したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

練馬区リトルトリビア

1雨やドリビア:2010/09/03(金) 19:52:16
大田道灌に攻められて落城した、石神井城主の豊島泰経の娘が
三宝寺池に入水自殺した話は輝照まつりの元ネタとして有名ですが、
支城の練馬城(現豊島園敷地内)でやはり石神井川に身投げした娘は
名も知られず、記録にも残らず、ただ石神井川に面した崖に、
姫ヶ淵(一説には嬢ヶ淵、乙女ヶ淵)の名を残すのみであるという

2雨やドリビア:2010/09/03(金) 20:27:11
千川通りの北側舗道は奇妙なほど幅広いが、千川上水を暗渠化したものである。

青梅街道より上流は暗渠化されておらず、西武新宿線の鉄橋の開渠部を最後に
千川上水公園まで暗渠がつづく。

練馬区では、清流復活事業として調査し再整備を検討中たが、
下流の板橋では、通水を断念したらしい。

3名無しのエコダニアン:2010/09/06(月) 02:34:08
江古田斎場の入り口あたりからビデオ屋のアルカディアに至る道の下には
川が流れている

4雨やドリビア:2010/10/04(月) 21:16:28
マイ・フェィバレット・シスターは往時のアッシーどもに道案内するとき、
「ナナカン」を連発して、地方出身者や若葉マークを混乱の極に陥れたが
正式名称は都道第七環状道路なので「ナナカン」という呼称は正しい。

「環七」という言い方は、昭和40年代以降に住み着いた第三世代漂流民が
広めた言い方で、第二世代漂流民は「ナナカン」を往々にしてつかうようだ。
しかし、原住民、および第一世代漂流民は、それらのことに無頓着であるという


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板