したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

横須賀で最低最悪な男を書き出せ。

104名無しの横須賀人:2006/11/28(火) 02:51:28
ネット上の実名中傷:根拠なし→名誉棄損に 県警が教員向け対策マニュアル /神奈川

 ◇事例相次ぎ、小中高1843校に配布−−現実社会同様のマナー紹介
 インターネット上に開設された掲示板に、個人が実名で中傷される事例が相次ぎ、新たないじめにつながっていることから、県警は各学校の教員に対策を解説するマニュアルを作成し、県内の小・中・高校計1843校に配布している。
 少年育成課などが作った「インターネット掲示板での誹謗(ひぼう)中傷事案対応マニュアル」は約40ページ。掲示板の管理者にメールを出して中傷内容を削除するよう依頼する方法が書かれている。根拠のない中傷が名誉棄損などの犯罪になることや、ネット上のトラブルが犯罪を誘発しかねないこと、ネットにも現実社会同様のマナーがあることを紹介。生徒に実例を挙げて説明できるようになっている。
 県警ハイテク犯罪対策センターによると、県内でよく利用されている無料レンタル掲示板サービスは▽Look2(ルックルック)▽Z―Z BOARD(ジーツーボード)▽livedoorしたらば掲示板▽Mobile Space(モバスペ)など。学校別や地域別のスレッド(タイトル)が並び、匿名で書き込むことが出来る。記者が少しのぞいただけでも、クラスごとの掲示板に「隣の席に座りたくない」などの書き込みが見つかる。
 県内でも、学校から県警に中傷などの書き込みについての相談が寄せられている。掲示板で実名で中傷されたショックで学校を辞めた高校生もいるという。先月6日には、山梨県の女子高校生が自分のブログに中傷を書き込まれ、自殺未遂を起こす事件が起きた。
 同センターは「例えば『○○て、かわいくない』と書き込んだだけでも、語尾を上げるか下げるかで意味は逆になる。本人にそのつもりはなくても中傷と受け取られる可能性があるので、注意する必要がある」と話している。【池田知広】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板