したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

西東京市総合

1名無しさん:2004/10/30(土) 11:00
西東京市全体についてどうぞ。

8名無しさん:2004/10/31(日) 15:11
>>7
じゃぁせめて新道を先取り!でも乗る人少ないかな。

9名無しさん:2004/11/02(火) 20:04
西東京市の名称変更要求すれば?

10名無しさん:2004/11/03(水) 00:09
カキコ少ないね

避難所ができたの、みんな知らないのかな?

11名無しさん:2004/11/03(水) 02:34
>>10

本家が見れないと避難所が出来たこともわからないしね。
2ちゃんブラウザでは殆どタイムアウトでみれないみたいだし。

12名無しさん:2004/11/03(水) 02:36
>>9

名称変更させたければ、それなりの支持を受けられる代案を用意してから
じゃないと話にならないよね。その代案となるいい名称が無いのでは?

13名無しさん:2004/11/03(水) 04:25
>9
いい意見だ。
しかし、西東京市に決定したセンスの持ち主が沢山いるのが現実なんだよ。

14名無しさん:2004/11/03(水) 06:50
>9.13
田無派も保谷派も納得できる市名が無かっただけ。
いまさら言うな。

15名無しさん:2004/11/06(土) 01:20
どうして北多摩郡という
いぶし銀のような
素敵な地域名を選ぶセンスが
無かったのだろう
思い切った時代への逆行を
我が地域の心意気として
ぶつける良き機会であったのに
ちなみに私はやむえず
北多摩市に一票を投じた。

16名無しさん:2004/11/06(土) 02:38
まぁ「西東京市」って名前はデキレースだったって話もあるやね。

それより「にしとうきょうし」という平仮名にすると8文字もある市
なのに、短縮形が作れないのが鬱陶しい。東久留米みたく「くるめ」と
すると「とうきょう」になってしまうし「にしとう」だとなんとなく
バカみたいだし。個人的には別に「ひばり市」でもよかった。書きやすい
し。「田保市」はイヤだけど。

17名無しさん:2004/11/06(土) 19:23
ここって保谷って姓の人が多いね。市長も保谷さんで市の名前も保谷だった
のね。珍しいね。オイラは民間企業に勤めてるんだけど住民税高いよ。今ま
で住んだ何箇所かの中で最高と言えるぐらい高いかも。果たして農業従事者
や個人事業主はまともに納税してるんだろうか?不正な申告を行っていると
思える事実は発覚しちゃってますよ。
清く正しい納税を。あんたらの不正申告のツケを俺らに背負わすな。それか
ら・・今時箱モノ拵えて悦に浸ってんじゃねーよ、バカ公判。

18名無しさん:2004/11/06(土) 19:28
公判ちゃんは普段は軽四で庶民の振りをしつつ、勝負のときは日産プレ
ジデントでお出かけですね。あんなでかい邸宅なのに軽自動車ってのは
無理あるでしょ。せめてクラウンぐらい乗りなよ。誰も文句言わないか
らさ。

19名無しさん:2004/11/06(土) 23:52
つまり
後半よ 下手な芝居を打つのやめれ
づら同様にばればれだよ
という教育的指導ですな

20名無しさん:2004/11/07(日) 00:56
日産プレジデントか。
後半の顔をみるとヤンマーの耕運機が似合うのだけどな。
日産もイメージダウンで困っているだろう。

21名無しさん:2004/11/07(日) 03:27
うん、加えてロードローラなんかも
甲板の百姓面には似合う気がする。

22名無しさん:2004/11/07(日) 21:05
>>19
あれヅラなの?単なる禿頭だと思ってた。

23禿の流れ その1:2004/11/13(土) 01:53
ほたに→Whitney→彫ったね(刺青)→Hooya→Yahoo
→Softbank→孫社長→はげ→高範君→保谷

24禿げの流れその2:2004/11/14(日) 23:08
いい加減にしなさい。(関西弁で)

25名無しさん:2004/11/17(水) 16:33
まあそれくらい良いじゃあーりませんか

26名無しさん:2004/11/28(日) 22:45
>>24 河内弁翻訳

ワレ、ええ加減にせんと、しばくで、アホ。

27名無しさん:2004/12/02(木) 21:54
えーかげんにしーや・・ってところ?

28名無しさん:2005/08/15(月) 11:39:00
市長のHPにこんなの見つけた。

多摩東部新交通システム(LRT)導入研究会
http://www.sakaguchikoji.net/lrt/index.html

29名無しさん:2005/08/16(火) 11:24:22
すごい計画だけど実現するのか、これ?

30名無しさん:2005/08/16(火) 20:46:10
不可能とはいわないけど、もし着工しても20年はかかりそうだなぁ。

31名無しさん:2005/08/17(水) 01:38:17
公共交通音痴ってとこかな。
はなばすひとつ採算に乗せられない市政にできるわけがない

32名無しさん:2005/08/17(水) 02:04:39
はなバスは公営企業会計ではなく、赤字覚悟で始めた福祉事業だから、
同列に論じることはできない。

33名無しさん:2005/08/17(水) 02:47:21
>>31-32

確かにはなバスに採算性を求めるのは無理だね。
バスが走っていない(=利益を見込めない)ルートを
100円という廉価にて運行しているんだから。

#ただ、車種選定に関しては一部大失敗してるのも事実。
あんな年がら年中壊れる外車使って修理費膨大に掛けるのは
いかがなもんかと。クセニッツなんて使わないで、日野の
ポンチョ使ったほうがよかったんじゃないかと思う。

バススレにも書いてあるけど、武蔵野市のムーバスは
黒字なのにって比較するのはコミニュティバスという
共通項はあってもナンセンスなのでしないでね。

34名無しさん:2005/08/17(水) 22:49:06
1、4ルートは、道の狭さからクセニッツに選定したと聞いてますが、
いまのルートのままポンチョで走れますかね?

35名無しさん:2005/08/17(水) 22:55:19
あと、座席数の問題もありますよね。
とくに第4ルートは今でさえ積み残しが生じているので、
さらに小型で定員減となると厳しいでしょう。

36名無しさん:2005/08/19(金) 16:26:24
>>34-35

ポンチョでも走ることは可能でしょう。クセニッツが修理中にはもっと
長い(回転半径が)バスを走らせているんだから。

積み残し問題はあるだろうけど、壊れてばかりの車種よりはマシかと。

37名無しさん:2005/08/30(火) 21:47:35
892 名前:西東京 本日のレス 投稿日:2005/08/30(火) 21:11:05 niMgo7/f
発音にしにくいので、地元では「にっとうきょう」と発音する人が多いです。
ちなみに日本糖尿病協会も「にっとうきょう」だそうです。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1108063739/l50

38名無しさん:2005/08/30(火) 22:00:09
>>37
「西東京市」だと正しく「にしとうきょうし」と発音するが、
「西東京」だけだと、「にっとうきょう」になるな、自分の場合。

39名無しさん:2005/09/01(木) 00:01:10
「にっとうきょう」

初耳

40名無しさん:2005/09/01(木) 02:13:39
地元では聞いた事ないね。

41名無しさん:2005/09/01(木) 20:15:09
関西から越してきたお隣りの方は、
「にっとうきょう」って言ってるよ。
語頭にアクセントを置くので、
ときどきビックリする。

(例)

 っとうきょう(西東京)


 っしょうじ(吉祥寺)

42名無しさん:2005/09/01(木) 20:30:58
吉祥寺って、全国にあるようだけど、
「きっしょうじ」と読む場合が多いみたい。
有名どころでは、
大阪の吉祥寺や、四国八八箇所の吉祥寺。

東京の吉祥寺は寺名ではなく地名なんで、ちょっと違うのかな?

43名無しさん:2005/09/02(金) 02:18:57
今日、防災の日だったでしょ(昨日になるか)
お昼頃、武蔵野市のスピーカーから英語のアナウンスが流れてきて驚いたよ。
長めのウゥゥ〜っていうサイレンの後に、何だか分からないこと言ってるな
って注意して聞いてたら、英語だったんだよ。
隣の西東京にいる英語圏の人は助かるだろうなぁ。

44名無しさん:2005/09/02(金) 16:28:34
ちょうどその頃千川小の近くを歩いてたけど、全然聞こえなかった。

45名無しさん:2005/09/02(金) 21:47:51
なんだ、関西人の方言かよ。
東北だったら「ぬすとうぎょ」ってなるかな?

46名無しさん:2005/09/04(日) 21:45:34
>>43
武三地区は外人が多いらしいです。

47名無しさん:2006/02/24(金) 09:31:13
 田無南口〜花小金井の移住を検討中です。通りが狭いと車や自転車で危ない
思い、結構しますか?今千葉県にいるだけに心配。西武線は踏切が多く南北の
行き来はどうですか?小金井公園に近くそこそこ商業施設はあり、温水プールが
近く(今春日帰銭湯も出来)、自転車・バスで中央線に出れる。趣味のスキーハイク
に所沢・調布が使えいい所に目が行きますが、悪い点、アドバイス下さい。

48名無しさん:2006/02/24(金) 22:30:10
今いる所に残りなさい。千葉のがいいよ〜田無は田舎だし

49麺太郎:2006/03/11(土) 12:56:02
その地域はこれから開発が進むので狙い目だとおもいます。踏切は主要道路以外はスムーズですよ。

50泉町住人:2006/03/12(日) 16:12:58
昨日、3時頃近所で消防車がスゲー来てた。
1丁目でボヤ騒ぎが合った様だね。

51麺太郎さん:2006/03/16(木) 09:15:46
 花小金井駅は区画整理で南北とも結構整備されているんですね。駅も西武新
宿線の割に?!意外としっかりですね。都内だから渋滞は酷そうですが今も16
号、6号で休日午後は大変だから。

52名無しさん:2006/03/19(日) 08:14:41
どなたか、ハーブ等の種や苗木を取り扱っているお店を知りませんか?
ウチの奥さんが、最近凝り始めて探しています。
宜しくお願いします。

53名無しさん:2006/03/19(日) 11:12:15
>>52

市外になりますが、ここらへんでは、新青梅街道を都心方面に向かって
武蔵関を過ぎた左側にあるオザキフラワーパーク(スーパーサミットと
同じ店舗になってます)が、圧倒的な品数です。ちょっと遠いですけど、
行く価値は絶対にありますよ。

http://www.ozaki-flowerpark.co.jp/index2.html

54名無しさん:2006/03/19(日) 11:25:40
>>53
有難うございます。
やっぱり、ココですよね(笑)
奥さんにも言ったんですけど、
自転車移動なんで、渋ってたんですよ。
引き続き情報お待ちしています。

55名無しさん:2006/04/17(月) 16:07:04
西東京市内のスポーツ系の習い事で、中学生から高校生にお勧めのところってないでしょうか。
あったら教えてください。よろしくおねがいします。

56名無しさん:2006/04/17(月) 16:12:11
柔道・水泳・剣道・空手...他色々有るとは思いますが、
アナタがやられるのか?それともお子さんか、性別位までは
情報開示して頂くと、有り難いと思います。

無理矢理やらされるのと、自分から行くのでは大分違うからね。
もしくは、市報等で調べてみては?
ダイビングの講習も有るみたいですよ。
Cカードの発行までしてくれるみたいです。

57田無さん・保谷さん:2007/07/23(月) 10:50:22
公益法人(市の外郭団体)で以下のことはいいの?

他スレから どこの施設かわかり、知り合いがいるので聞いてみると…
知り合いらしき同一人物に職員がチケットを無償で渡していたり、
当日まで良席を取り置きしている等複数回数年にわたって行われているとのこと

475 :名も無き音楽論客:2007/07/09(月) 14:16:37
横流しと思われることなんですが。
東京都下のある約10年営業している公共ホールではホール発売分のなかから職員が友人などに
頒布することが恒常的に行われているとのこと。
確認したら3年ほど前の分も確認できました。今年になってからもです。
その職員は報酬をもらうことは全くないようですが、
ホールでのビラ配りを友人らにさせてその賃金代わりにチケットを無料で
(なかなかいい位置の指定席)渡すとか、定価で取り置きするなどしている。
中には発売初日で売り切れるものもあるらしいし、実際価格も5000円前後の
ものばかりのようです。
これは告発すべき犯罪?それとも無問題?

市に問い合わせようと思ったけど、駅南口再開発などで揉めてる最中なこともあって
水面下で処理されてしまうかもしれないので先ずこちらにしました。

476 :名も無き音楽論客:2007/07/09(月) 22:59:53
結局、関係者枠ってのがあって横流しは日常茶飯事ってことか・・・。

477 :名も無き音楽論客:2007/07/09(月) 23:17:47
ライブハウスもね・・・。
関係者入口の混雑ぶりをみればわかる。

478 :名も無き音楽論客:2007/07/10(火) 01:02:11
世の中、コネです

480 :名も無き音楽論客:2007/07/11(水) 09:49:13
公営なんだから告発汁!

489 :名も無き音楽論客:2007/07/20(金) 23:42:05
>>475
でも結局発券元(主催プロモーターetc.)にチケット代は納めなきゃいけないんだよ?
30枚会場販売分として配券されてた場合
10枚売れたら10枚分の売り上げを納め、20枚の売れ残りチケットを返す流れだよ。
売り切れたならもちろん30枚分の売上を納める。マージンとかはあるかもだけど、安易な不正はできないでしょうね。

490 :名も無き音楽論客:2007/07/20(金) 23:53:24
>>489
無料で渡すのは単なる関係者枠と思う。
たとえプラチナチケットでもまとまった枚数当日券が出たりするのは
関係者枠をかなり多め(=いい加減)に取ってるからだと理解していたよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板