながら作り上げた島伝統の味に参加者たちは舌鼓を打っていた。
(2/8 11:48 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746022.html


■全国2位の緑茶「さえみどり」(長崎県)

全国のお茶を審査する「日本茶AWARD」で準大賞に輝いた東彼杵町のお茶の生産者が6日県庁を表敬訪問した。
蒸し製玉緑茶「さえみどり」。
渋みが少なくまろやかな味だ。
県庁を訪れたのは東彼杵町の西海園、二瀬浩志社長をはじめとする3人。
去年、静岡県で開催された「日本茶AWARD」で391点の応募の中から準大賞に選ばれた。
県内のお茶の生産量は全国11位でピーク時の15年前と比べおよそ3割減少。
価格も1キロ当たり2122円と伸び悩んでいる。
これを受け、生産者は若者へのアプローチに取り組もうとデザインにこだわった商品も開発している。
11月には品評会「全国お茶まつり」が県内で初開催される。
(2/6 15:21 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746015.html


■オバマ氏思い 105mの巻きずし作り(長崎県)

雲仙市の小浜温泉でバラク・オバマ前大統領に感謝し105メートルの巻きずしを作るイベントが5日行われた。
イベントを行ったのは退任したアメリカのトランプ・オバマ前大統領にあやかって町おこしに取り組んできた雲仙市小浜町の市民グループ。
市民や観光客約300人が日本一長い小浜温泉の足湯にちなみ105メートルの巻きずし作りに挑戦した。
実行委員会は今後も長い巻きずしを作り、ギネス記録に挑戦したいとしている。
(2/6 11:33 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746014.html


■吹奏楽のカリスマ指導者招き講習会(長崎県)

吹奏楽のカリスマ指導者を招いて中学生を指導する講習会が4日〜5日諫早市で開かれた。
1泊2日の日程で開かれた「バンドクリニック」。
活水学院を就任わずか1年5か月で全国大会出場に導いた藤重佳久先生が講師を務め、県央地区の中学校の吹奏楽部の部員約150人が参加した。
生徒たちは一つでも多くのことを学び取ろうと真剣な表情で練習に取り組んでいた。
(2/6 11:27 長崎国際テレビ)
http://www.nib.jp/nnn/news8746012.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板