したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

西武池袋線

1名無しさん:2004/10/30(土) 11:18
西武池袋線についての話題をどうぞ。

2名無しさん:2004/11/12(金) 23:48
さっき窓のまわりに帯巻いてる黄色い電車見たけどあれってなんですか?

3名無しさん:2004/11/13(土) 01:50
西武の猫バスじゃないでしょうか?交通評論家。

4名無しさん:2004/11/13(土) 06:42
>>2

http://www2u.biglobe.ne.jp/~kkossy/sharyo/e31/e31.htm

これ?

5保谷原住民:2004/11/13(土) 21:29
>>2
黄色塗装に窓のまわりがグレイの2色のやつ?
あれは101型電車の古い方(てつ用語ですまん)で、そろそろ引退するので登場当時の塗装に戻したんだよ。
鉄道記念日イベントの一環でもあるのだな。
扉が三箇所の電車は数年前までみなあの色だった。
いかにもダサくてやぼったくて西武らしくて気に入っていたんだけど。
ローズピンクに窓周りが同じグレイというのも走っていた。もっとダサくて西武らしかった

6名無しさん:2004/11/14(日) 21:24
ローズピンクのは、引退する時か何かにレオカードが発行されたんですよね。
宣伝チラシには「赤電車の名で親しまれた○○○型電車の・・・」とあったけど、
赤電車という言い方は知らんかった(^^;
(石神井公園近辺の小山医院で、今もその車体を見ることができます)
20年くらい前かなぁ、長瀞へ行った時に乗ったのが、たしか赤電車で床や窓枠が
木でできていました。いい感じ♪
ところで、黄色にグレイのは復活してきたのではなく、↑の理由だったのですね。
ちょっと淋しい。。。

7鉄ヲタはもてるよ!:2004/11/16(火) 01:04
赤い電車の最期の勇士は501系だよ。あとに351系と名前を変更されたが確かまた
501系に形式名が戻ったと思ったが…
西武初の湘南型車両、モーターが強力で一時期は2M4T(モーター車2台、付随車4台)
なんて、編成で池袋線を走っていた。

赤い色の電車と黄色の電車の違いはよく、非冷房車か冷房車の違いと当時言われていたが
それは間違いで、実は制動装置(ブレーキ)の制御方式の違いで分けていた。
黄色い電車はHSC方式という電磁直通ブレーキだった(この時代一般的な方式)が
赤い電車はAM系の自動ブレーキ(空気圧だけでブレーキ駆ける)という戦前からの方式
だった。そんなのが十数年前まで現役だったのが西武鉄道です。
台車も板バネだったし、制御は釣り掛け駆動だった。(JRで言うところの旧型国電)

でも釣り掛け駆動の「ブーーーン」という車内全体が響く発車時のモーター音好きだったな。
学生時代、わざわざ、赤い旧車両が来るのを待って良くモハに乗ったもんだ… ) ……遠い目

最近はVVVFインバータ制御の車両増えたよね。乗り心地も大変良くなって昔みたいに
揺れる車両は少なくなってしまったね…。

8名無しさん:2004/11/16(火) 02:26
7さんの書き込みにある「モハ」、何だか覚えがあります。
揺れる電車が少なくなったとのことですが、そういえば小さい頃、
電車ごっこなどをする時に、「ガタン、ゴト〜ン、ガタン、ゴト〜ン」
と歌っていた(?)のを思い出しました。低音から徐々にあがっていくあの感じ。
私は酔いやすいので揺れない方がいいんですが、でもあの音は懐かしいです。

9保谷原住民:2004/11/16(火) 07:14
ついに株式上場廃止されちやったね・・。

10保谷原住民:2004/12/02(木) 01:02
黄色とグレイに戻った電車と同型車はついに全面廃車が決定。
駅の案内に12/18引退、12/19に記念イベント実施のお知らせが出てた。
モノゴコロついた頃(701型の時代・ふたたび「てつ」語ですまん)から見ていたので
ふるさとの風景がひとつが消えたような感じで少し寂しい。
多摩湖線と多摩川線には残るらしいけど

11名無しさん:2004/12/04(土) 17:26
赤色の電車はもう走ってないの? 黄色より赤が好きだったな。

12名無しさん:2004/12/07(火) 21:38
いつだったか、上毛電鉄に乗ったとき、
赤色の西武のお古だったよ(所沢工場製って銘が貼ってあった)。
西武現役時代には、見たことも乗ったこともない、超おんぼろ車だった。
今も走ってるかどうか・・・。

13名無しさん:2004/12/23(木) 20:47
>>12
それは、上毛電鉄ではなく、下毛電鉄だったような。

14平日夕ラッシュの有楽町線下りについて:2005/03/01(火) 17:39:37
和光市方面へ行く列車で、小竹向原まで行くと、新線池袋発の西武線方面の列車に
乗り継げる列車のリスト。(左から順に新木場・有楽町・永田町・飯田橋発)

 新木  有楽  永田  飯田
①16:17、16:29、16:32、16:38、和光市行き →小手指行き
②16:39、16:51、16:55、17:01、和光市行き →清 瀬行き
③17:10、17:22、17:26、17:31、川越市行き →清 瀬行き
④18:10、18:22、18:26、18:32、川越市行き →清 瀬行き
⑤18:58、19:10、19:14、19:20、森林公園行き→小手指行き
⑥19:58、20:10、20:14、20:19、川越市行き →所 沢行き
⑦20:59、21:12、21:15、21:21、和光市行き →小手指行き
⑧21:51、22:04、22:07、22:13、森林公園行き→小手指行き
⑨23:37、23:49、23:53、23:58、和光市行き →清 瀬(最終)行き

15名無しさん:2005/03/01(火) 22:51:22
>>13
下毛電鉄なんて鉄道、あったか?

16名無しさん:2005/03/17(木) 00:06:05
(ダブルポストになりますが)

西武鉄道はきょう(17日)ダイヤ改正。

これに伴う西武バスのダイヤ改正は、滝山(営)西原車庫に関しては、
ありません。

17名無しさん:2005/05/20(金) 23:52:43
池袋駅のデパートの下からはみ出していた部分の屋根がリニューアルされたね。
今までのお粗末というかショボいものから大きなドーム屋根になってとてもイイ感じ。
これで今までのように雨の日に濡れることはなくなったし、
天井が高いってのは良いことだ。

18名無しさん:2006/04/28(金) 16:19:58
本日、韓国人武装スリ団とみられる数人が、石神井公園で
暴れたらしい。2名は拘束されたが、他の奴等は
逃亡中。
気を付けましょう!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板