したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

長岡の交通

1名無しさん@そいがらて:2002/05/05(日) 05:08
天下の越後交通、タクシー、道路情報など

150河井サン。:2004/03/04(木) 13:39
初心者事故率
http://www.police.pref.niigata.jp/menkyo/jikosyosin.html

アタシの卒業した自動車学校は・・・

151名無しさん@そいがらて:2004/03/10(水) 22:35
青春18切符の季節になると、ムーンライトの指定席が
取れにくくなりますね。1両だけでも自由席がほしい。
または割引切符でなく普通運賃専用の車両を設けるとか・・

152名無しさん@そいがらて:2004/03/18(木) 15:24
この間特急に乗った時のできごとです。
旅費を節約するため自由席券を買って自由席の車両に乗ったら、既に席は満席でした。
仕方がないので、指定席車両に行って空いている所に座りました。
疲れていたのでうとうとしかけていたら、突然肩を叩かれたのです。
その人は30歳ぐらいのサラリーマンです。
「ここは私の席だ。」
と早くどいてくれと言う感じで私に言ったのです。
指定席を持っているからと言って、なんと失礼な態度でしょうか。
私は憤慨し、
「こんなにこんでいるんやったら、譲り合えばいいがいや!。指定席も自由席も関係ないやろ!」と相手に言ってやりました。
すると、相手は大激怒し
「自由席券で指定席に平気で座るとは、どういう神経してるんだ!」と私に詰め寄ってきたんです。
私は
「先に座っておったんに、なんだ俺が動かんと駄目なん?」と言ってやりました。
しかし相手はますます激怒するばかり。
私は相手の高圧的な態度になすすべもなく、しかたなく別の車両に移りました。そこはグリーン車でした。
普通車よりかなりゆったりしています。しかもこの車両はガラガラでした。

153名無しさん@そいがらて:2004/03/18(木) 18:33
>指定席を持っているからと言って
当然ではないのかな?指定席分のお金を出して切符を買ったのだから。
無言で貴方が席を動くのが普通ではないですか?

155河井サン。:2004/03/18(木) 19:50
住吉〜宮原の陸橋、随分架け替え作業が進捗してる感じですね?
昔の面影がなくなり新しい印象を受けました。
そこから市役所へ抜ける道を久しぶりに通りましたが・・・

156るろうに掲示:2004/03/18(木) 21:16
>>155河井サン。さん
>住吉〜宮原の陸橋、随分架け替え作業が進捗してる感じですね?

花火には間に合わせると言ってましたが・・・
あのコンビニは勿体無い事しましたねぇ〜!

>そこから市役所へ抜ける道を久しぶりに通りましたが・・・

・・・のとおり役所側は全く動いていません。
地権者の世代交代を待っている様です。

※ここだけの話ですがあそこ(陸橋)は花火見物の良いポイントになりますよ!
特に三尺玉!の絶好のポイント!!

157桐生市出身:2004/03/20(土) 21:00
住吉〜宮原の陸橋(第2上条跨線橋)は県道111号線(長岡都市計画道路
3.4.40号宮原町高畑線)の鉄道線を跨ぐ橋ですが、幅員は14〜16mと
なっています。東バイパス高畑交差点から市役所まで1本で結ばれる予定
ですが、まだ時間がかかりそうです。陸橋から市役所までの宮原1丁目
地内は民家が建ち並ぶ、幅員の狭い道路でクランクもあります。ここの
区間の整備の方が時間がかかるような気がします。私的には東バイパスの
高畑交差点のIC化と高畑IC〜千歳(英国屋の通り)の早期整備を期待したい
です。ところで、長岡周辺のJR在来線の高架化は南長岡周辺では行われない
ようです。貨物ターミナルの関係でしょう。殿町〜長岡駅〜北長岡駅間は
高架化してほしいですが。

158しょう:2004/03/21(日) 15:32
「えきねっと」に詳しい方いませんか?
GWの列車予約をしたいんですが・・・
「えきねっと」に登録はしたんですが、
確実に切符をゲットするには駅に行った方がいい感じがします。
4月29日の指定が欲しいんです。

159名無しさん@そいがらて:2004/03/21(日) 18:28
>>158
駅に行くなら、発売開始時刻の3/29午前10時丁度に駅の窓口でスタンバっておかないと
連休中の切符は取りにくいよ。
えきねっとなら3/29の1週間前から事前申し込みできるからその時間に都合悪くても問題ない。
えきねっとなら確実に取れるとも限らないけど、いざ10時に駅に行ってみたら窓口が長蛇の列だった、
なんてことじゃあ諦めるしかないからねぇ。

160河井サン。:2004/03/21(日) 22:12
陸橋は味わいがありましたが、チャリ、歩行者にはスリル満載。
(勿論運転者にもでしょうけど)
市役所へ抜ける道は、やはり折衝が難航してる感じなんですね。


JRの南長岡駅は貨物の取り扱いが現在はコンテナだけなんですね。
最近は上昇傾向に転じつつあるような無いような・・・微妙なトコロみたいです

以前の外川踏み切りは、現在よりも線路が多く、踏み切りの降りてる時間も長かったです。
その当時は、高架化を思いました。
西よりの線路が撤去され、ディーゼル機関車の入れ替え作業とか結構目の前でやってましたね。

29日は、今年はイイ日ですね。

161しょう:2004/03/21(日) 22:27
>>159
   情報感謝です。
   えきねっとホームページには、3月29日の一週間前から申込み可。
   ただし、予約開始は29日午前10時。って。つまり明日ですよね。
   えきねっとが確実に取れると確認を駅にでも電話しましょうかね。

162河井サン。:2004/03/28(日) 21:02
住吉公園を住宅地に変えたから、あの辺の道路はちょっと通行がややこしいですね。
高畑〜からですと
大町から豊田に抜ける裏道ちっくな細い道、あれもなかなか手強い感じがします。

殿町が歩道の改装が施され、ちょっと広く感じます。

163河井サン。:2004/04/02(金) 17:01
風が強いですね。
アゲインストでは難儀します。
JR各線遅れが出ているようです。
http://www.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.asp

164名無しさん@そいがらて:2004/04/14(水) 00:46
在来線の特急は上野から水上まで来てるけど、連休くらいは新潟まで
延長運転してほしい。新幹線は混雑で増発も出来ない。

165桐生市出身:2004/04/15(木) 22:54
昔は上野発長岡行き普通電車(非冷房・郵便荷物車で10両編成)が
ありましたねぇ。数年前は高崎・長岡直通の普通電車(新前橋電車区)
もありました。乗り換えなしで在来線の旅を楽しむことができましたね。

166元・表町の町人:2004/04/16(金) 21:00
>>165
昭和60年。帰省に大宮から長岡まで普通電車でチャレンジしたことが2回あります。
もうその頃は、高崎で乗り換えなければいけませんでした。
所要時間5時間。
夏休みの帰省のときは、いや「あっちぇーの」なんの。

167河井サン。:2004/04/16(金) 21:48
長岡からですと、07時02分だったかの上野行きがあったような記憶が(不確かですが)
実際のところ、どうだったでしょう?
アタシが在来線で上野直通に乗ったのは07時56分だったかの急行佐渡2号です。
長く感じました。
土合駅なんて地下にホームがあって面白いです。

昔の特急、急行もかな?紙コップ付きの給水器がありましたよね。
紙コップと言っても、成型されてない物で、コーヒーのペーパーフィルターみたいな感じのもの。

168桐生市出身:2004/04/16(金) 22:59
夏にはマリンブルーくじらなみ号が走り、桐生〜長岡直通運転されます。
宮内までの便もありますが・・・熊谷発のもありますね。
でも、両毛線の桐生、伊勢崎、前橋から長岡まで直通する列車って
なんかおもしろいですよね。通常のダイヤではありえないので・・・

169WAO:2004/04/17(土) 01:19
>>167
その電車、幼い頃に埼玉の親戚の家に行く時に何回か利用しました。
この電車に乗って上越線の駅の名前を覚えたものです。
懐かし〜っす。
後閑駅には確かSLが置いてありましたよね。

170名無しさん@そいがらて:2004/04/17(土) 10:42
「トンネルを抜けたら猛暑だった」と言えるほど群馬県の夏は暑いですね。
高崎で途中下車し驚きました。時々フェーン現象のときなど新潟の方が
暑くなることもあるけど、毎日35度なんて信じられないです。
これも在来線だから感じることで窓の開かない新幹線では分からない。

172河井サン。:2004/04/21(水) 17:55
転免許センター移転後初めて免許の更新に行って来ました。
結論
以前免許センターでのマターリ講習が良かった(´∀`)
更新受付のロビー(実際はロビーというには?の場所ですが(笑))にて行われるビデオの垂れ流し。
そして、途中参加可能の融通性(笑)尤も、途中で足切りはありましたけど。

今回は時間厳守ということで遅れてくると次の時間まで待つってな感じでした。
優良ってことで30分ほどでしたけど、待ち時間入れて一時間。

二回以上の違反者の講習は2時間コースだそうで(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
初回更新と、一回の違反者は講習は1時間なのだそうですね。
で、長岡管轄では人口60万をカバーしてて、今年度は更新者がなぜか多いとか
4月上旬までは高校生の免許試験が爆裂に多かったとか。
そんなデータを講師が立て板に水、講談師のように数分話し、ビデオを見て終了でした。

交通安全協会には引き続き入らなかったのですが、前回はすんなり「ああ、そうですか」とスルーして頂いたのですが
今回は、交通安全運動の原資に充当する為とか色々と言われました(汗)

173太田サソ:2004/04/21(水) 21:57
>>河井サン。さん
お久しぶりです。私も昨日、免許の更新に行ってきました。私もゴールドなんで
30分、2950円で済みました。事故で最愛の人を亡くした人のビデオを見て
いる間に新しい免許を発行するというシステムらしいですね。警察でやるよりも
写真代は浮くし、後日取りに行く二度手間が省けて良いですよね。安全協会費は
5年で2000円って言われました。なんか、強引な勧誘ってカンジでしたよ。。。

>>桐生市出身さん
地元が近所ですね(笑)。私も夏期の帰省時、マリンブルーくじらなみ号は重宝
しています。青春18も使えるし・・・

174桐生市出身:2004/04/24(土) 22:21
>>太田さん。
マリンブルーくじらなみ号もシーハイル両毛号みたく、165系から
115系になっちゃうんでしょうかねぇ?

>>59
>中越を栃木県に例えると、
>長岡が宇都宮だとすると、
>北魚沼が小山になって、
>中魚沼が足利になるってカンジですかね。
そうなると小千谷が石橋、見附が矢板、柏崎が鹿沼or栃木市、
南魚沼が茨城県の古河or猿島郡あたりに匹敵しますかね。

175しょう:2004/04/27(火) 15:39
>>158-159-161
 えきねっとで予約して、券売機にて購入してきました。
 ズバリ!便利です!簡単です!
 近くにスタッフ(駅員)さんも立っているので、
 わからなかったら聞く事も可能ですし。
 オススメします。

176河井サン。:2004/05/03(月) 23:02
明日は久々に新潟ー大阪の雷鳥が運転されますね。
車体はどんなカラーリングなのかにゃ。
http://www.ekikara.jp/time.cgi?det30433

新潟駅開業100周年の記念列車が本日運行されたようですが
テレビ画面を通じて見ました。
鉄オタの皆さんも集結しておられましたね。

177しょう:2004/05/04(火) 18:40
>>176
3日になりますが、8号線を通って柏崎方面へ。
海が見えてきたと思ったら、目の前には何と・・・
カメラ、カメラの人集り。
何かな〜と思っていたら、『雷鳥』ですか。。。
納得です。

178河井サン。:2004/05/24(月) 18:07
悠久山街道@美沢付近で工事中のため、結構渋滞してました。
全然づらん(笑)

土曜日の大手通りの塾のお迎えの為の駐停車、取り締まっていたらしいと聞きました。
あそこは夕方時分から凄いですよね。
バスの停車さえ、ままならない時が。

179河井サン。:2004/06/03(木) 08:04
『ニュータウンブリッジ架橋を含む長岡東西道路整備事業は、本年度から
川東地区の用地買収に取り掛かる』だそうです。
整備区間は3キロ。
川西地区では94%用地買収終了している模様。
記事を読む限り、着工→完成まではまだまだ時間が掛かりそうですね。
今回は端緒の一つって言うところでしょうか。

180河井サン。:2004/06/10(木) 08:34
新潟市が観光地を巡回するバスを運行しているようですが
売り上げが当初見込みより三割増収らしいですね。
ドカベンバスとか功を奏したのでしょうか。
長岡近郊だと…うーむ難しいですかね。
病院循環バスとかの方が良かったりして

最近、旧榎トンネル見てませんがどんな感じになっているのでしょうか。

181名無しさん@そいがらて:2004/06/23(水) 20:52
新潟県の自動車掲示板作りました。
ご利用頂きたく宣伝しに来ました。

自動車掲示板◆@越後◆
http://jbbs.shitaraba.com/auto/2010/

182河井サン。:2004/06/25(金) 01:25
>>181さん
初めまして。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
ご返事が遅くなりまして失礼しました
せっかくですので、あげさせていただきます。

183名無しさん@そいがらて:2004/06/25(金) 15:39
Teny新潟一番の
かえるコールは駅前バスターミナルの前でやってますよね、
あの時に越後交通の高速バスがチラッと映るときがあります。
なんか萌えな感じです。。

184河井サン。:2004/06/26(土) 19:59
かつて上越新幹線の車内チャイムは「ふるさとチャイム」ということで各駅別にチャイムがあったんですね。
アタシは現在のお馴染み音しか記憶になかったのでイイ情報でした。
http://www.hassya.net/shanai/tec.php

因みに長岡駅はやはり「長岡甚句」ですね。
現在のお馴染み音も聞けます。

185河井サン。:2004/06/29(火) 17:18
高速バス増便。
ttp://www.echigo-kotsu.co.jp/Top/busnews/BusNews.html
7月23日より現行の8便から12便へ。
また、新たに「栄」「越路」でも乗車が可能になるようです。

夏の臨時列車もそろそろでしょうか。

186河井サン。:2004/07/02(金) 21:10
濁沢のトンネル工事の模様がニュースで流れてました。
(塵肺訴訟の原告団の視察だそうで…)
濁沢のトンネルは何時頃供用開始なんでしょうね。

187河井サン。:2004/07/02(金) 23:08
http://yasamae.road.jp/index.htm
トンネルの写真集がありました。
近県含めて公開されています。
なんだかこういうのって大好きです。

188河井サン。:2004/07/08(木) 18:06
夏の臨時列車が発表されています。
http://www.ekikara.jp/main.cgi?station3026
長岡祭りにあわせた『三尺玉』号や、柏崎の花火大会向けの「海中スターマイン」号など。
いや〜いい名前ですね。
急行佐渡もまた復活して欲しかったです。

ビッグスワンでのJリーグオールスター戦向けの夜行で急行ビッグスワンというのが運行されてました。
以前から、片貝まつり向けの臨時列車の要望とか出てた訳ですが
実現できない事もなさそうにも思えますが如何でしょう。

190河井サン。:2004/07/09(金) 23:50
今朝、堺町のあたりで軽自動車同士の事故があったみたいですね。
けっこう破損してましたです。

191名無しさん@そいがらて:2004/07/10(土) 15:03
このタイプのバスの方向幕が、
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/14778.jpg
このようになりました。
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/14779.jpg

お時間あったら見てみて下さい。

193河井サン。:2004/07/10(土) 17:52
>>191さん
をを、何気に変わっているのですね。
電光表示チックに見えたりしますです。

194河井サン。:2004/07/11(日) 14:06
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004071121914
大糸線でキハ52が国鉄色で復活

マニア的にはなかなかの話題かもしれないですね。
アタシはこのキハ52@国鉄色というのは見た記憶がないです。

195河井サン。:2004/07/13(火) 08:28
信越本線は、大雨の影響で、長岡〜新津駅間の上下線で運転を見合わせています。

http://www.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.asp

196河井サン。:2004/07/13(火) 10:12
今朝白、美沢のあたり冠水しているみたいですね。

197WAO:2004/07/13(火) 11:19
長岡ではないですが、栃尾・見附・下田・三条・加茂・村松
付近から福島県境に渡っての地域はここ数年で一番
土砂災害が起こりやすい状態になっていると思われます。
数時間で200mmを超えるような雨は危険です。
そちら方面へ出張で行く方は注意してください。

198河井サン。:2004/07/13(火) 12:29
見附市の4800世帯に避難命令が出ました。
信濃川下流と中之口川に洪水警報だそうです。

気をつけましょうです。

199WAO:2004/07/13(火) 12:39
栃尾は
1〜7時までに57.5mm、8〜12時の4時間で223.5mm
降ってます。
ちょっと忘れましたが7〜8年前の8月初旬に
西山町、長岡、三島、見附付近集中的に数時間で200mm越えの雨の時も
そこらじゅうの山肌が抜けましたから、
特に下田〜栃尾の山道はかなり危険な状態かと思われます。

200河井サン。:2004/07/13(火) 12:49
越後交通のアナウンスです。
http://www.echigo-kotsu.co.jp/

只今、県内大雨につき運休、折り返し運行の路線が出ております。
運行状況等は乗合バス課までお問い合わせ下さい。
0258-29-1115

201河井サン。:2004/07/13(火) 13:24
>>200
越後交通運行情況の詳細が出ました。
11時現在です。
運休-路線
・長岡駅東口〜新榎〜栃尾車庫前(立川病院経由含む) 線
・上見附車庫前〜見附駅〜中之島文化センター 線
・急行 長岡駅前〜百束〜栃尾車庫前 線
・長岡駅東口〜浦瀬〜上見附車庫 線

・栃尾市内全面運休

折り返し・迂回運行-路線
・長岡駅前〜逆谷〜蓮花寺 線
・長岡駅前〜関原〜与板 線
・長岡駅前〜福戸〜脇野町 線
・長岡駅前〜河根川〜与板 線
・急行 長岡駅前〜李崎〜与板・寺泊 線
・長岡駅前〜中永〜出雲崎 線
・長岡駅前〜新国道・旧国道〜東三条駅前 線
・急行 長岡駅前〜李崎〜与板・寺泊 線
・長岡駅前〜李崎〜与板 線
・長岡駅前〜成沢〜小島谷 線
・長岡駅東口〜立川総合病院〜栃尾車庫前 線

202河井サン。:2004/07/13(火) 13:27
【国道八号線】
見附市上新田北〜芝野新田(上り)
愛宕付近

203河井サン。:2004/07/13(火) 14:04
洪水関係はこちらで統一して行きたいと思います。
情報お持ちの方よろしくお願いしますです。

204河井サン。:2004/07/13(火) 14:20
【避難勧告】

新組、百束町、四ツ屋町、大黒町、福井町の192世帯762名に避難勧告。
新組小学校へ非難。

205河井サン。:2004/07/13(火) 14:22
【通行止め】
県道 与板〜関原線、寺泊与板線の一部。

206名無しさん@そいがらて:2004/07/13(火) 14:32
嘉瀬さんの造り置き玉の在庫が保管されているとなるとピンチかも

207河井サン。:2004/07/13(火) 15:06
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/

栃尾市内の映像が見られます。
市役所前の川は凄い水量ですね。

>>203訂正します。
ご自由に書き込まれてください。

>>206さん
土地の低いところは色々と心配事がでてきますよね。

208河井サン。:2004/07/13(火) 15:16
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/niigata/rsm1501.html
交通規制情報@15時現在です。
市内各所、通行止め区間があります。

209河井サン。:2004/07/13(火) 16:11
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004071321942

富島町の猿橋川が決壊してるそうです。

210河井サン。:2004/07/13(火) 16:46
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/

長岡市のHPに大雨に関する情報が掲載されています。

越後交通の運行情況も更新されています。
http://www.echigo-kotsu.co.jp/Top/busnews/20040712/20040712.html

211河井サン。:2004/07/14(水) 11:17
上条の跨線橋は9月1日より供用開始予定との事です。

ジャスコ付近、陸上競技場への進入路の工事中の交差点は今月中の供用開始を目指して進捗してるようです。
これで渋滞が幾分か緩和されると良いですね。

212ユー:2004/07/14(水) 14:33
栃尾より
ほぼ陸の孤島と化しております。
http://www.city.tochio.niigata.jp/etc/040713.html
わずかに、R290の守門村へ抜ける石峠と
栃尾〜見附市杉沢町〜庄川町地内町屋〜見附中学校&見附運動公園へのルート、
あとは、桑探峠が片側通行で「何とか」という噂。
といった所です。

いやぁ〜大変!!

213河井サン。:2004/07/14(水) 15:47
をを、ユーさんご無事で何よりです。
大変だとは思いますが、どうぞお気をつけてくださいです。

JR信越本線@長岡〜宮内間は15時頃より復旧予定との事です。

214与板住民:2004/07/14(水) 21:09
 河井さんち界隈はなじでした? 家の畑も冠水し、えらい事になっていました。
かみさんの車は、勤務先(見附)で水没(サイドミラー辺まで)で、多分
廃車です。 昨晩は見附に足止めをくらったため、本日救援に行ってきました。
 これでボーナスが消えようとは、、、悲しい。

215河井サン。:2004/07/14(水) 22:22
与板住民さん。
お疲れ様でした。そしてまずはご無事で何よりでした。
与板方面も被害が少なくなかった旨、耳にしております。

ウチは全くと言ってよいほど被害は在りませんでした。
強いてあげると、前日植えたネギが倒れたくらいでしょうか。

これからの復旧作業がまた重くのしかかってくるかと思います。
体調などご留意されてくださいです。

216名無しさん@そいがらて:2004/07/15(木) 11:23
●車が水没した人へ●
車自体の再生は、可能です、ただ買取査定は、下がります。
また車内に臭いが残るので気になる人は、買い取りか廃車にするしか有りません

またエンジン内部に水が有るとエンジンを始動させた際エンジンが壊れて使い物にならなくなるので注意してください。

217河井サン。:2004/07/17(土) 07:28
信越本線は、大雨の影響で、柏崎〜直江津駅間の上下線で運転を見合わせています

上越線は、大雨の影響で、六日町〜長岡駅間の上下線で運転を見合わせています

県内各所の交通規制情報@其の壱
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/niigata/rsm1501.html
一部抜粋しました
国道117号 上り 小千谷市塩殿 ←小千谷市栄町 災害 通行止
国道117号 下り 小千谷市本町 ←小千谷市山本 災害 通行止
国道290号 上り 栃尾市人面トンネル ←栃尾市人面 災害 通行止
国道290号 下り 栃尾市人面トンネル付近 ←災害 通行止
国道290号 下り 栃尾市上樫出付近 ←災害 通行止
国道352号 上り 長岡市栖吉町付近 ←雨 通行止
国道352号 下り 長岡市栖吉町 ←長岡市鉢伏町 雨 通行止
長岡栃尾巻線 上り 長岡市西片貝町 ←長岡市・栃尾市森立峠 雨 通行止
長岡栃尾巻線 上り 栃尾市北荷頃付近 ←災害 通行止
長岡栃尾巻線 下り 長岡市・栃尾市森立峠 ←長岡市西片貝町 雨 通行止
長岡栃尾巻線 下り 栃尾市北荷頃付近 ←災害 通行止
見附栃尾線 上り 見附市細越付近 ←災害 通行止
見附栃尾線 下り 見附市細越付近 ←災害 通行止
栃尾山古志線 上り 栃尾市北荷頃 ←栃尾市中 災害 通行止
長岡和島線 下り 和島村島崎 ←与板町与板 災害 通行止
遅場見附線 上り 栃尾市葎谷付近 ←雨 通行止
遅場見附線 下り 栃尾市葎谷付近 ←雨 通行止
下田見附線 上り 下田村駒込 ←下田村駒込赤坂 災害 通行止
下田見附線 下り 下田村駒込赤坂 ←下田村駒込 災害 通行止

218河井サン。:2004/07/17(土) 07:37
県内各所の交通規制情報@其の二
7月17日7時5分 現在の情報です
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/niigata/rsm1501.html

二分栃尾線 上り 栃尾市栃堀付近 ←災害 通行止
二分栃尾線 下り 栃尾市栃堀付近 ←災害 通行止
入塩川上樫出線 上り 栃尾市入塩川 ←栃尾市上樫出 災害 通行止
入塩川上樫出線 下り 栃尾市上樫出 ←栃尾市入塩川 災害 通行止
濁沢種苧原線 上り 長岡市濁沢町 ←長岡市蓬平町 雨 通行止
濁沢種苧原線 下り 長岡市蓬平町 ←長岡市濁沢町 雨 通行止
国道351号 下り栃尾市大野町 ←栃尾市表町 災害 通行止
国道352号 上り 出雲崎町川西 ←三島町中永 災害 通行止
国道352号 下り 出雲崎町川西 ←出雲崎町住吉町 災害 通行止
長岡見附三条線 上り 長岡市亀貝東 ←長岡市浦瀬町 災害 通行止
長岡見附三条線 下り 長岡市浦瀬町 ←長岡市亀貝東 災害 通行止
長岡見附三条線 下り 見附市南本町付近 ←災害 通行止
長岡見附三条線 下り 栄町大面付近 ←災害 通行止
見附栃尾線 上り 見附市神保町 ←栃尾市楡原バス停 災害 通行止
見附栃尾線 下り 見附市牛ヶ嶺町 ←見附市神保町 災害 通行止
栃尾山古志線 上り 栃尾市大野町付近 ←災害 通行止
栃尾田井線 上り 栃尾市小貫 ←見附市田井 災害 通行止
栃尾田井線 上り 栃尾市表町付近 ←災害 通行止
栃尾田井線 下り 栃尾市表町付近 ←災害 通行止
栃尾田井線 下り 見附市田井 ←栃尾市小貫 災害 通行止
出雲崎柿の木小島谷 上り 出雲崎町井鼻付近 ←災害 通行止
出雲崎柿の木小島谷 下り 出雲崎町井鼻付近 ←災害 通行止
長岡中之島見附線 上り 見附市今町付近 ←災害 通行止
長岡中之島見附線 下り 見附市今町付近 ←災害 通行止
寺泊西山線 上り 西山町別山付近 ←災害 通行止

219河井サン。:2004/07/20(火) 13:20
【道路状況】
一般国道351号線 乙吉町〜栃尾市大野町 片側交互通行
主要地方道 長岡見附三条線 見附市名木野町地内町 片側交互通行
主要地方道 長岡栃尾巻線 成願寺町〜栃尾市軽井沢 全面交通止  復 旧 の 目 途 た た ず
主要地方道 長岡西山線 宮本町地内 片側交互通行
一般県道 栃尾田井線 見附市田井町〜小貫 片側交互通行

その他の規制については、下記リンク先より参照されてください。
8号線、長岡IC付近で工事による車線規制がある模様。
同じく、ニュータウン付近上り線で車線規制。
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/niigata/rsm1501.html

【鉄道】
県内では、米坂線について運転見合わせがあるのみのようです。

220河井サン。:2004/07/31(土) 08:49
在来線に自動改札システム
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004073022272

長岡駅は導入対象外なんですね(残念)

222河井サン。:2004/08/05(木) 16:50
県内の高速道路で割引が始まりました。
お出かけにはちょっと便利になりましたね。

うーむ…個人的には特に予定が無いのですが(笑)
http://www.2159.go.jp/index.html

223しょう:2004/08/06(金) 15:31
>>222
   今日の新聞にも載っていましたよね。
   調べました!

   例えば・・・長岡から富山まで行くとします。
   割引を上手く活用するには、
   長岡ICで乗り、米山で高速降りる、8号線を走り
   また柿崎から乗って糸魚川で降りる?すぐまた乗る。
   富山ICまで高速道路?

   こんなことしんきゃならんがですか?
   ボク間違ってます?

224名無しさん@そいがらて:2004/08/06(金) 19:30
そうしたほうが安いのですか?
私も富山に行く用事が月1回くらいあります。わかりましたら教えてください。

225河井サン。:2004/08/06(金) 21:03
【普通車】
長岡ー富山を連続して利用すると4450円ですよね。
この期間に割引区間があるときって計算式はどうなるんでしょうか(謎)
・・・この肝心部分が分かりません(笑)

で、一応
A長岡ー米山を高速利用で600円@割引料金
B米山で降りて柿崎ー糸魚川を高速で1350円@割引料金
C引き続き高速に乗って富山まで行って糸魚川ー富山の料金が2150円

A+B+C=4100円

アタシの仮説があっていれば300円のお得になるのかな?(´∀`)
【仮説】なのでよろしくです。

ttp://search.jhnet.go.jp/route/index.html
料金計算はココなんか参考にどうぞです〜〜

226河井サン。:2004/08/06(金) 21:05
>>225
300円のお得→誤
350円のお得→正

でした。
すいませんです;´Д`

227名無しさん@そいがらて:2004/08/06(金) 21:06
新聞によると、「割引になるのは、それぞれ指定されてエリア内で
乗り降りする全車種が対象」とあるから、米山〜柿崎は対象外なんだろうね
安くするには、降りるしかないということなのでしょう
ま〜その区間を、下道でも時間的には・・・景色も良いし・・・

228名無しさん@そいがらて:2004/08/06(金) 21:08
河井サン。とニアミスだ

229名無しさん@そいがらて:2004/08/06(金) 21:28
>>225の河井サン。の計算があってれば、たった300円かよっ!!
と、思ってしまう
私の場合、障害者手帳所有で常に半額になりますが、高速より下道派なので
関係ないですが、「米山〜柿崎はナゼ対象外?」と疑問に思う
役人の考えることは、解かりにくいです

230224:2004/08/06(金) 22:19
皆さんありがとうございます。
高速道路は一旦降りると高くなることは知っていましたので、河井サンの計算であっているのだと思います。
やはり込んでいる区間を高速に乗るべきかと思いました。(意外と黒部など富山に入ってからが込んでいる)

231河井サン。:2004/08/19(木) 17:18
9月1日から供用開始予定の第二上条跨線橋ですが、東側の工事が急ピッチですね。
飛詰か〜住吉交差点→跨線橋にかけて斜めっぽいアプローチになるのでしょうか(謎)

232河井サン。:2004/08/24(火) 23:14
運転中の携帯電話、普通車は反則金6千円…11月から
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040824it01.htm
うーむ、安いのか高いのか。
っていうか止めましょうです。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/topics.asp
飯山線全通75周年でレトロ号

で、記事なんですが肝心のレトロ号の様子が良く分かりません(苦笑)
もうちっとなんとかならんかったでしょうか。

かつて長岡ー長野を運行してた急行野沢の名残でしょうか、いまもディーゼルの列車を長岡でも見ます。

233佐野@国道50号:2004/08/24(火) 23:39
http://bbs1.whocares.jp/bb/view.jsp?bbn=niinii >>113
上越新幹線に100系顔新幹線が走りました。東北新幹線限定だったの
ですが最近は上越新幹線にも来るようになりました。
私も小山〜宇都宮間:なすの号でこの新幹線に乗ったことがあります。
栃木で走っていた新幹線が長岡に来てくれるなんて感激しました。

234佐野@国道50号:2004/08/24(火) 23:49
すみません。http://bbs1.whocares.jp/bb/view.jsp?bbn=niiniiの〔113〕
という意味です。ところでこの2本ラインのとんがり新幹線はデビュー時、
世界で最も美しいフォルムと言われていたそうです。
確かに丸顔新幹線よりもとんがり新幹線の方がカッコいいですよね。

235河井サン。:2004/08/25(水) 17:31
佐野@国道50号さん。
ご紹介いただいたリンク先、凄いですね!
アタシのような底の浅いファンでも楽しく拝見できます。

200系の初期型のモノってやっぱり初めてお目見えしたものだけに思い入れがでちゃいます。
尤も、夏場は通路の冷房の効きが弱いのですが;´Д`

236名無しさん@そいがらて:2004/08/27(金) 17:38
越後交通はノンステップ車を多く導入しているようですね。
関原線でも定期的に走っているようです。
東急から来た、ドアが観音開きのバスは方向幕部分がLED表示になりました。
いいですねーハァハァ。

237河井サン。:2004/08/28(土) 17:18
バスの方向幕はLEDってのがカッコイイですね。
逆に電車は、味気ないのでやはりイラスト付きのぐるぐる回る幕がイイかなと。
東京駅や上野駅で停車中の電車を写してたら、幕が電動で変わっていったのは幼心にショックでした。


ノンステップと従来のタイプ値段的にどの位違うんでしょうか(謎)
尤も補助金とか色々と付くのかもですね。

238236:2004/08/28(土) 17:59
ノンステップは市からの補助金で導入していますよ。
だからこのバスには広告が付けられないのです。
ノンステ車にラッピングがしてあるのを見たことないでしょう?

先日、高速バスで新潟市まで行ってきましたが
幸運なことに往復とも新車が来て、優越感に浸りながら乗ってました。
行きは新潟交通バス,帰りは越後交通バス。ハァハァ

239河井サン。:2004/08/28(土) 19:02
>>236さん、なるほどそう言われてみると確かにご尤もです。勉強になりました(ぺこり)
水色の観光バスチックなタイプは大分姿を消しちゃいましたね。

運賃後払いと先払い、全国的にはどっちが主流なのかな
初めて乗る路線で先払いを利用する時は緊張します(笑)

タクシーの車内の消毒臭に実は萌える事があります

240名無しさん@そいがらて:2004/08/31(火) 23:40
今年は冬場以外でもダイヤ乱れが多いっす

241河井サン。:2004/09/02(木) 19:56
上条跨線橋の開通の模様が今日の新潟日報に掲載されてました。
豊田方面から、跨線橋へ向かう道路が出来たことで忙しげな交差点が出来ちゃいましたね。

地図を見てると、長岡〜停車場線とかいうこの「停車場線」っていう単語よく出てきますけどどういう意味合いというか縁故なのでしょうか(謎)

242河井サン。:2004/09/07(火) 17:33
長距離列車の運休が決定しています。
・急行「きたぐに号」の上下列車は、台風18号接近の影響で、全区間で運休となります。
・快速「ムーンライトえちご号」の上下列車は、台風18号接近の影響で、全区間で運休となります。
・寝台特急「日本海1号(函館行き)」「日本海3号(青森行き)」「日本海2・4号(大阪行き)」「トワイライトエクスプレス号(大阪行き)」

http://www.jreast.co.jp/train_info/chyokyori.asp

243河井サン。:2004/09/14(火) 16:33
バスの日ちなみバスペイント

子供たちがペイントしたバスは、市内を走るのかな?
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004091423078

244名無しさん@そいがらて:2004/09/14(火) 18:59
昨日、宮内小学校前を走っているのを見ましたよ。

245河井サン。:2004/09/14(火) 21:19
>>244さん
をを走ってるんですね。
ペイントした台数は僅かみたいなのでなかなか遭遇できなさそう。

246河井サン。:2004/09/16(木) 17:55
鉄道の日@10月14日にちなんで載り放題切符が発売されるようです。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040909.pdf
以下要旨です、詳しくは上記を参照されてくださいです。ドゾッ

発売期間16年10月1日〜16年10月15日
利用期間16年10月2日〜16年10月15日
発売額 大人9180円 子供4590円

247しょう:2004/09/21(火) 22:03
富山まで行ってきました。

 [長岡IC〜(北陸道)〜米山IC]→国道8号→[柿崎IC〜(北陸道)〜
  糸魚川IC]→[糸魚川IC〜(北陸道)〜富山IC]

 長岡〜米山間と柿崎〜糸魚川間は、半額でした。

ところが国道41号線を走っていると、「富山西IC〜朝日IC」半額の情報が。
なので・・・帰りはといいますと・・・

 [富山IC〜(北陸道)〜朝日IC]→[朝日IC〜(北陸道)〜糸魚川IC]
  →[糸魚川IC〜(北陸道)〜柿崎IC]→国道8号→[米山IC〜(北陸道)
  〜長岡IC]

朝日IC〜糸魚川ICは通常料金でした。あとは半額。ケチケチ旅行でしたが
夕飯は浮いたお金で「大漁寿司」でした。     おしまい。

248河井サン。:2004/09/24(金) 18:38
関越道の一部区間で割引実験
小出〜湯沢間ですか…むぅ、しかもスキーシーズン前に終了とは。トホホ_| ̄|....◯ コロコロ…
10月22〜12月21

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004092423221


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板