したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

電力UP!筐体の工事費はドッチ?

1名無しさん:2002/04/12(金) 07:14
告発掲示板との事ですが、皆さんのご意見お聞かせ願いませんか?

☆内容
場所は東京です。
現在の事務所は交通量の多い交差点にあり、排気ガスが凄くて
ネット専業?の不動産やさんに紹介を御願いしました。
保証人の関係で数件断られましたが、今回契約に至った物件は
保証協会の保証でOKとの事で家主さん側の不動産やさん(高田馬場)
の事務所で契約書に記名捺印。

契約の際に口頭で
入居後アンペア数をUPしますが、いいですか?との僕の問いに
仲介の不動産やさんは
大規模なUPは相談して欲しいが60〜70アンペア程度まででしたら
自由にやってください。とのこと。

僕は小さな有限会社を経営してますが、仕事の関係上PCが10台程度
増やす計画があり、現に現在6台使用してます。

いざ、入居してみてわかったのですが、東京電力にアンペア数の
UPを御願いしたところ。
御社がご入居の建物は現在の30Aが上限です。
と言われました。
建物も古く簡単にはアンペア数はあげられないとの事。
早々、ビルの最上階に住む大家さんに相談したところ。
”うちは元々30Aまでしか使えないのになー”と困った顔。
いずれにしろ工事費の見積もりが出ないと話が進む無いとのことで
東京電力さんに言って見積もりをだしてもらいました。

実はここで東京電力さんに紹介して貰った工事会社と若干もめてしまい
お詫びの意味も込めて見積もりはかなり安い数字に仕上げてもらいました。
大家さんは見積もりの金額が安いことに気をよくして
工事は施工する方向でお返事貰いました。

さて、ここで一体工事費は誰が負担すべきか?
という問題に直面しました。
大家さんは折半を希望しております。
最終的には僕も内装側電気設備の原状回復義務無しで折半と
することで大家さんと合意しました。(口頭契約)
僕の側の会計士さんは金銭を払うことに大反対。
本来筐体工事は大家側が支払う物との事。

ここでの大問題は大家さん側の仲介業者です。
契約時に安易にアンペア数のUPに同意したが為に
僕はけして安くない大枚を支払うことと成りそうなのです。
あげくの果てにこの不動産やは
”60〜70Aにしていいと言ったことはない。
 現状の30Aで当分良いか?の問いに良いと言った”と
僕の側の不動産やさんに言ったらしいです。
挙げ句の果てには
”大家側30% 借り主側70%の負担でどうか?”と・・・
もう閉口しましたが落としどころを折半に持ってい行く
腹づもりと読んだことと、一番僕が恐れたのは
言った言わないに不動産やが持ち込むことによって
問題の長期化が怖いのと、何とかの敵をなんとかで討つでは
ないですが、他の事案を持ち出して契約違反に持ち込むのでは
無いか?との疑念が頭をかすめ、大家さんに折半で合意に至った次第です。

僕はこの高田馬場の駅からほど近い「JT△ステー△」なる
不動産やが、ケツをまくり自らの発言を撤回するのではなく
本来その様な発言は無く、現状の設備使用の同意まで得たと
いいやがりました。
挙げ句の果てに借り主負担が70%です。

僕は、突然電力のアップを御願いした事ではなく契約の際に
確認を取ったわけで本来筐体工事費は家主の負担で行うべき
と考えているのですが、実際の事例も含めて皆さんのご意見
頂けませんでしょうか?
宜しく御願いします。
長文失礼しました。

2管理人:2002/04/13(土) 17:40
私には専門的なことは解りませんが、
まず、

本来筐体工事費は家主の負担で行うべきなのかもしれませんが、そのビルは
>”うちは元々30Aまでしか使えないのになー”と困った顔。
であった。
家主と貴方の直接の交渉ならば、その時点で「30Aまでしか使えないから工事費折半で」とか、「筐体工事費まで出して貸したくないから断る」とかが出ていたはずです。
仲介不動産屋が30Aまでしか使えないってことを知らなかったし、家主に確認をしなかったんですよね?
明らかに仲介不動産屋のミスですね。

>大規模なUPは相談して欲しいが60〜70アンペア程度まででしたら
自由にやってください。とのこと。

これなんですが、「工事費も自己負担でどうぞ自由にやってください」ってことですよね?
その中には「筐体工事費も自己負担でするなら」ってことだと言われたらどうなんでしょう?

>”60〜70Aにしていいと言ったことはない。
 現状の30Aで当分良いか?の問いに良いと言った”と
僕の側の不動産やさんに言ったらしいです。

と嘘をついてに言い訳をするのだから非を認めているんでしょうね?
「使用目的が会社事務所であり、PCを10台使用するのだから30Aでは足りない(のですか?)は
明白なのだから現状の30Aで良いというはずが無い」といえば言った言わないでは逃げ切れないと思います。
その面から、仲介不動産屋に責任追及すれば如何でしょうか?

31:2002/04/14(日) 12:43
レスありがとうございます。

電力会社さんの話だと最近多いらしいです。
この手のトラブル。

不動産やと争うのも考えたのですが、海千山千の彼らが現に
有りもしないストーリーを展開し始めた様子を見ると
簡単には折れないと感じました。
僕の方は出来れば筐体部分の工事費は負担したくない。
じゃー誰が負担するの?って言う問いには
オーナーさんと不動産やさんで勝手に協議してください。
って言うのが希望なんですが。
もちろん、不動産やさんには「ちゃんと確認しなくてゴメン」の
一言が欲しかったです。
もちろん、子供の悪戯ではないので、ゴメン=何らかの対応に
なることは当然ではあるのですが・・・・
うーん、僕の弱腰にも問題はあるかもしれません。
いまさら、搬入した荷物を再度引越するもの大変だし・・・
お金はらうのも納得は行きませんが・・・多分、折半になると思います。

あの不動産やに何とか仕返ししたい!!
重説は主任が行わなかったからそれ盾に嫌がらせしてやろうかー
うーん、姑息なこと考えている自分にも腹が立ってきました・・・。

なんか払わなくても良い法的な根拠ってありませんかねー

4管理人:2002/04/14(日) 17:05
>大家さんは見積もりの金額が安いことに気をよくして
工事は施工する方向でお返事貰いました。



>大家さんは折半を希望しております。
最終的には僕も内装側電気設備の原状回復義務無しで折半と
することで大家さんと合意しました。(口頭契約)

の間には、どれぐらいの時間が経過しているんでしょうか?

>大家さんは折半を希望しております。
から判断すると、着工後に負担割合の話が出たようですけど?
もし、そうだったら、
「>大家さんは見積もりの金額が安いことに気をよくして
工事は施工する方向でお返事貰いました。
ので、当然、オーナーが出してくださると思って契約した。
その後、色々調べてみたら、通常は筐体部分の工事費は家主負担とのことです。
契約時に「JT△ステー△」に、業種目的で事務所使用でPCを10台ほど使う為60〜70Aは必要と説明している。
折半で合意したけど、定法どおり家主負担としてもらいたい。」
と交渉してみればどうでしょうか?

>僕の側の不動産やさんに言ったらしいです。
貴方も「JT△ステー△」ではなく他の不動産屋を通しているんですか?
それならそこに、上記の交渉をさせればどうですか?

そちらの不動産屋には、60〜70A必要と言ってなかったんですか?

「JT△ステー△」に責任を取らせるには裁判しかないでしょうね?
言ったことを「言わない」と言い切る業者ですから、貴方が法的根拠をいくら並べても
「それなら裁判でも何でもしてくれ!」の返事で取り合わないと思います。

「契約時に60〜70A必要と説明したのだから、筐体部分の工事費は家主負担と交渉するか「JT△ステー△」が半額負担にしろ!
そうでなければ契約解除するので引越し費用その他を請求する!」と強気で言うしかないでしょうね?
内容証明を送付しますか?(民訴覚悟で)
本人訴訟なら何千円かで出来ますよ。
月に1回、5分程度の出廷だけです。
後は、準備書面で屁理屈を書くだけ。
掲示板に書いているより面白いですよ。

>うーん、僕の弱腰にも問題はあるかもしれません。
>あの不動産やに何とか仕返ししたい!!
>うーん、姑息なこと考えている自分にも腹が立ってきました・・・。

こんな貴方が好きですね〜。
ネットや裁判は貴方の為にあるようなものですね?
http://www1.ocn.ne.jp/~hnakano/
こんなHPを見つけました。
76歳で頑張っておられますね〜。

5名無しさん:2002/04/15(月) 09:23
管理人さんレスありがとうございます。

時系列だと(すみません日付が定かではないので割愛します。)

1)内見
オーナー側不動産やとこちら側の不動産やとオーナーの都合が悪い。
との事で「カギ明けておくから自分で内見してください」と言われ
私一人で見に行きました。
その際ブレーカーのアンペア数が30Aなのを確認と床のキズと
窓ガラスにヒビが入っているのを僕の側の不動産やに告げ
契約の際に直して貰うよう言ってあります。

2)契約 3月 25日
オーナー側の不動産やの事務所で契約。
その際にガラスの修理と電力UPをする事を告知。
その際にPC10台ほど使用するかどうかを
言ったかどうかは憶えてません。
60〜70程度なら勝手にやってくれと言われましたが
費用の話はしませんでした。
不動産やの方からも言ってきませんでしたし
僕の方も当然60〜70程度までなら部屋の方のブーレーカーなどの
設備の変更だけですむと思ったので筐体の工事費云々なんて
全然思いも寄りませんでした。

3)3月25日 入居
引越は2週間かけて自分でしました。
東京電力に電話したのは3月28日頃だと思います。
その際に30Aが上限だと言われ、急いでオーナーに言いました。
オーナーは困った顔しつつも、どっちにしろ工事費と工事方法が
分からなければ何とも言えない。JTエステー△にはこっちから
文句を言っておく。見たいなことを言われ、早々に工事費の見積もり
を出してくれるよう、東京電力に電話しました。
ただ、オーナーに言った際に、僕の方も出来る限り協力するので
なんとか電力UP工事を了承して欲しいみたいな事はいいました。
もちろん、折半なんて言ってませんけど、これが結構頭に残ってしまっている
ようです。

4)工事費の見積もり
電気工事やさんに設備を見て貰い見積もりを出して貰いました。
設備を見て貰った際に、電気工事やさんとオーナーとの話の中で
折半の話が出てました。
その際に僕は何も言いませんでしたが、オーナーが折半を希望していること
を認識しました。
オーナーは工事費の他に筐体側にキズを付けるのをしきりに気にしており
穴明けの数なんかをしきりに工事やさんに聞いてました。
工事やさんの設備確認の時に20万以上は掛かると言われたのですが
いざ蓋を開けてみると15万弱で見積もりができ、それを見て
オーナーが工事する方向で考えましょうとなりました。

その翌々日当たりに私の側の不動産やから電話があり
そんなことは言ったことはないとか7:3の7で負担してくれと言う
話がオーナー側の不動産やが言ったと言われました。
僕が失望というかこりゃダメだなと思ったのは
私の側の不動産屋が「契約の時に確かに言いましたよねー」とか
「先方は他の案件と勘違いしているみたいだ」と言ったことです。
僕は強く言ってくれることを願ってましたし、当然、オーナー側に
負担させるべきといってくれると思ってましたが、彼はこうも言いました。
「僕の感覚では折半かなー」って・・・・
率直に出来レースだと感じました。
ドッチ向いても僕に身方する人はおらず、みなが折半に持ち込もうとしている。
と。
僕は折半にするくらいなら、内装側の電気設備の原状回復義務だけは放棄してもら
おうと考えたのです。
ですから、直接オーナーに折半と放棄の件を了承してもらった次第です。

いまだに工事は行われていません。
それは、オーナーが今度は出入りの電気工事やに見積もりを見せて
これより安くしあげてくれと指示したのですが
その出入りの工事やがなかなか見積もりを出さないからです。
オーナーとどのような話に成っているのかも分からず非常に不安です。
例えば、二重見積もりも考えられるわけで・・・・

喧嘩して引越しるのも考えましたし、ご指摘の引越費用云々も考えたのですが
あまり長期化すると商売に支障を来す恐れがあり悩みましたが
支払う腹を決めました。

ただやっぱりオーナー側の誠意のない対応には腹が立ちますので
スキあらば仕返ししてやりたいと思います。
ご紹介いただきましたサイトも十分に勉強させていただき
是非、仕返しします。

6管理人:2002/04/16(火) 06:57
2)契約 3月 25日
オーナー側の不動産やの事務所で契約。

には、あなた側の不動産屋は立ち会わなかったんですか?

>僕の方も出来る限り協力するので

っていい人だから言ってしまうんですよね〜。
長い付き合いをするんだから気持ちよくき合いたいですからね?

>それは、オーナーが今度は出入りの電気工事やに見積もりを見せて
これより安くしあげてくれと指示したのですが

これはよく取れば、10万位なら家主が負担しようと思っているかもしれませんよ/
工事費は家主が支払うんですから、工事が終わってからゆっくり交渉したらいいのではないでしょうか?
不動産屋にも「こちらが負担するなら、はじめに言った条件とは違うので出る!
その費用は責任あるお宅に請求する!」って。
不動産屋が、何とか家主を説得するかもすれませんよね?
(楽観過ぎるかも?)

いい人だから根も深いと思います。
誠意ない対処には徹底的に報復を!
きたいしてま〜す!

71:2002/04/16(火) 08:53
>には、あなた側の不動産屋は立ち会わなかったんですか?

 立ち会いました。
 契約書に捺印までしました。
 にも関わらず、「いいましたよねーー?」とか「折半」とか
 言い始めたのです。
 しかも、ここを借りる前に何件も内見行って電力UPの件は
 酸っぱいほど言ってます。
 考えてみればこっちの不動産やも同罪ですね。
 不動産屋のイメージ最悪です。


>工事費は家主が支払うんですから
 これなんですが、すでに折半って決まってしまいました。
 ただ、内装の方を一方的に僕が支払うのも嫌なので
 内装込みで折半って事で落ち着きました。

 家主とは長い付き合いに成ること考えれば
 あまり心証を悪くしたくありません。

 リベンジ!リベンジ!ですね。
 いつか必ず!!

8管理人:2002/04/17(水) 03:45
それは酷い不動産屋ですね〜!
同じ客との後を考えるより、うつわを持っている家主を大事にしたいんでしょうね?
金のある方に傾く、、、。
反対に考えないんでしょうか?
借りる者は他にも借りるだろうけど、貸す側はそんなにうつわを持ってないんじゃないでしょうかね?
(現、家主の場合は)

あ、違う意味で言ったんです。
折半だけど、とりあえず業者に支払うのは家主って意味で。
(完成時に、両方が半分づつ業者に支払うのかな?)

ま〜、仲良くする方が良いでしょうね。
うちも悪魔住宅が「旧契約内容で新契約を締結したい」って言ってきました。
完結までを書かなくては。

ま〜、家主より、貴方側の無責任不動産屋だけは許せませんよね〜。
どこかで報復!
何時か必ず!(w

91:2002/04/17(水) 08:45
>ま〜、家主より、貴方側の無責任不動産屋だけは許せませんよね〜。
>どこかで報復!
>何時か必ず!(w

 はいっ!必ず!
 でも、多分、担当者本人はあんまり深く考えてないのでしょうね。
 「感覚的に言って折半かなー」なんて言ってましたからね。
 僕からしたら、「あんだけしつこいくらい電力UPの話しただろーがー」
 って感じです。
 そもそも、僕からすれば
 彼が家主側の不動産やにちゃんと確認すべきだと思います。
 確かに根気よく色々な物件を紹介してはくれましたけど
 頼りないこの上ないでした。終わってみれば・・・。

 ちなみに、僕の側の不動産やは

  http://www.officenav●.○×△/

 です。
 まー悪徳というには言い過ぎですが、頼りないって言うのが僕の感想です。

10管理人:2002/04/18(木) 04:24
そうですね。
悪徳ではないですよね?
(ま〜、考え方によっては、客に損をさせて仲介料を稼ぐ悪徳だけど)
不当な出費は、出す方にとっては5000円だって損した気がしますよね〜。

無責任頼りない不動産屋に認定!(w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板