したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

長岡の交通

148名無しさん@そいがらて:2004/02/28(土) 02:58
人を探しています。

2月27日、正午位に薬師峠でスリップして立ち往生されていた
ダイハツ「ネイキッド」(紫)のドライバーさん(女性)を探しています。
情報をお持ちの方、もしくは本人さん観てらしたら
情報御願いしますです。m(_@_)m
当方赤い上着を着ていた、白い車の者です。

150河井サン。:2004/03/04(木) 13:39
初心者事故率
http://www.police.pref.niigata.jp/menkyo/jikosyosin.html

アタシの卒業した自動車学校は・・・

151名無しさん@そいがらて:2004/03/10(水) 22:35
青春18切符の季節になると、ムーンライトの指定席が
取れにくくなりますね。1両だけでも自由席がほしい。
または割引切符でなく普通運賃専用の車両を設けるとか・・

152名無しさん@そいがらて:2004/03/18(木) 15:24
この間特急に乗った時のできごとです。
旅費を節約するため自由席券を買って自由席の車両に乗ったら、既に席は満席でした。
仕方がないので、指定席車両に行って空いている所に座りました。
疲れていたのでうとうとしかけていたら、突然肩を叩かれたのです。
その人は30歳ぐらいのサラリーマンです。
「ここは私の席だ。」
と早くどいてくれと言う感じで私に言ったのです。
指定席を持っているからと言って、なんと失礼な態度でしょうか。
私は憤慨し、
「こんなにこんでいるんやったら、譲り合えばいいがいや!。指定席も自由席も関係ないやろ!」と相手に言ってやりました。
すると、相手は大激怒し
「自由席券で指定席に平気で座るとは、どういう神経してるんだ!」と私に詰め寄ってきたんです。
私は
「先に座っておったんに、なんだ俺が動かんと駄目なん?」と言ってやりました。
しかし相手はますます激怒するばかり。
私は相手の高圧的な態度になすすべもなく、しかたなく別の車両に移りました。そこはグリーン車でした。
普通車よりかなりゆったりしています。しかもこの車両はガラガラでした。

153名無しさん@そいがらて:2004/03/18(木) 18:33
>指定席を持っているからと言って
当然ではないのかな?指定席分のお金を出して切符を買ったのだから。
無言で貴方が席を動くのが普通ではないですか?

155河井サン。:2004/03/18(木) 19:50
住吉〜宮原の陸橋、随分架け替え作業が進捗してる感じですね?
昔の面影がなくなり新しい印象を受けました。
そこから市役所へ抜ける道を久しぶりに通りましたが・・・

156るろうに掲示:2004/03/18(木) 21:16
>>155河井サン。さん
>住吉〜宮原の陸橋、随分架け替え作業が進捗してる感じですね?

花火には間に合わせると言ってましたが・・・
あのコンビニは勿体無い事しましたねぇ〜!

>そこから市役所へ抜ける道を久しぶりに通りましたが・・・

・・・のとおり役所側は全く動いていません。
地権者の世代交代を待っている様です。

※ここだけの話ですがあそこ(陸橋)は花火見物の良いポイントになりますよ!
特に三尺玉!の絶好のポイント!!

157桐生市出身:2004/03/20(土) 21:00
住吉〜宮原の陸橋(第2上条跨線橋)は県道111号線(長岡都市計画道路
3.4.40号宮原町高畑線)の鉄道線を跨ぐ橋ですが、幅員は14〜16mと
なっています。東バイパス高畑交差点から市役所まで1本で結ばれる予定
ですが、まだ時間がかかりそうです。陸橋から市役所までの宮原1丁目
地内は民家が建ち並ぶ、幅員の狭い道路でクランクもあります。ここの
区間の整備の方が時間がかかるような気がします。私的には東バイパスの
高畑交差点のIC化と高畑IC〜千歳(英国屋の通り)の早期整備を期待したい
です。ところで、長岡周辺のJR在来線の高架化は南長岡周辺では行われない
ようです。貨物ターミナルの関係でしょう。殿町〜長岡駅〜北長岡駅間は
高架化してほしいですが。

158しょう:2004/03/21(日) 15:32
「えきねっと」に詳しい方いませんか?
GWの列車予約をしたいんですが・・・
「えきねっと」に登録はしたんですが、
確実に切符をゲットするには駅に行った方がいい感じがします。
4月29日の指定が欲しいんです。

159名無しさん@そいがらて:2004/03/21(日) 18:28
>>158
駅に行くなら、発売開始時刻の3/29午前10時丁度に駅の窓口でスタンバっておかないと
連休中の切符は取りにくいよ。
えきねっとなら3/29の1週間前から事前申し込みできるからその時間に都合悪くても問題ない。
えきねっとなら確実に取れるとも限らないけど、いざ10時に駅に行ってみたら窓口が長蛇の列だった、
なんてことじゃあ諦めるしかないからねぇ。

160河井サン。:2004/03/21(日) 22:12
陸橋は味わいがありましたが、チャリ、歩行者にはスリル満載。
(勿論運転者にもでしょうけど)
市役所へ抜ける道は、やはり折衝が難航してる感じなんですね。


JRの南長岡駅は貨物の取り扱いが現在はコンテナだけなんですね。
最近は上昇傾向に転じつつあるような無いような・・・微妙なトコロみたいです

以前の外川踏み切りは、現在よりも線路が多く、踏み切りの降りてる時間も長かったです。
その当時は、高架化を思いました。
西よりの線路が撤去され、ディーゼル機関車の入れ替え作業とか結構目の前でやってましたね。

29日は、今年はイイ日ですね。

161しょう:2004/03/21(日) 22:27
>>159
   情報感謝です。
   えきねっとホームページには、3月29日の一週間前から申込み可。
   ただし、予約開始は29日午前10時。って。つまり明日ですよね。
   えきねっとが確実に取れると確認を駅にでも電話しましょうかね。

162河井サン。:2004/03/28(日) 21:02
住吉公園を住宅地に変えたから、あの辺の道路はちょっと通行がややこしいですね。
高畑〜からですと
大町から豊田に抜ける裏道ちっくな細い道、あれもなかなか手強い感じがします。

殿町が歩道の改装が施され、ちょっと広く感じます。

163河井サン。:2004/04/02(金) 17:01
風が強いですね。
アゲインストでは難儀します。
JR各線遅れが出ているようです。
http://www.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.asp

164名無しさん@そいがらて:2004/04/14(水) 00:46
在来線の特急は上野から水上まで来てるけど、連休くらいは新潟まで
延長運転してほしい。新幹線は混雑で増発も出来ない。

165桐生市出身:2004/04/15(木) 22:54
昔は上野発長岡行き普通電車(非冷房・郵便荷物車で10両編成)が
ありましたねぇ。数年前は高崎・長岡直通の普通電車(新前橋電車区)
もありました。乗り換えなしで在来線の旅を楽しむことができましたね。

166元・表町の町人:2004/04/16(金) 21:00
>>165
昭和60年。帰省に大宮から長岡まで普通電車でチャレンジしたことが2回あります。
もうその頃は、高崎で乗り換えなければいけませんでした。
所要時間5時間。
夏休みの帰省のときは、いや「あっちぇーの」なんの。

167河井サン。:2004/04/16(金) 21:48
長岡からですと、07時02分だったかの上野行きがあったような記憶が(不確かですが)
実際のところ、どうだったでしょう?
アタシが在来線で上野直通に乗ったのは07時56分だったかの急行佐渡2号です。
長く感じました。
土合駅なんて地下にホームがあって面白いです。

昔の特急、急行もかな?紙コップ付きの給水器がありましたよね。
紙コップと言っても、成型されてない物で、コーヒーのペーパーフィルターみたいな感じのもの。

168桐生市出身:2004/04/16(金) 22:59
夏にはマリンブルーくじらなみ号が走り、桐生〜長岡直通運転されます。
宮内までの便もありますが・・・熊谷発のもありますね。
でも、両毛線の桐生、伊勢崎、前橋から長岡まで直通する列車って
なんかおもしろいですよね。通常のダイヤではありえないので・・・

169WAO:2004/04/17(土) 01:19
>>167
その電車、幼い頃に埼玉の親戚の家に行く時に何回か利用しました。
この電車に乗って上越線の駅の名前を覚えたものです。
懐かし〜っす。
後閑駅には確かSLが置いてありましたよね。

170名無しさん@そいがらて:2004/04/17(土) 10:42
「トンネルを抜けたら猛暑だった」と言えるほど群馬県の夏は暑いですね。
高崎で途中下車し驚きました。時々フェーン現象のときなど新潟の方が
暑くなることもあるけど、毎日35度なんて信じられないです。
これも在来線だから感じることで窓の開かない新幹線では分からない。

172河井サン。:2004/04/21(水) 17:55
転免許センター移転後初めて免許の更新に行って来ました。
結論
以前免許センターでのマターリ講習が良かった(´∀`)
更新受付のロビー(実際はロビーというには?の場所ですが(笑))にて行われるビデオの垂れ流し。
そして、途中参加可能の融通性(笑)尤も、途中で足切りはありましたけど。

今回は時間厳守ということで遅れてくると次の時間まで待つってな感じでした。
優良ってことで30分ほどでしたけど、待ち時間入れて一時間。

二回以上の違反者の講習は2時間コースだそうで(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
初回更新と、一回の違反者は講習は1時間なのだそうですね。
で、長岡管轄では人口60万をカバーしてて、今年度は更新者がなぜか多いとか
4月上旬までは高校生の免許試験が爆裂に多かったとか。
そんなデータを講師が立て板に水、講談師のように数分話し、ビデオを見て終了でした。

交通安全協会には引き続き入らなかったのですが、前回はすんなり「ああ、そうですか」とスルーして頂いたのですが
今回は、交通安全運動の原資に充当する為とか色々と言われました(汗)

173太田サソ:2004/04/21(水) 21:57
>>河井サン。さん
お久しぶりです。私も昨日、免許の更新に行ってきました。私もゴールドなんで
30分、2950円で済みました。事故で最愛の人を亡くした人のビデオを見て
いる間に新しい免許を発行するというシステムらしいですね。警察でやるよりも
写真代は浮くし、後日取りに行く二度手間が省けて良いですよね。安全協会費は
5年で2000円って言われました。なんか、強引な勧誘ってカンジでしたよ。。。

>>桐生市出身さん
地元が近所ですね(笑)。私も夏期の帰省時、マリンブルーくじらなみ号は重宝
しています。青春18も使えるし・・・

174桐生市出身:2004/04/24(土) 22:21
>>太田さん。
マリンブルーくじらなみ号もシーハイル両毛号みたく、165系から
115系になっちゃうんでしょうかねぇ?

>>59
>中越を栃木県に例えると、
>長岡が宇都宮だとすると、
>北魚沼が小山になって、
>中魚沼が足利になるってカンジですかね。
そうなると小千谷が石橋、見附が矢板、柏崎が鹿沼or栃木市、
南魚沼が茨城県の古河or猿島郡あたりに匹敵しますかね。

175しょう:2004/04/27(火) 15:39
>>158-159-161
 えきねっとで予約して、券売機にて購入してきました。
 ズバリ!便利です!簡単です!
 近くにスタッフ(駅員)さんも立っているので、
 わからなかったら聞く事も可能ですし。
 オススメします。

176河井サン。:2004/05/03(月) 23:02
明日は久々に新潟ー大阪の雷鳥が運転されますね。
車体はどんなカラーリングなのかにゃ。
http://www.ekikara.jp/time.cgi?det30433

新潟駅開業100周年の記念列車が本日運行されたようですが
テレビ画面を通じて見ました。
鉄オタの皆さんも集結しておられましたね。

177しょう:2004/05/04(火) 18:40
>>176
3日になりますが、8号線を通って柏崎方面へ。
海が見えてきたと思ったら、目の前には何と・・・
カメラ、カメラの人集り。
何かな〜と思っていたら、『雷鳥』ですか。。。
納得です。

178河井サン。:2004/05/24(月) 18:07
悠久山街道@美沢付近で工事中のため、結構渋滞してました。
全然づらん(笑)

土曜日の大手通りの塾のお迎えの為の駐停車、取り締まっていたらしいと聞きました。
あそこは夕方時分から凄いですよね。
バスの停車さえ、ままならない時が。

179河井サン。:2004/06/03(木) 08:04
『ニュータウンブリッジ架橋を含む長岡東西道路整備事業は、本年度から
川東地区の用地買収に取り掛かる』だそうです。
整備区間は3キロ。
川西地区では94%用地買収終了している模様。
記事を読む限り、着工→完成まではまだまだ時間が掛かりそうですね。
今回は端緒の一つって言うところでしょうか。

180河井サン。:2004/06/10(木) 08:34
新潟市が観光地を巡回するバスを運行しているようですが
売り上げが当初見込みより三割増収らしいですね。
ドカベンバスとか功を奏したのでしょうか。
長岡近郊だと…うーむ難しいですかね。
病院循環バスとかの方が良かったりして

最近、旧榎トンネル見てませんがどんな感じになっているのでしょうか。

181名無しさん@そいがらて:2004/06/23(水) 20:52
新潟県の自動車掲示板作りました。
ご利用頂きたく宣伝しに来ました。

自動車掲示板◆@越後◆
http://jbbs.shitaraba.com/auto/2010/

182河井サン。:2004/06/25(金) 01:25
>>181さん
初めまして。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
ご返事が遅くなりまして失礼しました
せっかくですので、あげさせていただきます。

183名無しさん@そいがらて:2004/06/25(金) 15:39
Teny新潟一番の
かえるコールは駅前バスターミナルの前でやってますよね、
あの時に越後交通の高速バスがチラッと映るときがあります。
なんか萌えな感じです。。

184河井サン。:2004/06/26(土) 19:59
かつて上越新幹線の車内チャイムは「ふるさとチャイム」ということで各駅別にチャイムがあったんですね。
アタシは現在のお馴染み音しか記憶になかったのでイイ情報でした。
http://www.hassya.net/shanai/tec.php

因みに長岡駅はやはり「長岡甚句」ですね。
現在のお馴染み音も聞けます。

185河井サン。:2004/06/29(火) 17:18
高速バス増便。
ttp://www.echigo-kotsu.co.jp/Top/busnews/BusNews.html
7月23日より現行の8便から12便へ。
また、新たに「栄」「越路」でも乗車が可能になるようです。

夏の臨時列車もそろそろでしょうか。

186河井サン。:2004/07/02(金) 21:10
濁沢のトンネル工事の模様がニュースで流れてました。
(塵肺訴訟の原告団の視察だそうで…)
濁沢のトンネルは何時頃供用開始なんでしょうね。

187河井サン。:2004/07/02(金) 23:08
http://yasamae.road.jp/index.htm
トンネルの写真集がありました。
近県含めて公開されています。
なんだかこういうのって大好きです。

188河井サン。:2004/07/08(木) 18:06
夏の臨時列車が発表されています。
http://www.ekikara.jp/main.cgi?station3026
長岡祭りにあわせた『三尺玉』号や、柏崎の花火大会向けの「海中スターマイン」号など。
いや〜いい名前ですね。
急行佐渡もまた復活して欲しかったです。

ビッグスワンでのJリーグオールスター戦向けの夜行で急行ビッグスワンというのが運行されてました。
以前から、片貝まつり向けの臨時列車の要望とか出てた訳ですが
実現できない事もなさそうにも思えますが如何でしょう。

190河井サン。:2004/07/09(金) 23:50
今朝、堺町のあたりで軽自動車同士の事故があったみたいですね。
けっこう破損してましたです。

191名無しさん@そいがらて:2004/07/10(土) 15:03
このタイプのバスの方向幕が、
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/14778.jpg
このようになりました。
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/14779.jpg

お時間あったら見てみて下さい。

193河井サン。:2004/07/10(土) 17:52
>>191さん
をを、何気に変わっているのですね。
電光表示チックに見えたりしますです。

194河井サン。:2004/07/11(日) 14:06
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004071121914
大糸線でキハ52が国鉄色で復活

マニア的にはなかなかの話題かもしれないですね。
アタシはこのキハ52@国鉄色というのは見た記憶がないです。

195河井サン。:2004/07/13(火) 08:28
信越本線は、大雨の影響で、長岡〜新津駅間の上下線で運転を見合わせています。

http://www.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.asp

196河井サン。:2004/07/13(火) 10:12
今朝白、美沢のあたり冠水しているみたいですね。

197WAO:2004/07/13(火) 11:19
長岡ではないですが、栃尾・見附・下田・三条・加茂・村松
付近から福島県境に渡っての地域はここ数年で一番
土砂災害が起こりやすい状態になっていると思われます。
数時間で200mmを超えるような雨は危険です。
そちら方面へ出張で行く方は注意してください。

198河井サン。:2004/07/13(火) 12:29
見附市の4800世帯に避難命令が出ました。
信濃川下流と中之口川に洪水警報だそうです。

気をつけましょうです。

199WAO:2004/07/13(火) 12:39
栃尾は
1〜7時までに57.5mm、8〜12時の4時間で223.5mm
降ってます。
ちょっと忘れましたが7〜8年前の8月初旬に
西山町、長岡、三島、見附付近集中的に数時間で200mm越えの雨の時も
そこらじゅうの山肌が抜けましたから、
特に下田〜栃尾の山道はかなり危険な状態かと思われます。

200河井サン。:2004/07/13(火) 12:49
越後交通のアナウンスです。
http://www.echigo-kotsu.co.jp/

只今、県内大雨につき運休、折り返し運行の路線が出ております。
運行状況等は乗合バス課までお問い合わせ下さい。
0258-29-1115

201河井サン。:2004/07/13(火) 13:24
>>200
越後交通運行情況の詳細が出ました。
11時現在です。
運休-路線
・長岡駅東口〜新榎〜栃尾車庫前(立川病院経由含む) 線
・上見附車庫前〜見附駅〜中之島文化センター 線
・急行 長岡駅前〜百束〜栃尾車庫前 線
・長岡駅東口〜浦瀬〜上見附車庫 線

・栃尾市内全面運休

折り返し・迂回運行-路線
・長岡駅前〜逆谷〜蓮花寺 線
・長岡駅前〜関原〜与板 線
・長岡駅前〜福戸〜脇野町 線
・長岡駅前〜河根川〜与板 線
・急行 長岡駅前〜李崎〜与板・寺泊 線
・長岡駅前〜中永〜出雲崎 線
・長岡駅前〜新国道・旧国道〜東三条駅前 線
・急行 長岡駅前〜李崎〜与板・寺泊 線
・長岡駅前〜李崎〜与板 線
・長岡駅前〜成沢〜小島谷 線
・長岡駅東口〜立川総合病院〜栃尾車庫前 線

202河井サン。:2004/07/13(火) 13:27
【国道八号線】
見附市上新田北〜芝野新田(上り)
愛宕付近

203河井サン。:2004/07/13(火) 14:04
洪水関係はこちらで統一して行きたいと思います。
情報お持ちの方よろしくお願いしますです。

204河井サン。:2004/07/13(火) 14:20
【避難勧告】

新組、百束町、四ツ屋町、大黒町、福井町の192世帯762名に避難勧告。
新組小学校へ非難。

205河井サン。:2004/07/13(火) 14:22
【通行止め】
県道 与板〜関原線、寺泊与板線の一部。

206名無しさん@そいがらて:2004/07/13(火) 14:32
嘉瀬さんの造り置き玉の在庫が保管されているとなるとピンチかも

207河井サン。:2004/07/13(火) 15:06
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/

栃尾市内の映像が見られます。
市役所前の川は凄い水量ですね。

>>203訂正します。
ご自由に書き込まれてください。

>>206さん
土地の低いところは色々と心配事がでてきますよね。

208河井サン。:2004/07/13(火) 15:16
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/niigata/rsm1501.html
交通規制情報@15時現在です。
市内各所、通行止め区間があります。

209河井サン。:2004/07/13(火) 16:11
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004071321942

富島町の猿橋川が決壊してるそうです。

210河井サン。:2004/07/13(火) 16:46
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/

長岡市のHPに大雨に関する情報が掲載されています。

越後交通の運行情況も更新されています。
http://www.echigo-kotsu.co.jp/Top/busnews/20040712/20040712.html

211河井サン。:2004/07/14(水) 11:17
上条の跨線橋は9月1日より供用開始予定との事です。

ジャスコ付近、陸上競技場への進入路の工事中の交差点は今月中の供用開始を目指して進捗してるようです。
これで渋滞が幾分か緩和されると良いですね。

212ユー:2004/07/14(水) 14:33
栃尾より
ほぼ陸の孤島と化しております。
http://www.city.tochio.niigata.jp/etc/040713.html
わずかに、R290の守門村へ抜ける石峠と
栃尾〜見附市杉沢町〜庄川町地内町屋〜見附中学校&見附運動公園へのルート、
あとは、桑探峠が片側通行で「何とか」という噂。
といった所です。

いやぁ〜大変!!

213河井サン。:2004/07/14(水) 15:47
をを、ユーさんご無事で何よりです。
大変だとは思いますが、どうぞお気をつけてくださいです。

JR信越本線@長岡〜宮内間は15時頃より復旧予定との事です。

214与板住民:2004/07/14(水) 21:09
 河井さんち界隈はなじでした? 家の畑も冠水し、えらい事になっていました。
かみさんの車は、勤務先(見附)で水没(サイドミラー辺まで)で、多分
廃車です。 昨晩は見附に足止めをくらったため、本日救援に行ってきました。
 これでボーナスが消えようとは、、、悲しい。

215河井サン。:2004/07/14(水) 22:22
与板住民さん。
お疲れ様でした。そしてまずはご無事で何よりでした。
与板方面も被害が少なくなかった旨、耳にしております。

ウチは全くと言ってよいほど被害は在りませんでした。
強いてあげると、前日植えたネギが倒れたくらいでしょうか。

これからの復旧作業がまた重くのしかかってくるかと思います。
体調などご留意されてくださいです。

216名無しさん@そいがらて:2004/07/15(木) 11:23
●車が水没した人へ●
車自体の再生は、可能です、ただ買取査定は、下がります。
また車内に臭いが残るので気になる人は、買い取りか廃車にするしか有りません

またエンジン内部に水が有るとエンジンを始動させた際エンジンが壊れて使い物にならなくなるので注意してください。

217河井サン。:2004/07/17(土) 07:28
信越本線は、大雨の影響で、柏崎〜直江津駅間の上下線で運転を見合わせています

上越線は、大雨の影響で、六日町〜長岡駅間の上下線で運転を見合わせています

県内各所の交通規制情報@其の壱
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/niigata/rsm1501.html
一部抜粋しました
国道117号 上り 小千谷市塩殿 ←小千谷市栄町 災害 通行止
国道117号 下り 小千谷市本町 ←小千谷市山本 災害 通行止
国道290号 上り 栃尾市人面トンネル ←栃尾市人面 災害 通行止
国道290号 下り 栃尾市人面トンネル付近 ←災害 通行止
国道290号 下り 栃尾市上樫出付近 ←災害 通行止
国道352号 上り 長岡市栖吉町付近 ←雨 通行止
国道352号 下り 長岡市栖吉町 ←長岡市鉢伏町 雨 通行止
長岡栃尾巻線 上り 長岡市西片貝町 ←長岡市・栃尾市森立峠 雨 通行止
長岡栃尾巻線 上り 栃尾市北荷頃付近 ←災害 通行止
長岡栃尾巻線 下り 長岡市・栃尾市森立峠 ←長岡市西片貝町 雨 通行止
長岡栃尾巻線 下り 栃尾市北荷頃付近 ←災害 通行止
見附栃尾線 上り 見附市細越付近 ←災害 通行止
見附栃尾線 下り 見附市細越付近 ←災害 通行止
栃尾山古志線 上り 栃尾市北荷頃 ←栃尾市中 災害 通行止
長岡和島線 下り 和島村島崎 ←与板町与板 災害 通行止
遅場見附線 上り 栃尾市葎谷付近 ←雨 通行止
遅場見附線 下り 栃尾市葎谷付近 ←雨 通行止
下田見附線 上り 下田村駒込 ←下田村駒込赤坂 災害 通行止
下田見附線 下り 下田村駒込赤坂 ←下田村駒込 災害 通行止

218河井サン。:2004/07/17(土) 07:37
県内各所の交通規制情報@其の二
7月17日7時5分 現在の情報です
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/niigata/rsm1501.html

二分栃尾線 上り 栃尾市栃堀付近 ←災害 通行止
二分栃尾線 下り 栃尾市栃堀付近 ←災害 通行止
入塩川上樫出線 上り 栃尾市入塩川 ←栃尾市上樫出 災害 通行止
入塩川上樫出線 下り 栃尾市上樫出 ←栃尾市入塩川 災害 通行止
濁沢種苧原線 上り 長岡市濁沢町 ←長岡市蓬平町 雨 通行止
濁沢種苧原線 下り 長岡市蓬平町 ←長岡市濁沢町 雨 通行止
国道351号 下り栃尾市大野町 ←栃尾市表町 災害 通行止
国道352号 上り 出雲崎町川西 ←三島町中永 災害 通行止
国道352号 下り 出雲崎町川西 ←出雲崎町住吉町 災害 通行止
長岡見附三条線 上り 長岡市亀貝東 ←長岡市浦瀬町 災害 通行止
長岡見附三条線 下り 長岡市浦瀬町 ←長岡市亀貝東 災害 通行止
長岡見附三条線 下り 見附市南本町付近 ←災害 通行止
長岡見附三条線 下り 栄町大面付近 ←災害 通行止
見附栃尾線 上り 見附市神保町 ←栃尾市楡原バス停 災害 通行止
見附栃尾線 下り 見附市牛ヶ嶺町 ←見附市神保町 災害 通行止
栃尾山古志線 上り 栃尾市大野町付近 ←災害 通行止
栃尾田井線 上り 栃尾市小貫 ←見附市田井 災害 通行止
栃尾田井線 上り 栃尾市表町付近 ←災害 通行止
栃尾田井線 下り 栃尾市表町付近 ←災害 通行止
栃尾田井線 下り 見附市田井 ←栃尾市小貫 災害 通行止
出雲崎柿の木小島谷 上り 出雲崎町井鼻付近 ←災害 通行止
出雲崎柿の木小島谷 下り 出雲崎町井鼻付近 ←災害 通行止
長岡中之島見附線 上り 見附市今町付近 ←災害 通行止
長岡中之島見附線 下り 見附市今町付近 ←災害 通行止
寺泊西山線 上り 西山町別山付近 ←災害 通行止

219河井サン。:2004/07/20(火) 13:20
【道路状況】
一般国道351号線 乙吉町〜栃尾市大野町 片側交互通行
主要地方道 長岡見附三条線 見附市名木野町地内町 片側交互通行
主要地方道 長岡栃尾巻線 成願寺町〜栃尾市軽井沢 全面交通止  復 旧 の 目 途 た た ず
主要地方道 長岡西山線 宮本町地内 片側交互通行
一般県道 栃尾田井線 見附市田井町〜小貫 片側交互通行

その他の規制については、下記リンク先より参照されてください。
8号線、長岡IC付近で工事による車線規制がある模様。
同じく、ニュータウン付近上り線で車線規制。
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/niigata/rsm1501.html

【鉄道】
県内では、米坂線について運転見合わせがあるのみのようです。

220河井サン。:2004/07/31(土) 08:49
在来線に自動改札システム
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004073022272

長岡駅は導入対象外なんですね(残念)

222河井サン。:2004/08/05(木) 16:50
県内の高速道路で割引が始まりました。
お出かけにはちょっと便利になりましたね。

うーむ…個人的には特に予定が無いのですが(笑)
http://www.2159.go.jp/index.html

223しょう:2004/08/06(金) 15:31
>>222
   今日の新聞にも載っていましたよね。
   調べました!

   例えば・・・長岡から富山まで行くとします。
   割引を上手く活用するには、
   長岡ICで乗り、米山で高速降りる、8号線を走り
   また柿崎から乗って糸魚川で降りる?すぐまた乗る。
   富山ICまで高速道路?

   こんなことしんきゃならんがですか?
   ボク間違ってます?

224名無しさん@そいがらて:2004/08/06(金) 19:30
そうしたほうが安いのですか?
私も富山に行く用事が月1回くらいあります。わかりましたら教えてください。

225河井サン。:2004/08/06(金) 21:03
【普通車】
長岡ー富山を連続して利用すると4450円ですよね。
この期間に割引区間があるときって計算式はどうなるんでしょうか(謎)
・・・この肝心部分が分かりません(笑)

で、一応
A長岡ー米山を高速利用で600円@割引料金
B米山で降りて柿崎ー糸魚川を高速で1350円@割引料金
C引き続き高速に乗って富山まで行って糸魚川ー富山の料金が2150円

A+B+C=4100円

アタシの仮説があっていれば300円のお得になるのかな?(´∀`)
【仮説】なのでよろしくです。

ttp://search.jhnet.go.jp/route/index.html
料金計算はココなんか参考にどうぞです〜〜

226河井サン。:2004/08/06(金) 21:05
>>225
300円のお得→誤
350円のお得→正

でした。
すいませんです;´Д`

227名無しさん@そいがらて:2004/08/06(金) 21:06
新聞によると、「割引になるのは、それぞれ指定されてエリア内で
乗り降りする全車種が対象」とあるから、米山〜柿崎は対象外なんだろうね
安くするには、降りるしかないということなのでしょう
ま〜その区間を、下道でも時間的には・・・景色も良いし・・・

228名無しさん@そいがらて:2004/08/06(金) 21:08
河井サン。とニアミスだ

229名無しさん@そいがらて:2004/08/06(金) 21:28
>>225の河井サン。の計算があってれば、たった300円かよっ!!
と、思ってしまう
私の場合、障害者手帳所有で常に半額になりますが、高速より下道派なので
関係ないですが、「米山〜柿崎はナゼ対象外?」と疑問に思う
役人の考えることは、解かりにくいです

230224:2004/08/06(金) 22:19
皆さんありがとうございます。
高速道路は一旦降りると高くなることは知っていましたので、河井サンの計算であっているのだと思います。
やはり込んでいる区間を高速に乗るべきかと思いました。(意外と黒部など富山に入ってからが込んでいる)

231河井サン。:2004/08/19(木) 17:18
9月1日から供用開始予定の第二上条跨線橋ですが、東側の工事が急ピッチですね。
飛詰か〜住吉交差点→跨線橋にかけて斜めっぽいアプローチになるのでしょうか(謎)

232河井サン。:2004/08/24(火) 23:14
運転中の携帯電話、普通車は反則金6千円…11月から
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040824it01.htm
うーむ、安いのか高いのか。
っていうか止めましょうです。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/topics.asp
飯山線全通75周年でレトロ号

で、記事なんですが肝心のレトロ号の様子が良く分かりません(苦笑)
もうちっとなんとかならんかったでしょうか。

かつて長岡ー長野を運行してた急行野沢の名残でしょうか、いまもディーゼルの列車を長岡でも見ます。

233佐野@国道50号:2004/08/24(火) 23:39
http://bbs1.whocares.jp/bb/view.jsp?bbn=niinii >>113
上越新幹線に100系顔新幹線が走りました。東北新幹線限定だったの
ですが最近は上越新幹線にも来るようになりました。
私も小山〜宇都宮間:なすの号でこの新幹線に乗ったことがあります。
栃木で走っていた新幹線が長岡に来てくれるなんて感激しました。

234佐野@国道50号:2004/08/24(火) 23:49
すみません。http://bbs1.whocares.jp/bb/view.jsp?bbn=niiniiの〔113〕
という意味です。ところでこの2本ラインのとんがり新幹線はデビュー時、
世界で最も美しいフォルムと言われていたそうです。
確かに丸顔新幹線よりもとんがり新幹線の方がカッコいいですよね。

235河井サン。:2004/08/25(水) 17:31
佐野@国道50号さん。
ご紹介いただいたリンク先、凄いですね!
アタシのような底の浅いファンでも楽しく拝見できます。

200系の初期型のモノってやっぱり初めてお目見えしたものだけに思い入れがでちゃいます。
尤も、夏場は通路の冷房の効きが弱いのですが;´Д`

236名無しさん@そいがらて:2004/08/27(金) 17:38
越後交通はノンステップ車を多く導入しているようですね。
関原線でも定期的に走っているようです。
東急から来た、ドアが観音開きのバスは方向幕部分がLED表示になりました。
いいですねーハァハァ。

237河井サン。:2004/08/28(土) 17:18
バスの方向幕はLEDってのがカッコイイですね。
逆に電車は、味気ないのでやはりイラスト付きのぐるぐる回る幕がイイかなと。
東京駅や上野駅で停車中の電車を写してたら、幕が電動で変わっていったのは幼心にショックでした。


ノンステップと従来のタイプ値段的にどの位違うんでしょうか(謎)
尤も補助金とか色々と付くのかもですね。

238236:2004/08/28(土) 17:59
ノンステップは市からの補助金で導入していますよ。
だからこのバスには広告が付けられないのです。
ノンステ車にラッピングがしてあるのを見たことないでしょう?

先日、高速バスで新潟市まで行ってきましたが
幸運なことに往復とも新車が来て、優越感に浸りながら乗ってました。
行きは新潟交通バス,帰りは越後交通バス。ハァハァ

239河井サン。:2004/08/28(土) 19:02
>>236さん、なるほどそう言われてみると確かにご尤もです。勉強になりました(ぺこり)
水色の観光バスチックなタイプは大分姿を消しちゃいましたね。

運賃後払いと先払い、全国的にはどっちが主流なのかな
初めて乗る路線で先払いを利用する時は緊張します(笑)

タクシーの車内の消毒臭に実は萌える事があります

240名無しさん@そいがらて:2004/08/31(火) 23:40
今年は冬場以外でもダイヤ乱れが多いっす

241河井サン。:2004/09/02(木) 19:56
上条跨線橋の開通の模様が今日の新潟日報に掲載されてました。
豊田方面から、跨線橋へ向かう道路が出来たことで忙しげな交差点が出来ちゃいましたね。

地図を見てると、長岡〜停車場線とかいうこの「停車場線」っていう単語よく出てきますけどどういう意味合いというか縁故なのでしょうか(謎)

242河井サン。:2004/09/07(火) 17:33
長距離列車の運休が決定しています。
・急行「きたぐに号」の上下列車は、台風18号接近の影響で、全区間で運休となります。
・快速「ムーンライトえちご号」の上下列車は、台風18号接近の影響で、全区間で運休となります。
・寝台特急「日本海1号(函館行き)」「日本海3号(青森行き)」「日本海2・4号(大阪行き)」「トワイライトエクスプレス号(大阪行き)」

http://www.jreast.co.jp/train_info/chyokyori.asp

243河井サン。:2004/09/14(火) 16:33
バスの日ちなみバスペイント

子供たちがペイントしたバスは、市内を走るのかな?
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004091423078

244名無しさん@そいがらて:2004/09/14(火) 18:59
昨日、宮内小学校前を走っているのを見ましたよ。

245河井サン。:2004/09/14(火) 21:19
>>244さん
をを走ってるんですね。
ペイントした台数は僅かみたいなのでなかなか遭遇できなさそう。

246河井サン。:2004/09/16(木) 17:55
鉄道の日@10月14日にちなんで載り放題切符が発売されるようです。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040909.pdf
以下要旨です、詳しくは上記を参照されてくださいです。ドゾッ

発売期間16年10月1日〜16年10月15日
利用期間16年10月2日〜16年10月15日
発売額 大人9180円 子供4590円

247しょう:2004/09/21(火) 22:03
富山まで行ってきました。

 [長岡IC〜(北陸道)〜米山IC]→国道8号→[柿崎IC〜(北陸道)〜
  糸魚川IC]→[糸魚川IC〜(北陸道)〜富山IC]

 長岡〜米山間と柿崎〜糸魚川間は、半額でした。

ところが国道41号線を走っていると、「富山西IC〜朝日IC」半額の情報が。
なので・・・帰りはといいますと・・・

 [富山IC〜(北陸道)〜朝日IC]→[朝日IC〜(北陸道)〜糸魚川IC]
  →[糸魚川IC〜(北陸道)〜柿崎IC]→国道8号→[米山IC〜(北陸道)
  〜長岡IC]

朝日IC〜糸魚川ICは通常料金でした。あとは半額。ケチケチ旅行でしたが
夕飯は浮いたお金で「大漁寿司」でした。     おしまい。

248河井サン。:2004/09/24(金) 18:38
関越道の一部区間で割引実験
小出〜湯沢間ですか…むぅ、しかもスキーシーズン前に終了とは。トホホ_| ̄|....◯ コロコロ…
10月22〜12月21

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004092423221

249しょう:2004/09/24(金) 21:52
みなさん。
夜間、信号等で停車した時ライト消しますか?
自分はかなりの頻度で消します。
勝手なお願いなんですが、旭町や袋町のガードの先頭で停車の方
「勝手にハイビーム」なので消して欲しいです。
パッシングして促す事のようでもないですし・・・

250名無しさん@そいがらて:2004/09/26(日) 21:48
自分側が、登り坂とかで相手が眩しそうな場合は消しますが
お互いが、平坦な場所では消しません
相手側が、消したら消すようにしてます
後、相手側が登り坂でこちらが眩しい時も消しません

251しょう:2004/09/27(月) 21:18
>>250さん
 
 そうですよね、そうなんです。
 考え方がほぼ一緒です。

>後、相手側が登り坂でこちらが眩しい時も消しません

 しかしながら、こちらの意図は通じませんよね。

252河井サン。:2004/09/30(木) 00:51
越後交通@ダイヤがちょっと改正っぽいみたいです
ttp://www.echigo-kotsu.co.jp/
与板〜関原〜長岡駅線の日赤病院延長運行
小島谷線の日赤病院延長運行

253名無しさん@そいがらて:2004/10/08(金) 03:16
四郎丸〜干場間
車線の引き直しで時間的にかえって混雑し走りにくく感じる。
東口と総合庁舎の道と交わる交差点では、直進車線を走ってると交差点先では、対向右折ラインに乗ってしまうし…。
こんな事を思うのは自分だけかな?

254河井サン。:2004/10/09(土) 21:03
>>253さん
あっ、それ先日同じ事思いました。助手席ででしたけど(汗)
なんかギクシャクする感じとでもいいましょうか…。

大手大橋工事情報。
12日から、大手大橋西詰め交差点渋滞緩和の為、緊急に直線二車線化工事を行う。
今月20日完成予定で、部分的に片側通行に。
西詰交差点の開通により渋滞が発生の為、左折専用レーンを設けることに。

マニアックに、殿町の踏み切り東側から車両は進入できない設定みたいです@工事中。

255しょう:2004/10/14(木) 18:30
>>253
豪雨のせいもあってか、事故に遭いそうでした。
今朝白方面から駅に右折したい車と正面衝突する寸前でした。
こっちが直進しようとすると、ちょうど正面に入る形になりますよね。
もう改善はムリなんでしょうか?
アソコは消雪パイプもありませんので、この冬はかなり危険地帯になるはず。
お互いに気をつけましょうね。

256河井サン。:2004/10/16(土) 00:38
10月16日よりダイヤ改正@JRのようです。

冬の臨時列車なども発表されています。
県内だと、なつかしの特急@スキー列車『新雪』復活!!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
一日限りの運転で上野〜石打。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20041007.pdf

183系の車両という事でL特急とき号と同じタイプだと思います。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~v-duke/sharyo/ec183.html

257河井サン。:2004/10/18(月) 23:31
1 名前: 検問太郎 投稿日: 2004/10/18(月) 10:48

検問事故情報交換掲示板「検問110.com」です。
携帯対応、非登録制で全て無料です。
市、郡単位で欲しい情報だけ取り出せる
便利なメール配信機能付です。
http://www.kenmon110.com


2 名前: ユー 投稿日: 2004/10/18(月) 11:13

県警公式HPにも、こんなのありますよ。
http://www.police.pref.niigata.jp/osirase/torisimari.html

258名無しさん@そいがらて:2004/10/24(日) 10:35
地震 みんな大丈夫かな?
国道17号東バイパスみたけど、道路段差凄いね。
通行止めになってるのに侵入しようとしてる車がいた。
アホには困ったもんだ。
信号の点かないところもあるので、みんな気をつけて運転してね。

259名無しさん@そいがらて:2004/10/30(土) 09:48
高速バスの停留所の「長岡北」ってどちらでしょうか?
長岡ICのとこの場合、そこまでの移動ってどうなるんでしょ?

260名無しさん@そいがらて:2004/10/30(土) 10:06
>>259
R8の寺島の交差点(仏壇トーアとすきやだっけ?あるとこ)を三島・与板方面に曲がって
直進ですよ>長岡北バス停

261河井サン。:2004/10/30(土) 10:12
http://www.echigo-kotsu.co.jp/Top/diagram/map/photo/01-4/photo.html
「長岡北」付近の写真です。
公衆電話、駐車場も付いているようです(画像から)
http://www.echigo-kotsu.co.jp/Top/diagram/map/01-4.html
乗り場までの地図です。

262259:2004/10/30(土) 10:40
>260-261
ありがとうございました

263BUN:2004/10/30(土) 11:31
関越道、緊急車両であれば、もう全線通れるんですね!驚きの復旧の早さ!
何ヶ所にも及ぶ亀裂や隆起のテレビ映像を見て、私はてっきり絶望的に時間がかかるものと決めつけていました。
来週には一般車も通れるかもしれないですね!
やはり日本の土木建設の力っていうのはすごいものがあるなぁ!

264名無しさん@そいがらて:2004/10/30(土) 22:41
>>263
あくまで仮復旧なので路面ボコボコ
現場は30km/h規制だとか
とても一般車を入れられる状況ではないと思われ

265名無しさん@そいがらて:2004/10/31(日) 00:49
それにしても橋脚が落ちなかったのはすごいことだと思う
阪神淡路大震災の教訓が生きたよい例ではないのだろうか?

266名無しさん@そいがらて:2004/10/31(日) 10:57
揚げ足を取るつもりは全くありませんが、神戸の高速道路と関越道は比較できないと思います。
神戸や東京の首都高は、道路があったところの上に高速道路を作ったものです。橋脚の多くは普通の道路の中央分離帯などを使って作られていますから元から無理があります。上越新幹線は高いところを通っていますし、今回もひび割れた支柱がありましたが、立っているところが何もないところなので、太さが全然違いました。
神戸の震災の後、首都高の橋脚は鉄板で覆うなど補強工事がなされました。関越道は元から補強の必要がない構造だったと思います。
しかし、崩落や転覆がなかったことは本当によかったと思います。

267名無しさん@そいがらて:2004/10/31(日) 21:58
なるほど、ためになりました

268名無しさん@そいがらて:2004/11/01(月) 11:09
今日から運転中の携帯電話の使用禁止ですか?

269BUN:2004/11/01(月) 14:47
>>268 運転中の携帯電話使用は今までも禁止でしたよ。
今度は罰金を取られ、取締りを強化するってことですよね。
最近あった話です。大きな通りの交差点を右折しようとして、前方から来た車が左折のウインカーを出している。行こうかなぁと思ったけど、何やら虫の知らせがあって止まった。そうしたら、その車、直進してきたんですよ。うぉ〜、危ね!運転手を見るとね、右手で携帯を持って話しているわけ!だから、ウィンカーを戻せなかったってわけなんだろうけど、ああいうやつは許せないと思いましたねぇ。携帯持つなよっていう感じ。
大手大橋のど真ん中に車を停めて話しているやつもいたりして、あそこは駐停車禁止だろ!って思います。
非常識な人が多いと、事細かに法律を作らなくてはいけないから大変ですよねぇ。法律は長いプロセスが必要だから、できたときにはすでに時代遅れのことが多いし…。

270河井サン。:2004/11/03(水) 23:00
http://www.jrniigata.co.jp/
明日から新幹線は長岡〜新潟間でも運転再開ですね。嗚呼、良かった。ひとまず

271名無しさん@そいがらて:2004/11/03(水) 23:27
原付に乗って走りながら携帯いじってる人、見たことありますよ。
そこまで携帯に惹かれる理由って何なんだろう、って思いました。
ちなみに自分は、携帯を持ったことがない20代です。

272名無しさん@そいがらて:2004/11/03(水) 23:38
便利でどこでも情報をやりとりできるから。
わかったかい20代君!
んでその便利な物を間違って使う間抜けがいて事故が多発するってんで
法改正になるんじゃないの?20年君はなにを考えて生きてきたのかい?
気に触ったらごめんよ、しかしくだらん事を聞くな!
自分がみじめになるだけじゃないのか?

273名無しさん@そいがらて:2004/11/04(木) 00:47
東京方面は池袋行き高速バスの方が乗り換えや待ち時間もなく便利かも。
ただ越路からは停留所付近に損傷があり乗車できない。長岡北および
小千谷からは乗車できる。

274名無しさん@そいがらて:2004/11/04(木) 16:18
>>268
中越方面は地震を考慮して月始めは取り締まり自粛してたそうです。

275BUN:2004/11/04(木) 17:57
関越道の復旧状況が気がかりだったのですが、こんな資料がありました。
http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2004/11/photo/01.pdf
復旧前、11月1日現在の状況が写真で比較できます。
なんかもう全面開通目前っていう感じがします。あっぱれ!

276名無しさん@そいがらて:2004/11/04(木) 20:22
今日から長岡から湯沢までの臨時代行バスによる輸送が始まりましたね。
来週利用しようと思ってる者だけど、バスの台数は十分用意してるという
ことになってますが実際はどうなんでしょ。
利用した方いましたら色々と感想をお願いします。

277名無しさん@そいがらて:2004/11/04(木) 20:33
上越線の代行バスは出ないんでしょうか。
長岡から小出まで通勤で行きたいのですが。

278名無しさん@そいがらて:2004/11/05(金) 11:22
>>276
少なくとも、湯沢から長岡に来るバスは、そんなに満席っぽくないです。
いろんな会社のバスが、混じってますが、中にはバスガイドさん
が乗ってるのもあります。確認したのは越後交通、新潟交通。
また、JRの人に聞いたら、乗り切れない人が出ないように、
余裕を見ていると言ってました。

279河井サン。:2004/11/05(金) 16:28
長岡・小出IC間緊急路解除
県警は5日、
関越自動車道上下線の長岡インターチェンジ(IC)―小出IC間の緊急交通路指定を同日午後4時に解除すると発表した。
同区間は一般車両の通行が可能になるが、当面は時速50キロ規制、小千谷IC―小出IC間は片側1車線となる。

素早い復旧ですね。
関係者の方々ありがとうございました。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004110523889


[新潟日報 11月05日(金)]
( 2004-11-05-16:20 )

280BUN:2004/11/05(金) 17:59
明日、娘の試合の応援に行きます。
今、うちの家族が上信越道回りで東京に向かっています。タッチの差。残念。
でも、帰るときは関越道が使えますね。
本当に大したもんです。感謝感激!

281名無しさん@そいがらて:2004/11/05(金) 23:25
>>278さん、ありがとうございます。 
面白いですね、代行バスにガイドさんですか。
とりあえずバスの台数は余裕を持って対処しようって思ってるみたいですね。
関越道も一応復旧したし選択肢が増えて嬉しいです。
あとは新幹線ですか・・今更ながらこれまでのありがたみを感じます。

282太田サソ:2004/11/06(土) 21:40
代行バス、越後交通や新潟交通、頚城自動車など県内の交通各社だけかと
思ったらJRバス関東とか県外ナンバーのバスも使用されていました。
越後湯沢〜長岡間、柏崎〜長岡間、直通は良いけど途中駅利用者のためにも
早く復旧してほしいものです。

283BUN:2004/11/07(日) 08:32
昨日、関越道を通りました。
小出から長岡まで、追い越し車線のみの1車線で、50㎞/h制限です。ほぼずっと車がつながっていますからスピードは出せません。大体60〜80㎞走行ですから普段の倍近く時間はかかります。しかしありがたかったです!
走行車線にはまだまだ傷跡も生々しい箇所がありましたが、夜でも作業してくれていました。ありがとうございます。

284河井サン。:2004/11/07(日) 10:17
上越線のバス代行輸送は現在のところ堀之内〜からなんですね。
http://www.jrniigata.co.jp/
小出に行くとなると、小千谷から小出という路線がありますけど、地震の影響で
堀之内ー小出間の運行のようですし難しいようです。
湯沢行きのバスで大和PAで下車してから小出までの手立て次第でしょうけど
いずれにしても時間が掛かりそうです。
復旧が待たれるところです。

285ユー:2004/11/07(日) 15:58
今週、東京に出張予定なのですが、長岡から新幹線がないって、
本当に不便ですね。
栃尾発なので、R290で小出I.C.〜湯沢I.C.〜越後湯沢駅となります。
規制などがあるでしょうから、越後湯沢まで1時間半ってとこでしょうか?
時間と手間が掛かって、すご〜く不便に感じます。
はぅ・・・。

286BUN:2004/11/07(日) 20:59
ユーさん、本当に不便ですよね。普段いかに恩恵を受けていたか痛感している今日この頃なんですが。
行きは新潟空港から飛行機で、帰りは、昨日車で帰ってきましたので、今日、空港に停めてあった車を取りに行きました。長岡から新潟まで新幹線で、そこからバスで空港まで行きました。それで、車に乗って帰ってきたわけですけど、普通だったらなんかすごく無駄な時間を過ごしたって感じですよね。
私は普段の週末は息子がやっている運動にほぼ毎週付き合っています。今日は息子が付き合ってくれました。新潟空港までの往復3時間、親子の会話をしました。息子の避難所生活などの話を聞けたことは、貴重な時間だったとも言えます。

287BUN:2004/11/07(日) 21:05
それで、今日は時間がかかるのを見越して、長岡を2時過ぎに出発しました。小出までの一車線規制は当然覚悟していました。しかし、そこを抜けても、「秋の行楽客」なんて悠長な皆さんがいたんですねぇ!渋滞の連続!仕事場に到着するまでに、6時間半もかかってしまいました。
ま、スキーシーズンは7時間以上かかることもありますから、特別なことではないのですが、うっかりしていました。午前中は新潟空港に。午後は仕事場に…。移動だけで終わった日曜日でした。
しかし、日曜返上で復旧のための工事などに従事しておられる方々、ボランティアの方々、未だに、いやこれからも先の目処が立たずに避難している方々のことを思うと、文句は言ってられません。

288太田サソ。:2004/11/07(日) 23:47
昨日群馬から国道17号で帰って来ました。途中の和南津トンネル付近と小千谷の
ちぢみの里(道の駅)近くのIC手前で、片側交互通行規制の関係で渋滞していました。
通常、前橋から長岡まで下道で3時間くらいですが、3時間半から4時間かかった
気がします。

289河井サン。:2004/11/08(月) 11:37

北陸道は三条燕〜柏崎
関越自動車道は六日町〜長岡

いずれも点検の為通行止め。

290河井サン。:2004/11/08(月) 11:44
上越新幹線新潟ー長岡
信越本線東三条ー米山
越後線吉田ー柏崎

点検の為運転見合わせ

291河井サン。:2004/11/08(月) 16:59
運転再開されてるようです。
って、今更ですいません。

292河井サン。:2004/11/09(火) 12:14
上越新幹線の長岡ー新潟間、随分すいていますね。
やはり飛行機利用のお客さんが多いのでしょうか
アタシが乗ってた車両なんか他にいませんでしたし

293河井サン。:2004/11/09(火) 23:41
上越新幹線の復旧時期不明

JR東日本の大塚陸毅社長は9日、中越地震が発生した後、初めて記者会見し、
上越新幹線浦佐―長岡間のトンネル被害に触れ
「大きな余震があり、損壊状況の点検ができず、難渋している。(全体の)復旧の見込みは現時点で申せない」と語った。地震で脱線した上越新幹線「とき325号」の撤去作業は当初の予定通り、10日から再開する。
 会見で、大塚社長は「トンネルは(これまで)地震に強いという前提だった。
強い岩盤に支えられ、丈夫とされたが、基盤が隆起した」と驚きを隠さなかった。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004110923946

294河井サン。:2004/11/10(水) 15:11
消雪パイプの点検作業が始まったようです。
既に点検終了してる箇所も再点検の模様。
長岡市が所有する施設は約70キロ分のようです。
散水菅への部分に対する目視上の部分では、それほど大きくないけど実際的には未だ被害状況は不明。

他の所有施設も含めて、被害程度が気になりますね。

295河井サン。:2004/11/11(木) 06:56
上越線のバス代行輸送が本日より開始する部分があるようです。
運行区間は長岡〜小千谷です。
詳しくはJR東日本新潟より、ドゾ。
期間:平成16年11月11日(木)〜当分の間
◆バス乗り場のご案内◆
長岡駅: 長岡駅大手口
越後滝谷駅: 駅西側国道17号線跨線橋下
※宮内駅・小千谷駅はそれぞれ駅前に停車いたします。
長岡発07:00、07:40、08:30、10:30、12:30、14:00
   15:00、16:30、18:10、19:00、20:00
小千谷発 
   06:20 07:00 07:30 09:00 11:00 12:30
   14:20 15:20 16:20 17:20 18:20 19:40
主催者発行の物でお確かめくださいです。
http://www.jrniigata.co.jp/

296河井サン。:2004/11/11(木) 06:57
信越本線長岡〜柏崎間の各駅停車のバス代行運転
期間:平成16年11月10日(水)〜当分の間
◆バス乗り場のご案内◆
長岡駅: 長岡駅大手口
越後広田駅: 柏崎警察署広田駐在所前
茨目駅: 佐藤池運動広場側
※宮内駅・前川駅・来迎寺駅・越後岩塚駅・塚山駅・長鳥駅・北条駅・安田駅・柏崎駅はそれぞれ駅前に停車いたします。

直行便も当分運転継続だそうです。
主催者発行の物でお確かめくださいです。
http://www.jrniigata.co.jp/

297河井サン。:2004/11/12(金) 12:47
上越線13日に一部運転再開

JR新潟支社は12日、中越地震で運転を見合わせていた上越線六日町―宮内間のうち、
六日町―小出間で13日始発から運転を再開すると発表した。
小出―長岡間は同日から代行バスを運行する。
六日町―小出間は当面速度規制を行い、5分程度の遅れが出る。また普通列車2本(下り石打午前6時24分発小出行き、上り小出午後11時47分発石打行き)が運休する。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004111223979

298河井サン。:2004/11/13(土) 00:46
<上越線長岡ー小出間バス代行輸送開始>
期間:平成16年11月13日(土)〜当分の間

JR東日本では、上越線長岡駅〜小出駅間におきましてバスによる代行運転を行います。
代行バスは長岡駅〜小出駅の各駅に停車いたします。
なお、六日町駅〜越後堀之内駅間および小千谷駅〜長岡駅間で実施しておりましたバス代行運転は、
11月12日(金)をもって終了いたします。

◆バス乗り場のご案内◆
長岡駅: 長岡駅大手口
越後滝谷駅: 駅西側国道17号線跨線橋下
越後川口駅: 国道17号線「川口駅角」バス停
北堀之内駅: 国道17号線「北堀之内駅前」バス停
越後堀之内駅: 国道17号線「堀之内駅角」バス停
※宮内駅・小千谷駅・小出駅はそれぞれ駅前に停車いたします。

時刻表などは、JR東日本新潟のHPからどうぞ
http://www.jrniigata.co.jp/

299名無しさん@そいがらて:2004/11/13(土) 08:11
上越新幹線で長岡−川口間は一つのトンネルのようだけどスノーシェルター?で覆われてるから実際は3つなのですね。南から魚沼・妙見・滝谷トンネル。妙見・滝谷トンネルの間の地上部分は見たことない。最も今は行かない方が良いと思うけど。

300名無しさん@そいがらて:2004/11/13(土) 08:15
新幹線の代行バスは越後湯沢−長岡間だけど長岡インターと駅の間の渋滞でロスタイムが大きそう。
新潟方面へ行く人のためには越後湯沢−燕三条間も運行した方が早いかも。
燕三条駅はインターの直ぐ近くだから渋滞の心配はない。

301名無しさん@そいがらて:2004/11/15(月) 15:20
この週末、2件の交通事故を見ました。
皆様、地震でお疲れと思いますが安全運転・防衛運転をば。
また歩行者・自転車の方も車道やら交差点やら気をつけましょう。
あと路上駐車や道路・歩道に物をはみ出させたりで徒歩や運転の邪魔にならない様にもしましょう。

302河井サン。:2004/11/16(火) 15:51
新幹線の撤去作業が大方終了したようです。
関係者の皆さんには大変お疲れ様でした。
高速走行中で脱線しながらも、乗客が無事だった事は本当に幸いでした。
あれだけの揺れの中、怪我人ゼロなんですから、安全神話崩壊とは言えない
むしろ安全だったじゃん、スゴイ。と思うアタシなのですが・・・。

既に大勢の方がご覧になられてると思いますが
未見の方
http://hisasouseki.hp.infoseek.co.jp/toki325.html どうぞ。
「乗車」をクリック。

303BUN:2004/11/17(水) 09:47
>>302 河井サン。未見でした。ありがとうございます。感動的ですね!

304るろうに掲示:2004/11/17(水) 14:49
子供が新幹線好きなもので・・・

写真を撮りに行ってきました。。。  脱線の・・・

現在、長岡⇔新潟間の折返し運転用と思われる新幹線が
開通したばかりの第二上条跨線橋上から見て湯沢方面側に確認出来ます。
仮設住宅の建設現場と合わせて非日常が見て取れます。

早く日常生活に戻れるといいのですが・・・

305河井サン。:2004/11/17(水) 18:14
越後交通のダイヤも元に戻りつつあるようです。
http://www.echigo-kotsu.co.jp/Top/busnews/20041115/1115.html
長岡駅東口〜滝谷・六日市 線 11/17始発より平常運行。

長岡駅前〜高町〜柿 線 臨時ダイヤにて運行再開。
高町団地内・長岡温泉地内は大型車進入禁止により乗り入れできませんので予めご了承下さい。
柿が丘・高町団地バス停は、県道柿・高畑線上に臨時バス停を設置しておりますので、ご利用下さい

306河井サン。:2004/11/18(木) 23:18
11月26日(金)〜12月3日(金)の上越新幹線「たにがわ」号(越後湯沢〜東京間)の指定席をご利用いただける特急券を
11月19日(金)14時より、みどりの窓口等で発売いたします。
「新潟・燕三条〜越後湯沢以遠の各駅」間をご利用のお客さまは、
特急料金が通常と異なりますのでご注意ください

http://www.jrniigata.co.jp/
詳しくはこちらからドゾ

307河井サン。:2004/11/19(金) 13:09
上越新幹線、年内にも全面復旧へ JR東日本が見通し

http://www.asahi.com/national/update/1119/012.html
素早い復旧に感激です。
関係者の尽力に敬服です。
年末年始の帰省の皆さんにも嬉しい知らせなのではないでしょうか。

308河井サン。:2004/11/19(金) 21:56
只見線・小出―只見間は20日、
信越線・長岡―柏崎間は29日にそれぞれ運転を再開する。

上越線の復旧予定が未定というのが気になります。
今朝の朝刊にも出てましたけど、平時で30分のところ時間帯によっては二時間以上要するとか。

309BUN:2004/11/22(月) 00:18
関越自動車道を毎週通っています。もう緊急復旧工事は終わっているように思います。
まだ50㎞制限ですが、元の80㎞走行なら全線大丈夫だと思えます。
しかし、まだ段差がかなり残っているので、故意に一車線規制にしているのではないかという感じがします。
今の路面の凹凸では、日本の高速道路の要件を満たしていないか、もし事故でもあったら大変だから、走行車線、追い越し車線、交互に滑らかにしているんじゃないでしょうか。
今日は、藤岡、鶴ヶ島の合流による渋滞を避けるためと、新幹線の代行バスが長岡を7時過ぎに出発すると聞いていたので、8時過ぎに長岡を出たのですが、その時間からだと、ずっとスイスイでした。
もし、関越道が私個人の所有物だったら、掃除とかにお金かかるよなぁと思っていたのですが、今回も自分の物でなくてよかったです。
でも、前後に誰もいなくて走っていると、「これは俺のためにある道路だなぁ」って満足感に浸れるのです。(首都高では絶対にそういうことはない)

310名無しさん@そいがらて:2004/11/22(月) 16:57
50㎞制限なら、その区間は半額にするくらいのことすればイイのにね

311河井サン。:2004/11/26(金) 12:58
関越道長岡―小出が4車線に

関越道長岡―小出IC間について、
26日午後4時、4車線(片側2車線)通行を再開する、と発表。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004112624147

また大きく復旧への一歩になりますね。
携わった方々に感謝。

312BUN:2004/11/26(金) 13:54
>>311 河井サン。!朗報です!午後4時ですかぁ!じゃぁ、今日の帰りは楽です!

313名無しさん@そいがらて:2004/11/26(金) 22:31
>>310
新潟日報の投書にあったけど被災地の渋滞防止のためにも期間限定で実施してほしい。
北陸道は三条燕ー米山間、関越道は長岡ー六日町間など。
17号線の小千谷や川口での渋滞は激しいらしい。

314河井サン。:2004/11/28(日) 20:14
明日から信越本線 長岡ー柏崎間が普及します。
ですが、当分45km/hの速度制限を行うことから一部の列車に運休が発生します。
その為のバスの代行輸送が引き続き行われるようです。
期間:平成16年11月29日(月)〜当分の間


尚、長岡駅〜柏崎駅間で実施されていたバスによる代行運転(直行便及び各駅停車便)は
11月28日(日)の最終便をもって終了だそうです。

詳細は次からどうぞ
http://www.jrniigata.co.jp/

315河井サン。:2004/11/30(火) 20:06
★12月1日より越後交通の運行状況に変更があります★

(高速)新潟〜十日町線 12/1より時刻変更。

長岡駅前〜長岡温泉・高町〜柿 線
12/1より通常ダイヤにて長岡温泉地内・ 高町団地内運行再開!
柿が丘・高町団地バス停利用可能になります!

長岡駅東口〜村松〜蓬平 線 12/1より運行本数増回。
長岡駅東口〜村松間にて運行。
(臨時ダイヤ) 横枕・竹花・湯沢・石坂団地・広道停留所は利用できません。

詳細(時刻表など)は以下の越後交通のサイトより参照されてくださいです。
http://www.echigo-kotsu.co.jp/Top/busnews/20041115/1115.html

316河井サン。:2004/12/02(木) 19:15
【12月6日より】
長岡ー越後湯沢間の代行バスが一往復増便、尚且つ所要時間が25分短縮されるようです
それに伴い、新潟ー東京間の所要時間も最速で36分短縮。
詳細は以下からどうぞ
http://www.jrniigata.co.jp/bus-press1201.pdf

昨日新潟駅を利用したんですけど、自動改札始まったんですね〜(11月27日から)

317河井サン。:2004/12/04(土) 23:02
山古志村唯一の国道 来秋でも復旧6割程度

山古志村内唯一の国道291号は、来秋でも、6割程度しか復旧できないことが4日、明らかになった。
土砂でせき止められた芋川に水没している区間もあり、
国土交通省は全面復旧については「全くめどが立たない」としている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20041205k0000m040022000c.html

318河井サン。:2004/12/07(火) 19:58
【上越新幹線の全線運転再開について】(2004.12.7)

全線での運転再開は12月28日(火)の初列車から。
運転再開から当分の間は、燕三条〜越後湯沢駅間で速度制限を行います。
これにより同区間の所要時間は15分程度、上下とも通常より長くなります。
運転再開後は、「とき」「たにがわ」号とも全定期列車を運転し、

年末年始期間中の臨時列車も昨年並みの本数とします。

12月28日(火)から1月10日(月)までの上越新幹線の乗車券類は、
12月10日(金)14時より発売を再開。
なお、12月25日(土)から27日(月)の越後湯沢〜東京駅間の乗車券類も同時に発売

詳細は以下からドゾ。
http://www.jrniigata.co.jp/

また、★長岡駅〜越後湯沢駅間の代行バス運転時刻が12月6日(月)より変更となりました。

319河井サン。:2004/12/08(水) 21:35
JR全線が年内運転再開へ

年内に復旧っていうのはスゴイと思いました。
関係者のみなさんありがとうございます。
上越線のがけ崩れ現場はどうするのだろうと思いましたら
比較的被害の少ない上り線を利用しての単線での運行をするようです(越後川口ー越後滝谷間)

320BUN:2004/12/12(日) 11:28
関越自動車道が開通して喜んでいたのですが、今朝、フロントガラスをチェックしたら20ヶ所に及ぶ傷が!
路面の小石が飛んで、当たった傷ですよね。かなり大きな音を聞いたので確認したらアリャまぁ!
どうしよう?!皆さまもお気をつけあれ(気をつけようがないんですけどね。避けられないし…)

321BUN:2004/12/12(日) 16:16
ガ〜ン!フロントガラスだけじゃなかった!ボンネットも汚れているのかと思ったら、塗料がはげている!
あ〜!ガラガラと音を立てて、下取り査定価格が下がっていくぅ〜。涙、涙、涙。
開通したとは言っても、まだまだ緊急時にお通りくださいっていうレベルなんだね(じゃぁ、料金下げろ!)。

322河井サン。:2004/12/16(木) 16:55
JR在来線27日にも復旧

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004121624431
現在の不通区間は
上越線小出―宮内間
飯山線越後川口―十日町間。

323名無しさん@そいがらて:2004/12/16(木) 20:53
>>322
ムーンライト号も直ぐに復活するのかな?高速バスはバス停が遠すぎ。
冬の間は東京方面から雪かきに帰る人が増えると思う。

325しょう:2004/12/17(金) 13:13
駅前の30分無料の駐車場って使えないんですね。今。

326河井サン。:2004/12/17(金) 16:40
週一ペースで新幹線利用していますが、
今日までアタシも駅前駐車場がタクシー乗り場になっているのに気が付きませんでした。

上越線では一部区間では単線運転なので、夜行列車はどうなるんでしょうね。

327ユー:2004/12/18(土) 13:55
昨日、東京出張から帰って来たのですが、
湯沢I.C.の入口で、検問をやってました。
私は、カジュアルな格好をしていたんで、免許証を見せただけで、
スルーでしたが、スーツを着た方々は、ことごとく止められ、
長々と拘束されていました。

勘の良い方は、お解りかと思います。
そう。「飲酒」でございます。
出張先での仕事が終わって、帰りの新幹線の車中で、ビールを飲んで、
目的地まで一眠りなんて方、多いですよね?
一時間半や二時間くらいでは、飲酒の反応は出ますから。

みなさん、気をつけましょう。

それにしても、県警か湯沢警察か知らないけど、タチ悪い事しますよね。
(まぁ、一番効率の良い、罰金稼ぎですね。)
こっちは、好きで越後湯沢で降りてる訳じゃないのに。

328名無しさん@そいがらて:2004/12/20(月) 22:56
>>327
取り締まり以前の問題かと。
車を運転するのに飲酒する人の方がタチが悪いと思うけどな。

329ユー:2004/12/21(火) 09:48
>>328さん
私の書き方だと、警察の方が悪いみたいにも取れますね。
私自身が、警察(特に交通方面)を敵視する傾向があるので、こういう書き方に
なってしましました。
スミマセン。

ただ、新幹線の中で、ビールを飲んでいる方が多いので、気をつけましょうと
言いたいだけです。

ちなみに、私は飲んでませんでしたよ(と、自己弁護)。

330河井サン。:2004/12/22(水) 17:34
上越線の運転再開に伴う列車の運行予定が発表されました。
普通列車は従来の半分の運行計画だそうです(9往復)
小出ー宮内間では速度制限などにより通常より35分余計に時間がかかるようです。
アタシにとっての最大の関心事項でもある、「快速ムーンライト」ですが、当分運休との事です。
このほか、
寝台特急「あけぼの」
寝台特急「北陸」
急行  「能登」
も当分の間運休だそうです。

『能登』に限り、年末年始@12月30日〜1月5日に運転予定だそうです(24日14時より乗車券発売)
信越線横川回りが使えたら、能登や北陸はそちらを通せたのでしょうけど…。

詳細に関しては以下からドゾ
http://www.jrniigata.co.jp/jouetsu1227.pdf

331名無しさん@そいがらて:2004/12/22(水) 23:59
上越線の上り終電が20時台では小千谷方面の人が困るのでは?
せめて遅い時間のバス代行だけでもしてくれたらいいのに
本数を将来的に減らすための布石かも知れない。
 高速バス、長岡駅経由にならないかな?

332名無しさん@そいがらて:2004/12/23(木) 14:49
終電が早いと長岡で飲んで帰ることが出来ないし飲食店も困るんじゃない。
小千谷から通勤してる人は多いよ。普段は車でも飲むときは23時発の
電車で帰るそうだ

333河井サン。:2004/12/23(木) 20:51
そうですねぇ、終電はせめて23時位の方が良いと思いますです。

高速バスを長岡駅経由にしてしまっては料金も加算されてしまうのではないでしょうか。

334河井サン。:2004/12/24(金) 16:03
新幹線開通へ検査車両運転
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004122424551
昨日の余震の影響がなかったようでなによりです。

335河井サン。:2004/12/25(土) 19:03
三月一日のダイヤ改正の内容が発表されましたけど、中越地区はあまり変更事項なさそうです。
東三条での弥彦線の接続が改善。
http://www.jrniigata.co.jp/information/200503diagram.pdf

「がんばってます・新潟」という企画切符が設けられるようです。
これはなかなかイイ感じです。

長岡〜首都圏往復
有効期間は二日間
フリーエリア内の普通車_(快速含む)乗り放題
グリーン車利用でも17000円ってのがイイですね。
因みに普通車は14000円

詳細は以下からドゾ
http://www.jrniigata.co.jp/information/niigata-cp.pdf

336河井サン。:2004/12/27(月) 14:20
上越線、飯山線は運転再開したようで何よりです。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/topics.asp
湘南カラーの電車で背景に雪山。
以前、165系と書きましたけど113系だったかもしれません。

337名無しさん@そいがらて:2004/12/27(月) 16:40
115系じゃない?

338名無しさん@そいがらて:2004/12/27(月) 16:45
http://www.jreast.co.jp/train/local/115.html
これが115系だそうです

339名無しさん@そいがらて:2004/12/27(月) 16:53
今、BSNのニュースで確認しました やっぱり115系でしたよ

340河井サン。:2004/12/27(月) 17:19
をを、左様でしたか!ありがとうございます。
湘南カラー=113系と思い込んでた アタシの浅薄さに(´・ω・`)
115系は山岳路線対応のブレーキが特色なんですね。
いやぁ〜勉強になりました。
>>337-339さん、ありがとうございました。

341太田サソ。:2004/12/30(木) 00:54
>河井サン。さん
あと、113系と115系は前面(顔)の塗装(塗り分け)も違いますよ。
新前橋電車区の湘南色115系電車はついこないだまで、高崎線で運行されて
いた東京近郊電車だったんですね。日報の写真は4両ですので付属編成。

342河井サン。:2004/12/30(木) 10:05
>>341
太田サソ。さん
確かにっ、較べて見たら仰せの通りでした。
ご指摘ありがとうございます。

343河井サン。:2005/01/07(金) 17:15
【上越新幹線に関して】 http://www.jrniigata.co.jp/
1月22日(土)ご乗車分以降の指定席の発売は、1月17日(月)を予定しております。
具体的な内容は決定次第お知らせいたします。


全線復旧後初めて利用しました。
やっぱり、有り難いものですね・・・しみじみ。

344河井サン。:2005/01/12(水) 22:05

>>355
で紹介した「頑張ってます新潟」の企画切符の第二段っぽく
ディズニーリゾートへの旅スペシャルという企画モノが発売されるようです。
興味のある方ドゾ
http://www.jrniigata.co.jp/

345河井サン。:2005/02/01(火) 10:21:10
鉄道関係。
【信越本線】
雪の影響で、長岡〜直江津駅間の上下線で運転を見合わせています。
その他の区間に遅れと運休がでています。
【上越線】
雪の影響で、水上〜長岡駅間の上下線で運転を見合わせています。

他は以下からどうぞ。

道路関係は重くてつながりません。
朝はそれほどでもなかったんですが…。

http://www.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.asp

346河井サン。:2005/02/01(火) 17:06:51
【信越本線】
運転見合わせ区間が東三条ー黒姫間の上下線と伸張されています。

【上越線】
水上〜長岡駅間の上下線で運転を見合わせています
http://www.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.asp

http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/niigatashi.html
市内主要道路の混雑状況です。

347河井サン。:2005/02/01(火) 17:13:34
◎高速バス 運行状況 
■高速 長岡駅前〜高田駅前 線 本日2/1全便運休。

○ 東京行き 高速バス・新潟駅前〜池袋 線 
高速道路通行止め区間を下道運行中 大幅な遅延が生じております。

○ 県内高速バス・高速 長岡駅前〜新潟駅前 線 長生橋経由便は、
長岡市内は長岡駅前のみご乗車いただけます。
長岡市内途中停留所ご利用のお客様は、お手数ですが長岡駅前までお越しいただきますようお願いいたします。
・高速道路通行止めのため
・周辺道路雪による通行障害
停車しない停留所
大手通2丁目、千手3丁目、大島3丁目、西長岡案内所前、長岡インター、長岡北

詳細は主催者発表のものをご確認ください。
http://www.echigo-kotsu.co.jp/Top/busnews/20050201/20050201a.html

問合せ先
長岡市内・郊外線
●北長岡営業所 (0258)36-7750
●本社営業所(0258)27-1060
●東長岡営業所(0258)35-3281

新潟=池袋間 高速バスに関するお問い合わせ
●北長岡営業所 (0258)36-7750

348名無しさん@そいがらて:2005/02/01(火) 23:50:22
中越地震被災地19年ぶり大雪、六日町駅で特急脱線

新潟県中越地震の被災地では1日、19年ぶりの大雪に見舞われ、交通機関が大きく乱れた。

 同県南魚沼市のJR上越線六日町駅構内では、午後1時20分ごろ、越後湯沢発金沢行き特急「はくたか6号」(9両編成)が車両の下に雪を巻き込み、6両目が右側に約15センチ脱線した。

 乗客約400人にけがはなく、バスでJR越後湯沢駅まで輸送した。

 JR東日本新潟支社によると、列車は停車しようとした直後、線路周辺に積もった雪のかたまりを巻き込んだとみられる。

 当時、付近では約2メートルの積雪があり、除雪列車を走らせていたが、降雪が激しく、除雪が追いつかなかったという。同支社は現地対策本部を設置して詳しい原因を調べている。同支社によると、上越線と信越線で特急計20本が運休した。

 新潟県は1日、豪雪警戒本部(本部長・大口弘人危機管理監)を設置。小千谷市や川口町など8市町村でも警戒本部が設置された。被災地の仮設住宅では朝から除雪作業に追われた。

 新潟地方気象台によると、積雪量は十日町で295センチ、長岡152センチなどを記録した。
(読売新聞) - 2月1日22時41分更新

雪で脱線って最近聞かないですね
早く春が来るといいですね

349あひるのしっぽ:2005/02/03(木) 00:11:39
急行はくたかの脱線は2/2夕方には復旧したそうですね。

350河井サン。:2005/02/04(金) 16:17:12
上越線の運転見合わせ、依然続いているようですね。
う〜ん、長いですね。

351河井サン。 </b><font color=#FF0000>(T5tGaRnc)</font><b>:2005/02/14(月) 16:00:27
長岡太田地区の県道が再開

雪崩の危険があるため通行止めとなっていた、長岡市街と同市太田地区を結ぶ県道が13日、再び通行できるようになった。
2月1日の規制以来、2週間近く孤立状態となっていた。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005021425272

352河井サン。 </b><font color=#FF0000>(T5tGaRnc)</font><b>:2005/02/23(水) 21:17:27
濁沢二号トンネルの完成予定を前倒しして、17年度中に開通させる予定だそうです。

353河井サン。 </b><font color=#FF0000>(T5tGaRnc)</font><b>:2005/02/27(日) 22:02:15
http://www.jrniigata.co.jp/
三月一日よりJRダイヤが一部改正です。
新幹線も微妙に改正されていました。
上越線のムーンライトの運行はまだのようです。

354名無しさん@そいがらて:2005/03/01(火) 02:25:36
夜行高速バスを利用した。小千谷インターまで迎えに来てもらったけど
バスの待合室が寒い。深夜3時半。でもムーンライト号と異なり起して
くれるから寝過ごす心配なし。そういえば越路にも停車するんだね。

355名無しさん@そいがらて:2005/03/06(日) 08:45:01
>>353
ムーンライト廃止なんてないよね。採算で問題あれば九州や北海道の夜行の
ように特急でもいいよ。18切符使えないけど。
後、急行能登を長岡で乗客扱いすることは難しいかな?

高速バスのバス停、遠すぎ。駐車場もないから大変。

356河井サン。 </b><font color=#FF0000>(T5tGaRnc)</font><b>:2005/03/06(日) 10:42:27
ムーンライトは結構乗車率高そうな印象なんですが、いかがでしょう。
上越線の完全復旧後に運転再開ではないでしょうか。

長岡北の停留所には駐車場あるようですが(越後交通HP)違っていましたらすいませんです。

357名無しさん@そいがらて:2005/03/08(火) 00:58:42
>>356
冬場はどうだろう。車を1日停めておくだけで埋もれそう。
東はムーンライト、西は高速バス、競合を避けてるような。
上越線も早く完全復旧してほしいけど安全第一でね。
小千谷の旅館の浴室倒壊で犠牲になった方の1人は上越線の
復旧工事関係者。本当に痛ましい限り

359河井サン。 </b><font color=#FF0000>(T5tGaRnc)</font><b>:2005/03/18(金) 22:32:13
JR上越線で複線運転再開キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!

http://www.jrniigata.co.jp/
★3月25日(金)16時頃より、上越線の複線運転を再開いたします。
なお、3月25日(複線切替日)と3月26日以降は運転時刻が異なりますのでご注意ください。

良かったです。


「がんばってます!!にいがた」キャンペーン期間も間もなく終了です。
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=595

360河井サン。 </b><font color=#FF0000>(T5tGaRnc)</font><b>:2005/03/28(月) 07:22:01
運休していた『あけぼの』『北陸』『ムーンライト』『能登』の切符発売が開始されたようです。
http://www.jrniigata.co.jp/jouetsu-pres0325.pdf
詳しくはこちらからドゾ

361河井サン。 </b><font color=#FF0000>(T5tGaRnc)</font><b>:2005/04/03(日) 20:18:20
長岡駅東の土地区画整理事業が始まるってことで
駅東口から〜17号線まで直結となるようですね。
完成はまだ先になりそうですけど。
総事業費が71億5千万円

362あひるのしっぽ:2005/04/04(月) 04:10:59
長岡タクシーのチョロQが出ましたね。
母の体験談によりますと、タクシーの社内にも販売展示してあるのですが
「500円するのね」と言ったら運転手さんは頑固に「499円です」と答えてくれたそうです。
(あれ?498円でしたっけ?うっかり忘れ)

363河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/06/07(火) 22:39:57
高速船,寺泊〜赤泊航路に平成17年6月10日から就航します。
http://www.sadokisen.co.jp/okane/

なんだか佐渡がググッと近くなったような感じです。
往復チケットで、大人4500円だそうです。
格安の日帰りパックも売れ行きが好調だそうです。


1週間ほど前、NHK-BSでバスの方向幕のコレクターさんを特集してました。
さすがのマニアっぷり、感銘しました(笑)

364名無しさん@そいがらて:2005/06/07(火) 22:42:50
寺泊からだと長岡駅より赤泊の方が短時間で行けそう。
今度は隣りの市に?なるけど・・・
赤泊ですと佐渡に上陸してからが移動が大変そう。
でも就航を祝いたい!

365河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/06/07(火) 22:45:56
そうそう、大型観光バスの為に長岡ー寺泊間の道路の拡幅工事も行われているとか。

366名無しさん@そいがらて:2005/06/09(木) 06:59:58
ぜひ長岡駅には佐渡観光の拠点になってもらいたいですね。

367名無しさん@そいがらて:2005/06/09(木) 17:35:49
燕三条のほうが寺泊には近いけど・・
長岡駅から寺泊りまではバスで十日町へ行くくらいの感覚。
電車で新潟へ行った方が早い。
昔の越後交通の鉄道復活すれば別だけど・・

368名無しさん@そいがらて:2005/06/09(木) 19:36:43
今日の午前に、長岡駅の改札を出たところからバス乗り場へ向かう間の柱や壁に
寺泊〜赤泊航路へ乗り継ぐバスへ誘導する看板を設置してましたよ。

369河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/06/09(木) 20:02:09
越後交通のサイトでも、寺泊線の時刻表が見やすく表示されてますね。
運賃も検索できるようになればもっとイイ感じかも。

http://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/diagram/rosen/index.html

370河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/06/11(土) 07:59:30
寺泊交通が長岡〜寺泊間に、乗り合いタクシーを運行するそうです。
前日までに予約が必要で、長岡駅から片道2000円@所用50分
燕三条からは1500円@40分
吉田からは1000円@30分

バスだと、終点の寺泊大町という所迄で所用は68分ですね。

寺泊〜東三条っていうバス路線もあります。
http://www.page.sannet.ne.jp/mackerel/bus/jikoku/hachiouji.htm#hachioji-2

371河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/06/14(火) 06:20:56
上越線、速度制限を解除

★新潟県中越地震により大きな被害を受けた上越線は、
「越後川口〜越後滝谷間」の下り線の運転速度を65km/時に制限しておりましたが、
6月16日(木)始発列車より速度制限を解除いたします。
これにより上越線は時刻表どおりの運転となります。

372名無しさん@そいがらて:2005/06/14(火) 13:09:26
やっと上越線も地震の影響がなくなるんですね。

373あひるのしっぽ:2005/06/16(木) 00:14:57
ただいま、バイパスを地震の修繕&中央病院関係で工事していますが
一昨日、度合いの信号のところに「工事案内はHPで案内中」の看板発見!
毎日通ってたけど気が付かなかった…。
今ってアスファルトとかは交通量の少ない夜中に敷いてますよね。
工事自体は12月までやる予定らしいです。
中央病院が10月OPEN予定なので、あの周辺を今は急ピッチで直しているのかな。

374あひるのしっぽ:2005/06/16(木) 00:16:13
あっ、土合が変換間違い…

375名無しさん@そいがらて:2005/06/17(金) 00:18:55
新潟駅近郊で在来線に自動改札導入、無人駅も含め首都圏で
使用されてる電子マネーSUICA(スイカ)が導入される
らしい。信越線は東三条まで。せめて長岡くらいまで導入
できないかな?キセルはできなくなりますが

376名無しさん@そいがらて:2005/06/17(金) 10:27:09
SUICAもETCも、自分の行動が監視されているみたいで好きになれないっす

377名無しさん@そいがらて:2005/06/19(日) 14:37:10
>>376
定期券でも自動改札通るとすべて記録されてるようですね。
個人情報でJRは管理してると思うけど・・。新幹線も
自動改札通れば指定席での検札なくなり座ったらゆっくり
眠れますね

379河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/06/25(土) 19:11:44
太田地区への路線バスが復活したようです。長岡ー蓬平線の一部
さっそくに乗車されたおばちゃんが
「どうですか?」との問いかけに
『そりゃ、イイこて』と満面の笑み。


新潟ー名古屋の高速バスが運行開始だそうですが、長岡は乗降不可ですね。
http://www.niigata-kotsu.co.jp/new/050617nagoya.htm

380名無しさん@そいがらて:2005/06/25(土) 19:19:12
>>379
バス会社の免許・営業範囲の関係?
三条燕までしか停車しないってことは?

大阪行きや他もそうだよね

381河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/06/28(火) 07:37:41
http://www.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.asp
JRの運行状況です。
遅れ、見合わせ区間が出ているようです。
2005年6月28日7時35分現在

382河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/06/30(木) 07:36:05
蓬平地区への県道の復旧工事は現在のところ、夕方に終える予定のようです。

383あひるのしっぽ:2005/07/03(日) 21:14:36
明日からバイパスの土合付近から北長岡方面は、地震復旧工事に伴う道路規制が順次される予定だそうです。
今までは、アスファルトの張替えなど一部夜間に行ってましたが、しばらくの間、終日規制されるとの看板案内を見ました。
バイパスで通勤等される方は時間に余裕を見た方がいいです。
かくいう私も、工事規制で以前、30分以上中沢IC付近でSTOP状態になったことアリ…

384アキコ:2005/07/11(月) 01:11:14
 あのう、県央地区から小出まで原チャリツーリングしたいのですが、おすすめの道を聞かせてください。
時間を考えれば、国道8号から17号線にぬけてと思いますが、原チャは大丈夫でしたっけ?
安全にいける道、出来る限り最短距離で考えているのですが、よい道が見えてきません。
どうかよい道がありましたら教えてください。

385名無しさん@そいがらて:2005/07/11(月) 10:46:26
>>384
現在、国道8号→国道17号は問題ないですよ。
原チャでも大丈夫です。
現状では主要国道でのお出かけをお勧めします。

386名無しさん@そいがらて:2005/07/12(火) 20:03:02
原チャリで長岡東バイパスは、正直、白バイの餌食になりますので注意

387アキコ:2005/07/12(火) 23:22:42
有り難うございました。 (⌒∇⌒)ノフリフリ  
参考になりました。 白バイさんのことを考えれば、与板から抜けて17号へいった方がいいですね。
交通量も少なそうですし。
まだいい情報をお持ちの方がいましたらお願いします。

388名無しさん@そいがらて:2005/07/14(木) 10:52:03
>>384 国道290号線経由のほうが楽しいよ。

389名無しさん@そいがらて:2005/07/14(木) 10:53:04
自己レス  R290は最短じゃないですね。スマソ

390河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/07/21(木) 16:22:11
長岡祭りの際の交通情報など気になる方は
こちらよりドゾ
http://chokoku.jp/news/search.html?num=1121322376
現在は昨年のものですが、更新予定とされています。

391河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/07/30(土) 13:14:53
蓬平への道、全面通行可能に
「蓬平地区」につながる道路が、30日の夕方から、地震のあと初めて24時間通行ができるようになる。
温泉地の「蓬平地区」は、すでに1軒の旅館が再開しているが、
長岡まつりにあわせもう1軒が再開するなど、本格復興へ大きく前進することになる。

392名無しさん@そいがらて:2005/08/02(火) 23:45:58
本日の道路、そんなに混んでないですな。
明日はもっと楽勝かな?

393河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/08/06(土) 22:57:20
http://www.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.asp
上越線の運転見合わせはまだ続いているようですね。

394河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/08/14(日) 22:14:50
寝台特急トワイライトエクスプレス、14年ぶり首都圏に

品川―下関間を走らせるようです。
高崎線から日本海へ抜けてとありますので、長岡経由でしょうか。
そして大阪からは瀬戸内海沿いを走行。
これは時間がかかるけど、優雅な旅になりそうな感じがします。
イイなぁ〜
http://www.asahi.com/national/update/0814/TKY200508140076.html

395河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/08/17(水) 14:21:01
越地震で被害を受けた高速道路の本格的な復旧工事が、17日から再開され、大規模な交通規制が行われている。
 中越地震で被害を受けた高速道路の復旧工事は、ことし6月末から行われ、お盆期間中は中断されていた。
交通規制は、関越自動車道が六日町インターから長岡ジャンクションまで、上下線とも24時間、1車線での通行となる。
最高速度は50キロに規制される。また北陸自動車道は、柏崎インターから三条燕インターまで、一部区間で1車線規制が行われる。
このうち、大積パーキングエリアから長岡ジャンクションの間は、上下線とも1日中、1車線に規制される。
 規制は12月下旬まで続く。

参考までに8月17日14時5分 現在の情報です
関越道
上り下り  長岡JCT →前橋IC 2時間以上
関越道
上り 湯沢IC →高崎IC 70分
 下り 高崎IC →湯沢IC 60分

http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/hokuriku.html

396BUN:2005/08/18(木) 00:21:35
>>395 毎週通っているんですけど、延々と一車線が続きますが、工事をしているのはいつもほんの一部です。もうちょっと考えてもらえないだろうかといつも思います。これが12月中旬まで続くと思うとうんざりです。
でもねぇ、地震で痛んだ道路を直してもらっていると思うと文句は言えないよなぁとも思うんです。
でも、もう少し、工夫してくれないかなぁと。高速道路なんだからさぁ。

397BUN:2005/08/22(月) 08:32:30
いつもは日曜日の夜なのですが、今日は早朝に関越自動車道を走りました。あらまぁ!楽々!堀の内の手前で数百m対面交通、六日町手前で3㎞ほど1車線規制になっていただけでした。越後川口あたりでコーンを並べ始めていましたから、深夜は車線規制をしていないのでしょうか。ご苦労さまです。

398あひるのしっぽ:2005/08/24(水) 00:55:10
>>397
そうそう、妙見のトコの越の大橋?の先から(規制区域はベイシアの先の橋から)交通規制されてました。
先日たまたま、母の用事で小千谷の人のトコに行ったんですが、妙見からは行けないのでベイシアのトコから行こうとしたら渋滞が!
その先から小千谷(六日町?)方面が工事で1車線で、しかも信号は止まってて交通整理の人の手旗信号…。
さらに、なぜかその交通整理の人たち同士での意思の疎通が図られてないの?と疑いたくなるような誘導の中途半端さ…で、さらなる渋滞が。
工事は仕方ないですが、誘導はうまくやってほしいと思ったです…。

399河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/08/25(木) 11:47:35
被災地への道、トンネル貫通

復興をめざす被災地の道路がより安全になる。長岡市の市街地と、旧山古志村を結ぶ道路で建設されていたトンネルが、24日、貫通した。
 きょう貫通したトンネルは、合併前の長岡市の南東部に位置する。
長岡の市街地から走ってきて国道17号とわかれ、旧山古志村や蓬平温泉へとつながる主要地方道。
(中略)
沢2号トンネルでは、今後開通に向け、路面の舗装などの工事が急ピッチで進められる。
濁沢のバイパス道路は、今回貫通したトンネル部分以外も工事が進められ、
平成20年ころに、あわせておよそ1.5キロの道路が完成する予定だ。

400河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/09/06(火) 16:14:17
台風の影響で交通機関にも影響が出始めています。


本日、台風の影響により、以下の夜行列車が上下列車で運休となります。
寝台特急「あけぼの号」「北陸号」、急行「能登号」、快速「ムーンライトえちご号」
http://www.jreast.co.jp/train_info/chyokyori.asp

401河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/09/07(水) 23:21:26
片貝祭りに伴うバス運行に関して
http://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/busnews/20050909/20050909.html

JRも臨時列車が出るようです。

中央病院の移転に伴うダイヤ改正は行われるのでしょうか(謎)

402リヴリー愛好者:2005/09/18(日) 14:34:00
>>401
中央病院絡みは概ね下記のようらしい。
東口④番線発
現在の乙吉・浦瀬・上見附行きが中央病院経由。
新榎トンネル経由栃尾行きの一部が中央病院経由。
中央病院行き(新規)が往復とも11本(病院休診日運休)くらい。
運賃が片道160円。

403名無しさん@そいがらて:2005/09/18(日) 14:35:28
>>401 デフォが…すみません

404河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/09/21(水) 12:48:18
をを、詳細にわたるレポ大変に助かりました!感謝です〜〜

405河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/09/22(木) 12:31:17
新潟地区でSuicaの導入が決まったようですね(来年一月から)
信越本線は東三条まで…。

越後交通のダイヤ改正が発表されてました。
http://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/busnews/20051001/center.html

406名無しさん@そいがらて:2005/09/25(日) 21:56:08
2010年問題って団塊世代の定年だけでなく北陸新幹線開通も
あるんですね。上越新幹線のローカル新幹線化。山形や秋田新幹線
のようになる懸念。

407河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/09/26(月) 19:57:29
北陸新幹線開通で信越本線はどういう方向に変わるのかなって思います。ほくほく線も…

408河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/10/04(火) 22:47:05
越後交通ダイヤ改正
http://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/busnews/20051001/kosoku.html

409河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/10/21(金) 15:34:15
長岡市妙見の県道は原形復旧
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005102128795

410河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/10/27(木) 21:13:44
自動改札機、高田など5駅へ

JR東日本新潟支社は27日、新たに自動改札機を
12月1日から高田、直江津、同15日から柏崎、見附、同20日から村上の県内各駅に導入すると発表した。

をを、長岡はまだなのですね(´・ω・`)

411河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/11/09(水) 19:59:25
長岡駅前(大手口、東口)の信号機が11月21日より変更されるようです。
「歩車分離式信号」というシステムを採用する模様です。
詳しくは以下からドゾ
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/dpage/seikatu/singou.html

412DUB:2005/11/09(水) 21:13:10
ほう、よーするにスクランブル交差点ですね。
最初は歩行者も運転者も戸惑いますよねぇ。導入初期に事故が無いように
願います。ダイエーが閉店して東口には足が遠のいてますort

413河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/11/18(金) 01:27:47
妙見の県道、現ルートで復旧

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005111729194
本年度に工事発注し、2007年3月末までの完成を目指す。
と言うことだそうです。

414河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/11/23(水) 00:43:00
http://www.t-hrse.go.jp/nijikoutuu/index.html
二次交通情報という情報を扱ったHPです。
最寄り駅から、目的地までの交通手段や運賃などの情報を得られるようです。

二次交通
「鉄道駅や空港等の交通拠点と目的の観光地を結ぶアクセス交通」

415ヘルコット:2005/11/23(水) 11:44:14
新潟市内には既に歩車分離式の信号がありますね。

416名無しさん@そいがらて:2005/11/24(木) 21:10:13
駅前の交通渋滞は信号のせい?

417河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/11/25(金) 19:24:32
落雷で信越線快速が区間運休


25日午後2時すぎ、JR信越線新潟―長岡間で落雷により信号が一時的に消灯した。
このため新潟発新井行き上り快速「くびき野2号」と、
折り返しの新井発新潟行き下り快速「くびき野5号」が高田―新井間を区間運休し、約200人に影響が出た。

418河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/12/09(金) 19:00:46
国道403号大白倉バイパスが14日から部分供用開始。
小国と十日町を結ぶバイパスで6.5キロ。今回の供用部分は1.52キロ

山古志とを結ぶ濁沢トンネルが26日開通だそうです。

419名無しさん@そいがらて:2005/12/10(土) 23:25:45
403号はトンネルも開通するのですか?
小国、大貝から十日町(川西)、大白倉間は冬季通行止めだけど
開通後はどうなんだろ

420名無しさん@そいがらて:2005/12/11(日) 00:17:49
>山古志とを結ぶ濁沢トンネル
合併して市内になっても小千谷市を経由しないと行けなかった旧山古志村に
いける道路がやっと開通したんですね。国道352号萱峠道路も時間かかり
そうですね。脱線しますが、今年の合併で長岡市内に国道291号と国道
403号単独区間が通ることになったんですね。来年は幹線国道116号
(JR越後線)、国道290号も通ることになりますね。

421河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/12/11(日) 00:46:24
>403号@大白倉バイパス
開通区間は小国町大貝〜十日町市小白倉の1.52キロで大貝トンネルと白倉大橋を含む区間だそうです。
通過時間が現在の6分から2分に短縮
工事区間が6.5キロで既に開通してる部分2.9キロ、今回の開通が1.52だそうです。

>濁沢トンネル
県道柏崎高浜堀之内線のバイパス工事の一部だそうです。
全長1.5キロのウチのトンネル部分の600メートルを含む850メートルだそうです。
降雨量が多くなる時機ですが工事の進捗に影響しないとイイのですが…。

422河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/12/14(水) 12:25:24
上越線など運転見合わせが出ているようです。
長距離列車の運転状況なども含めて以下からドゾ
http://www.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.asp

元日限定のお得な切符の発売です。「正月パス
普通車自由席乗り放題 
事前予約すれば普通指定・グリーンも4回までOK
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?mode=top&amp;GoodsCd=501

423河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/12/16(金) 22:27:51
白倉大橋の開通の様子の写真が掲載されていましたけど、カッコ良かったです。
景観的にグッドですね。

424河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/12/17(土) 17:27:55
中越地震被災地、除雪不能なお44キロ

国道の除雪不能区間は旧山古志村(長岡市)の大動脈、291号の5・3キロ。
県道は、山古志の14・8キロなど4市町を通る18・5キロ。
市町村道は、山古志を含む長岡市が14・5キロ、小千谷市が3・5キロ、栃尾市が2・4キロ残っている。
昨冬は計約87キロだった。
県管理分の道路は昨冬に比べ、1・7キロの復旧にとどまった。
県道路管理課は「昨冬の時点で、大規模な被害現場以外はほぼ復旧していた。
道路が崩落しているような所はどうしても工事が遅れてしまう」としている。
約44キロの除雪不能区間のうち、山古志が約33キロを占める。

425河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/12/17(土) 18:51:43
長距離の各列車遅れや運休が出ているようです。
http://www.jreast.co.jp/train_info/chyokyori.asp

426河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/12/19(月) 18:30:29
寝台特急「日本海2号(大阪行き)」は、大雪の影響で、遅れがでています。
上越線は、架線トラブルの影響で、越後湯沢〜長岡駅間の上下線に遅れがでています。

本日発車の夜行列車は、大雪の影響で、以下の上下列車が運休となります。
寝台特急「あけぼの号」「北陸号」、急行「能登号」、快速「ムーンライトえちご号」
http://www.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.asp

バス関係
http://www.echigo-kotsu.co.jp/
運休決定が相当数でているようです。

道路交通情報
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/hokuriku.html

427河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2005/12/22(木) 13:08:00
県内JR在来線の全て
新潟〜越後湯沢の上越新幹線

運休中のようです
http://www.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.asp

428しょう:2005/12/26(月) 15:40:13
正月に使うJR切符を「えきねっと」にて購入してきました。
これって駅まで切符を取りに行くのは手間ですが、
手続きがとても簡単で便利です。

本日、駅西口の「30分無料駐車場」はずっと無料の立て看板。
発券機にシートが被ってましたので、機械のトラブルかもしれません。

429BUN:2005/12/26(月) 16:01:58
ずいぶん前から西口の機械は故障しているみたいで、以前は使えなくなっていました。
鳥の糞に怒った利用者が壊したんだろうか?
30分無料っていうのはとてもいいアイデアだと思っていました。

430名無しさん@そいがらて:2006/01/04(水) 15:38:37
雪の影響で特急「はくたか」が長岡発着になっているようですね

431河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/01/04(水) 15:46:39
上越線も雪の影響で運休のようですし、今回の寒波も強烈ですね。

432BUN:2006/01/04(水) 16:05:45
いやぁ、昨日は死にました。
いつものように(財)日本道路交通情報センターの道路交通情報Now !!
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/hokuriku.html
で確認したら、渋滞はなさそうだったので、午後7時前に出発しました。
途中で「六日町〜関越トンネル渋滞25㎞」という表示が出て、あれ?
”渋滞”ではなかったです。渋滞っていうのはチョロチョロ進むもんでしょ?全然進まないんだから!
完全に止まっていたので、車の中からモバイルで上記のHPを見ても、渋滞になってない!
普段なら文字情報っていうのがあるのに、それもない。
正月だから担当者がいないのか?!
”渋滞”の原因は雪です。湯沢の辺りはすごい雪。
土樽近辺は完全に1車線。その上除雪作業をしているから、そのときは通行STOP!
関越トンネルを抜けた時点で夜中の2時過ぎですよ!
仕事場に着いたら午前5時!
あぁ〜、もう朝からフラフラで今日の仕事をしています。

433名無しさん@そいがらて:2006/01/04(水) 17:14:12
<関越自動車道>国道17号不通で、一部無料に

 新潟県湯沢町の国道17号では、3日から4日にかけて複数個所で雪崩が発生して通行できなくなり、国土交通省は同町三国から同町二居までの約5キロを通行止めにした。これに伴い、東日本高速道路は同国道の代替ルートとなる関越自動車道の湯沢―水上インター間(普通車1250円)と湯沢―月夜野インター間(同1500円)を上下線とも4日午前7時から無料にした。
(毎日新聞) - 1月4日13時53分更新

えらいことになってますね

434BUN:2006/01/07(土) 10:13:08
1月3日は10時間もかかりました。もう2度とそういう経験はしなくないので、今週は新幹線で帰ってきました。帰りはまだいいんですけど、9日の行きが恐怖ですから。
長男が東京に遊びに行ってきました。金がないので、ヒッチハイクで行きました。
行きは、夜の7時に出て、夜中の2時前に目的地に着きました。
帰りは昼間の2時に出て、長岡に着いたのは翌日の夜の8時。なんと30時間。
小出で高速でのヒッチハイクを諦めて、在来線に乗ろうとしたら雪で不通。小千谷まで歩いたそうです。
それだけの体力があるんなら、雪下ろしのボランディアにでも行ったら?

435BUN:2006/01/23(月) 00:58:39
1月3日は六日町から関越トンネルまで、25㎞が5時間以上かかりました。平均時速5㎞です。
高速道路では、時速60㎞以下を”混雑”、40㎞以下を”渋滞”と呼ぶと聞いたことがあります。
時速5㎞はなんと呼ぶのか?わかりやすく表現してもらいたいものです。
仕事場まで夏なら3時間を切れるのに、そのときは10時間かかりました。
その後の2週間は新幹線で往復しました。
今日は久しぶりに車で来ましたが、土樽の前はほとんど1車線の上、すごい吹雪でした。
六日町の先で、2台の車が雪の壁に突っ込んでいました。
群馬側でも、滑ってガードレースにぶつかったと思われるような車がありました。
今まで一番すごい吹雪は上信越道の妙高の先でした。
そのときは四方八方真っ白で、除雪もあまりされていなくて、どうなるかと思いました。
今日の雪もかなりひどいようで、北陸道の上越・柿崎間が通行止めになっていますね。
まだ雪は続きそうですから安全運転を心掛けたいものです。

436河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/01/23(月) 14:18:28
各交通機関の乱れがあるようです
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kousoku/rhm0008.html

信越本線は運転再開のようですが、遅れが出ているようです

信越本線は、踏切事故の影響で、柏崎〜長岡駅間の上下線で運転を見合わせていましたが、
運転を再開し、長野〜新潟駅間に遅れがでています。
2006年1月23日14時16分
http://www.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.asp

437河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/02/22(水) 10:02:45
山古志路線バスの廃止検討

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006022230638

438名無しさん@そいがらて:2006/02/22(水) 17:58:30
山古志に帰るな、ってことですな。

439名無しさん@そいがらて:2006/02/22(水) 19:25:01
赤字はわかるけど、何か良い方法はないものでしょうか?

440河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/02/22(水) 23:00:34
長岡市が地域限定営業という事で法人格を取得して、特定バス事業に乗り出すというのは…。
ええ、すいません思いつきで(汗)
それとも、補助金増額する方が安く上がるのでしょうか・・・。


分水町では町が業務委託をしての福祉巡回バスというものがあるようですね。
試験運行のようですが
http://www.town.bunsui.niigata.jp/hukusijunkaibus/

441BUN:2006/02/23(木) 07:21:02
私の20代の頃の夢は、60歳で引退したら他の仕事をして、お金を貯めて、80歳になったらそのお金が続く限り、過疎地でバス会社をやるってことでした。
あとまだ30年以上先のことなので役に立たないなぁ。

442名無しさん@そいがらて:2006/02/24(金) 08:46:27
はやくジジイになってください。

443名無しさん@そいがらて:2006/02/24(金) 17:09:41
山古志にバスが入らないってことは、もう住めないね。
家屋敷だけでなく、田畑、山林(雑木林)など1000㎡を超える
土地があるんだけど捨ててしまった。どうなるんだろうね。
固定資産税  所有権 名義 わからないことが多い。

444河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/02/25(土) 12:41:27
越路・長岡南インターチェンジの整備計画策定の調査費が付きましたね。

445河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/02/28(火) 20:51:55
春の臨時列車が発表になりました。
http://www.jrniigata.co.jp/information/harurin2006.htm

446河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/03/03(金) 20:03:02
千秋が原、古正寺地区の渋滞解消という事で大手大橋西詰交差点の工事、
蓮潟交差点の一部二車線化が行われるようです
(予算4億7千万付いてました)

JR長岡駅にエレベーター
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006030330777

447河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/03/03(金) 20:09:21
>>446
予算案ですね、失礼しました。
これから審議されるという事です。

448河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/03/28(火) 17:10:44
東京線高速バスに新規参入

旅行業のビジネストラベル(兵庫県)は4月1日、新潟―東京間のバス運行を始める。
高速路線バスと異なり、旅行業法に基づく「観光バス」扱いだが、路線バスと同様に利用できる。
運賃は片道3500円と格安。
同路線の格安バスは楽天バス(東京)に次いで2例目となる。
新路線は「新潟ライナー」の愛称で、43人乗りの観光バスを導入、
新潟市のデッキィ401とJR新宿駅西口の間を1日1往復する。

新潟発23時15分
長岡市内では【サイゼリヤ・アークプラザ新長岡店前】に停車するようです。
そして新宿駅西口着05時20分

下り線は新宿23時、新潟着05時30分

449BUN:2006/03/28(火) 17:42:14
>>448 長岡にも停まるんですね!安くていいなぁ。

450名無しさん@そいがらて:2006/03/28(火) 18:19:41
バスは安くていいけど、時間がかかるし、渋滞があるとねぇ。

451名無しさん@そいがらて:2006/04/01(土) 22:31:23
越後交通電鉄が今も頑張っていてくれればねぇ・・・

栃尾地区も、寺泊地区も、電車で行けたのになぁ・・・

452河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/04/12(水) 21:57:15
駅西口のバスターミナルをロータリーにする計画があるようですね。
具体的なことは今後の計画によるようですが、
東口とをつなぐ通路なども含めて完成したらチト風景が変わるような気も。

453河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/04/13(木) 19:39:06
濁沢の県道、14日通行可能に

土砂崩れが相次ぎ通行止めが続いている長岡市濁沢町の県道柏崎高浜堀之内線の緊急改修工事が終わり、
14日午前6時から通行が可能となる。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006041331334

454名無しさん@そいがらて:2006/04/13(木) 22:02:59
山古志や妙見は未だ先ですね。事故なくでも早めに復旧してほしい。

>452
東口とつなぐ?昔の地下道のような感じ?さすがに車道じゃないだろう?

455河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/04/13(木) 22:53:10
>東口通路

道路ではないですけど、東西通路の延長とかエスカレーターの設置など検討されるようです。
なのでチト、風景も変わるのかなと思ったもので。

▼長岡駅周辺の整備〈新規〉
2477万円

大手口地下自転車駐車場の整備に向け、基本設計を行います。
長岡駅の東西自由通路の大手口側への延伸と
駅東口にエスカレーターを設置するための実施設計を行います。

456河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/04/27(木) 12:56:13
6月から始まる違法駐車の確認業務の民間委託に関連して
長岡周辺の重点監視区域が発表されてました。

最重点路線
市道 東幹線1号線(長岡駅大手口ロータリー)  終日

重点路線
主要地方道 長岡停車場線 国道351号線(大手通・長岡駅前〜表町交差点)  終日
国道351号352号線(関東町交差点〜追廻橋交差点の間)  終日
市道 東幹線29号線(長岡駅東口ロータリー 〜中農協会館前交差点の間)  終日
市道 東幹線1号線(旭町ガード交差点〜袋町ガード交差点の間)  終日

◎ 最重点地域
殿町地区繁華街 終日(特に20時〜24時)
○ 重点地域
長岡駅大手口周辺 終日
 長岡駅東口周辺 終日

その他の県下地域や詳細は
http://www.police.pref.niigata.jp/ ドゾ

457名無しさん@そいがらて:2006/04/27(木) 15:41:48
塾帰りの子供を待つ親御さんは大変らね。
違法だしはっきり言って邪魔っけらけど、自分の子供の安全を思う気持ちは(略)

美松の39セールの阿呆駐車が取り締まられるのはありがたい。

458BUN:2006/04/27(木) 19:00:13
これでまた一層、駅周辺から人影が消えますね。
運転手が乗っていれば、駐車違反だとしても取締りの対象にはならないのでは?
いずれにせよ、取締り重点区域では気をつけないとですね。

459河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/05/11(木) 21:04:42
新羽黒トンネル着工

新羽黒トンネルは、被害を受けた羽黒トンネルの脇に並行して建設される。
被害を受けた羽黒トンネルが補強工事の結果、道幅が狭くなり新たなトンネルが建設されることになった。
全長515メートルで、事業費は16億円。
完成した後も元の羽黒トンネルは残し、2つのトンネルが上りと下りに分かれて通行を担う。
来年9月の通行開始を予定。

460河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/05/18(木) 23:55:39
■ 復旧工事を一般に公開

旧山古志村で秋の開通を目指して復旧工事が続いている国道291号線が一般に公開されました。
この見学会は去年から国土交通省が実施していて、応募者の中から抽選で選ばれた57人が参加しました。
一行は職員の説明を受けながら3月に貫通したばかりの山古志トンネルや
川がせき止められてできた土砂崩れダムの復旧工事現場を見学しました。
次回は6月2日の予定で5月22日まで応募を受け付けています。

461河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/05/30(火) 19:14:24
山古志で県道復旧本格化

復旧が始まったのは、
長岡市旧山古志村の種苧原地区と地域の中心部を結ぶ県道の3.4キロの区間。
事は25億円をかけて来年9月に完成する見込。
秋に予定されている市の事務所や小中学校などの再開に間に合わないことから県は
ことし7月から工事用の道路を住民が利用できるように整備することにしています。

工事用の道路が通行できるようになれば現在、
種苧原地区などの住民が山古志の中心部の竹沢地区まで車で1時間以上かかるところが15分ほどになり、
県道が開通すればさらに5分ほど短くなるということです

462名無しさん@そいがらて:2006/06/04(日) 07:04:47
今度、見附駅からムーンライト号を使う予定だけど駅員はいるのかな?
長岡駅は改札は無人だけど駅員は待機してますね

463河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/06/04(日) 13:23:58
利用した事は無いですけど、昨年から見附駅って自動改札のようですね。

464名無しさん@そいがらて:2006/06/05(月) 09:30:56
旧山古志村の復旧、復興工事が着々と進んでいるようですね。
土砂崩れで肌をむき出した所も、自然の復旧力で緑豊かに包まれる
のも、そう先の事ではないでしょう。

465河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/06/15(木) 21:50:16
ちょっと面白いなと思ったので紹介させていただきます〜
http://www.jreast.co.jp/passenger/2005_01.html
2005年度版JR東日本の駅、1日当りの乗降客の順位です。

長岡は270位くらいでしょうか。


2001年度 11,604
2002年度 11,499
2003年度 11,544
2004年度 10,877
2005年度 11,318


新潟市近郊も大都市近郊区間が設定されたみたいですね。
「大回り」も楽しめるようになったんでしょうか。

466河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/06/15(木) 21:52:30
>>465 すいません訂正します

(誤)1日当りの乗降客の順位です
(正) 「乗車人員」

467名無しさん@そいがらて:2006/06/19(月) 11:29:09
合併後の長岡市の観光スポットやイベントなど教えて下さい。
7月に車で旅行に行く予定です。

468昼はいつも麺:2006/06/20(火) 10:57:39
>>467 なかなかレスが付きませんね。 どちらからいらっしゃるのでしょうか?また日数はどれくらいなのかなども教えてくれると回答しやすいと思います。
 今適当に思い浮かぶところを挙げると、栃尾の「とどの杜湧水」、「小千谷の勝龍の勝肉麺」、「岩塚の宝徳稲荷」、三島町の製麺所がやっている蕎麦屋、あ、須坂屋とかの蕎麦屋もいいですね。あとは、最近混まなくなったとかは聞いているけど、寺泊。弥彦山。
 また、大和の脇とか、8号の立体交差の辺に立つ「市」、、、飛詰の「川重」のコロッケ、、、そんなかな?私の趣味だと。

469名無しさん@そいがらて:2006/06/20(火) 11:21:15
>>648
ありがとうございます。書き方が足りなかったようです。7月下旬ごろ
1週間くらい旅行ですが、長岡周辺には2泊2日です。旧長岡市内は
(花火大会も)見ていますので、今回は合併後の長岡周辺を
見たいと思っています。観光ガイドで調べた、魚のアメ横、栃木の油揚げ、
闘牛、錦鯉、手堀りのトンネルなどを見るには2日間では無理でしょうか?

470BUN:2006/06/20(火) 11:39:36
”寺泊・魚のアメ横”はいいですね。
ついでに海沿いの道を走って”出雲崎の天領の里”に寄るのも一興かと。
栃尾の油揚げは早い時間に行かないと売り切れていたり、店がやってない場合があるので要注意です。
小千谷方面はちとわかりません。
もう1つ私のお薦めは酒蔵見学です。
↓こちらはいつでもOKみたいですね。
http://www.yosinogawa.co.jp/index-1.htm

471河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/06/22(木) 12:33:21
信越線120年で10月SL運行

JR東日本新潟支社は信越線開業120周年を記念し、
10月14、15の両日に同線長岡―新井間でSLを40年ぶりに運転する
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006062232332

コレはイイですね。
ついでといってはなんですが、急行赤倉も復活してもイイのに。

吉乃川の酒蔵見学だと、サフラン酒蔵の鏝絵も見られますね。

472河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/06/23(金) 20:04:18
山古志に「福祉バス」

長岡市は、山古志地域の診療所が7月初めに再開するのに合わせ、住民らを無料で送迎する「福祉バス」を運行させる。
虫亀、種苧原(たねすはら)集落の診療所は7月4日と6日に相次いで再開する。
しかし、竹沢地区の山古志診療所の再開は9月になるため、
住民から「山古志に戻っても虫亀や種苧原以外の住民は車がなければ通えない」と不満の声があがっていた。

福祉バスは10人乗り(運転士含む)で桂谷―虫亀集落と、小松倉―種苧原集落の2ルート。
虫亀ルートは桂谷集落センターを起点に8か所で停車する。
ともに診療のある週1回の運行で、当初は1日1往復。

同地域では地震前、越後柏崎観光バスが3路線で運行。
さらに路線バスのない東竹沢や三ケ地区では、村が独自に1日7本の福祉バスを走らせ、
車のない高齢者や子供も利用していた。

同地域に帰宅した住民は19日現在、92世帯(208人)だが、
診療所の再開で増えるとみられ、市は「利用状況をみて運行本数を増やすことも検討したい」としている。

473河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/06/23(金) 20:06:05
>>472
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news002.htm
2006年6月23日 読売新聞 から引用しました

474河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/06/27(火) 20:24:15
駐車場関係で…。
駅付近の駐車場の利用状況が確認できるようです。
http://www.pnavi-nagaoka.com/p/index.html

475河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/07/14(金) 19:54:29
新幹線の車内ゴミ箱、漸く使用再開のようです。

使用禁止が続いていた上越新幹線の車内のゴミ箱が14日から使用できるようになりました
JRでは引き続きテロ対策として警備員による車内の巡回を続けるということです。
(NSTより引用)

476河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/07/14(金) 20:06:06
長岡祭りの交通規制情報です。
駐車場情報などと併せて参考までにドゾ

http://www.city.nagaoka.niigata.jp/dpage/kankou/maturi/kaijouannnai/koutuukisei2-3.html

477河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/07/14(金) 21:05:50
市政だよりネタ
(アタシ一人で続けるのもしつこいので、アタシはコレでひとまず打ち止めにします^^)
http://www.e-net.city.nagaoka.niigata.jp/elibrary/kouhou/index.cgi?area=nagaoka&amp;year=s51&amp;month=08

30年前の空から見た長岡。
北陸道や新幹線の工事中の模様がみて取れます。

478名無しさん@そいがらて:2006/07/19(水) 23:08:51
長生橋の橋止めキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!

479河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/07/19(水) 23:17:14
水位上昇の見込みってことらしいですね。
大事に至らないよう願うばかりです。

2006年7月19日(水曜日)
信濃川の水位上昇により長生橋が通行止めとなりました。
カテゴリー: お知らせ 防災情報- bousai @ 23時01分27秒
昨夜からの長野県内の豪雨により、信濃川の水位が上昇しております。
信濃川の水位は、22メートルを超え、今後も上昇が見込まれることから、本日7月19日午後22時40分より、長生橋は全面通行止めとなっております。大手大橋などへ迂回してください。

問い合わせ先は、新潟県長岡地域振興局 維持管理課 電話番号38−2621となっております

480河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/07/19(水) 23:19:32
河川の水位情報はこちらからドゾ
http://doboku-bousai.pref.niigata.jp/kasen/

481河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/08/27(日) 19:06:53
山古志の国道全線開通へ

新潟県中越地震の被災地、長岡市の旧山古志村で、
住民が生活道路として利用していた国道の復旧工事が今月完了することから、
来月3日に全線で通行を再開することが決まりました。

旧山古志村と隣の小千谷市や魚沼市とを結ぶ国道291号線は、
中越地震でおよそ10キロに渡って道路が陥没したり、土砂で埋まったりする被害を受けました。
このため、国土交通省がおととし11月からおよそ100億円をかけて復旧工事を進めてきたものです。

これまでに小千谷市と旧山古志村の中心部の竹沢地区とを結ぶおよそ5キロの区間で工事が完了し、
去年12月から開通していましたが、残るおよそ5キロの区間でも今月、工事が完了する予定です。
このため、来月3日から全線で通行が再開されることになりました。

通行が再開される区間の中で、特に被害の大きかった竹沢地区から東竹沢(ひがしたけざわ)地区までの間には
新たに全長800メートル近くのトンネルが造られ、
住民の希望で「山古志トンネル」という名前がつけられています。
地元では生活道路が全線開通することで、復興へさらにはずみがつくと期待を寄せています。

482河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2006/12/18(月) 23:13:41
山古志の県道、通行規制解除

中越地震で大きな被害を受けた長岡市旧山古志村の県道通行規制が、22日午前10時にほぼ解除される。
地震から2年2カ月、旧村内に設けられていた規制ゲートも完全撤去され、
全集落での往来が可能になる。
今回解除されるのは地域中心部の羽黒トンネルや、
避難指示が継続している地域を抜ける県道柏崎高浜堀之内線など3路線9・5キロ。
これまで地元住民や工事関係者などの許可車両のみ通行できたが、
これで冬季通行不能区間の一部を除き約50キロの県道が通行可能となる。

483河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2007/05/11(金) 10:39:26
長岡駅と見附市の市街地を結ぶバス「ミツケエクスプレス」が6月から運行されるそうです。
8〜20時の間で1日11往復で新幹線との接続をスムーズにということのようです。
料金は大人500円子供250円 
ただし6月は割安に設定されるようです。

484河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2007/06/05(火) 12:30:36
路線バス存続へ長岡市が支援

中越地震の影響で運行が休止された山古志地域など、
越後交通が廃止の意向を示している地震被災地の定期バス路線について、
長岡市は存続に向けて赤字分を全額補てんする方針を決め、4日までに同社に申し入れた。

山古志地域のバス路線は地震以降運休。
隣接する太田地区の路線は地震翌年の2005年に運行を再開したが、減便された。
両地域の路線は地震前から赤字が続いており、同社は昨年12月、
県生活交通確保対策協議会に廃止の意向を申し出でいた。

これを受け、長岡市は再三にわたり路線存続の申し入れを行ってきたが、
越後交通は3月に廃止したいと回答。同市は5月にあらためて存続を求めた。

同市幹部は赤字補てん方針を決めたことについて「他の公共交通機関がなく、バスを廃止するわけにはいかない地域」と説明。
「今後も越後交通に廃止方針の見直しを強く働き掛けていきたい」としている。

両地域では現在、県中越大震災復興基金を活用したコミュニティーバスが暫定運行されている。


新潟日報2007年6月5日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&amp;newsNo=428

485河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2007/08/30(木) 06:37:45
関越道越路・長岡南スマートIC(ETC専用)は08年度供用開始予定だそうですね。

新潟日報に出てました。

486河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2007/09/13(木) 07:27:55
中央循環バスくるりん、運行10周年だそうです。

なもんで、
9月21日(金)〜23日(祝)は「くるりん」が無料に
年間約36万人が利用している中央循環バス「くるりん」が、9月で運行10周年を迎えます。
これを記念し、普段はバスを利用しない人からも気軽に試乗できるように、
3日間無料で運行します。この機会にぜひご利用ください。
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/koutu2/kururin_muryo-unkou.html

487名無しさん@そいがらて:2007/09/23(日) 22:35:49
長岡南スマートIC。どこに出来るの?元の越路役場付近?
SAもPAもないから工事にお金かかるんじゃない?

488あひるのしっぽ:2007/09/24(月) 19:26:59
>>487
ちょい前に、越路あたりに高速への入り口だけ作るって話、出たよね。
確か、工事車両とかが入れる道だけあるから、そこをちょこちょこっと直して…。
そのことかな??

489名無しさん@そいがらて:2007/09/29(土) 20:29:32
> 485 本当なら川東の人も便利になる。長生橋の渋滞を考えれば越路のほうが近い

490名無しさん@そいがらて:2007/10/03(水) 23:12:48
越路・長岡南スマートIC
地元負担もあるのかな?それなら小千谷市にも少し出して頂かないと・・

491河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2007/10/11(木) 00:37:49
長岡で信濃川に新しい橋着工

長岡市の「長岡東西道路」(国道404号)の信濃川に架かる橋りょう部分の起工式が10日、
同川右岸の工事予定地付近で行われた。
都市計画決定から30年を要し、本格着工にこぎ着けた。

東西道路は、同市東部の国道17号と西部の国道8号を結ぶ総延長約10キロの高規格道路。
現在、整備区間として事業主体が決まったのは3キロで、
このうち同市要町と西津町間の約1・3キロの橋りょう部分は、
2006年度に事業主体が県から国直轄に変更された。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&amp;newsNo=3007

492河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2007/12/11(火) 18:18:34
追廻橋の信号機に右折→がつきましたね。
ちょっとは流れがよくなるのかな(謎)

493河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2008/01/11(金) 22:16:20
越後交通が長岡・大阪間運行へ

越後交通(長岡市)と南海バス(大阪府堺市)は11日国土交通省北陸信越運輸局に対し、
高速バスの新規路線「JR長岡駅―JR堺市駅」の運行を申請した。
夜行で1日1往復。運行開始は4月25日を予定。越後交通の関西方面への路線は初めて。

計画では、長岡駅と堺市駅間を北陸、名神、阪神道を使って結ぶ。
長岡駅を午後10時30分に出発、柏崎駅、京都駅などを経由し、堺市駅着は翌日午前8時17分。
片道約600キロを約10時間で結ぶ。
堺市駅発は午後8時55分で、長岡駅着は翌日の午前6時41分。
運賃は、終点まで大人片道8700円、小児4350円。座席の予約が必要。
越後交通は「現地に宿泊せず往復できる。観光客や学生の利用を期待している」と話してい

JRでの場合どのくらいになるかとちょっと調べたら(正確な数字はJRにお問い合わせを)
片道8190円 急行を利用すると急行券だけでは1260円
ちょっと「きたぐに」に乗ってみたくなったりもしたり…。
ttp://ekikara.jp/newdata/detail/1010409_02/51075_0.htm

494名無しさん@そいがらて:2008/01/12(土) 10:19:47
 夜行バスや列車の最大の難点は「夜眠れない」と言う事。
一泊分の宿泊費が節約出来るのは魅力ですけれど。
ところで皆さんは長時間の列車の旅は好きですか?
私は「憧れるが実際に乗ってみると退屈でイヤになる」というタイプです。
ワンディ切符(¥1,500)を買って村上〜出雲崎まで往復した事がありますが
期待した程おもしろくなかった。
他県までいけばおもしろいのでしょうか?

495名無しさん@そいがらて:2008/01/14(月) 15:24:08
>494 寝台ならゆっくり寝れるけど高いですね。
足を伸ばして靴を脱ぐだけでも違う。
風邪の流行る季節は寝台の方が良いかも。

496名無しさん@そいがらて:2008/12/16(火) 23:26:26 ID:D2rcq0f2
ムーンライトえちごが来春廃止です。

高速バスのバス停は信越線と離れてるから、長岡駅周辺や見附・三条・
加茂・新津の人は夜行で東京へ行きにくくなるよー
新潟駅から長岡への終電の役割もあったのに・・・


産経ニュースより

 首都圏と新潟県を結ぶJR東日本の夜行快速「ムーンライトえちご」(新宿−新潟駅、6両編成)の定期運行が来年春のダイヤ改正で廃止されることが16日、分かった。期間限定で普通列車が1日乗り放題になる「青春18切符」が使えることから“貧乏旅行”の愛好者らに人気があった。来春以降は年間約100日運転の臨時列車になるとみられる。
 「ムーンライトえちご」は昭和61年に東京都の新宿駅と新潟県の村上駅を結ぶ夜行快速として誕生し、翌62年から定期列車に格上げになった。平成14年に下りが新潟駅まで、16年には上りも同駅始発に短縮された。現行ダイヤで上りの新宿駅到着は、首都圏の始発電車が動き始めた午前5時10分。朝1番で活動するため、途中の高崎駅から乗ってくる利用者も少なくなかったという。
 数年前から格安の深夜バスやビジネスホテルに押される形で、夜行列車の廃止が相次いでいる。「ムーンライトえちご」も春夏冬の年3回発売される「青春18切符」の利用期間に満席になることはあっても、それ以外は空席が目立っていたという。

497名無しさん@そいがらて:2008/12/17(水) 11:52:27 ID:Lc2CBHX.
残念ですね、年に1回くらいは利用していたんだけどな

498名無しさん@そいがらて:2008/12/18(木) 02:40:34 ID:c9mIwogg
年間約100日走れば十分じゃない?

499名無しさん@そいがらて:2008/12/18(木) 19:17:30 ID:fSRzrNFE
新潟で飲み会があったときは、ムーンライトえちごに乗って帰ってきました。

500名無しさん@そいがらて:2008/12/24(水) 01:14:23 ID:K4VD/pnQ
家が柏崎の俺は、長岡で飲んだ後、最終の普通電車に乗り込みました。
着いたところは、終点の直江津。

結局、家にはたどり着けなく野宿でした。

501名無しさん@そいがらて:2008/12/27(土) 23:33:01 ID:AcN2PkVM
最終の普通電車って柏崎行きだよ

直江津行は最終より一つ前のやつ

502名無しさん@そいがらて:2008/12/29(月) 22:43:54 ID:0.7UP7zU
元気寿司がおいしいと思う。
炙りとかマヨネーズ系の創作が好き。
今なら寒ぶりがお勧め美味い。
なんかサイドメニューが豊富だよね、茶碗蒸しとか。それもまぁまぁかな。

503名無しさん@そいがらて:2008/12/29(月) 22:44:33 ID:0.7UP7zU
↑回転寿司スレと間違いました。

504名無しさん@そいがらて:2009/06/17(水) 22:04:55 ID:RoYev2ME
大手大橋の四車線化が今秋だけど、具体的な日付は決まったのかな?
渋滞が少しでも減ってくれればいいが・・・

505名無しさん@そいがらて:2009/06/17(水) 23:54:24 ID:3l00lzXM
長岡祭りまでに開通してくれればよいのだが。。

506名無しさん@そいがらて:2009/06/26(金) 19:36:40 ID:8Quu.6ro
越路支所近くの高速ETC専用ICは
長岡祭りまでに完成するの?

507名無しさん@そいがらて:2009/06/27(土) 07:57:45 ID:JM2HMl2U
市街地から海行くってなるとどこ行くの?
柏崎、石地?寺泊方面?

508名無しさん@そいがらて:2009/06/27(土) 10:33:47 ID:dFvmDyiE
>>507
旧三島町の中永トンネルを通り、出雲崎町井鼻から石地辺りで
群馬・長野ナンバーの車が居ないとこ

509名無し@_@さん ◆y.npjSaGU2:2009/06/27(土) 22:30:33 ID:fViv8EJA
>>506 名無しさん
残念ながら7月末完成予定でしたが、
来年3月末まで 延期されたみたいですよ。

510名無しさん@そいがらて:2009/06/29(月) 06:38:03 ID:aWiJH7r6
>>509
ホントは今年3月だったろ?
丸1年も延期するとは・・・

511506:2009/07/07(火) 03:26:09 ID:cnSUOdA2
>>509-510
遅くなりましたが、
情報ありがとうございました。

512河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2009/07/16(木) 12:40:07 ID:SZoovqKk
越路の原信あたりの交差点、狭くなってた道幅が元に戻りましたね。

513河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2009/08/15(土) 09:33:56 ID:Q/dPlZTs
大手大橋、来月8日4車線化
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&amp;newsNo=160433

514名無し@_@さん ◆y.npjSaGU2:2009/09/25(金) 18:29:05 ID:rbSqg3sI
> 505
ようやく長岡南越路スマートIC開通したみたいですね。

http://www.driveplaza.com/travel/area/pdfs/local_area/ng_smarticnaga.pdf

515名無しさん@そいがらて:2009/09/26(土) 18:49:52 ID:Rptdb/o.
知人が越路スマートICを降りて記念品を貰ったそうです。
越路産コシヒカリ150g(一合)を二袋。
ただし20年産米・・・
山古志だかの月捲りで折り返していくタイプの豪華なカレンダー。
ただし2009年版、残り三ヶ月・・・

微妙〜ですね。

516河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2009/09/26(土) 21:25:27 ID:PqOMEuVQ
2009年度版のカレンダー、絶妙な微妙加減ですね(汗)

越路地区はもみじ園の方に登ってく道路も、なんか出来ちゃってましたね。

517名無しさん@そいがらて:2009/09/26(土) 22:26:13 ID:joX3/Oks
>>515
両方ゴミじゃん 1合の腐れ米を炊けってか?

518名無しさん@そいがらて:2009/09/27(日) 21:50:51 ID:oALLd.g2
>>517
なんだか悲しい書き込みですね。

519しょう:2009/11/05(木) 09:55:56 ID:cop3mLKU
まったく興味のないボクでも、たぶん4ケタはするだろうと予想する
モンスターカーに乗って八方台に昨夜行ってきました(もち、助手席)
森立峠の分岐点から頂上?までは降雪の跡が・・・
道路上には無いものの、ガードレール付近や山側にチラホラと

登りは元気よく行ったんですが、降りは車重があるとかでゆっくり走行
元々他人の運転する車に乗るのが嫌いなうえに、急加速・急ブレーキ
高速ターンの連続で「下山」時には疲れちゃいました

運転手が一言「狭いし、ガードレール無いし、走る所じゃないね^^星はよく見えそうだけど」
降りの夜景も奇麗でしたよ 10年振りくらいに登ったなー

520名無しさん@そいがらて:2009/11/05(木) 18:59:39 ID:DFQG0h4Q
いいよねーー!!地震以降後は八方台しばらく行っていない。
長岡市は整備する予定はないらしいけど、新潟平野を見渡せる眺望は財産だと思います。

521名無しさん@そいがらて:2009/11/05(木) 21:23:07 ID:5O0XiKN.
頂上の駐車場は薄が生茂って下界を見渡せるポイントは少ないです

522名無しさん@そいがらて:2009/11/06(金) 23:10:10 ID:zz85uB0I
実は3日に八方台市民登山があったんですよ。
本当は10月開催が悪天候で延期、ところが3日に限って又悪天候。
さすがにもう延期は無いでしょうね。

523名無しさん@そいがらて:2009/11/08(日) 10:22:44 ID:0BME.rpI
>>519 4桁する【モンスターカー】について知りたいです。しかも車重がある?フェ○ーリとか?アストン?ぜひ教えて下さいませ。と,変なところに食いつきます。

524名無しさん@そいがらて:2009/11/08(日) 15:33:36 ID:y7Tz.34s
ベンツG550AMG
レンジローバー スーパーチャージド
ハマーH1 ALPHA (w

525名無しさん@そいがらて:2009/11/08(日) 18:08:18 ID:zpWm8nT6
そういった外車じゃなくて、走り屋系国産車に7〜8本金掛けたのでしょうか?

526名無しさん@そいがらて:2009/11/09(月) 10:36:25 ID:UxUiXGPc
お前らそれくらいで許してやれ。
ボクちゃんは「4ケタはする車の助手席に乗ったゼ」って言ってみたかっただけなんだから。
4ケタ級の車で、車重で八方台程度の下りを攻められない車なんて聞いたことないだろ?
それに、スポーツ系以外の高級車で「元気よく」山へ走りに行くってのも、ちょっと違うし。

527名無しさん@そいがらて:2009/11/09(月) 12:41:38 ID:gV9GTt4k
>>519は、何か気持ち悪い性格みたいだから関わらない方がいいよ

528河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2009/11/09(月) 12:44:55 ID:9fJluV8M
このへんにしておきましょう。
ということでスレッドに沿った話題に。

529ngo:2009/11/30(月) 17:39:46 ID:1n9ooO7Y
12月1日都市計画道路台町川崎線(大手高校前から中沢バイパス)及び
駅東区画整理内内道路がAM10時開通します。今まで通行止めご迷惑おかけしました。

530名無しさん@そいがらて:2009/12/17(木) 18:54:11 ID:QgkKeYHs
今日は特に降りましたね。
去年の今頃はこんなに雪が降っていたでしょうか。

532名無しさん@そいがらて:2010/01/01(金) 22:19:48 ID:67NsNmi2
元旦から雪

533河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2010/04/09(金) 21:56:04 ID:71KnIw5U
高速道路の料金体系というか上限設定とか設けて変更されるようですが、いかがですか?
「平日も」って部分は、良い面もあるような気もしますが、気のせいかもだし。
どうなることやら・・・。
ETC取り付けに伴う恩恵は無力化されるのでしょうか(謎)

534名無しさん@そいがらて:2010/04/09(金) 22:10:47 ID:0B/DZqio
ETCで天下り団体を潤わすくらいなら、絶対にETCは付けないと
思って今まで付けてなかったけど、これからは上限設定で平日も割引されるし
ナンのメリットもなかった営業トラックも割引されるっていいね
関東なら下道で8時間かかるとこを3時間で行ける
眠いのを我慢して下道を高速道路並のスピードで走ることも減るし
死亡事故も減るかも知れない

535名無しさん@そいがらて:2010/04/09(金) 22:23:02 ID:0B/DZqio
てか、民主党は高速道路を無料化するって公約だったのに
上限設定って糞だな
ガソリンの暫定税率もいつの間にか恒久税になってるし
二度と民主党には投票しない

536名無しさん@そいがらて:2010/04/09(金) 22:26:08 ID:ctuTUBds
軽は毎日千円!!すごくないっすか??

537名無しさん@そいがらて:2010/04/09(金) 23:22:26 ID:GqFuMEmc
と言うか・・・。
野党だった頃に比べてうつろな目をしてるよね、現総理。
あんなのでもそれなりの支持率があるというのは凄い。

538名無しさん@そいがらて:2010/04/14(水) 23:21:54 ID:k3CgF.Tw
>>536
最近の軽とコンパクトの1300ccクラスなんかナンバープレートでしか
見分けがつかないですからね。
軽は規格ギリギリまで大きく作ってあるし。

539河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2010/04/22(木) 17:11:54 ID:z7RZG0Mc
制限速度引き上げを検討
警察庁、県内は4道路対象

実態に合わなくなった交通規制の見直しを進めている警察庁は22日、
本県など11道県15カ所の有料道路や国道バイパスなどについて、
規制速度(制限速度)を現行の時速60キロから70〜80キロへ引き上げることを検討していると発表した。
以下
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/10915.html にて、ドゾ。

長岡市内は
長岡東バイパス福島―川崎南交差点間(3・7キロ)。のようです。

微妙な距離ですね。

540名無しさん@そいがらて:2010/04/24(土) 08:11:53 ID:RAI27LhQ
そんなの引き上げたら交通課のお巡り達のノルマ達成が難しくなるから慎重にやるでしょう。
バイパスは彼らの稼ぎ場所だから尚更。

541名無しさん@そいがらて:2010/04/24(土) 13:56:14 ID:3.QB.coo
>>540
60キロ区間になったとこで取り締まるから大丈夫だし
そっちの方がいっぱい捕まえられるかも

542名無しさん@そいがらて:2010/05/10(月) 19:26:10 ID:My9Gmxvw
初めて車検を受けます、費用はどのくらいかかるのでしょうか?

543名無しさん@そいがらて:2010/05/10(月) 21:09:16 ID:u49YAVs2
法定費用と車検前に修理しておく部分があるならその部品代と工賃
車検を業者に頼むなら手間賃の基本代行料金12000円くらい
普通車なら、そう修理するとこが無いなら10万弱くらいだろう

544名無しさん@そいがらて:2010/05/10(月) 21:38:49 ID:Km7thcbE
新車から初めての車検(3年目)ですよね。

伊丹のクリア25が安いですよ。542さんが安いところを探しているのなら
お勧めです。

545名無しさん@そいがらて:2010/05/11(火) 20:10:06 ID:eVL4rOyQ
普通買った店で車検受けるものじゃない?

546名無しさん@そいがらて:2010/05/18(火) 22:24:27 ID:Fi1pjHBo
バス高いねぇー。
地球温暖化云々で「公共交通機関を」なんて考えてみたけど
計算してみるとありえない位に高いんだね。
ガソリン200円/㍑くらいでやっとどうかなだよね。
長岡だけでも特区に指定して何とかならないかな。
とりあえず、環状線を中央・南の他に北・東・西に増やして全て100円乗り放題にするというのはどうだろう。
100円で通勤できる人が増えれば交通の形態が変わっていくのではないでしょうか。

547名無しさん@そいがらて:2010/05/19(水) 07:00:40 ID:B2Ul.ZHI
>>546
現在の初乗りが170円だったと思うが、ただ単に100円にしてもあまり期待できないと思うよ。
ガソリン価格が200円/㍑でも、通勤で自家用車からバスに変える人がどれだけいるか?
近距離ならバスより自転車やバイクにならない?
通勤距離のある人も時間の関係からバスに変える人は少ないのでは?
バスの方も100円だと単純計算で乗車人員が1.7倍でやっと現在と同じ収入になる。

環状(循環)バスは便利のようで、時間がかかり過ぎ。
時間を気にしない人なら良いかもしれないが、
時間のない中、早く到着して欲しいのに必要以外のところまで回る。
おまけに本数が少ない。
バスレーンを充実させて大都市圏でやっているように、バスの進行具合で信号のタイミングを変えるとかして、
通勤時間帯なら自家用に乗ると最低でも同じ時間で、できれば早く到着するくらいにならないとダメでしょ。

また、環状線の外から来られる人はどうなんだろう?
今は途中まで自家用車で、市街地へはバスに乗り換え
みたいな事をやっているみたいだけど、わざわざ乗り換えなんて面倒だし、
大手通り近辺や駅だと短時間なら駐禁で取締られるのも宝くじに当選するくらいの確率に感じるw
自宅からバスで乗りつけられなきゃ意味がないと思える。
やるなら郊外からバスに乗ってきた人には循環バスには無料で乗れるようにするとかね。
(JRのこちらから言った場合、東京近郊は料金変わらないみたいな ICカード導入が不可欠だけど)

バス会社も、ゴールド免許割引とか、平日昼間にはお得な回数券を出している聞く。
しかし、今まで乗っていた人にはさらにお安くなりお得で良いかもしれないけど、
新しい乗客を呼ぶには魅力が少なすぎのような気がする。
今の段階だと、自分も飲み会以外でバスを利用しようとは思わない。

いずれにせよ本当に交通の形態を変えるには、
インフラ整備を初め、かなり行政のバックアップが必要だと思う。

tk寝起きで何が言いたいか解らない文になった。
ごめん。

548名無しさん@そいがらて:2010/05/20(木) 21:04:26 ID:MovmtcOY
>>547
何だか凄いな

549名無しさん@そいがらて:2010/05/20(木) 21:23:26 ID:56Dml.hQ
一時、公務員がパークアンドライドの実験をやってる
パフォーマンス的なニュースを観たが、今もやってる奴なんて居ないだろ
都会程バスの本数も少ないし100㌫無理
てか、越後交通のバスは排気ガスがモクモクし過ぎだろ
NOx・PM低減装置を全車に装着しろよ

550名無しさん@そいがらて:2010/05/25(火) 19:24:21 ID:Ht2NuwBs
車検が6月22日で切れるんだけど、いつまでに出せばいいの?
6月22日を過ぎたらどうなるの?

551名無しさん@そいがらて:2010/05/26(水) 15:21:07 ID:2IOJnl3g
「カーシアリング」ってシステムはいい考えだと思うよ。

552名無しさん@そいがらて:2010/05/26(水) 21:29:45 ID:PfImqv7c
カーシェアリングな
公共交通が発達してる都会ではいい考えだろうが
長岡じゃ無理 ちょっとした買い物でも車が必要

553名無しさん@そいがらて:2010/05/26(水) 22:33:19 ID:7LMf/S0U
ムラで一台の乗合自動車 って感じですかな?

554名無しさん@そいがらて:2010/05/31(月) 10:46:39 ID:VS68PytQ
「ムラ」ですか?「村」ですか?

555名無しさん@そいがらて:2010/05/31(月) 23:13:27 ID:EkUFpOpI
それより「農機具シェアリング」の方が良いと思う。

556名無しさん@そいがらて:2010/06/01(火) 07:17:57 ID:uPlbDugg
中学生のころ考えたよ。
親に「使いたい時、みんなが使いたいだよ」だって。

557名無しさん@そいがらて:2010/06/01(火) 22:02:04 ID:h8yebgJk
2年前くらいから、規模の小さい農家同士で集まり
生産組合を作って皆で一緒にやってくとこが増えたね

558名無しさん@そいがらて:2010/06/03(木) 21:27:33 ID:xtwpVdoM
百姓 = 自己中の塊 + 徹底した集団主義
相反しているようだが現実
農機具シェアリングなんてうまく行くわけ無い!!
勝手に農協と農機具メーカーの食い物になってね。
間違っても税金に負担をかけないでね。

559名無しさん@そいがらて:2010/06/03(木) 22:31:04 ID:JP5dECpc
農家の戸別補償とかどうなんだろう?
田んぼ見ても耕作すらしてないとこが多過ぎ
農家じゃないから実状は知らないけど
田植えするよりも減反した方が実入りがいいんだろうな
なんか間違ってる気がする

560名無しさん@そいがらて:2010/06/03(木) 22:56:32 ID:oePHPi1k
自民党=農協の蜜月時代はとうに過ぎ今は政府も農家など気にしていない。
減反はやむを得ないよね、米なんて美味くないし。

米の消費量がこれだけ減っているのが何よりの証拠。
こんな事言うと批判されるかも知れませんが、農家でもパン食中心の家庭を数軒知っているし。

561名無しさん@そいがらて:2010/06/14(月) 23:04:17 ID:pygu/TPc
( ´_ゝ`)ふーん

私はお米好きですけどね

562しょう:2010/11/30(火) 22:22:16 ID:FIZFX42Q
新しい消防本部の前の道って消雪パイプ付きましたね
あそこって冬場圧雪で危険地帯ですよね
緊急出動時滑って横転なんて心配もなくなりましたか?ね

563名無しさん@そいがらて:2010/12/01(水) 22:18:44 ID:mnvtehig
後は摂田屋稲葉腺ですかね?

564名無しさん@そいがらて:2010/12/07(火) 10:58:15 ID:ETfrUC2M
道端に 雪はあったが 帰りなし

565河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2010/12/08(水) 12:20:01 ID:907vV.lI
大手通あたりの市営駐車場の利用料金が値下げされそうですね。
龍文堂の近くのヤツはたまにつかってたけど、大和撤退後は頻度は減りました。

566名無しさん@そいがらて:2011/01/22(土) 20:00:26 ID:gc2OLKJc
雪のため交通麻痺?

567名無しさん@そいがらて:2011/03/11(金) 15:45:59 ID:Tzf41cKE
地震は大丈夫?
>>258で書き込んだ時と全く違う揺れだけど、怪我した人がいないといいな。

568名無しさん@そいがらて:2011/04/28(木) 23:06:30 ID:rRoGLhXQ
社会実験のようですが、これをすると大手通りはかなり渋滞しそう。
http://convini.ddo.jp/imguploader/src/up9253.jpg
歩道側車線に116台とは、バス停まで止めさせるつもりなのでしょうか?

569名無しさん@そいがらて:2011/04/29(金) 02:06:39 ID:C0lb32gQ
昔は大手通に路上駐車して、プライスや丸専、イチムラでちょこっと買い物してました。
地下駐車場が出来て路上駐車できなくなってから、大手通から遠のいたように思います。

570名無しさん@そいがらて:2011/04/29(金) 16:06:21 ID:8.JjU7sQ
たとえ無料駐車できたとしても、週末に駅前に行く用事が無い。

571名無しさん@そいがらて:2011/04/29(金) 23:51:11 ID:y7P9u.p.
>>569
プライス・イチムラ・丸専 みんな無くなったもんね。
今は、時間帯によって進学塾のお迎えの駐車が酷いらしい。

572名無しさん@そいがらて:2011/05/08(日) 21:16:23 ID:MKy1gNLE
夜行快速のムーンライトえちご、いつのまにか廃止されたんですね。
高速バスは川西の長岡北か越路に行かなければいけないから不便。

573名無しさん@そいがらて:2011/05/08(日) 21:33:52 ID:ONvPdK6A
高速バスや、ツアーバスにおされて臨時扱いになったとは聞いたが、廃止になったの?
ツアーバスなら長岡駅東口のニューオータニ脇から出ている。
料金的にも高速バスよりお得な感じ。
ただ身体障害者の人は料金が半額になるので高速バスの方が安い。

574名無しさん@そいがらて:2011/05/08(日) 23:00:12 ID:bGGdgbD2
>>572 >>573
ムーライトえちごは、臨時列車になりました。
繁忙期には運転されますよ。

575名無しさん@そいがらて:2011/05/11(水) 23:33:04 ID:b1dgQXg.
関越道高速バスのバス停に駐車場あるかな?
小千谷が近いけど越路や長岡北も含めて・・・

576名無しさん@そいがらて:2011/05/12(木) 22:39:34 ID:02wnJSYI
>>575

☆長岡北バスストップ
備考
下り停留所側に駐車場(約140台収容)が設けられており、駐車場内には公衆トイレが設置されている。
http://p.tl/694S

☆越路バスストップ
主な付帯施設
下り停留所(新潟・富山方面)に駐車場が隣接している。
http://p.tl/kPnB

577名無しさん@そいがらて:2011/05/12(木) 23:19:09 ID:aI3uyox2
SUICAは長岡駅より南方向へは当分は広がる予定はないのかな?
小千谷や来迎寺、せめて宮内くらいまでならあってもいいと思うけど。

578名無しさん@そいがらて:2011/11/21(月) 21:53:56 ID:DYS.tW9A
長岡は停車しないけど大阪と青森を結ぶ寝台特急日本海が来春で廃止。きたぐにも今後どうなるのか?

579名無しさん@そいがらて:2011/12/18(日) 22:33:23 ID:sD74.NrM
きたぐにも終了・・・

580名無しさん@そいがらて:2011/12/24(土) 16:57:17 ID:ApvlZmqA
きたぐにが廃止になると新潟や長岡から来迎寺、柏崎方面の終電が一気に早くなる。
富山や金沢の人は東京発新幹線の最終接続電車です。
大阪は無理でもせめて北越として残してほしいです。

581名無しさん@そいがらて:2011/12/27(火) 19:13:06 ID:AabE9Ii6
せめて、直江津行きの「快速くびきの」として残して欲しいですね。

582名無しさん@そいがらて:2011/12/31(土) 10:14:09 ID:lEq/XnAM
大雪のため運転見合わせだけはなくしてほしい、電車もバスも

583名無しさん:2012/03/04(日) 21:15:06 ID:lm.O4bIQ
>>579
きたぐに最終日の自由席は大混雑かな?せめて見附か来迎寺など1区間だけでも乗ってみたい。

584名無しさん@そいがらて:2012/03/11(日) 12:06:40 ID:vWOGiWNk
「きたぐに」新潟から長岡まで自由席に乗ってきました。
廃止間近と合って寝台車とグリーン車は満席。自由席は空席がありました。
駅のホーム、車内ともに撮影の人が多かったです。

新潟での飲み会のときには、新潟23:00発の鈍行で帰るしかなくなります。

585しょう:2012/06/06(水) 13:42:01 ID:.YtFgx9Q
表町の龍文堂の前の道路を大手通り向きに信号待ち(前から2台目)
大手大橋(ウオロク)方面に左折するつもり
青になり1台目が左折するも歩行者がいて一時停止
当然その後ろで待機&向かいの道路からの右折車(同じく大手大橋方面へ)も待機
さて歩行者も渡りきり1台目が進み2車線の右車線に
さてさて僕も同じく左折後右車線に・・・
!!!
向こうからの右折車が同じ車線にスッと進入!
ギリギリ衝突回避もあちらサンは何事も無かったかのよう。。。
ヒヤヒヤしました

586名無しさん@そいがらて:2012/06/07(木) 09:12:51 ID:cHqDjlLk
左車線、ガラ空きかい?左に入れば安全だし。ただそれだけで相手のことをどうたら・・・言っても?

587名無しさん@そいがらて:2012/06/08(金) 09:11:38 ID:THSje1I.
只のバス券配布!

588しょう:2012/07/20(金) 16:12:29 ID:c.Jc66jo
駅裏の某EKのビルに家具やサン入る
その影響かどうか知らんが上の階の駐車場
今までは100円ショップで100円でも買えば
3時間無料だったけど
今日から500円以上にうpしました!
中のお店で合計500円以上買うと3時間かな?
自分が行ったわけじゃないから確認してね

589河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2012/07/20(金) 18:42:33 ID:IsmFkd1M
2012 北信越かがやき総体(インターハイ メーン会場新潟市)にご臨席のため、
皇太子殿下が、7月27日(金)〜29日(日)、新潟県にご来県されます。
長岡市には、27日(金)の午後においでになり、「子育ての駅 ぐんぐん」(千歳1)をご視察される予定です
また、沿道の主要箇所に、奉送迎場所を設けます。

注意事項

•JR長岡駅周辺および子育ての駅ぐんぐん周辺の交通を一部制限します。
 警察官や係員の指示に従ってください。
•沿道では一時的に交通が規制される場合があります。ご協力をお願いします。
•大勢の人出が予想されます。安全のため、警察官や係員の指示に従ってください。
•日射対策、水分補給等、体調管理に十分ご注意ください。

590しょう:2012/08/09(木) 08:53:10 ID:FXQYBZXU
駅裏の某EKビルの駐車場ですが
お客からの不満が出たのか
料金体制に変更があったらしいです
「らしい」です
未確認ですのでご注意ください

591名無しさん@そいがらて:2012/08/15(水) 10:59:57 ID:C3cPMOIM
EKビルの駐車料金は1時間無料、買い物すると3時間無料に
なっていましたよ。
また本屋さんへ気軽に行けるようになりました。

592名無しさん@そいがらて:2012/08/28(火) 20:11:12 ID:zQNtkIMY
11/9(土)10(日)に長岡〜十日町間を飯山線経由でSLが運行されるそうですね。指定券を取るのは厳しいかな。

593名無しさん@そいがらて:2012/09/25(火) 21:18:36 ID:x8VulWGo
只見線にもSLが走るときありますよね

594名無しさん そいがらて:2012/10/11(木) 07:33:27 ID:Er0bH.dY
長岡も十日町もSLの回転台がないけど、どうやって機関車の向きを替えるのだろうか

595名無しさん@そいがらて:2012/10/12(金) 11:15:00 ID:viN7YDWQ
電話して確かめたら良いのでは?

自分で調べるクセをつけましょうね。
聞いて調べても、どうしても分からない場合は質問する。
それならば、皆さん喜んで教えてくれるでしょう。

596しょう:2012/10/26(金) 20:37:04 ID:Ddm3pSIw
駅裏のホクギンの駐車場に料金ゲートらしきものを設置する工事してたと人に話したら、第四のほうは逆にすべて撤去してあったよ、と

アレが設置されてから一度も第四には停めたことありません
ホクギンに停めて両方行ってました

かたやせっち、かたや撤去
どちらが正しい判断・・・
いやどちらがアホなのかが証明されますかね?

597名無しさん@そいがらて:2012/10/29(月) 19:32:53 ID:Y0C27fTg
正しいか正しくないか、の事ではないと思います。
第四は行内に用があれば30分無料だったし、
場所柄、長い時間停める人もいたんでしょうね。

「北銀に停めて両方行ってた」
あの距離だもん、気持ちは分かりますよー。

598河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2013/01/10(木) 20:37:42 ID:pt4m6a8k
【工事規制】
道路種別  :一般国道
路線番号  :351
路線名   :351号
地名    :長岡市草生津2〜大島本町2   長生橋
距離    :Km
工事内容  :雪庇処理作業
規制内容  :夜間全面通行止(22:00〜6:00) 
規制期間  :
H25 1/10〜H25 1/11
22:00〜6:00
http://www.niigata-kotukisei.jp/index.php?module=pc_view&amp;action=Detail&amp;area_ID=2

599名前:2013/07/08(月) 07:35:13 ID:g7pRh6gQ
東京行き高速バスの深夜便が長岡駅を経由するそうですね。

600???:2013/11/06(水) 17:29:15 ID:0OOBAWDo
山古志と言う所に行く路線バスはありますか?

601河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2013/11/07(木) 07:44:01 ID:M74zcR9c
長岡駅から「村松」までは路線バスが運行しているようです。
http://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/diagram/rosen/01nagaoka/east/map/03.pdf

そして村松より「クローバーバス」で、山古志各所へ
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/koutu2/ymks-oota_clover-bus.pdf

602???:2013/11/07(木) 11:11:05 ID:MlQcxDuY
>>601 ありがとうございました。

603名無しさん:2014/02/10(月) 23:00:46 ID:DUIBXX6I
Suica使用エリアが来迎寺と小千谷まで広がりますね。

604名無しさん:2014/06/09(月) 07:31:12 ID:fKgT/xLA
ムーンライトえちご、夏の臨時列車にないけど完全廃止か?花火大会の後は特に便利だったのに。

605河井サン。 ◆keT5tGaRnc:2014/06/10(火) 23:10:39 ID:HkveTW5k
なくなると寂しいですね。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/06/06/tetsudonews/

ムーンライト越後で東京の下宿に戻ったのも懐かしい思い出になってしまいました。

606名無しさん@そいがらて:2014/07/04(金) 10:09:28 ID:i6ihNNZ2
夏、トンネルの中でエアコン操作を間違って、フロントガラスが一瞬でくもり
危ない思いをした記憶がある。たしか長岡周辺を走り回った時だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板