[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
江古田駅周辺の飲食店
1
:
野火止陽水
:2004/10/03(日) 09:16
江古田駅周辺の飲食店は、みな量が大目です。食べ盛りの学生さんの利用が多いので、彼らのニーズに合わせて量を大目にしているのでしょうか。私たちの年代の者にとっては持て余してしまいます。江古田駅周辺に限らず、今の日本の飲食店の量は多いようです。その証拠に、街中で太目の人がかなり目に付きます。困ったものです。
2
:
フミ
:2004/10/04(月) 10:59
定食屋さん系はそうですよね〜はじめて「洋包丁」に行った時は量にびっくりしました。
おかげで、私は量が多いとわかっているお店に入ったら「少なめで!」と伝えるように
なりました。
太った人が多いのは食の量が多いだけではないと思いますが…
あと、別に本人の問題なので、周囲は困らないのでは?
3
:
野火止陽水
:2004/10/05(火) 05:22
フミさんへ
「太った人が多いのは食の量が多いだけではないと思いますが…
あと、別に本人の問題なので、周囲は困らないのでは?」
太った人が多いのは食の量だけではないとは思うのですが、飲食店で太目の人を見ると食べる量が多いと言う印象をよく受けます。食糧事情の悪い(外国の)地域の人を見ると、総じて細めです。お腹が膨れている人も見ますが、あれは栄養失調のためでしょう。
それから、本人の問題だけでは済みません。例えば、電車の座席に座るとき(座らなくても混んでいると)、太った人がいると窮屈です。既定の人数が座れないことも多々あります。まあ、太った人の考え方次第で窮屈な目に遭わなくてもすむこともありますし、太めでなくてもイヤな人はいるのですから。まあ、軽く受け流してください。
4
:
名無しのエコダニアン
:2004/10/05(火) 17:08
>>3
野火止陽水さんへ
本題とは関係ありませんが、アドバイスまで。
特定の発言に対してレス(返信)するときは、誰の、どの発言に対する反論かを
はっきりさせるため、返信したい発言の番号(名前の左側にある数字)を
>>3
などのように書いてください。
それから、相手の発言を一部引用するときは、
>「太った人が多いのは食の量が多いだけではないと思いますが…
>あと、別に本人の問題なので、周囲は困らないのでは?」
などのように、引用符として「 > 」(半角)を行頭につけてください。
これによって、どこまでが引用であるかがわかりやすくなります。
全角の「 > 」(全角大なり)だと、文字化けする場合があるそうです。
この手の掲示板の利用上の慣習ですが、使いやすさを追求した
経緯の中で生まれたものなので、それに沿っていただけると読みやすいです。
5
:
野火止陽水
:2004/10/06(水) 04:52
>>4
名無しのエコダニアンさんへ
了解しました。アドバイスありがとうございます。
6
:
若マス
:2004/10/07(木) 05:19
何かレスしようとしていたら話題がレスし辛い方向に進んでしまった(笑)
一生懸命ダイエットします。
ただ、これから涼しくなっていくので少しだけ大目に見て下さい。
頑張ります。
7
:
フミ
:2004/10/07(木) 14:31
>それから、本人の問題だけでは済みません。例えば、電車の座席に座るとき(座らなくても混んでいると)、太った人がいると窮屈です。既定の人数が座れないことも多々あります。
なんか例え方にものすごい違和感を感じました。
だって病気で太ってるのかもしれないし、スポーツ選手などで必要があってウエイトを増やしてるのかもしれないし、恋人の趣味で太ってるのかもしれないし(笑)、太っているのが常にマイナスとは限らないでしょう?
もちろん、狭い空間に容積の大きい人が大勢いたら、窮屈なのかもしれませんが、
公共の空間なのだし、自分がいつそちら側の立場になるかもしれないし、(私は女性なので妊娠して太った時とか)実際に妊娠したこともあるのですが、“大きなお腹で混んでいる電車にのるのは邪魔だ”という主旨の事を言われたこともありました。妊娠していても仕事はあるので、電車に乗らないわけにはいかなかったんですけどね。妊娠と肥満は違う、と言われるかもしれませんが、いわゆる“標準規格”からはずれている、という意味で。実際に電車の中で妊婦の前後にいたら窮屈だとも思いますが。でも、
>まあ、太った人の考え方次第で窮屈な目に遭わなくてもすむこともありますし、太めでなくてもイヤな人はいるのですから。
太ってる側は常に考え方を「太ってない人」へ配慮する方向にしなければいけないのかなあ?なんだか、ずいぶん上の方からの意見だなーと、「軽く受け流す」にはちょっと違和感が大きすぎたので反論してみました。
まあ、健康を害するような太り方は、本人も家族もツライと思うので、自己管理の元で自分の消化の許容量内の食事をすべき、というのは賛成です。
私は、自分には食べきれないな、と感じたらはじめに「少なめで」という旨を伝えますし、子どもや連れが不健康な程食べていたら「気をつけたほうがいいよ」と言うと思います。
飲食店のほとんどが、量が多めの食事を提供しているので、残飯が増えることを憂うのだったら、このお話も違ったのかなぁ?
っと、話がどんどんずれてしまうので、このへんにしておきます(笑)。失礼いたしました。
8
:
野火止陽水
:2004/10/08(金) 06:13
>>8
フミさんへ
私は別に太った人に対してとやかく言うつもりで
>>1
を書き込んだわけではありません。
ただ単に「江古田駅周辺の食堂で出す料理(定食)の量が多い」と言うことをいいたかっただけです。
(それに対するフミさんの反論
>>2
が何処かへ行ってしまいましたね。)
9
:
名無しのエコダニアン
:2004/10/09(土) 16:45
どっちも狭量なのはよくないってこった
10
:
名無しのエコダニアン
:2004/10/12(火) 09:57
>>その証拠に、街中で太目の人がかなり目に付きます。困ったものです。
この言葉は大きなお世話だよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板