したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Cafe de 国太郎での手作り果実酒の提供について

1名無しのエコダニアン:2007/10/03(水) 07:27:10
これは・・・アウトでしょう

2名無しのエコダニアン:2007/10/03(水) 07:30:07
# チーフには内緒と言われたのですが(数に限りがあるから?)、あそこの手作りの梅酒は最高!です(^^) すばらしい!!
あと、私の母親はアップルパイの大ファンです。
(2007/10/0)
# ・一言いいですか!
手づくり梅酒をグラスで出すのは違法ではないと思います。 だってうちの店でも出してるし、10年以上前から
それに梅酒って酒造されているリカー酒に梅入れてるだけだから酒造にはなんないっすよ〜
ボトルに詰めて一本いくらって感じでラベルでもはって販売したらいけないのかもしれないけど、国太郎ってボトル販売してんの?(2007/10/02 鴻池俊介)

3名無しのエコダニアン:2007/10/03(水) 10:27:02
「自家製果実酒、おすそわけは合法 政府が基準を明確化」
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/166389.htm


以下、要約。
「果実酒に関する法律」
ttp://www.color-guide.com/__liqu__/law.html

友人に振る舞ったり、おすそ分けしたりはOK。(民主党の質問に対する回答)

梅酒(手作り果実酒)は、「混和」。酒に他のものを混ぜたら酒を造ったことになる。
水を混ぜても酒を造ったことになる。
本人、同居の親族が飲むためならok。
お店で客のオーダーに応じて、飲む直前に混ぜる(カクテル)のはok。

免許なしにお酒作ったら懲役5年以下または罰金50万円以下。

4名無しのエコダニアン:2007/10/04(木) 02:04:01
これに関しては最近ニュースで話題になったばかりだからね〜
Cafe de 国太郎の人も知ってたから「内緒」って言ったんじゃない?
鴻池さんは残念ながらアウトだね
水商売するなら新聞読みなよ

5名無しのエコダニアン:2007/10/06(土) 13:15:22
>梅酒(手作り果実酒)は、「混和」。酒に他のものを混ぜたら酒を造ったことになる。
>水を混ぜても酒を造ったことになる。
>本人、同居の親族が飲むためならok。
>お店で客のオーダーに応じて、飲む直前に混ぜる(カクテル)のはok。

焼酎をアルコール分15度前後まで割り水して1〜2週間置いてなじませるというやり方があるのですが、
直前に混ぜてないのでこれを店で売るのも明確にアウトってことみたいですね。

6名無しのエコダニアン:2007/10/06(土) 14:42:37
グラスに氷を入れたら「他のモノを混ぜて混和した」ってことになるのかな。

7名無しのエコダニアン:2007/10/10(水) 20:41:00
>5 うそぉーー かくてるなんぷんまえにまぜたらだめなの?

8名無しのエコダニアン:2007/10/11(木) 04:29:29
もういいじゃん。

9名無しのエコダニアン:2007/10/12(金) 07:33:42
良くはないでしょ、違法なんだからさ

10名無しのエコダニアン:2007/10/18(木) 04:24:50
ttp://www.dokusya.com/cgi/ekoda/ranking/ranking.cgi?action=view&data=57750214
内緒って言われたにも関わらず
投稿者が応援の意味を持って書き込んだ件で
ここまで、問題が大きくなるっていうのは
店主が可哀想だなぁって思った。
それで、せっかく手作りして美味しい梅酒を店で出せなくなったら
何だかなぁって思っちゃいますね。
自家製の梅酒をお客様にお金を取って提供する事は違法ですが
公の場に書き込みさえなければ、誰にも知られず
知っている人だけで楽しめたものをね

11名無しのエコダニアン:2007/10/18(木) 13:45:46
まぁ内緒にって言ってるということは
法律に違反してる事を店主もハッキリ自覚してるわけですから
自業自得ですよね。誰か告発したのかな?
投稿者はアホですが、責められたことじゃないですからね

12名無しのエコダニアン:2009/05/12(火) 10:52:47
あげ

13名無しのエコダニアン:2010/01/14(木) 06:26:12
世の中には法律に違反してても、目くじらたてなくてもいいこともあるのに、
こういうのでさわぎたがつやつってガキなのかね?

14名無しのエコダニアン:2010/01/14(木) 14:36:39
>>13
違反しているのが明らかだったら「目くじらたてなくてもいいこと」なんてひとつも存在しません。
目くじら立てなくていい程度のことだったら、立法化する必要はなく、
法にして決まりを守ろう、という示し合わせがあるということは、決まりがないと問題・不都合があることに他なりません。
その中でも、酒に関する規定というのは、「酒税法」と絡んでくるものでもあり、
政府・自治体政府の歳入に直結するものでもあるので、その適用はかなり厳密です。
「この程度のことで」ではなくて、
「この程度のことも」守れないのが、社会の決まりを守れないガキだということではないでしょうか。

決められた決まりを守れないくらいどうってことない、と言い出すのは、大人ではなくて未成年のすること。

15名無しのエコダニアン:2010/01/14(木) 19:59:10
そういう思想があって通報とかするんだったらいいけど、
たんに面白がって通報してるやつが多いきがするんだよな、、
ネットの祭りもそうだけど。

16名無しのエコダニアン:2010/01/14(木) 20:34:17
誤報の場合は通報者も罰せられるべきだけど、
そうでないなら「李下に冠を正さず」でしょう。

17名無しのエコダニアン:2010/01/15(金) 04:48:19
今更上げなくてもいいと思うんですがね

ttp://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/sake/annai/7031_1.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板