したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

●初心者●パソコントラブル・スレ●歓迎●

1名無しさん:2004/08/23(月) 15:53
質問する前に必ず読んでください。
▽『質問の前にFAQ集参照』
  http://pc6.2ch.net/pcqa/
  http://pc6.2ch.net/pcqa/subback.html
▽『パソ初心者板過去ログ』
  Win「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーでページ内検索を。
  題は内容に即したものに。「初心者です、助けて」などと書くのはダメ!

▽簡単な質問は【くだらねぇ質問はここに書き込め!!】2chスレッドへ。
▽串、IPの話題は嫌われます。なるべく2ch『串・プロクシ&IP』スレで。
▽2chについての質問は初心者板や そのFAQへ。
▽マルチポストは基本的に禁止ですが2chとの重複はOK
  答えられる人が常時いるとは限らない。レスは気長に待とうです。。

▽warez関連サイトへのリンクは削除要項です。関連の質問も控えてください。
▽荒らしは基本的に構って君なので、完全無視&放置して下さい。
  罵倒レス等も喜ばせるだけ。無視出来ないあなたも厨房です

参考サイト
WindowsFAQ、トラブル解決
http://www.medianetjapan.com/2/20/internet_computer/croud/ninkilink.html

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition sp1a 等)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 sp1/MS-Word 2003 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
 ★パソコンのメーカ名と型番(LC900/7D等、説明書や本体背面で確認)
  /自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
 ●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)

 * 専用スレッド紹介が >>2 (or >>3-4 )に有ります。変なページが表示される、ウィルス
  ハード増設、ネット接続、MS-OFFICE 等はそちらで質問してください
 ★ウイルスです。窓の手使え。イスタブリッリュメント、修復コンソール 等の短い嘘回答を信用しないように
 * 簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindows2000です」等) / * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2002"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問 / * 釣り 騙り 煽り 雑談

34名無しさん:2004/10/02(土) 11:09
■Microsoft Windows XP SP2に関する情報
Microsoft公式ページのWindows XP SP2 FAQ
・その他のWindowsXP SP2 FAQ(SP2に関するトラブル解決方法を掲載中)
・各メーカー別  WindowsXP SP2 FAQ http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/sp2/
 (*メーカーページに修正パッチが無い場合はSP2のインストールは控えたほうが無難です。キャプチャ
   ボード関連はDirectX9.0cが絡んでるケースもあります。)
・Microsoft Windows Script 5.6(Windows2000、XP用 9月2日リリース最新版)
・.NETFramework1.0SP3(SP2対応版)(お約束:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1476)
・.NETFramework1.1SP1(SP2対応版)(お約束:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1476)


2ch過去スレッド(当サイトですべて見ることが出来ます。すべてhtm形式で保管されています)
     Windows XP SP2まだ?(^。^)y-_。o○ その22(2004年9月10日までの全スレッド保管完了:全ログ保管中)
     【Windows XP SP2不具合報告スレ】(2004年9月3日までの全スレッド保管完了:全ログ保管中)
     【Windows XP SP2不具合報告スレpart2】(2004年9月8日までの全スレッド保管完了:全ログ保管中)
     【windowsXP SP2不具合報告スレpart3】(2004年9月18日までの全スレッド保管完了:全ログ保管中)
     WindowsXP SP2 質問スレッドpart001(2004年9月8日までの全スレッド保管完了:全ログ保管中)
     WindowsXP SP2 質問スレッドpart002(2004年9月24日午前10時までの全スレッド保管中)
     ●好き好き大スキン!WindowxXPスキンスレッド31●(2004年9月6日午後17時までの全スレッド保管中)

テンプレサイト WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ テンプレサイト http://www.geocities.jp/winxpsp22000/

35名無しさん:2004/10/02(土) 11:10
■セキュリティソフト関連情報
 シマンテック社ノートン(NIS2004等)製品SP2対応情報
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/sp2/faq.html
 トレンドマイクロ社ウイルスバスター(VB2004等)製品SP2対応情報
http://www.trendmicro.com/jp/support/winxpsp2.htm
 マカフィー社オンラインウィルスセキュリティ製品SP2対応情報
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/040813.asp
 インテリジェントウェイブ
http://www.viruschaser.jp/support_info/info_securitycenter.html
 ソースネクスト
http://sec.sourcenext.info/support/xp2.html
 コンピュータ・アソシエイツ
http://www.casupport.jp/resources/etrust/matrix_winxpsp2.htm
 デジターボ
http://www.virusdoctor.jp/support/support12.asp
 キヤノンシステムソリューションズ
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4206.html

36名無しさん:2004/10/02(土) 11:10
■WindowsXP SP2の不具合報告と解決サイト
Microsoftサポート技術検索(WindowsXP全般技術検索結果)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;KBHOWTO
WinFAQ(Windows処方箋)
http://winfaq.jp/
答えてねっと
http://www.kotaete-net.net/
2ch Windows板
http://pc5.2ch.net/win/
2ch PCニュース
http://pc5.2ch.net/pcnews/
ビギナーズFAQ
http://www.remus.dti.ne.jp/~anfiny/qa/
トラブルBBS
http://ryuji3.cside.com/bbs1/index.htm


マイクロソフト、Windows XP SP2へのアップデートを無効化する方法を公開
□Windows Update および自動更新による Windows XP Service Pack 2 の配布を一時的に無効にする
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/sp2aumng.mspx
□Download details: Toolkit to Temporarily Block Delivery of Windows XP SP2 to a PC Through Automatic Updates and Windows
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=8BCE6BBA-EA5D-4425-89C1-C1CB1CCD463C

37名無しさん:2004/10/02(土) 11:10
Service Pack 適用済みブート可能 CD-ROM を作成するには
Windows 2000/XP の Service Pack は、Windows 2000/XP CD-ROM 自体に SP を適用することができます。こうして作成された CD-ROM からセットアップを行うこと、SP が適用された Windows を新規インストールできます。
Windows CD-ROM イメージに対して、単純に SP を適用しただけの CD-ROM では起動できないため、セットアップ起動ディスクや DOS 起動ディスクで起動してセットアップを開始することになります。しかし、以下の手順に従って CD-ROM を作成すると、オリジナル CD-ROM と同様、CD-ROM ブートして Windows をセットアップできます。
前提となるファイル/フォルダの配置 ファイルおよびフォルダ この説明での例 備考
CD-ROM ドライブ Q:
Service Pack ファイル D:\download\sp.exe sp.exe は xpsp1a_ja_x86.exe、w2ksp4.exe など
Windows CD-ROM コピー先 D:\wincd 700MB 程度の空き容量が必要
作業フォルダ E:\tmp 700MB 程度の空き容量が必要


前提ソフトウェアの入手
ブートファイルを抜き出すために bbie.exe、ISO イメージを作成するために cdrtools パッケージ (cdrtools-1.11a12-win32-bin.zip
(*FTPフォルダ展開)など) をそれぞれダウンロードし、作業フォルダに展開します。
必要になるのは bbie.exe、mkisofs.exe、cygwin1.dll の 3 ファイルのみです。

ISO ファイルの作成
次の手順を実行し、ISO ファイルを作成します。

Windows CD-ROM を CD-ROM ドライブにセットします。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から cmd を起動します。
以下のコマンドを実行します。
C:\Documents and Settings\user>cd /d E:\TMP
E:\TMP>md D:\wincd
E:\TMP>xcopy Q:\ D:\wincd /E
E:\TMP>D:\download\sp.exe -s:D:\wincd
E:\TMP>bbie Q:
E:\TMP>copy image1.bin D:\wincd
E:\TMP>mkisofs -b image1.bin -no-emul-boot -J -N -o sp.iso D:\wincd


CD-ROM の作成
任意の CD-R ライティングソフトウェアを起動し、E:\TMP\sp.iso ファイルを ISO 形式のファイルとして焼きます。
ISO ファイル (イメージファイル) から CD-ROM を焼く方法は、お持ちのソフトウェアのヘルプを参照してください。

SP 統合 CD を使って、さらに SP 統合 CD を作成しようとすると、mkisofs で「mkisofs: Error: (NULL POINTER) and D:\wincd/boot.catalog have the same joliet name」エラーが発生することがあります。この場合、上記手順で bbie を実行後に del D:\wincd\image1.bin D:\wincd\boot.catalog を実行してください。

一部のマザーボードで、XP SP1 適用済み CD でセットアップを実行すると「USBEHCI.SY_ をコピーできません」というエラーが発生することがあります。上の手順で mkisofs を実行する前に、D:\wincd\i386\ フォルダにある usbehci.sy_ ファイルの名前を USBEHCI.SY_ へ変更 (大文字に変更) することで問題を回避できます。
(リンク先は最新のものと変更しました。そのためリンク切れの問題を修正しました。)
引用:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1421

38名無しさん:2004/10/02(土) 11:11
Q.XPsp2統合CD作成時に使うintegrateコマンドは?
A.-integrate:[統合先パス]

Q.メーカー製WindowsXPプリインストールマシンで統合CD作ることはできますか?
A.http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/ (管理者:とあるちいさなメモ用紙の野望さんのHP)

Q.Windows 2000/XPインストールCDにService Packを適用したISOイメージを作成。
A.このソフトが使えると思う。2004年9月6日リリース。(WinXP SP2対応)
  2004/09/18にバージョンUP。
  http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/09/06/okiniiri.html(インプレス記事)
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA020927/(作者:古川 明人(Akito Kogawa)さんのHP)
  ≪重要≫
  Microsoft Windows 2000 or XP または、Office 2000 の セットアップCD 及び Service Pack
  は、各自で準備して下さい。
  ・ブート可能なISOイメージを作成するためには、BBIE v1.0[入手先⇒http://www.nu2.nu/bbie/]
   が別途必要になります。bbie.exe を入手後、SP+メーカーの実行ファイルがある場所に置いて
   下さい。(BBIE1.0ダウンロードサイトはhttp://www.nu2.nu/download.php?sFile=bbie10.zip
  ・当ソフトにはライティング機能はありませんので、作成されたSP適用済みISOイメージは、ライテ
   ィング機能を備えたソフト(CD Manipulator、B's Recorder GOLD等)を使用し、CD-R/RWに焼い
   て下さい。




最終UP DATE 2004.9.25までのデータを編集。
このページ制作には2chユーザー、WinFAQユーザーの皆様、閲覧者すべての皆様の協力で出来ました。多くの情報ありがとうございます。
Thanks!! Windows板2chユーザーの皆様、WinFAQユーザーの皆様。and ALL User!!

39名無しさん:2005/11/07(月) 15:23:29
今更ですがフラッシュエキスポ05'
http://clairvoyance.hp.infoseek.co.jp/

楽しかったです。ハイ。

40名無しさん:2005/11/07(月) 15:24:50
▼ギコの楽しいPC購入相談▼は2ちゃんねる パソコン一般@2ch掲示板 で相談できます!

http://pc7.2ch.net/pc/

たくさんのパソコンの中から最適なものをピックアップしてくれると思いますので迷っている方は一度相談してみては??
ただし、過度な期待はしないこと、怒られても泣かないこと、です。テンプレはすべてに目を通しておくことをオススメします

相談は下記にて ※スレが終わってたら。。。

デスクトップ現行スレ:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1128216771/l50
ショップブランド現行スレ:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1130085828/l50
ノート現行スレ:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1120473725/l50

スレ終了時はこちらでhttp://pc7.2ch.net/pc/探してみてくださいm(_ _)m
※スレ違いでの質問はNGです。必ず該当スレがあるのでそこで質問してください!


●メーカー製デスクトップPC
ここは主にメーカー製デスクトップPCの購入相談を受けるスレです。
購入相談者は『相談用テンプレート』に必要事項を記入してください。
相談用テンプレート、各メーカーのリンクなどは>>2-20あたりです。必ず目を通してください。
また、最低でも最新50レスを見てから書き込みをした方がよいでしょう。

ショップブランドPCはこちら
▼ギコの楽しいショップブランドPC購入相談▼24台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1125561123/l50

ノートPCはこちら
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼40
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1120473725/l50
◆ノートPC購入相談スレッド(新品限定) その4◆(ノートPC板)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1126994388/l50
前スレ
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼25台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1123251287/l50
デスクトップPCの基本的な用語説明、機器の説明など
http://2style.net/giko/Desk/Inform-DeskTop.html
【重要】
2chブラウザ各種をお使いの方は以下のワードをNGワードに設定してください
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6446.html
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html
お好きなものを
イーマシーンズ
一番売れてる
比較表
※荒らし対策と不具合報告のため、eMachinesの話題は当面禁止とさせていただきます


【主なメーカーリンク】

・大手家電メーカー
NEC
http://121ware.com/VALUESTAR/
富士通
http://www.fmworld.net/
ソニー
http://www.vaio.sony.co.jp/
日立製作所
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/index.htm

・ネット直販
デル
http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=gen
日本HP
http://www.hp.com/country/jp/jpn/welcome.html
日本IBM
http://www.ibm.com/jp/
eMachines
http://www.emachines.co.jp/
Gateway
http://jp.gateway.com/
ソーテック
http://www.sotec.co.jp/top.html
FRONTIER 神代 (直販及びヤマダ電機で購入可能)
http://www.frontier-k.co.jp/

41名無しさん:2005/11/07(月) 15:25:12
●ショップブランド製デスクトップPC
ここは主にBTO直販メーカーや各ショップブランドPCなど「家電メーカー以外」のデスクトップPCの購入相談を受けるスレです。
購入相談者は『相談用テンプレート』に必要事項を記入してください。


前スレ
▼ギコの楽しいショップブランドPC購入相談▼23台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1118842203/l50
家電メーカーを含むメーカー系は
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼25台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1123251287/l50
ノートPCは
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼40
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1120473725/l50
◆◆ノートPC購入相談スレッド◆◆ 2台目(ノートPC板)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1120805912/l50
【重要】
2chブラウザ各種をお使いの方は以下のワードをNGワードに設定してください
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6446.html
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html
ttp://www.necdirect.jp/
お好きなものを
NEC Direct VALUESTAR G
イーマシーンズ
一番売れてる
比較表


・主なショップブランド ・・・用途に特化したPCが買える。自作PCで人気のAthlon64搭載PCを希望ならこちらを
DOS/V パラダイス Primeシリーズなどを展開。法人向けにも導入実績結構あり
http://www.dospara.co.jp/
フロンティア神代 ヤマダ電機などで購入可能。一部モデルは5年補償
http://www.frontier-k.co.jp/
マウスコンピューター 株式を上場しているメーカー。通称鼠。出張修理サービスのオプションあり
http://www.mouse-jp.co.jp/index.htm
サイコム 細かいBTOができる。パーツの事があまりわからない人でも比較的わかりやすい。
http://www.sycom.co.jp/
サイバーゾーン 通称ゾヌ。ショップ案の見積もりに利用されるがワンネスへの業務移管でどうなるか。
http://www.cyberzone-net.com/
ソフマップ PC量販店の大手。牛丼PC等のオリジナルPCもあり。ショップでは珍しいintelオンリー。
http://www.sofmap.com/shop/default.asp
take ONE タケオネとも呼ばれている。安くてそこそこの構成に強い。
http://www.wonder-v.co.jp/
ツクモ ショップとしては最大手の一角。オリジナルPCはケースや電源にオリジナル品を採用。
http://www.tsukumo.co.jp/
フェイス ショップブランドとしては大手の部類。納期に難? 系列にパソコン工房、TWOTOP
http://www.faith-go.co.jp/
TWOTOP フェイスの系列店。各地にショップあり。ライナップは系列のフェイスに近い
http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
パソコン工房 こちらもフェイス系列。やはり店舗数の多さが目立つ
http://www.pc-koubou.jp/
oliospec 静音PCを売りにしたラインナップを揃える。静音派ならぜひ
http://www.oliospec.com/
レイン サイバーゾーンの旧店長が立ち上げたショップ。今後に期待か
http://www.regin.co.jp/

42名無しさん:2005/11/07(月) 15:25:34
●メーカー製ノートPC
 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

★現在市販されている新品ノートパソコンの購入相談スレッドです。
  中古はスレ違いですので悪しからず。

>>1-30あたりのテンプレを読まないで相談・質問してもまず間違いなくスルーされてますので、
  >>1-30あたりを最低限読んでから相談・質問などをお願いします。

★回答者が非常に少ないので即レスなどは期待できませんので、悪しからず。
  基本的に購入相談以外の質問などは他の質問スレッドでどうぞ。各種リンクは>>2-3あたりにあります。
  また、初心者の方も多いようですが、最低限自分で調べてから購入相談をお願いします。
  各種注意事項などを読んでも簡略化版相談テンプレの内容がわからない場合には、このスレの利用は少々大変かもしれません。
  罵倒されたり煽られたりする可能性も高いので、他の掲示板や家電量販店の店員さんに相談した方がいいかもしれないです...


 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


2 :リンク:2005/07/04(月) 19:51:05 0
◎中古やヤフオク関連は基本的にスレ違いです。専門スレの方が有益な情報があると思いますので、そちらを参考にしてください。
  10万円以下の予算で、スペックなどにほとんど期待しない場合にはお答えできると思いますが、最低でも7万円以上必要なようです。
  このスレよりも詳しい専門スレがありますから、そちらも調べてみてください。
●10万円以下の激安ノートPC→【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118138192/
●ヤフオクでの激安ノートPC →ヤフオク中古ノートPC 5台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1113227558/
●中古の激安ノートPC     →中古ノート最高!!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115354814/l50
●中古PC絞込み検索(Windowsノート)@価格.com●
http://www.kakaku.com/usedpc/win_n.asp


◎購入相談以外の簡単な単発質問なども基本的にスレ違いです。このスレで質問しても回答がつくのが非常に遅いです。
  各種相談・質問スレッドが ●パソコン初心者板● にありますのでそちらでどうぞ。  http://pc5.2ch.net/pcqa/

◎各機種の評判などはそれぞれ専用スレが詳しいと思いますので、そちらでどうぞ。
  大型ノートPCは各メーカー・各機種ごとに ●ノートPC板● にあります。     hhttp://pc7.2ch.net/notepc/
  小型・中型ノートPCは各メーカー・各機種ごとに ●モバイル板● にあります。    http://pc8.2ch.net/mobile/
  その他、SONY VAIO シリーズは家電製品板の ●SONY板● にもあります。     http://hobby8.2ch.net/sony/


3 :リンク:2005/07/04(月) 19:55:08 0
○前スレ
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼39
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1115064699/
○デスクトップPCの相談スレはこちら
 ▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼23台目
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1115004908/l50

○自作PC関係の楽しい相談スレはこちら
 ギコネコ先生の自作PC相談室 その13
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096520342/l50

  ○メーカーHPなどへのリンクはテンプレサイトに一応まとめてあります。
  ▼ギコの楽しいノートPC購入相談室・各種ノートPC一覧 Top▼
  http://2style.net/giko/Note/NoteTop.html

◎その他、価格やスペックなどで購入対象のPCを絞り込める検索サイトや、3Dゲームに関する非常に詳しいHPもあります。
 できるだけ価格.comなどを調べて、相場などを少しつかんでから相談するようにしてください。
 価格.comにも掲示板がありますから、そちらで色々な情報を得るのもいいかもしれません。
 口コミ掲示板@価格.com http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=0020
 価格.com           http://www.kakaku.com/prdsearch/notebook.asp
 BestGate           http://www.bestgate.net/note/
 coneco.net          http://www.coneco.net/idx/01012010.html
 蹴茶氏             ttp://kettya.com/

43名無しさん:2005/11/07(月) 15:26:30
4 :相談テンプレ :2005/07/04(月) 19:56:16 0
★相談は相談テンプレを使ってください。基本的には簡略化版相談テンプレをどうぞ。
  相談テンプレを使っていない相談はスルーされる可能性が高いです。

  ※がついている項目は必ず明記してください。これらの情報が欠けていると機種を絞り込むことが困難になります。
  特に【第一印象が良い機種・候補】はどういった機種が欲しいのか、回答者がイメージするために重要になります。

 #がついている項目はモバイル向けですが、モバイル用途の場合はこちらも必ず記入してください。
  モバイルを考慮していない方は基本的に記入不要ですが、家庭内で部屋を移動したりするような場合など、
  できれば軽量な方がいいような場合などには記入していただいてもかまいませんが、
  【その他自由記入】にその旨記入してください。

  これだけは譲れないという項目2〜3件に項目名の前に「★」「◆」「●」とか印をつけて下さい
  (★を最重要視、次いで◆、●の順番でお願いします)。
  相談テンプレに入っていない項目などは基本的に【その他自由記入】に記入してください。

  通常版相談テンプレを使っていただいてもかまいませんが、
  初心者の方はかえってわかりずらくなる可能性も高いので、ある程度知識のある相談者向けだと思います。


7 :各種注意事項:2005/07/04(月) 19:59:19 0
◎質問・相談テンプレ各種注意事項

  【※予算/※用途】
  ■一般的な用途(○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○2Dゲーム)のみを
    目的としている場合はデザインやスペックにあまりこだわらなければ、
    大型ノート(14液晶以上)の場合は13万円前後で購入可能です。
  ■軽い3Dゲームのプレイ可能な機種やTVチューナーを内蔵した機種、
    Mobile向けの中小ノート(13液晶以下)の場合は16万円前後から一応購入可能です。
    ただし、予算16万円以下では当然ながらあまり多くの選択肢はありません。
    色々なこだわりがあるようでしたら、予算20万円ほどは必要になります。
    3Dゲーム、TV視聴・録画、Mobile、その他比較的スペックに厳しそうな用途(ソフト)の場合には詳しく書いてください
    (●最低ゲームタイトルや使用ソフトを書き、動作環境などの関連リンクも貼っておいてください)。

  【※液晶サイズ/液晶タイプ/液晶解像度/#質量】
  ■液晶サイズによって質量や機種がだいたい決まってきます。13.3液晶以下の中小ノートならだいたい1.0〜2.5kg以下です。
    一般的な液晶サイズは中型の12.1液晶、大型の14.1液晶、15.0液晶です。
    その他の液晶サイズはかなり機種が限定され、ほとんど選択肢が無くなります。
    光沢液晶は動画鑑賞やゲームなどのエンターテインメント向け、非光沢液晶はOfficeなどの文書作成向きです。
    大手家電メーカー系の場合には大半が光沢液晶、逆に直販系やショップブランド系では大半が非光沢液晶です。
    解像度が高いほど表示できる部分が広くなり便利になりますが、それに比例して文字の大きさも細かくなります。
    15万円以下の安い機種や中小ノートではXGA液晶がほとんどです。
    ワイド液晶は解像度が高いため、表示領域が広くOfficeやWeb閲覧などには便利ですが、
    3Dゲームなどを表示する際には横につぶれて表示されるケースが多いので、
    ゲーム用途が主なら避けた方がいいかもしれません。ただし、最近ワイド液晶はかなり増えてきています。

44名無しさん:2005/11/07(月) 15:26:55
8 :各種注意事項:2005/07/04(月) 20:00:16 0
  【CPU】
  ■基本的にはノートPC用のCPUであるPentium M、またはその廉価版ながら十分高性能なCeleron Mをお勧めします。
    CPUの発熱が少ないために、絶対ではありませんが静音性に優れることが多いです。
    Pentium 4はもちろん高性能ですが、発熱とそれに伴う騒音があることが多いです。
    なお、Pentium 4は14液晶以上の大型据え置きノートにしか搭載されていません。
    最近の大手・直販系メーカーは大半の機種でPentium MやCeleron M系のCPUを採用しています。
    逆にショップブランド系では大半の機種でPentium 4系のCPUを採用しています。
    その他にはAMD社製のM-Athlon 64やAthlon XP-M、モバイル向けのEfficeon等がありますが、採用はあまり多くありません。

  【※光学ドライブ/#光学ドライブ形式】
  ■相談テンプレに載っている他にもCD-ROMドライブやDVD-ROMドライブもありますが、
    一般的にはコンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)以上が欲しいところなので、テンプレには加えていません。
    他に外付けドライブを持っていたり、予算の関係などからCD-ROMドライブなどでもいい場合には
    【その他自由記入】にその旨記入してください。
    DVD-R/-RW、DVD+R/+RW等のドライブはDVDメディアに記録でき、総称として記録型DVDドライブと呼ばれます。
    記録型DVDドライブはコンボドライブの機能を含んでいます。
    13.3液晶以上のノートは必ず光学ドライブを内蔵しています。
    12.1液晶以下のノートは内蔵している機種やドライブの無い機種があります。

  【#バッテリ】
  ■バッテリ駆動時間が5時間以上の機種はあまり多くありません。
    また、使い方にもよりますが、カタログで5時間となっていても実際にはその8割程度と思っていた方がいいです。

  【#通信方法】
  ■無線LANが内蔵で欲しい場合はそれぞれの規格の対応速度に注意してください
    (11b=低速・ADSL向け、11a・11g=高速・光ファイバーならこの規格が必要です)。
    普通は11b/gに対応していれば十分だと思います。


9 :各種注意事項:2005/07/04(月) 20:01:28 0
  【キーボード】
  ■(○Enter右端以外の)キーボードの配列にこだわると選択肢が非常に少なくなります。
    キーボードで評価が高いのは一般的にIBM ThinkPadシリーズです。
    また、細かいキーボードの配置まではわからない場合が多いので悪しからず...

  【インタフェース等】
  ■基本的にはUSB2.0とPCカードスロットがあれば問題ないです。
    IEEE1394(i-Link)はデジタルビデオカメラとの接続用、パラレルは古いプリンター等との接続用です。
    フロッピーディスクドライブは15液晶以上の大型ノートのみ内蔵していますが、
    最近はフロッピー内蔵の機種は少なく、選択肢はあまり多くありません。
    また、TVチューナーも15液晶以上の大型ノートのみ内蔵しています。
    メモリーカードスロットはデジカメとの連携用ですが、USBケーブルでも接続可能です。
    シリアル端子は最近選択肢がほとんど無いので相談テンプレから外しましたが、
    もしも必須なら【その他自由記入】にその旨記入してください。一般的にはだいたいの場合不要なはずです。

  【プレインストール】
  ■ショップブランドを除いて、OS(Wiondows)は必ずプレインストールされています。
    Win 2000は大手家電メーカーでは採用がありません。
    WinXP Proは大手家電メーカーではモバイルノートや高級機種の一部のみです。
    基本的には会社などでネットワークに入る場合以外はXP Homeで十分です。
    Officeは大手メーカーでは大半の機種でプレインストールされていますが、直販系では基本的にプレインストールされていません。
    だいたいのメーカー・機種で約2万円でプレインストール可能ですが、
    そうなると直販系の大きな魅力である安さは半減してしまい、かえって割高な場合も多いです。

   ■基本的にノートPCで全てが満足のいくような機種を購入することはできません。
    デスクトップPCのように自由な構成にすることはできないためです。色々と妥協が必要になってきます。

45名無しさん:2005/11/07(月) 15:27:19
10 :各種注意事項:2005/07/04(月) 20:02:08 0
 ◎質問者・相談者の方々へ
  ■答えてくれる人はほぼ一方的なボランティアです。その辺理解しておいてください。
    即レスは期待せず、2〜3日は待ちましょう。相変わらず回答者は少ないようなのでスルーされても悪しからず。
    相談件数があまりに多いとスルーされたりする可能性もありますので、
    一応スレの流れなどを見ながら相談した方がいいかもしれません。

  ■質問・相談にレスがついてそれに対してレスをつける場合、回答者にどの質問者なのかわかるように、
    最初の質問のレス番号を以降のレスで名前欄に記入するか、あるいは本文に ">>000です" という風に書いておいてください。

  ■質問・相談する前に、とりあえずテンプレを読んでください。それでだいたい解決する場合もあると思います。
    また、このスレを少なくとも最新50は読んでください。
    新スレへの移行など、重要な連絡事項が書かれていることがあります。
    似たような質問・相談がある可能性が非常に高いので、それも参考にしてください。

  ■初心者を強調して自分で調べようとせず、何でも教えてもらおうとする"教えてクン"は非常に嫌われます。
    自分で色々検索するなどして、情報を得ようとする努力は惜しまないようにしてください。

  ■違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX、Winny、エミュレータ等)、
    マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)は禁止です。

  ■提示される機種の価格は基本的に市販モデルの場合には価格.com、
    直販モデルの場合には直販サイトでの価格になります。
    家電量販店などでの購入の場合には価格.comなどの価格よりも2〜3割近く割高な場合が多いです。
    また、価格.comに登録されているような通販で購入する場合には、代引きでの購入が基本になります。


11 :各種注意事項:2005/07/04(月) 20:02:51 0
 ◎回答してくださる心優しき回答者の方々へ
  ■当スレでは常時、回答者を募集中です。多少でも知識がある、という方、どうぞよろしくお願いします。
    回答していると、予想以上にPCへの知識が深くなっていくものです。
    ご自身のスキルアップのためにも是非お願いします。

  ■PC使用歴が長くても、PC選びは得意ではない質問者もたくさんいます。
    それくらい自決しろ、などのレスは控えてください。

  ■必要と思われる場合を除き、ショップブランドは基本的に避けて下さい
    (質問者がショップブランドでもよい、とかショップブランドしか選択肢がない場合を除く)。

  ■無理すぎる相談もあるかもしれませんが、質問者の意向(特に予算)はできるだけ尊重してあげましょう。
    予算を度外視して高性能パソコンを勧める人をたまにみかけます。

  ■不愉快な質問などがあったらスルーしてくださってけっこうです。
    誰もレスをつけなければいけない義務なんて無いんですから。

46名無しさん:2005/11/07(月) 15:27:40
14 :対策用AA:2005/07/04(月) 20:05:03 0
相談テンプレ使ってない人対策用AAです、たまーに使ってあげて。

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ・∀・) >>1-30のテンプレを読んでから相談しる!
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //∧      ガッ
  -=≡(__)/ )< >__∧∩
   -= (◎) ̄)) ∨ `Д´)/ >>10000


        >>1-30のテンプレを読んでから相談しる!
  ∧_∧  
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩>>1000
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡


15 :テンプレ追加候補 :2005/07/04(月) 20:06:06 0
各社特徴

★購入予算は重要
基本的に量販店などで名前の通った国内メーカー品ノートを買おうとすると、
メーカー製18万、モバイルノートは20万最低用意しないと、運よくセールされてるもの以外は
まともなもの買えないと思ったほうが良いです。

★やりたいことをはっきりさせよう
ノートでTVが見たい:TVチューナー&リモコン付きノート。+5万円必要。ただし地上波アナログTVが2011年終了するのに注意
3Dゲームがやりたい:カタログ見て、RADEONかGeForce、ビデオメモリ128Mと書いてある機種選んどけ。25万以上するやつばっかりだけど
オフィスとネットできれば十分:現行機種ならどれでもオーバースペックなのでとにかく安いの
DVD作りたい:DVDなんざUSB2.0の外付けがずっと安くて早い。こんなところで質問するような奴が外出先で焼くかっつーの。

★学生なんですが
学生ならとにかく安いの買っとけ。下のDELLあたりで十分。余った金で旅行や自分に投資したほうが将来後悔しない。
パソコンなんて就職してからいくらでも金かけられる。
トラブル心配?ソフト入ってないのでは?んなの気にするな。理系のオタ友達が対応よろこんで教えてくれる。
あいつらはそうやって知識ひけらかすのが大好きなんだ。

★女性なんですが
デザイン気にするならMacかVAIO買え。これらは他のPCと違って独自仕様が多く、
それだけトラブルにあう確率高いかも試練、あわないかも試練。彼氏にサポートさせろ。
彼氏いなきゃ従兄弟あたりをメシでつってやってもらえ。

★モバイルクラスでお金に糸目をつけないなら。。。
とにかく軽いレッツノート。R,W,Y,それぞれ他社同クラスより500g以上づつ軽い。
国産クォリティだがファンレスによる激熱とCPUの非力さ、改造の困難さ、割高なコストが我慢できるブルジョア向き。
とにかく早いVAIOのS。13インチの液晶は広大。sonomaモデルチェンジでハイエンドは他社同クラスより20%以上早い。しかし爆熱マシンなのでファンうるさい
価格は25万を軽く越えるのでそれを許せるお金持ちが使うことを許される。デザイン良し

47名無しさん:2005/11/07(月) 15:28:03
16 :テンプレ追加候補 :2005/07/04(月) 20:07:01 0
○各メーカー のイメージ

富士通(年賀状関連やOffice、家計簿などいろいろ余計なソフトがついてる)初心者向け
NEC (富士通ほどではないがソフト豊富で、マニュアルはもっとも充実) 初心者向け
SHARP(液晶を売りにしてきたが他社がここにきて独自のテカテカ液晶を投入しており売りになる機能がなく、安売り路線。)
東芝(ノート生産台数世界一を長くつづけていて特にモバイル系は信頼性多少高いかも。ソフトあまり入ってない。TVチューナー付き機種が高評価。)
IBM(キーボードと信頼性、頑丈さは神、拡張保証液晶糞。同クラス国産より5〜10万円割高。だが、中国会社に買われ安売り路線に変更か?)
SONY(デザインはそこそこ。マニュアル類、ソフトも映像系を中心に多数。 独自仕様ハードが多く、3年保証延長(1万円前後追加支払い)には加入必須。彼氏にサポートさせられるならかなりお奨め。)
Mac(デザインがどうしても気に入ってしまったら。学生は注意。就職後はほとんど役に立たない場合が多い。ただしデザイン系やファッション系目指すならこっち)
DELL(実はPCシェア世界一。サポートは初心者には糞、ヘビーユーザーと法人購入者には神。延長保証安い。HDDやCPU、ドライブ交換など多少改造してあっても 保証修理してくれる。サポートがチャイナギャル。メイドインチャイナバリバリの安っぽい。インドもね)


○激安メーカーノート (学生以外のパソコン初心者は避けておいたほうが無難)
基本的にはDELLとエプダイしかおすすめできない。SOTECやマウスなどはマゾっ気がある方どうぞ。
DELLのほうが安い傾向がある。ただし直販のみで納期が2週間前後と長い
B5モバイル DELL Inspiron700m 88000円〜102000円
光沢ワイド液晶が許せればかなりの実力機あり、レビューサイトでも好意的意見が多い。デザイン糞、作りが安いためパームレストに振動が
つたわる場合もある。しかし、102000円モデルは現行B5ノートとしてはPenM、DVD±ドライブついて他者より8万円以上安く、コストパフォーマンス最高。
A4大きな液晶 DELL LatitudeD610 126000円〜
ThinkPadT43に匹敵する性能をその1/3近い価格で実現。野暮ったいデザインを許容できれば、きわめて静かでトラックポイントも使える。
DDR24200デュアルチャネル対応メモリ1GB積んで11万3000円の祭りがあった。


17 :テンプレ追加候補 :2005/07/04(月) 20:07:34 0
★TV機能は外付けがおすすめ
5万円前後の160GBくらいのHDDレコーダー専用機の方が
ノートパソコンよりずっと使い勝手が良い。
カタログの煽りに期待して、使ってみたらがっかりという意見も多い。
また、ゴースト低減&3Dノイズリダクション機能などの高画質機能があるのは
上位機種中心になり、割高になってしまいがち。

よって、USB2.0の外付けチューナー&キャプチャを買うことをお奨めします。
IODATAのGV-MVP/RZ2
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprz2/index.htm
定評ある高画質機能はメーカー製PCの上位機種と同等以上。
スゴ録のようなおまかせまる録機能付きで\18,000前後、リモコン+\3,000

これで大体の使い勝手が分かる。
不満だったらヤフオクで\15,000くらいで売っぱらいましょう。

48名無しさん:2005/11/07(月) 15:29:09
18 :テンプレ追加候補 :2005/07/04(月) 20:08:24 0
★サポートが気になるのですがメーカーによって差がありませんか?

はっきり言って、個人で買うと素でついてくる無料1年保証だったら、どのメーカーもほとんど変わりません。

サポートの問い合わせの9割近くがユーザー側の未熟さに原因あり(日経パソコン2004/9)
操作分からん、糞ソフト入れて自爆、ドライバ入れずに買ってきたものが認識しないetc

こんな奴らをいちいちまともな知識と技術を持つ正社員が相手してたら天文学的赤字になるので、
国産一流といわれるメーカーでも、サポートは外部企業、人材派遣会社に委託。一次対応はバイトねーちゃんが
データベース見ながら質問とマニュアルとを対比し、定型文で対応するだけ。
とにかくリカバリになりがちなのを見ても良く分かる。
ある意味中国ねーちゃんだろうが日本人だろうが一緒。DELLは賢いかも。

とにかくサポートが気になるなら有料の3年保証拡張サポートに入っとけ。
落下、水こぼしなど事故対応のものに入っておくとベスト
SONY・NEC・DELLは8000円前後(事故対応は1万数千円)
Pana・IBM・東芝は2万〜
これに入ってると、対応かなり違ってくるのを何度も経験した。

※IBMやDELLなどがサポート良いと言われるのは、言ってる奴らが法人で購入している場合が多いから。
法人購入では、購入価格もサポートの手厚さもトラブル応対も別世界の快適さ。


19 :テンプレ追加候補 :2005/07/04(月) 20:11:37 0
★メモリは最低384MBは積んどけ
特にメーカー系のパソコンは起動時に多数常駐ソフトが立ち上がってて、すでに200MB近く使われているので
多くのノートでデフォルトの256MBだとすぐにスワップが発生しがち。
6000円くらいの128MBメモリを増設しとけばとりあえず安心。
余裕があれば1万円弱用意して+256MBを足して将来に備えておきたい。
CPUを上のクラスにするよりメモリ512MBにしたほうが早くなる。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

49名無しさん:2005/11/07(月) 15:30:19
●相談用テンプレート(デスクトップPC・・・メーカー製デスクトップ用)
◆◆◆ 相談用テンプレート ◆◆◆

不要な項目、わからない項目は消して下さい。必要な項目は自由に追加して結構です。
特に重要な項目は◎にするとよいでしょう。

【予算】〔 〕万円
【用途】○インターネット,メール ○ワープロ,表計算 ○音楽鑑賞 ○DVD鑑賞 ○TV視聴・録画 ○写真編集 ○動画編集 ○2Dゲーム ○3Dゲーム〔タイトル→ 〕 ○CAD,CG ○その他〔 〕
【OS】○Windows XP Home ○Windows XP Professional ○不要
【CPU】○どれでもよい ○Pentium4 ○CeleronD ○Athlon64 ○Sempron ○その他
【メモリ】○256MB ○512MB ○1024MB以上
【ビデオ】※希望グレード添えて○GeForce系 ○RADEON系 ○Quadro・FireGL系(業務用) ○Matrox系 ○オンボード
【ハードディスク】○80GB ○120GB ○160GB ○200GB ○250G以上
【CD/DVD】○CD-ROM ○CD-R/RW&DVD-ROM(コンボ) ○DVD±R/RW ○DVD±R/RW/RAM(スーパーマルチ) ○DVD+R 2層書込み対応
【TV機能】○TVチューナー搭載ビデオキャプチャ(TV視聴・録画) ○不要
【通信機能】○LAN(ADSL,CATV,光ファイバー) ○モデム(ダイヤルアップ接続)
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○フロッピーディスク ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○PCカード
【拡張スロット】○PCI ○AGP ○PCI-Express
【ケース】○どれでもよい ○タワー型 ○省スペース型(スリム) 【色】○どれでもよい ○黒 ○白
【付属品】○キーボード ○マウス ○スピーカー ○不要
【ソフトウェア】○Microsoft Office Personal 2003(Word,Excel,Outlook) ○不要
【保証期間】○1年 ○2年 ○3年以上
【モニタ】○液晶 ○CRT ○不要(現在のものを流用) 【サイズ】○15型 ○17型 ○19型以上
【PC使用歴】〔 〕年 【過去〜現在の使用機種】〔 〕
【メーカー】○大手家電メーカー(NEC,富士通など) ○ネット直販(DELL,HPなど)
【現在の候補機種】〔 〕
【その他自由記入
●相談用テンプレート(デスクトップPC・・・ショップブランド製デスクトップ用)
◆◆◆ 相談用テンプレート ◆◆◆

不要な項目、わからない項目は消して下さい。必要な項目は自由に追加して結構です。
特に重要な項目は◎にするとよいでしょう。

【予算】〔 〕万円
【用途】○インターネット,メール ○ワープロ,表計算 ○音楽鑑賞 ○DVD鑑賞 ○TV視聴・録画 ○写真編集 ○動画編集 ○2Dゲーム ○3Dゲーム〔タイトル→ 〕 ○CAD,CG ○その他〔 〕
【OS】○Windows XP Home ○Windows XP Professional ○不要
【CPU】○どれでもよい ○Pentium4 ○CeleronD ○Athlon64 ○Sempron ○その他
【メモリ】○256MB ○512MB ○1024MB以上
【ビデオ】※希望グレード添えて○GeForce系 ○RADEON系 ○Quadro・FireGL系(業務用) ○Matrox系 ○オンボード
【ハードディスク】○40GB ○80GB ○120GB ○160GB ○200GB以上
          ○日立 ○WesternDigital ○Seagate
【CD/DVD】○CD-ROM ○CD-R/RW&DVD-ROM(コンボ) ○DVD±R/RW ○DVD±R/RW/RAM(スーパーマルチ) ○DVD+R 2層書込み対応
【TV機能】○TVチューナー搭載ビデオキャプチャ(TV視聴・録画) ○不要
【通信機能】○LAN(ADSL,CATV,光ファイバー) ○モデム(ダイヤルアップ接続)
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○フロッピーディスク ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○PCカード
【拡張スロット】○PCI ○AGP ○PCI-Express
【ケース】○どれでもよい ○タワー型 ○省スペース型(スリム) 【色】○どれでもよい ○黒 ○白
【付属品】○キーボード ○マウス ○スピーカー ○不要
【ソフトウェア】○Microsoft Office Personal 2003(Word,Excel,Outlook) ○不要
【保証期間】○1年 ○2年 ○3年以上
【モニタ】○液晶 ○CRT ○不要(現在のものを流用) 【サイズ】○15型 ○17型○ 19型以上
【PC使用歴】〔 〕年 【過去〜現在の使用機種】〔 〕
【ショップ】○ドスパラ ○マウスコンピューター ○ゾヌ ○サイコム ○タケオネ ○その他
【現在の候補機種】〔 〕
【その他自由記入】

50名無しさん:2005/11/07(月) 15:30:51
●相談用テンプレート(ノートPC)
相談テンプレ
◎簡略化版相談テンプレ
 全相談者記入必須

 【※第一印象が良い機種・候補】複数記入可・必ず明記すること
 【※予算】[ 〜 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○動画編集
       ○TV視聴・録画○2Dゲーム○3Dゲーム(ゲームタイトル明記)○画像編集○CAD○開発○Mobile○その他[ ]
 【※液晶サイズ】○中小:モバイル向け:10"、12"、13"○大型:据え置き向け:14"、15"、16"、17"
 【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)○記録型DVDドライブ(スーパーマルチ=±R/RW/RAMなど)

 以下はモバイル用途(家の外に持ち出す場合)がある相談者のみ記入必須
 【#光学ドライブ形式】○内蔵○外付け○無し
 【#質量】[ ]kg以下   【#バッテリ】○[ ]時間以上
 【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵、外付け)○携帯・PHS○その他[ ]
 【#移動方法】○徒歩○自転車○自家用車○電車○列車・航空機   【#移動頻度】○常時○一日一往復程度○週・月[ ]回程度

 全相談者、何かあればその他どうぞ。ただし、くれぐれも各種注意事項など読んでからお願いします。
 【その他自由記入】


相談テンプレ
◎通常版相談テンプレ
【※予算】[ 〜 ]万円
【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○動画編集
      ○TV視聴・録画○2Dゲーム○3Dゲーム(ゲームタイトル明記)○画像編集○CAD○開発○Mobile○その他[ ]
【※第一印象が良い機種・候補】[ ]
【メーカー系統】○どれでも良い○大手家電メーカー(東芝、SONY、NEC、富士通など)
         ○直販系メーカー(DELL、エプダイ、hp、IBM)○ショップブランド(ドスパラ、TWO TOPなど)
【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】[ ]【嫌いなメーカー】[ ]
【PC使用歴】○[ ]年○初めて   【過去の使用機種】○デスクトップ[ ] ○ノート[ ]
【単独併用共用】○単独使用○デスクトップ等複数台数を1人で併用○1台を家族と共用
【使用予定年数】○壊れるまで○別途長期保証もつけても長く使いたい
【※液晶サイズ】○中小:モバイル向け:10"、12"、13"○大型:据え置き型:14"、15"、16"、17" 【液晶タイプ】○光沢液晶○非光沢液晶
【解像度】○XGA(1024×768)○SXGA+(1400×1050)○UXGA(1600×1200)○ワイド液晶可○ワイド液晶不可
【CPU】○Pentium M&Celeron M系○Athlon64系&Sempron系○その他   
    【HDD容量(GB)】○20○30○40○60○80○100○120
【メモリ】○256MB ○512MB ○1024MB以上
【ビデオ】※希望グレード添えて○GeForce系 ○RADEON系 ○Quadro・FireGL系(業務用) ○オンボード
【※光学ドライブ等】○コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)○DVD-R/-RW○DVD+R/+RW
            ○DVDマルチ(-R/-RW/RAM)○DVD±R/±RW○DVDスーパーマルチ(±R/±RW/RAM)
【#光学ドライブ形式】○内蔵○外付け○無し   【#質量】[ ]kg以下   【#バッテリ】○[ ]時間以上
【#通信方法】○有線LAN○無線LAN(11b、11a、11g、内蔵、外付け)○携帯・PHS○その他[ ]
【#移動方法】○徒歩○自転車○自家用車○電車○列車・航空機   【#移動頻度】○常時○一日一往復程度○週・月[ ]回程度
【キーボード】○Enter右端○その他[ ]
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1、×2)○メモリーカードスロット(メモリースティック、SDカード等)
           ○パラレル○フロッピー(内蔵、外付け)○TVチューナー(内蔵、外付け)○その他[ ]
【プレインストール】○WinXP Home○WinXP Pro○Win2000○Office○無し
【その他自由記入】

51名無しさん:2005/11/07(月) 15:31:10
●相談者用&回答者用AA
相談者用AAです。たまーに使ってあげて!

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ モナー
___∧__________

  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/ モララー
___∧__________

    ∧∧ ∩
   ( ,,゜Д゜)./ ギコ
___∧__________

  ∧_∧ ∩
  ( *゜ー゜)/ しぃ
___∧__________

  ∧_∧∩
  (  ^^ )/ 山崎渉
___∧__________

   /■\ ∩
  ( ´∀`)./ おにぎり
___∧__________



回答者用AAです。たまーに使ってあげて!

  ∧_∧
  ( ´∀`) モナー
  (つ つ
___∧__________
  ∧_∧
  ( ・∀・) モララー
  (つ つ
___∧__________
   ∧∧
  ( ,,゜Д゜) ギコ
  (つ つ
___∧__________
  ∧_∧
  ( *゜ー゜)  しぃ
  (つ つ
___∧__________
  ∧_∧
  (  ^^ ) 山崎渉
  (つ つ
___∧__________
  /■\
  ( ´∀`) おにぎり
  (つ つ
___∧__________

52名無しさん:2005/11/07(月) 15:31:33
☆荒らし対策用テンプレ☆
☆荒らし対策用テンプレ☆

相談者の要望を無視して、特定のメーカー・機種を勧める荒らしが存在します。
用途や必要性能を一切無視して、売れてれば良い、安ければ良い、が主な論調です。
片言の説明文+URLが特徴的です。
相談者は前後の流れを見て判断して下さい。
もし疑問を感じたら直接質問してみるのも良いかもしれません。
どうせ荒らしからはまともな回答は返って来ませんが。
相手をするとつけあがるので、回答者側は徹底放置推奨です。



        ノ   \
         | ☆ |
         |    |
        ( ・∀・) テンプラ終了〜♪
     / ̄ヽ/,― 、\ o   。。。
.:☆   | ||三∪●)三m三三Ε∃.  +
.:*    \_.へ--イ |     ゚ ゚ ゚ ♪.     .::.
   。*.:☆゚x(_):。|_)*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ♪.:.



      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,
               ミ ´ ∀ `  ,:'
             (丶    (丶 ミ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,
              `:;       ,:'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u

53名無しさん:2005/11/07(月) 15:31:55
☆全スレ共通重要事項テンプレ☆
■相談者の注意事項

・相談する際は、そのパソコンで何がしたいか用途をしっかりと書きましょう。予算は殆どの人が書きますが、何をしたいかを書かない人がたまにいます。
・3Dゲームのタイトルや使用ソフトは必ず記入してください。また、関連リンクも貼っておいてください。
・3Dゲームを考慮している場合にはAGPまたはPCI-Expressの有無に注意。これがないと3Dゲームのためのグラフィックボードが取り付けられません。
また、スリムタワーの場合、サイズと排熱の問題で搭載できるグラフィックボードの種類と性能に大きな制限ができます。
・FF11とリネージュ2は最適な構成が違うので注意。他のタイトルの情報も待ってます
(最適環境がFF11がRADEON、リネ2がGeForceと相反。ちなみにHalfLife2はRADEON有利、BattleField2はほぼVGA依存で6800GT以上推奨、CPUはAthlon64 3000+で十分)
特にリネージュ2やBattleField2は快適なプレイのためには高いレベルのマシンパワーを要求されます(特にメモリ。この両タイトルは推奨メモリ2Gとも)
・違法行為(P2PソフトMXやnyなど:現在共有されているファイルの大半は違法ファイルです)については書込み禁止。
・最近はTV機能を内蔵するPCも増えてきていますが、画質などに関してはあまり期待しすぎないでください。
普通のTVと比較するとやはり画質が劣る場合が多いです(関連スレで相談するのもいいかもしれません)。
TV機能を内蔵していない機種でも外付けUSB2.0やPCI接続のTVチューナーユニット(1.5〜2.5万円程度)などを使えばTVの視聴・録画は可能になります。
・TV視聴・録画をしたい場合、TVチューナー搭載ビデオキャプチャが必要になります。TV視聴だけなら、TVチューナ内蔵のディスプレイだけでも可能です。
・最近主流のTFT液晶モニタですが、一般的にメーカーPCに多く採用されている光沢液晶は映り込みもあって、長時間の使用には向かない場合があります。
長時間使用する方には通常の非光沢液晶にシールドを貼る方法などがあります。
(光沢液晶はDVDやTV視聴にはよいかもしれませんが、Word、Excelでの作業やMMORPG等、長時間使用では目が疲れるかもしれません。)


■回答者の注意事項

・回答者はsage推奨。珍や厨はスルーしましょう
・相談者の意向を最大限に尊重してあげましょう。
相談者の意向を無視して回答する人をたまにみかけます。
・他の回答者に対する悪口等は禁止です。
・特定メーカーの贔屓、宣伝や誹謗中傷は禁止です。※重要!
なるべくいろいろなメーカーを比較した上で勧めて下さい。
・過去ログ読め、スレ違い、逝ってヨシ!などのレスはできるだけ控えてください。
ただし、過去ログへの誘導、他スレへの誘導は可です。
不愉快な質問などがあったらスルーしてくださってけっこうです。
誰もレスをつけなければいけない義務なんて無いんですから。
・PC使用歴が長くても、PC選びは得意ではない質問者もたくさんいます。
それくらい自決しろ、などのレスは控えてください。
・必要と思われる場合を除き、自作を勧めるのは極力避けて下さい。
・当スレでは常時回答者募集中です。多少でも知識がある、という方、どうぞよろしくお願いします。
仮におかしなことを書いたとしても、他の回答者がフォローしてくれますので、気軽にドゾー。
回答していると、予想以上にPCへの知識が深くなっていくものです。ご自身のスキルアップのためにも是非お願いします。

54名無しさん:2005/11/07(月) 15:32:22
機種選定の参考に各メーカーの大まかな傾向

家電メーカーPC(富士通、ソニーなど)
特徴・・・何よりもTV機能を重視した作り。光沢ワイド液晶と組み合わせられたモデルが主流。反面、3Dゲーム等はまったく考えてないスペック。付属アプリの多さも特徴の1つ。
こんな方にオススメ・・・はじめての1台に・TV機能に特化したPCが欲しい方・光沢ワイド液晶マンセーな方・ゲームは一切せず、ビデオ代わりにしたい方

BTOメーカーPC(Dell、エプソンなど)
特徴・・・ユーザーが各自の必要に応じたスペックで購入可能。事務用からゲーム向きまで幅広い構成にできる。付属アプリは少なめ。intelプラットフォーム採用機がほとんど
こんな方にオススメ・・・余計なアプリてんこもりPCが嫌いな方・ゲーム向けPCが欲しい方・性能とサポートの両方が欲しい方

ショップブランドPC(ドスパラ・ゾヌ・サイコムなど)
特徴・・・BTOメーカーと同じく、ユーザーの必要に応じたスペックで購入可能。基本的に自作PCベースなので後で拡張したい人には嬉しい。メーカーに少ないAMDプラットフォームが充実しているショップが多い
こんな方にオススメ・・・3Dゲーム向けPCが欲しい方・Athlon64搭載機が欲しいorPentium4を使いたくない方・省電力PCが欲しい方・非光沢液晶マンセーな方・OS流用したい方・ネット専用など激安サブPCが欲しい方
※法人でショップPCを買う場合、法人実績が多く、長期保証が付けられるツクモやドスパラがおすすめ(ただし、その分割高)


購入を検討の際には、以下の価格比較サイトでだいたいの相場をつかむとよいでしょう。
価格やスペックなどで購入対象のPCを絞り込むことが可能です。

価格.com
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/wind.htm
BestGate
http://www.bestgate.net/index_desk.html
coneco.net
http://www.coneco.net/idx/01011010.html

55名無しさん:2005/11/07(月) 15:33:48
ゲーム向けPCが欲しい方のために要求スペックについて少々(タイトルによってはオーバースペックだが現行世代品で書いてるためです)
CPUはCeleronDやSempronなどの廉価CPU以外を激しく推奨(Athlon64かPentium4。PentiumDはやめた方がいい)
FF11・大航海時代online・・・比較的安価なGeForce6600orRADEON X700クラスでOK(FF11は場所によっては6800クラスでないとフルオプションは無理)

Lineage2・・・出来ればGeForce6600GT以上を。それ以下では設定下げる必要あり。メモリが重要で1G必須、出来れば2G

ラグナロクオンライン・・・RADEON X300クラスのローエンドVGAでも問題ないが、一部の極端に人が多い場所(GVなど)ではGeForce6800orRADEON X800クラスでないと紙芝居との事

Halflife2・・・RADEON系に最適化されている。RADEON系はX700系でサクサクプレイできるがGeForce系は6800系以上推奨。設定下げればRADEON X600系でも十分遊べる

BattleField2・・・発売されてみるとVGAさえ強力なら他はソコソコでいい事が判明。VGAは金が許せばGeForce7800系推奨。
CPUはAthlon64 3000+とFX57でほぼ変わらない(あくまでBF2の話)。また、メモリが重要で出来れば2G欲しい


・PCカードスロット付を希望する場合、選択肢がほとんど家電メーカー製PCのみになります。本当に必要かを検討してください。
(自分で別にPCカードアダプタを購入して取り付ければPCカードは使用できます。価格は6000〜10000円程度です。)
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pcica2.html
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/card_reader/FA902F/FA902F.html
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/index.htm
・無線LANについて
無線LANアダプタにはPCI接続タイプやUSB接続タイプ、無線LANPCカード専用PCカードアダプタがあります。
PCカードスロットがなくとも、無線LANを使用することはできます。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2005/wn-wagus/index.htm
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl54su.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html

56名無しさん:2005/11/07(月) 15:35:11
モニタに関しては以下のスレも参考に

液晶モニタ総合スレPart55
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127584494/l50
■19インチ液晶モニター■23台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127584494/l50
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127393264/l50
TVチューナ付きモニタ その7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127924407/l50
【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part18】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1128170916/l50
19 インチ CRT 何がいい? PART4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105177469/l50
21インチ以上のCRTモニター Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126117025/l50

57名無しさん:2005/11/07(月) 15:35:34
◎このスレで相談したことによって買いたいPCが決まり実際に買った、という方、
 もしもよろしければ使用した上でのレポートなどをお願いします。この際、発熱や騒音などの情報が重宝されます。
 購入後のレポートについてはこのテンプレートに沿って書いてくださると助かりますが、簡単に書いていただいても別にかまいません。

◎購入後レポート用テンプレ(ノートPCスレより転載、一部改修)
【機種名&メーカー】≪  ≫
【購入金額】[   ] 円
【購入場所】[   ] 通販なら店員対応・発送にかかった時間などもお願いします。

【ディスプレイ 点】 視野角・輝度・照明の写りこみ具合など(ショップPC等の場合はモニタのメーカー、機種名も)
【騒音     点】 ファン・HDD・光学ドライブの騒音について。
【使用感   .点】 キーボードの使用感、付属ソフトの使用感、デザインなど。
【サウンド .点】 サウンドがどんなものか。前のPCやステレオなど身近なものにたとえても可(音が出る機種のみ)
【各種ベンチマーク結果】 ベンチマークを走らせた方のみで結構です。でもあると嬉しい。
【その他自由記入】
【総合満足度 点】

点数は、5段階評価(個人の主観で可) <良い 5 ⇔ 1 悪い>
あくまでも自分の感想でけっこうです。他人の評価を気にする必要はありません。

代表的なベンチマークソフト
HDBENCHv3.30 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/hdbench.html
CrystalMark 2004 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystalmark.html
3DMark05 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/3dbench/3dmark05.html
FF11ベンチマークVer3  http://www.playonline.com/ff11/multimedia/download/bench/
大航海時代 Onlineベンチマーク(ハイエンドPCではカンストするので微妙な性能のPCの動作検証に) http://www.gamecity.ne.jp/dol/bench/index.htm
ゆめりあベンチマーク(ほぼビデオカードベンチ) http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/3dbench/yumeriabench.html

58名無しさん:2005/11/07(月) 15:36:02
比較表
         イーマシーンズ J2926     ソーテック PC STATION PD331

OS       Windows XP Home        Windows XP Home
CPU      Intel Celeron D 335       Intel Celeron D 335J
チップセット  Intel 865GV            SiS M661GX
メモリ      256MB(DDR SDRAM PC2700) 256MB(DDR SDRAM PC3200)
         スロット×2(空き×1) 最大2GB スロット×2(空き×1) 最大2GB
ハードディスク 80GB(ATA100 7200rpm)    80GB(ATA100 7200rpm)
CD/DVD    CD-R/RW&DVD-ROM      CD-R/RW&DVD-ROM
グラフィック  チップセット内蔵         チップセット内蔵
フロッピー   なし                 なし
カードリーダ  SD/SM/CF/MS/MD/MMC   なし
モデム     56Kbps               なし
LAN       10Base-T/100Base-TX     10Base-T/100Base-TX
インタフェイス USB2.0×7、IEEE1394なし    USB2.0×6、IEEE1394なし
拡張スロット  AGPなし、PCI×3         AGP×1、PCI×3
付属品     キーボード、ボールマウス    キーボード、光学マウス
         ステレオスピーカー       ステレオスピーカー
セキュリティ  McAfee VirusScan(90日)    McAfee VirusScan(90日)
ケース     マイクロタワー          マイクロタワー
電源容量    300W                250W
保証      1年間 引取修理、持込修理  1年間 引取修理
         ユーザ部品交換
サポート    電話、メール、チャット      電話、メール
       (6:00〜24:00、通話料お客様負担) (9:30〜18:00、通話料お客様負担)
リサイクル   PCリサイクルマーク付      PCリサイクルマーク付

価格(税込・送料込) 44,800円        46,900円


重要テンプレ
PCを購入するなら最低でも比較表の項目はチェックしよう!
特に大手メーカー以外では注意が必要。

一番重要なのは「保証内容」と「サポート」
標準で引取修理または出張修理のところが安全。
これがないと修理のとき自分で送料を支払って配送することになる。
電話サポートを明記してない(電話番号だけしか書いてない)ところでは、
技術サポートを受けられないことがある。また受付時間にも注意。
「チップセット」や「ハードディスク」の回転数が不明だったり
情報量が少ないところは危険!避けるべき。
「スピーカー」が付いているか事前に有無をチェック。
大手だと「セキュリティ対策ソフト(90日版)」が付いていることが多い。
法人モデルは安いが「PCリサイクルマーク」が付いていないので廃棄時3150円かかる。
またマークが付いていても大手メーカー製以外は郵便局で引き取ってもらえないので注意。
その場合、自分で送料を支払って配送することになる。

59名無しさん:2005/11/07(月) 15:36:23
☆疑問が出たらまずは調べてみる事☆
おすすめは

●用語辞典 アスキーデジタル用語辞典- ITMedia IT用語辞典- IT用語辞典e-Words
●お役立ち情報 サハロフの秋葉原レポート - 蹴茶(ケッチャ)(ノートPCで3Dゲームを快適に。ベンチマーク評価) - 電源電卓(パーツ増設等に便利) - IPドメインサーチ(不正アクセス解析に) - 各種CPUのTDP一覧(電力計算に) - 日本のLinux情報 - CD-R実験室
●2ちゃんねる 2ch(2ちゃんねる) - 2chパソコン一般板 - 2chWindows板 - 2ch新・Mac板 - 2ch自作PC板 - 2chハードウェア板- 2chセキュリティ板
●ITニュース&情報 IT Media(IT情報)- impress PC Watch(IT情報)- impress AKIBA(パーツ情報)- @IT(アットマークIT)(IT情報)- ITPro(IT情報)- ASCII24(IT情報)-  MYCOM PC WEB(IT情報)- ITNAVI(IT情報)- 日経パソコン(PC情報)- WPC ARENA(PC情報)- All About PC・インターネット

60名無しさん:2005/11/17(木) 10:15:43
保守アゲ

61名無しさん:2005/11/21(月) 20:21:07
★「ウィニー」悪用ウイルス、国内で30万台が感染

・ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を悪用して、他人のパソコン(PC)内の情報を流出
 させるウイルス「Antinny(アンチニー)」への感染が広がっている。マイクロソフト(MS)
 などの推計では国内の感染PCは約30万台とみられる。うち6割は感染状態のままの
 ようで、MSなどが駆除を呼びかけている。

 MSが21日、通信の安全確保をめざす業界団体(テレコム・アイザック ジャパン)とともに
 発表。MSは基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」の一部に駆除機能を導入した10月12日以降、
 1カ月間に約11万台のPCから20万以上のアンチニーを削除したという。
 ただ、古いOSを使っていたり、更新作業を怠っていたりするため、まだ20万台近くのPCが
 感染したままと、MSなどはみている。

 アンチニーは03年ごろ発見され、亜種も確認されている。匿名で他人とファイルをやりとり
 できるウィニーの機能を使い、PCの利用者が気づかないうちに、作業中のPC画面を
 コピーして送り出したり、デジタルカメラで撮影した写真の保存場所を探し出し、それらを
 送信したりする。インターネットの掲示板にこうした他人のPC内の情報を載せる場合もあるという。

 今月に入って自衛隊中央病院から患者情報の流出が明らかになるなど、被害は相次いで
 いる。業界団体の担当者は「ウィニー利用者は危険も知っておくべきだ」と訴える。企業や
 官庁などでは、ウィニーを入れた社員のPCでは仕事をさせないよう徹底することが必要だという。
 また、OSを最新版にするほか、アンチニーに対応できるウイルス対策ソフトの導入・更新も
 欠かせないとしている。
 http://www.asahi.com/national/update/1121/TKY200511210316.html

62名無しさん:2005/11/21(月) 20:23:37
ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を悪用して、他人のパソコン(PC)内の情報を
流出させるウイルス「Antinny(アンチニー)」への感染が広がっている。
マイクロソフト(MS)などの推計では国内の感染PCは約30万台とみられる。
うち6割は感染状態のままのようで、MSなどが駆除を呼びかけている。

MSが21日、通信の安全確保をめざす業界団体(テレコム・アイザック ジャパン)とともに
発表。MSは基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」の一部に駆除機能を導入した
10月12日以降、1カ月間に約11万台のPCから20万以上のアンチニーを削除したという。

ただ、古いOSを使っていたり、更新作業を怠っていたりするため、まだ20万台近くのPCが
感染したままと、MSなどはみている。
アンチニーは03年ごろ発見され、亜種も確認されている。匿名で他人とファイルを
やりとりできるウィニーの機能を使い、PCの利用者が気づかないうちに、作業中のPC画面を
コピーして送り出したり、デジタルカメラで撮影した写真の保存場所を探し出し、それらを
送信したりする。インターネットの掲示板にこうした他人のPC内の情報を載せる場合もあるという。

今月に入って自衛隊中央病院から患者情報の流出が明らかになるなど、被害は相次いでいる。
業界団体の担当者は「ウィニー利用者は危険も知っておくべきだ」と訴える。
企業や官庁などでは、ウィニーを入れた社員のPCでは仕事をさせないよう
徹底することが必要だという。また、OSを最新版にするほか、アンチニーに
対応できるウイルス対策ソフトの導入・更新も欠かせないとしている。

>> asahi.com 2005/11/21[19:35] <<
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200511210316.html

63名無しさん:2006/04/21(金) 13:03:34
■ソニー


【4月17日】【Hothot!】ソニーのCore Duo搭載“ボードPC”
「VAIO type L」レビュー



【4月12日】ソニー、Core Duo搭載の“ボードPC”「VAIO type L」
〜液晶一体型から“一枚型”へ



【4月12日】ソニー、新筐体採用のスタンダードノート「VAIO type F」



【4月12日】ソニー、VAIO Type F TV/F Light/Sの夏モデル
〜FeliCa対応、Windows Vista Capable準拠



【4月12日】ソニー、デスクトップ機「VAIO type H/V」の基本仕様を強化





--------------------------------------------------------------------------------

■シャープ


【4月20日】シャープ、PC付き32/37型液晶TV
「インターネットAQUOS」



【4月12日】シャープ、低電力モバイルSempron搭載の15型液晶ノート





--------------------------------------------------------------------------------

■レノボ


【4月12日】レノボ、B5ノート「ThinkPad X41 Tablet」に最上位モデルを追加





--------------------------------------------------------------------------------
■日立製作所

【4月12日】日立、Prius全モデルに地デジ搭載





--------------------------------------------------------------------------------

■NEC


【4月20日】【Hothot!】幅66mmのデスクトップPC
「VALUESTAR L スリムタイプ」



【4月18日】NEC、Athlon 64 X2搭載の「ValueOne MT」



【4月11日】NEC、BIGLOBEと連携「ぱそ楽ねっと」
〜FeliCaによる認証と決済に対応



【4月11日】NEC、新筐体でFeliCaポート搭載の「LaVie L」夏モデル



【4月11日】NEC、AV志向のノートPCとモバイルノートPC



【4月11日】NEC、幅66mmのデスクトップ「VALUESTAR L スリムタイプ」
〜従来モデルは「スタンダードタイプ」として継続



【4月11日】NEC、液晶一体型の新モデル「VALUESTAR R」



【4月11日】NEC、「VALUESTAR W/X」の夏モデル





--------------------------------------------------------------------------------

■富士通


【4月11日】富士通、ワンセグチューナカード付属の「LOOX T」
〜990gの「LOOX P」は大容量バッテリ標準添付



【4月11日】富士通、HD DVD/地デジチューナ搭載ノート
「FMV-BIBLO NX95S/D」
〜MGシリーズにCore Duoモデル



【4月11日】富士通、フルHD対応37型液晶の「DESKPOWER TX」
〜上位モデルはBlu-ray Discドライブ搭載



【4月11日】富士通、新筐体採用の一体型「DESKPOWER LX」
〜「同CE」でSempron 3500+搭載機も





--------------------------------------------------------------------------------

■ゲートウェイ


【4月11日】Gateway、Athlon 64 X2搭載BTXデスクトップなど夏モデル



【4月11日】Gateway、Centrino Duo準拠ノートPCなど



【4月11日】Gateway、eMachinesブランドのAthlon 64 3800+搭載機など





--------------------------------------------------------------------------------

■東芝


【4月12日】東芝、モバイルノート「dynabook SS MX」をモデルチェンジ
〜上位モデルはCore Duoに



【4月12日】東芝、地デジに対応した「Qosmio F30/695LS」
〜14.1型の新筐体「dynabook CX」も



【4月12日】東芝、「dynabook TX」もCore Duo搭載



【4月10日】東芝、初のHD DVDドライブ搭載ノート
「Qosmio G30/697HS」を5月発売





--------------------------------------------------------------------------------

■ソーテック


【4月20日】ソーテック、低価格の15型液晶搭載のA4ノートPC



【4月5日】ソーテック、69,800円のVista対応Athlon 64デスクトップなど



【4月5日】ソーテック、79,800円のエントリー向けノートPC

64名無しさん:2006/04/21(金) 13:05:11
【お知らせ】Winnyとセキリュティ、いまやるべきは何か?――“情報漏えい対策セミナー”のお知らせ

2006年4月19日
日本中で情報が漏れている。報道される件数は減ったようにも見えるが、情報漏えいは止まっていない。というよりも、いつ世の中を揺るがすどんな事態が起きてもおかしくない状況だ。アスキーは、2006年5月2日に秋葉原コンベンションホールで「止めるぞ!情報漏えい」と題したセミナーを開催する。IPA(情報処理推進機構)やJNSA(日本ネットワークセキュリティ協会)の専門家やセキュリティ関連の製品やサービスを提供している企業、そして、Winnyの作者である金子勇氏も参加予定。セミナーにあたって企画したネットワークマガジン編集部中野克平とネットワークに詳しいユーザーに聞いた。(聞き手:アスキーCCO遠藤諭)

[遠藤] 今回のセミナーを企画することになった理由は?

[中野] 開発者である金子勇氏が書いた『Winnyの技術』という本に関わったのですが、もう1つ同時にやらないといけないものがあるんじゃないかと。技術的なところが面白いとか可能性があるといったこととは別な次元でですね。Winnyを使って映画やアプリケーションのソフトが違法にネット上で流通しているのも事実です。それなら、いまこうなっている情報漏えいを防ぐための仕事もしておきたい。

[遠藤] ここ数ヵ月で、コンテンツのコピーの問題から、企業や役所の危機管理の問題になって、ステージが変わったというのはありますね。

[中野] よくあるのは「Winnyを絶滅させれば情報漏えいは止まる」という考え方なわけですよね。でも、実際は、そういうロジックでは情報漏えいは止まらないのです。それは、歴史が証明しているのですよ。FTPとかで違法なコピーがあったら最終的にはFTPサイトの管理者の責任になる。それでは困るというわけで、特定のサイトにファイルを保存しないP2Pが出てきたわけです。ただ、初期のP2Pはハイブリッド型で、中央に検索用サーバを管理する会社があった。運営企業に対する訴訟などがあり、それなら、というわけで、Winnyのような中央に検索用サーバが不要のピュアP2Pが出てきた。そうしたら今度はソフトを作った人が逮捕された。今度出てくるのは、開発者が逮捕されないような仕組みを備えたものでしょうね。

[遠藤] Winnyを封じても次の仕組みが出てくる?

[中野] ちょっと極端な言い方をすると「この世にエロ動画の需要がある限り、ファイル共有ソフトはなくならない」。Winnyから新しい方法への移行はもう起きているんです。某外資系メーカーの情報が漏えいしたケースではライムワイヤーというファイル共有ソフトが使われていました。また、今後はソフトだけでなく、プロトコルも脱Winnyというようなことが進むのではないかと思います。

[遠藤] プロトコルもというと?

[中野] いまISPは、WinnyなどのP2Pのプロトコルを規制し始めていますよね。では、HTTPとかFTPとか、ホームページを見たり、正規にファイルをダウンロードするのに誰でもお世話になっているプロトコルを使ってP2P型のファイル共有ソフト作られたらどうするの? ということです。ウェブサイトを閲覧しなくていいとはならないですよね。

[遠藤] それではどうすればよいのですか?

[中野] 情報漏えいを防ぐということに関していえば、まず具体的にはウイルス対策ソフトでも十分効果があります。

[遠藤] そんな簡単なことなんですか?

[ユーザーA] Winnyのダウンロードの除外リストに「.EXE」を入れてやると、基本的にWinnyで実行ファイルをダウンロードすることはなくなります。(画面1、2)

65名無しさん:2006/04/21(金) 13:05:35


画面1:Winny無視条件設定中

画面2:Winny無視条件設定後

Winnyで実行ファイルをダウンロードしないための条件設定

[ユーザーB] しかし、実際にはそういうことを考えずにWinnyを使っている人も少なくない。

[中野] 情報漏えいという意味では、ワードやエクセルなどの文書の暗号化をするのも効果的です。仮にファイルが外に流れても暗号化されていれば、実際のデータを読み取るのは困難となりますから。

[遠藤] しかし、1本ずつ暗号化するのは手間もさることながら運用を考えるとかなり大変ですけどね。

[中野] とくに大企業ではコンピュータの利用にガチガチな制約をしているところがある。それだと、コンピュータの利便性や生産性といったものが損なわれますよね。こんなことなら、手書きのほうが早いんじゃないか? とか、そもそもワープロ専用機でよかったんじゃないの? といった意見も出てくるかもしれません。どんどん高機能なものを使わせるというコンピュータ業界の商売の図式がバレちゃう(笑)。

[ユーザーB] ある企業では、顧客データベースを引くのに、まるで原子力潜水艦の核弾頭の発射手順みたいな感じで、2名同時にあるプロセスを踏まないといけないなんてことになっている。

[遠藤] 「うちがこれだけガチガチに制限して安全にやっています」というのは、実は、会社の生産性を不必要に落としていることになりませんか? 徹底的にやるというのは聞こえはよいかもしれませんが……。

[中野] Winny関連のセミナーに行くと驚くのは、「私は大学のネットワークを管理しているのですが」なんていう人が、平気で「Winnyというウイルスはどんなものですか?」なんて質問しているんです。世間の認識は、まだそんなものなのです。

[ユーザーA] ネットワーク管理者自身でWinnyを使ってみるべきではないかという気がします。

[中野] 最近の傾向としては、マスコミが煽るので新規参入が増えている。Winnyユーザーが増えると、漏えいデータのキャッシュをたくさんの人が持つことになり、時間が経っても解決しなくなる。

[ユーザーA] マスコミに煽られて入ってきたWinnyユーザーというのは、一般に警戒心が薄いのではないですかね?

[ユーザーB] 逆に、以前からWinnyを使っていた人は、ある種の依存症的なところがあって、なかなかやめないという意見がありますね。

66名無しさん:2006/04/21(金) 13:05:49
[中野] キャッシュが貯まっていくというコレクション的な楽しみですかね?

[ユーザーA] 最近は映画やプログラムだけではなく、マンガのデータもずいぶんたくさん出回っている。

[中野] 「職人」なんて呼ばれる、PDF化の達人がいますね。

[遠藤] 香港では日本のマンガをネットで配信している会社があって問題になっています。海外で日本のコンテンツを目当てにWinnyを使うユーザーも出てきているんですよね。

[中野] いまのインターネットって「デジタイズ」だと思うんです。さまざまなコンテンツがリアルの世界にあって、デジタイズされるのを待っている。ところが権利が複雑とか、権利者が決断しきれないといった理由で、みんなが欲しいのに手に入らないコンテンツがある。そうすると、誰かが勝手にデジタイズして、Winnyに流しちゃう。正当な権利者がデジタイズして安価に提供すれば、違法コピーなんてすぐに廃れると思うんだけど、これは理想論かなあ。「デジタイズすればGoogleの検索にも引っかかるようになって、Web 2.0ですよ」なんて権利者を口説けばいいのかな。

[遠藤] 米国では、音楽配信が始まったことと権利者が法的に訴えはじめたことで、P2Pはものすごく減ったと言われています。

[中野] 日本でもリーズナブルなお値段の配信があれば違法モノは減っていくでしょう。

[遠藤] 「デジタルにするとコピーされやすくなるんじゃないか?」というふうに考える著作権者が多いわけですが、さっさと正しい方法でデジタルにしたほうがコピーされない。要するに、現状、ネットの技術にサービスが追いついていないということですね。技術だけの問題ではもちろんないし、モラルとか法律とかだけで解決できる問題でもない、いろんな分野からの多面的問題対応力とでもいうべきものが問われる。ネットワークインフラか身の回りに浸透してくるとこれに似た事柄も増えていくことになるでしょうね。

[中野] セミナーでは、Winnyや情報漏えいに関して、さまざまな立場の方々に登場していただきます。この問題を真摯に受け止めて、具体的な対策を考えておられる方のご参加をお待ちしています。

“止めるぞ!情報漏えい”セミナーの概要


主催:
アスキー
(事務局:ネットワークマガジン編集部)
日時:
2006年5月2日(火) 13時開演(12時30分開場)、18時終了(予定)
場所:
秋葉原コンベンションホール(秋葉原ダイビル内)カンファレンスフロア

セミナーの詳しい内容、お申し込みはアスキービジネスオンラインの
セミナー告知ページにて。



ネットワークマガジン


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板