[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本日の…。
1
:
貴船のオオサンショウウオ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2005/03/20(日) 23:43:39 ID:VIWubtXE
土日とりわけ土曜日になりますが、僕の“探訪記”スレという事で…。
男爵殿のお言葉に甘えて立てさせていただきます…。
377
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/06/26(木) 21:18:21 ID:rhjNzbAE
実は当BBSが休止になっていた間(今月7日)に大津市の湖西線沿線に出かけてました。
まずは京阪800系に乗って京津線の追分駅で下車。周辺を歩き、続いて上栄町駅周辺を歩き、
続いて浜大津乗り換えで皇子山へ。皇子山駅で湖西線(大津京駅)に乗り換え、堅田へ。堅田
駅で浮御堂を観に行こうとしたものの和邇〜小野間の『小野街道』制覇に何時間かかるかが
判らず一時断念。再び湖西線で和邇へ。和邇駅から徒歩で『小野街道』を縦断。天皇神社や
小野神社&小野篁(たかむら)神社、小野道風(おののとうふう)神社、小野妹子公園などを観光
して小野へ。小野駅から湖西線で堅田へ。堅田駅から徒歩で堅田港&浮御堂へ。
浮御堂を見た後、湖族の里資料館を見て江若交通バスで堅田駅へ。堅田駅から湖西線と(地下鉄)
東西線を乗り継いで三条へ。其処から帰途へ就きました。
378
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/06/28(土) 22:55:18 ID:rhjNzbAE
大津京駅は改称後初めての利用でした。
379
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/07/05(土) 21:58:04 ID:2G2TsxWs
久しぶりに奈良へ行って来ました…奈良博(奈良国立博物館)で
『国宝 法隆寺金堂展』が開催されてる事も在るんですけどね。
それ以外にも奈良を歩いて来ました…。
380
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/07/19(土) 20:38:22 ID:fXOHkTIE
2週間ぶりに出かけてきました。九度山町や橋本市、河内長野市の天見や美加の台を
散策して参りました。九度山町云うたら、やっぱ真田家ですな。真田庵に宝物資料館、
慈尊院、丹生官省符神社などを観光し、橋本市では御幸辻駅周辺を散策し、天見駅周辺
では『アドプトロード上天見』を歩き、美加の台では赤坂上之山神社などを観光し、
帰りの途中にも萱島駅の周辺を歩いて来ました。
381
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/08/13(水) 21:38:33 ID:G9QW8SnQ
神鉄沿線へ出かけてまいりました。三宮駅で一旦下車して生田神社を参拝し、
三宮から新開地経由で湊川へ。湊川駅から神鉄電車に乗り鵯越へ。鵯越駅周辺を
歩き、駅まで戻って粟生へ。粟生駅で北条鉄道に乗り換え北条町へ。北条町駅で
同駅と粟生駅の入場券(硬券)を購入。再び北条鉄道で粟生まで引き返し、神鉄に
乗り換え。三木駅で下車して市内を散策。廃線となって4ヵ月半となる三木鉄道の
三木駅を訪ねてみると入口が閉鎖されているだけで駅舎はそのまま残ってました
(三木駅の駅舎は文化財とかで残してほしいなぁ)。
そのあと三木から神鉄電車で湊川へ。湊川駅から新開地駅まで湊川公園など徒歩で
散策し、新開地駅からは高速神戸駅まで地下街を徒歩。高速神戸駅から阪急電車に
乗り換えて十三へ。十三駅で京都線に乗り換えて上新庄へ。上新庄駅周辺を歩いた後
帰途に就きました。
382
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/08/14(木) 10:37:58 ID:G9QW8SnQ
昨日から自分も盆休みなもんで…。
1年前は三木鉄道に、昨日は北条鉄道と2年続けて
夏に3セク乗って来ました…。
三木鉄道は廃線になっちゃいましたけどね。
383
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/09/07(日) 21:18:48 ID:ckP31SsY
今日、前々から一度入ってみたいと思ってた『京極スタンド』さんに
とうとう行って来ました!新京極通や蛸薬師通を歩いた後、昼食の為
入りました!レトロな洋食屋さんでした!
384
:
さんだ
:2008/09/08(月) 08:05:17 ID:eIt9D.x.
>> 383
あそこは、いっすね〜。明るいうちから呑める(笑
お給仕が、ダミ声のおばちゃんでのうて、若いめの女子だったりすれば、
ほぼ満点です。
385
:
上高野男爵
◆XksB4AwhxU
:2008/09/08(月) 22:36:38 ID:OyI8daZY
>383、384
俺は河原町四条ちょい上がる路地にある「ビヤホールミュンヘン」を
お勧めします!
ビール世界各国に料理も美味しいし、ビールのおつまみのポップコーンは
最高です! コロッケは特にお勧め! 昔はビールコロッケと言う名前だ
った。
場所はココ<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&hl=ja&ll=35.004016,135.769609&spn=0.001019,0.001186&t=h&z=19&output=embed&s=AARTsJphchmq1u9uXVFfIqAUqGPa-d4fvg"></iframe><br
/><small><a href="
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&hl=ja&ll=35.004016,135.769609&spn=0.001019,0.001186&t=h&z=19&source=embed"
style="color:#0000FF;text-align:left">大きな地図で見る</a></small>
386
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/09/08(月) 23:08:54 ID:sTIivhEQ
>>384-385
ちなみに昨日入ったときはビフカツ定食に大ビン1本でした。
然もビールも僕の好きなキリンやから最高です!
387
:
さんだ
:2008/09/09(火) 10:37:15 ID:eIt9D.x.
>> 385
ミュンヘンも、いっすねー。
「ジャーマンポテト」がカリー味で、「こりは『インディアンポテト』では
ないのか」という疑問も生じますが、うまいので許す、と(笑
>> 386
ビフカツ!!! この響きが堪りませんです。ビフカツ......くぁ〜。
ビフカツにキリン......天国じゃ〜。
388
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/09/09(火) 22:54:41 ID:.lrxV91I
>>385
・
>>387
『ミュンヘン』って事はソーセージなども美味しいんですか?
389
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/09/09(火) 22:56:28 ID:.lrxV91I
キリンビールといえば梅田の曽根崎に在る『浪花餃子スタジアム』も
餃子とビールの組み合わせが堪らんですけどね。
390
:
上高野男爵
◆XksB4AwhxU
:2008/09/09(火) 23:17:30 ID:OyI8daZY
>387
インディアンポテト?
ジャガイモの種類??
>388
ええ!ソーセージも美味しいですよ!
料理も美味しいけどやはりビールですね! あらゆるビールが飲めます。
391
:
さんだ
:2008/09/10(水) 09:58:44 ID:eIt9D.x.
>> 388
そせじ、うまいです!いろんな種類を試せる「盛り合わせ」がありまする。
>> 389
ギョザーとビールも、たまらんですねぇ。
>> 390
いえいえ、カリーはインドだから、インディアン.....
カリーは、既に和食なんじゃないか、ちう話もありますが、少なくとも
ジャーマンではなかろう、と。
昔の日記を読んでいて、不思議な事実が判明しますた。
前回「ミュンヘン」に行ったのが、昨年の 9/9 でした。ちょうど1年前。
392
:
上高野男爵
◆XksB4AwhxU
:2008/09/10(水) 22:43:57 ID:OyI8daZY
>391
へーちょうど1年前とは凄いですね!
今度ミュンヘンでオフ会しますか?
そうそう「qwmrv fidxv zpdrbn vedsbptxn cevahb qasd ydjxaqbe」て何語?
ロシア語?
393
:
さんだ
:2008/09/11(木) 11:26:32 ID:eIt9D.x.
>> 392
ミュンヘンしゅごー、いっすねえ。久しぶりにオフやらかしますか。
みなさんも、どですか。
暗号、わかりまてんお手上げです(泣笑
母音が少ないんで、母音を省略する言語かな、アラビア語とか、ヘブライ語
とか、とも思いつつ、どっちも知らないのでお手上げ。ぐぐっても、一瞬
ハンガリー語かとも思いつつ、ハンガリー語も勿論知らないのでお手上げ。
反対読みすると、vrm とか vxdif とかが見えて、プログラマーさん御用達
かとも思いつつお手上げ。"vedsbptxn" なんか、next public beta software
development なのか、うーん、とも思いつつダメ(泣笑
ちなみに、日本語キーボードのかな配列を填めてもダメ。
394
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/09/12(金) 21:28:49 ID:saq0WVWM
>>390-393
ミュンヘンちゅーたらドイツ、ドイツもビール、ちゅー事は
ビールはソーセージにはハイネ(ハイネケン)?
395
:
上高野男爵
◆XksB4AwhxU
:2008/09/12(金) 22:42:06 ID:OyI8daZY
>393
オフ会何年ぶりですかね!
またお会いしたいですヨ!
ああ、すいませんね・・あの言語は何なんでしょうか?
実は当HPへメールが届いたんです。 ここはCGIでのメール受信
なのでロボットとかのランダムメール送るのは無理なのでなんて書いて
あるのかさっぱりわかりません。(笑)
>394
いやー様々なビールありますから楽しめますよ!
シュタインヘイガー(たぶんこんな名前)と言うお酒があるんですね。
メニューには「胃腸に効き、食前酒に飲まれる」と。
ムチャクチャきついお酒ですが・・結構美味しいです。
396
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/09/20(土) 20:34:45 ID:QFNRenDs
約2週間ぶりに出かけてきました!今回は神戸市内とその郊外です。
神鉄の粟生線の沿線なんですが。三宮駅周辺を歩いた後、神戸高速で
新開地へ(乗った車両は阪急電車ですが)。新開地駅からアーケード街
&湊川公園を歩いて湊川駅へ。湊川から神鉄電車に乗って恵比須(三木
市)へ。恵比須駅から徒歩で戎神社と常巌寺(『じょうごんじ』と読みます)
を観光、其処から更に電車で木津(学研都市線ではない)へ。木津駅から
徒歩で顕宗仁賢神社へ。其処から神鉄・阪急を乗り継いで帰途に。
ちなみに昼食は三宮駅近くの『洋食いくた』さんで、またビフカツを
頼んでしまいました。
397
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/10/14(火) 21:01:37 ID:AKnYzduo
昨日も出かけてました。河原町駅から八坂神社参拝を済ませた後、
京阪で八幡市へ。石清水八幡宮(本殿・頓宮)や高良神社などを参拝
しました。その後更に橋本(京阪)へ。狩尾(とがのお)神社や西遊寺を
見てきました。
398
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/10/25(土) 21:01:05 ID:Kx/iBHHQ
今日、また出かけてきました。大阪市内で中之島線(京阪)を乗車達成し、
その後は中之島から快速急行で祇園四条(旧四条)へ。祇園四条駅から京都
市内を歩き、七条駅で下車して京都国立博物館(今日は平常の展示は無料)と
三十三間堂を、更に深草へ向かい宝塔寺や石峰寺を、更には藤森で藤森神社
を見て来ました。昼食はまたスタンドさんでした。
399
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/10/26(日) 11:11:37 ID:E3Zq6Rf.
五条駅や丸太町駅も駅名が変わりましたね。『清水五条』駅と
『神宮丸太町』駅に。そのうち七条駅なども…?
400
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/10/27(月) 21:43:17 ID:Rr37Z6Sw
あの日、中之島線開業と同時にデビューした新3000系に
3回も乗りましたよ。中之島線で2回、三条駅から中之島行き
に乗ったり。
401
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/11/02(日) 21:42:43 ID:U6mA.ryE
今日、また出かけてきました。寝屋川市から京阪で守口市へ。守口市駅から徒歩で
盛泉寺・難宗寺・京街道『時空の道』・義天寺を見て歩き、駅ビル内の『なか卯』で
早い昼食を摂り、中之島行きの快速急行に乗ってなにわ橋へ。なにわ橋駅から徒歩で
難波橋・大阪証券取引所&五代友厚(1836〜85)卿の像・大阪俵物会所跡・少彦名(すくな
ひこな)神社を観光し、なにわ橋から快速急行と普通を乗り継いで伏見桃山へ。伏見
桃山駅から源空寺・本教寺・御香宮を観光して桃山へ。桃山からJRと京阪(東福寺
乗り換え)を乗り継いで清水五条へ。豊国神社・烏寺・浄雲寺を観光し、清水五条から
三条へ。三条でも瑞泉寺を拝観しました。
402
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/11/22(土) 21:23:51 ID:8EOq8Kvo
今日、久しぶり&紅葉を見に出かけてきました。門真市内を歩いて市立歴史資料館を見学し、
中之島行きの区間急行に乗り込んでなにわ橋へ。なにわ橋駅から徒歩で難波橋・証券取引所&
五代友厚卿の像・俵物会所跡・少彦名神社&道修町資料館を観光し、なにわ橋から快速急行で
樟葉へ。樟葉駅で下車して昼食を摂り、樟葉から快速急行と普通を乗り継いで伏見桃山へ。
御香宮を観光して桃山からJRで東福寺へ。東福寺・天得院・雪舟寺・東山本町陵墓参考地・
法性寺を観光し、東福寺から京阪で清水五条へ。清水五条駅から徒歩で六波羅蜜寺や清水寺を
拝観、清水五条から三条へ。三条駅から歩いて四条へ。四条駅近くの井筒八ツ橋本舗で生八つ橋
2品目を購入して帰途に就きました。
403
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/11/24(月) 11:26:50 ID:4PBJoJig
道修町では旧小西家住宅(小西儀助商店、現コニシボンド)や新井ビル(此方も重文です)
なども見て来ました。勿論難波橋(俗に云うライオン橋)も重文ですけどね。
404
:
上高野男爵
◆XksB4AwhxU
:2008/12/26(金) 23:04:57 ID:PowERVj2
今年年末は北陸へ温泉に浸かってきます。
夏に秋にと旅行の計画あったんですが・・お嬢のクラブ活動で断念。
年末ようやく家族全員そろって行けます。
ですから・・31日から2日まで更新なしです。 すいません!m(__)m
更新と言っても最近バタバタで全然出来ていない・・・。(苦笑)
405
:
上高野男爵
◆XksB4AwhxU
:2008/12/30(火) 22:01:29 ID:PowERVj2
明日から1月2日まで片山津温泉へ行ってきます!
3日間ほど更新できません。 ご了承下さい。
今年も色々と社会情勢、経済情勢とめまぐるしい1年でした。
当HPも来年で6年目を迎えます。
ここにお越しいただく皆様に感謝申し上げます。
新年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
406
:
さんだ
:2008/12/31(水) 09:08:59 ID:.qRS4gWU
かたやまづ、ああかたやまづ、かたやまづ
詠み人知らず
407
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2008/12/31(水) 11:33:35 ID:uZYhMoOA
男爵殿、一年の疲れ、ゆっくりと落としてきて下され!
408
:
上高野男爵
◆XksB4AwhxU
:2009/01/02(金) 22:40:58 ID:PowERVj2
>406
温泉・・最高でした!
>407
もう完全にリフレッシュしましたが・・お金にが遥か彼方に飛んでいきました。(苦笑)
409
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2009/01/03(土) 21:26:52 ID:4iZp2mGY
僕は今日初詣に出かけて参り申した!まず最寄のバス停から京阪バスで寝屋川市駅へ
向かい、寝屋川市から京阪電車で樟葉乗り換えで牧野へ、牧野駅から徒歩で王仁(わに)
公園へ。同公園傍に在る片埜神社(枚方市に在るのに何故か『かたの』神社)へ。公園内
にはアテルイとモレ(共に蝦夷の武将)を弔う塚も在ります。牧野から京阪で八幡市へ。
八幡市駅から男山ケーブル線で石清水へ。石清水八幡宮本殿&頓宮・高良神社を参拝し、
八幡市から更に京阪で淀へ。淀駅から徒歩で淀城跡&與杼(『よど』と読みます)神社へ。
淀から更に京阪と近鉄(丹波橋乗り換え)で竹田へ。竹田駅から徒歩で安楽寿院や白河陵、
城南宮へ。竹田から近鉄と京阪を乗り継いで東福寺へ。東福寺駅から徒歩で東福寺とその
周辺へ。東福寺から京阪で清水五条へ。駅から徒歩で清水寺へ。そして更に京阪で神宮
丸太町へ。平安神宮を参拝した後徒歩で三条駅〜河原町通〜河原町駅へ。帰りは河原町から
阪急で帰途に。
410
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2009/01/03(土) 21:30:48 ID:4iZp2mGY
男爵殿、お疲れ様でした!
411
:
上高野男爵
◆XksB4AwhxU
:2009/01/05(月) 22:37:48 ID:PowERVj2
>409
貴船のオオサンショウウオ氏は何時もながら凄い行動派ですね。
俺なんかたまの休日は家でゴロゴロです。(苦笑)
412
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2009/01/17(土) 21:50:53 ID:a.vvLNTg
今日、また出かけてきました。
寝屋川市駅から京阪で大江橋へ、大江橋駅から徒歩で淀屋橋駅へ、淀屋橋から
京阪と地下鉄で恵美須町へ、浪速寺や今宮戎神社、廣田神社を観光し、徒歩で今宮
戎駅へ、今宮戎から南海電車に乗り新今宮・堺乗り換えで浜寺公園へ、浜寺公園駅で
阪堺(浜寺駅前駅)に乗り換えて御陵前へ。南宗寺など寺院群を観光し、湊駅まで
歩いて湊から再び南海で七道へ。七道駅から高須神社を観光し、更に歩いて浅香山
駅へ。浅香山から南海で沢ノ町へ。沢ノ町駅近くの松宝寺を観光、更に南海で住吉
東へ。住吉大社を参拝。住吉東から南海で難波へ。なんばパークスで南海ホークス
メモリアルギャラリーを見学し、そして帰途へ。
413
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2009/01/17(土) 21:54:15 ID:a.vvLNTg
今日で阪神大震災から丸14年…神戸市内の社寺にお参りに
行った方がよかったんかな?
414
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2009/04/12(日) 10:54:05 ID:HFAeMj1o
昨日、買い物も兼ねて久しぶりに出かけてきました。先に新しいネクタイピンを
茨木市内で購入し、茨木市駅から阪急電車に乗り込み桂へ。桂駅から徒歩で中桂へ。
桂久方町で中桂御霊神社を参拝。そしてその足で桂徳大寺町へ向かい三之宮神社と
向西寺を観光、更にその足で上桂東ノ口町へ向かい巣林寺を観光、其処から更に上桂
御正町・東居町を経由して西居町へ。長恩寺と上桂御霊神社を観光して上桂駅へ。
上桂駅から嵐山線と京都線を乗り継ぎ帰途に。
6300系が嵐山線に入ってたのにビックリしました。最近は京阪電車を利用する事が
多く、阪急電車は専ら京都線ばかり利用しており、桂駅で下車する事も無ければ嵐山
線を利用する事も無かったからなんですけどねぇ。乗ってみると車内は座席の並びが
変わっていました。幾ら支線に入線したからとはいえ6300系が各駅停車に運用されて
いるなんて…コレもやっぱ時代なんですかねぇ…。
415
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2009/05/02(土) 22:36:24 ID:U.I0AIE2
今日、また出かけてきました。今回は島本町内と京都駅周辺です。
島本町では水無瀬駅から南へ徒歩で大字高浜へ向かい高浜砲台跡と武内神社を観光、
更に水無瀬駅から北へ徒歩で桜井へ向かい島本町立歴史文化資料館や桜井駅跡を観光、
島本駅からJRで京都へ。京都駅から徒歩で梅小路へ向かい、梅小路蒸気機関車館へ。
蒸気機関車館見学後徒歩で堀川通へ向かい、興正寺、西本願寺、太鼓楼を観光。徒歩で
駅まで戻り、JRで帰途に。梅小路蒸気機関車館は19年ぶり、西本願寺は23年ぶりに
見に行きました。梅小路蒸気機関車館の資料展示館って嵯峨野線の二条駅の旧駅舎が
移築されたものなんですね(嵯峨野線の高架化に伴なってなんですね)。
416
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2009/05/03(日) 13:18:41 ID:ilYaivQI
昨日は8630形機関車がスチーム号を牽引して走ってました。
以前はC62形やC61形の走行シーンを見たことが有ります。
あとC56形(北びわこ号牽引)も点検を受けてましたね。
417
:
上高野男爵
◆XksB4AwhxU
:2009/05/11(月) 23:10:31 ID:hE8A5QqI
>416
色々と訪問されてますね!
今日の京都新聞に「瑠璃光院」の記事が出てました。
実はこの地に住んでいながら知らなかった場所です。
お庭が大変綺麗だそうです。
ここです↓
http://www.komyoji.com/ruri/
418
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2009/05/12(火) 22:08:55 ID:rZxtnJ02
>>417
男爵殿
大原ですね。5年前に言って4月にも拘らずメチャ暑かったのを
覚えてますわ〜。そん時は僕は三千院とか寂光院とかは行ったん
ですけど、瑠璃光院の方は行ってないんですよねぇ。
ひょっとして大原のあたりって京都の気候を象徴しとる場所と
違いますかね?『夏は暑いわ冬は寒いわ』ちゅー京都の気候を。
419
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2009/05/12(火) 22:09:33 ID:rZxtnJ02
訂正。
『5年前に言って』→『5年前に行って』。
420
:
上高野男爵
◆XksB4AwhxU
:2009/05/12(火) 23:04:48 ID:hE8A5QqI
>418
位置的には八瀬ですね。
でも住所は左京区上高野だそうです。
八瀬・大原の冬は少々この辺りと違う天候になります。
数年前に八瀬・大原から早朝に途中抜けて滋賀に向かっていた時
凍結でスピンしましたから!
対向車がいたら多分、今ここにいません。(苦笑)
夏は暑いですけど市内よりは比較的しのぎやすいのでは?
百井峠の川なんか天然のクーラーですよ!
421
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2009/06/28(日) 11:09:15 ID:TbkdmojA
昨日は大阪と堺に行ってきました。交通科学博物館を見学した後、西九条から
阪神なんば線で難波へ向かい、南海電車で浅香山へ。高須神社などを観光した後
阪堺電車で我孫子道へ。『鉄道喫茶あびこ道駅』で一休みした後住吉へ。住吉大社や
住吉公園を観光し難波に戻り、難波パークス内を歩いた後帰途へ。
422
:
上高野男爵
◆XksB4AwhxU
:2009/06/28(日) 21:25:51 ID:hE8A5QqI
>421
交通博物館はボンが遠足に行った場所ですね!
追伸・・・この週末は最悪でした。(苦笑)
詳細は上高野男爵の日記をご覧下さい。(まぁ想像するだけで痛いです。)
423
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2009/06/29(月) 21:07:54 ID:TbkdmojA
>>422
男爵殿
この日は僕、住吉大社に住吉公園、高須神社になんばパークス以外は
ほぼ丸1日鉄チャンしとりました…。先月は梅小路やし。
424
:
上高野男爵
◆XksB4AwhxU
:2009/06/29(月) 22:38:29 ID:hE8A5QqI
>423
そう言えば梅小路に水族館建つのかなー。
まぁ雇用を地元にと言うなら意味があるんですけど。
京都らしい施設は出来ないのでしょうかね?
425
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2009/07/04(土) 11:44:13 ID:TbkdmojA
>>424
男爵殿
水族館ですか…『京都らしく』するなら琵琶湖水族館みたいに
淡水生物を集めて飼育・展示するのがエエでしょうね。
426
:
上高野男爵
◆XksB4AwhxU
:2009/07/05(日) 00:13:07 ID:hE8A5QqI
>425
この間ですが京都新聞に載っていた投稿で「京都らしい公家屋敷を建てれば」
とありました。 京都らしいと言うのも何らかの意味があると思います。
水族館にこだわらず色んな議論が必要かと。
まぁこのご時世ですから雇用創出と言う意味では何らかの施設が建設されるの
には反対ではないです。
427
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2009/07/11(土) 14:16:48 ID:TbkdmojA
キーワードは『地域色』って事ですな。所謂『京都色』。
428
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2009/08/16(日) 15:19:47 ID:TbkdmojA
昨日、お盆休みの中出かけて来ました。『千日まいり』という事で本堂を
拝観出来るとあり清水寺を拝観、そのあと三条乗り換えで浜大津へ。浜大津駅
周辺(浜大津アーカス・大津城跡、昼食もアーカス内で)を歩いた後石坂線で
膳所へ。義仲寺・大泉寺・膳所神社・膳所城跡公園・膳所城中大手門跡などを
観光し、石坂線・京津線・地下鉄東西線・京阪本線を乗り継いで帰途へ。
429
:
貴船野オオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2009/11/08(日) 11:03:17 ID:k8s11lC2
昨日、1ヶ月ぶりに出かけてきました。橋本市に行ってきました。寝屋川市から京阪、京橋からJR、
新今宮から南海を乗り継いで橋本へ。橋本駅で高野山方面(極楽橋)行きに乗り換えて紀伊清水へ。紀伊
清水駅周辺を散策し、六地蔵第一(西行庵)・社皇神社・清水不動寺・紀の川を観光し、橋本へ戻って難波
行きに乗り換えて御幸辻へ。御幸辻駅を散策し、普賢寺と熊野神社(同じ場所)・牛頭天宮社・阿弥陀寺を
観光。更に難波方面へ向かい紀見峠へ。紀見峠駅周辺を散策し、紀見峠・地蔵寺・天王神社などを観光して
紀見峠から難波行きに乗って難波へ。難波駅から地下鉄と京阪を乗り継いで帰途に就きました。
430
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2009/12/13(日) 12:27:57 ID:TbkdmojA
天気が優れない中、奈良へ出かけてきました。学園前駅の周辺と大和西大寺駅の周辺を
観光してきました。学園前駅を最寄りとする大和文華館は現在閉館していて見られません
でしたが。それでも西大寺や秋篠寺などを観光出来ました。唯雨の為、それ以上の観光は
断念…天気が良ければもっと観光したかったのですが。
431
:
上高野男爵#
:2009/12/14(月) 23:00:28 ID:hE8A5QqI
>430
いつも色んなところに行かれますね!
こちらでは先月から紅葉で叡電(特にきらら車両)は通勤電車並みの混雑
でしたよ!
今週から寒くなるようですね。
432
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2009/12/15(火) 21:29:25 ID:TbkdmojA
もう明日から寒くなるそうですな。
433
:
上高野男爵#
:2009/12/15(火) 22:52:14 ID:hE8A5QqI
>432
まぁ寒い季節なんですが・・寒いのも暑いのもダメな
俺です。(苦笑)
434
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2010/01/03(日) 18:30:55 ID:TbkdmojA
昨日、桜井と橿原に初詣に行ってきました。
近鉄大阪線で桜井へ向かい、桜井駅から徒歩で粟殿大神神社、三輪春日神社、
大神神社、若宮社を参拝し三輪駅へ。三輪からJRで畝傍へ。畝傍駅から徒歩で
延命院、八木春日神社と観光し八木西口駅へ。八木西口から近鉄で橿原神宮前へ。
橿原神宮を参拝し周辺を歩いた後橿原神宮前駅へ。橿原神宮前から近鉄南大阪線、
地下鉄、京阪を乗り継いで帰途に就きました。
南大阪線の車窓から藤井寺球場跡を見ると球場と近鉄バファローズを偲ぶ記念
モニュメントが建っていました。
435
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2010/01/09(土) 22:10:06 ID:TbkdmojA
先週に続いてまた出かけてしまいました。今回は京都と大津です。
京都では建仁寺拝観と八坂神社参拝、大津では三井寺・石山寺・雲住寺
拝観に三尾神社・龍王宮秀郷社・建部大社参拝でした。大津観光には
京都地下鉄&京阪大津線1dayチケットを利用しました。
436
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2010/01/31(日) 21:02:54 ID:TbkdmojA
昨日、また出かけてきました。昨日は堺市内を歩いてきました。
その前に守口市内(土居〜滝井間、高瀬神社と高瀬川跡)もぶらっと。
堺市内では百舌鳥八幡宮に光明院、萩原神社(天神宮)などを観光。
昼食は向陵東町に在る『ます福』でいただきました。『ます福』さんは
MBSテレビの『魔法のレストラン』で紹介されてたお店です(番組では
27日放送の回に赤井英和さんらが訪れていました。お好み焼き屋と寿司屋
とがドッキングしたお店です)。そのあと、初芝駅前のマクドでテキサス
バーガーもいただきました(期間限定の様で…)。
437
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2010/02/21(日) 12:01:46 ID:TbkdmojA
昨日、神戸に行ってきました。三宮駅周辺から元町方面と、新長田駅周辺です。
途中上新庄駅で下車して松山神社を参拝し、駅前のミスドでドーナツを食べて再び
阪急で西へ。三宮駅から徒歩で生田神社・大海神社・稲荷社・北野坂を観光。駅北口の
ココ壱で食事を済ませ、今度は駅の南側へ。花時計や東遊園地(『慰霊と震災のモニュ
メント』や『1.17希望の灯り』などが在ります)を観光し、そこから更に徒歩で西へ。
旧居留地や南京町(春節祭の最中でした。春節祭は今日が最終日です)を歩き、みなと
元町駅へ。みなと元町から地下鉄海岸線で新長田へ。新長田駅から徒歩で少し歩くと
鉄人28号の頭部を模した街灯が。更に若松公園へ行くと鉄人28号のモニュメントが。
そして商店街には『鉄人28号』と同じく故横山光輝先生の代表作である『三国志』の
登場人物を描いたバナーが掲げられていました。更に大正筋商店街には『震災ミュー
ジアム』や横山先生の作品が展示されている『KOBE鉄人三国志ギャラリー』なるものも
在りました。
438
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2010/03/23(火) 21:15:47 ID:TbkdmojA
連休最終日の昨日、尼崎を歩いてきました。寝屋川市から京阪で京橋へ出て
京橋からJR東西線で尼崎へ。JR尼崎駅周辺や近松公園(同市久々知)などを
観光し、近松公園から市営バスで駅まで戻り、そこから徒歩で阪神尼崎駅へ。
尼崎城跡や桜井神社、寺町を観光しました。
尼信博物館などが休館だったのが残念でしたが。
439
:
上高野男爵
:2010/03/23(火) 23:48:10 ID:Z2oc/KlU
>438
春ですね!
日曜日は黄砂が凄かったですが・・。
桜の季節はまた違う意味で出かけたくなりますね!
この地域の宝ヶ池周辺と川端通り(出町から北山まで)
は見事な桜ですよ!
440
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2010/04/11(日) 12:28:45 ID:TbkdmojA
昨日、(大阪)府の南部を歩いてきました。最初は桜の観光という事で
吉野へ行こうと思ったんですが、吉野行き特急は満席の連発、同急行も
乗客が満員だった為、途中の古市で降りて断念して長野線に乗り換え、
汐ノ宮で下車。汐ノ宮駅前でも結構桜は咲いてました。
そして汐ノ宮から河内長野へ行き、河内長野駅周辺を散策。極楽寺や
錦溪大仏などを拝観した後駅に戻り、河内長野から南海高野線で金剛へ。
狭山神社や風輪寺などを観光し、その後も大阪狭山市や狭山で下車して
桜を見てきました。狭山神社でも満開でした。その後狭山から北野田へ。
大美野の噴水や福徳稲荷などを観光して帰途へ。
その途中、守口市駅でも下車して京阪百貨店(守口店)の7階に在る京阪
ギャラリーで『京阪電車100年のあゆみ』展を見てきました。
441
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2010/05/02(日) 21:14:39 ID:TbkdmojA
今日、吉野へ行ってきました。桜の盛りはとっくに過ぎているものの、
それでもまだ残ってるところは残ってましたね。金峯山寺や吉水神社、
吉野朝宮跡、喜蔵院・桜本坊・竹林院、金峯神社、吉野水分(みくまり)神社
などを観光してきました。勿論『柿の葉寿司』や葛餅も食べてきました
(美味しかったですよ)。
442
:
上高野男爵#
:2010/05/06(木) 23:10:02 ID:S/4iMfeo
>441
お元気ですか?
GWも「あっ」と言うまに過ぎ去りし・・。(苦笑)
我が家は近場で過ごしました。
と言うもののお嬢は中3ですからお友達と・・で
俺はボンと日々行動をともにしておりました。(笑)
443
:
誰やねんっ20号
:2010/05/11(火) 11:05:39 ID:u6mERjoU
実は30日に帰ったんだよ。
男爵にもテラやんにもさんだくんにも連絡取らずに。
言うに言えん理由で帰ったからさー。
1日の午後、男爵んち付近を通って帰ったんだけど。
444
:
上高野男爵#
:2010/05/12(水) 23:26:00 ID:S/4iMfeo
>443
おお・・事前に言っていただければ・・。
残念!
何時の日かOFF会しましょう!
445
:
誰やねんっ20号
:2010/05/24(月) 09:36:28 ID:u6mERjoU
うん、やろ。
・・・・って返事遅!
テラやんもさんだ君も近所やし。
サンショウウオ君はドコの人かいね。
ふくちょは○○やで(捕捉完了)。
・・・こんだけしかおらんのか!?
どひー。
さかばらはんはNet上から行方不明になってしもたわ。
先輩友人系から無事なことは伝わって来るんやけど。
ただなあ、実家があの体たらくやから帰る気にならんのよ。
詳しい事はここに書きづらいんやけど。。。
446
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2010/07/19(月) 10:10:44 ID:FxuBNdVE
昨日、久々出かけてきましたでぇ。和歌山市内と貝塚市内へ。
寝屋川市から京橋乗り換えで京阪電車とJRを乗り継いで新今宮へ。
新今宮から南海電車に乗り換えて特急サザンで和歌山市へ。
和歌山市から加太線に乗り換えて八幡前へ。八幡前駅周辺を散策して
正立寺や惣満寺を見学。その後も加太線沿線を観光。磯ノ浦駅周辺や
西ノ庄駅周辺を散策して和歌山市駅へ。和歌山市から泉佐野乗り換えでサザンと
急行を乗り継いで貝塚へ。
貝塚駅で水鉄電車(水間鉄道)に乗り換えて水間観音へ。水間観音駅で停車してる
車両(1001系・7001系=旧東急)や保存されている車両(501系=旧南海1201系)を撮影し
改札の外へ。そして駅舎(国の登録有形文化財)も撮影し、徒歩で水間観音(水間寺)へ。
水間寺は奈良時代に行基(668〜750)が開いたのが起源とされる泉州の名刹・古刹で、
新西国第四番の札所にもなっており、本堂(行基が滝の中に見たと言われる聖観世音菩薩が
祀られています)や三重塔は市(貝塚市)の文化財にも指定されています。
水間観音から再び水鉄電車に乗って貝塚まで引き返すその道中、まさかの雨。僕も車中で
「?(何でやねん)」。貝塚で南海電車に乗り換えた後も泉大津辺りまで降ってました(貝塚
市内ほどではなかったけど)。難波まで引き返した後、難波駅構内で高野線・鋼索線80周年
記念の特別展示を見ました(80周年を記念して汐見橋駅・極楽橋駅・高野山駅の記念入場券も
購入しました)。そこから地下鉄と京阪を乗り継いで帰途に着きました。
447
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2010/07/19(月) 10:12:06 ID:FxuBNdVE
1箇所訂正させてください。
『行基(668〜750)』→『行基(668〜749)』です。
448
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2010/08/14(土) 21:23:40 ID:4ZFT65zs
今日、草津へ行ってきました。茨木市から阪急で河原町へ、河原町駅から
新京極通や寺町通を歩いて三条駅ビルへ。三条京阪から地下鉄東西線・京阪
京津線・石坂線を乗り継いで膳所へ。膳所から琵琶湖線で草津へ。
小汐井神社など草津駅周辺を散策し、草津駅近くのすき家で昼食。駅へ戻り、
西口から近江鉄道バスで烏丸半島へ。琵琶湖博物館停留所で下車して博物館へ。
館内には琵琶湖とそのほとりの地域の歴史や暮らしが再現され、様々な琵琶湖に
居る生物が飼育されていました。そして更に草津市立水生植物公園『みずの森』へ。
そこでは色んな水生植物が栽培されていました。中でも水面一面ハスの光景には
度肝を抜かれました。
449
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2010/09/19(日) 11:43:06 ID:FxuBNdVE
昨日、1ヶ月ぶりに出かけてきました。宇治市を歩いてきました。
東屋観音・彼方神社・源氏物語ミュージアム・橋寺・宇治神社・宇治上
神社・宇治十帖モニュメント・朝霧橋・平等院・夢浮橋古跡・宇治橋
などを観光してまいりました。
久しぶりの宇治観光、歴史とロマンに満ちた旅でした。
450
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2010/10/11(月) 21:08:14 ID:exbXpIII
今日、奈良へ行ってきました。鶴橋から近鉄で大和西大寺へ向かい、
大和西大寺駅から徒歩で秋篠寺へ。秋篠寺を拝観後徒歩で平城駅へ。
平城から再び近鉄で西ノ京へ。西ノ京駅から徒歩で薬師寺へ。国宝の
東塔や西塔などが公開されていました。その後も西ノ京駅周辺を散策。
西方院や龍蔵院、西波天神社、観音寺などを見てきました。
451
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2010/11/07(日) 11:07:43 ID:jGEmqpfM
昨日、神戸に行ってました。阪急で三宮へ向かい、三宮駅周辺から
花隈駅近く(生田神社や花隈城跡など)を散策し、花隈から阪急で更に
高速神戸へ。湊川神社などを観光した後ハーバーランドから地下鉄で
新長田へ。大正筋商店街や六間道商店街(鉄人三国志ギャラリーなど)を
観光しました。更に新長田からJRで兵庫へ。兵庫駅から神戸高速線の
大開駅、地下鉄の上沢駅まで歩き、上沢から地下鉄で湊川公園へ。湊川から
神鉄で谷上へ向かい、谷上駅から北神急行で新神戸・三宮(北神は地下鉄と
相互乗り入れしています)へ。三宮から阪急で帰途に就きました。
452
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2010/11/28(日) 11:34:36 ID:SZsu3KW2
昨日、嵐電に乗ってまいりました。四条大宮からフリーきっぷを購入し、
彼方此方観光してまいりました。西院(さい)駅周辺では高山寺などを、
蚕ノ社駅周辺では木嶋坐天照御魂(このしまにますあまてるみたま)神社を、
太秦広隆寺駅周辺では広隆寺を、有栖川駅周辺では松ノ木弁財天を、その後も
車折神社や鹿王院などを観光し、嵐電嵯峨駅周辺でもトロッコ嵯峨駅構内の
19世紀ホールや光厳天皇髪塔、天龍寺などを観光しました。
今嵐電ではフリーきっぷを購入すると九十九伸一氏の『天使とカノーネ』記念版で
四条大宮・西院・蚕ノ社・太秦広隆寺・有栖川・車折神社・鹿王院・嵐電嵯峨・嵐山の
各駅に設置されているスタンプを押して来れば『天使とカノーネ』のポストカードを
もらえるんですね。勿論昨日僕ももらいました。
453
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2011/01/03(月) 11:47:04 ID:ckP31SsY
昨日、初詣に行って参りました。先ず最初に阪急で桂へ。桂駅周辺を歩き、
大宮社・革嶋春日神社・三宮神社・本願寺西山別院を参拝、再び阪急で松尾へ。
松尾大社や梅宮(うめのみや)大社を参拝して松尾駅に戻り、終点嵐山へ。
嵐山駅近くの櫟谷(いちたに)宗像神社を参拝し、渡月橋を渡って嵐山で昼食。
『笹屋』さんで昼食を済ませ嵐電の嵐山駅へ。嵐電に乗って帷子ノ辻乗り換えで
龍安寺へ。雪の枯山水(かれさんすい:日本庭園の様式名で石庭の一様式)もエエもん
ですなぁ。其処から歩いて等持院へ。等持院は受付を終了していて拝観出来ません
でしたが歩いて傍の六請神社を参拝。更に歩き北野白梅町へ。
北野天満宮を参拝して記念品の栞を頂戴し、北野廃寺跡(の石碑)を見て其処から
市バスに乗り岡崎道へ。岡崎神社御旅所跡を見ながら平安神宮へ。平安神宮を参拝して
記念品のお箸を頂戴、其処から歩いて今回最後の目的地八坂神社へ。八坂神社を参拝し
記念品の盃を頂戴して終了。夕食も三条のなか卯で済ませて帰途に就きました。
454
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2011/02/27(日) 21:24:48 ID:jGEmqpfM
昨日、出かけてきました。先ず阪急で相川へ向かい、新京阪橋を渡って
吹田市の南高浜町へ。高濱神社御旅所や吹田歴史文化まちづくりセンター
浜屋敷などを観光、更に高浜町の高濱神社を拝観して再び駅へ。
相川から阪急で梅田へ向かい、梅田→大阪駅で大阪環状線に乗り換えて
天王寺へ。天王寺駅構内の『印度倶楽部天王寺』で昼食。昼食後天王寺駅
から近鉄の大阪阿部野橋駅へ向かい大阪阿部野橋から南大阪線で藤井寺へ。
藤井寺球場跡の記念モニュメントや葛井寺、辛國神社などを観光して再び駅へ。
藤井寺から恵我ノ荘へ向かい、吉村邸(外観だけ)や大津神社などを観光して
高鷲駅へ。高鷲から近鉄・地下鉄・京阪を乗り継いで帰途に就きました。
455
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2011/03/13(日) 10:38:23 ID:UVY2o5B2
昨日は近所を歩いてきました。自宅近くのバス停から京阪バスでJR茨木東口へ
向かい、JR茨木から阪急バスで宿川原へ。宿川原停留所から徒歩で旧西国街道に
入り郡山宿本陣(此処も茨木市です)へ。
郡山は京都と西宮を結ぶ西国街道の宿場町だった場所です。京都の東寺口を出て
山崎宿(乙訓郡大山崎町・三島郡島本町)・芥川宿(高槻市)・郡山宿・瀬川宿(箕面市)・
昆陽宿(こや・伊丹市)・西宮宿へ向かう街道で、『山崎(やまさき)街道』『山崎路』
『山崎通(やまさきのみち)』とも呼ばれています。また郡山宿は現在も当主の方が
住んでおられます。普段は予約をしないと見学できませんが、先週の土曜日から
今日まで特別公開という事で見せていただきました。
其処から更にバスで大阪モノレールの豊川駅近く(清水・国道豊川)へ。朝日寺を
拝観し、近くの『じゅうじゅうカルビ』さんで昼食。そして駅へ向かい、豊川から
モノレールで終点の彩都西でUターンして万博記念公園乗り換えで山田へ。山田駅
から徒歩で旧山田村地域を散策いたしました。
山田から阪急電車と京阪バスを乗り継いで帰途に就きました。
456
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2011/04/17(日) 12:11:23 ID:Ros2jI9Q
昨日は阪堺沿線に行って参りました。先ず阪急で梅田に向かい、
梅田→大阪から大阪環状線で天王寺へ。同駅構内に在る『印度倶楽部
天王寺』さんで早めの昼食を摂り、天王寺駅前から阪堺電車に乗り
松虫へ。松虫塚を観光し、その足で東天下茶屋へ向かい安倍晴明神社や
阿倍王子神社を観光し再び電車で今度は北畠・姫松へ。阿部野神社を
観光した後徒歩で天神ノ森へ。天神ノ森(紹鴎ノ森)天満宮や天下茶屋跡を観光し、
再び電車で聖天坂(しょうてんさか)へ。聖天山古墳・正圓寺を観光して
再び駅に戻り、住吉駅乗り換えで北畠へ。北畠公園を観光し、北畠から
電車で阿倍野へ。阿倍野から地下鉄谷町線と京阪電車を乗り継いで帰途に
就きました。
457
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2011/05/01(日) 21:56:21 ID:k8s11lC2
昨日、長岡天神駅周辺や向日市を歩いて参りました。阪急で長岡天神へ向かい、
長岡天神駅から歩いてバス停へ。その傍に戦国時代この地を治めていた中小路家の
居館であった開田城跡が在り、土塁の一部が復元されていました。
其処からバスで天満宮方面へ。長岡天満宮を参拝し、八条ヶ池を観光しました。
徒歩で駅に戻り今度は西向日へ。西向日駅の周辺は長岡宮の跡地が数多く点在し、
朝堂院跡や大極殿跡などが在りました。あと南真経時・北真経寺(どちらも指定文化
財です)なども観光しました。然しその時間帯雨が降ってきて大急ぎで朝堂院公園
まで戻り、更に駅まで戻りました。唯その雨も東向日へ向かう頃にはすっかり止んで
東向日駅周辺を歩く頃には日差しも戻って来てました。駅の傍に在る築榊講常夜燈
(つきさかこうじょうやとう)を見た後、更に徒歩で向日市文化資料館へ。向日市や
嘗ての長岡京などの歴史に関する資料が展示されていました。
徒歩で再び駅前に戻り、駅近くの『餃子の王将』さんで昼食。今度は駅の北側から
物集女街道・洛西口駅方面を散策。願成寺や千代桜天満宮、淳和(じゅんな)天皇火葬塚、
昌運寺、崇恩寺、物集女城跡、来迎寺などを観光して洛西口駅へ。洛西口から更に阪急で
烏丸へ。烏丸→四条から地下鉄烏丸線で丸太町へ。丸太町駅から徒歩で京都御苑周辺へ。
菅原院天満宮・護王神社・京都御苑を観光して今出川駅へ。今出川から烏丸線で四条まで
戻り、四条→烏丸から阪急に乗って帰途に就きました。
458
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2011/05/15(日) 11:03:12 ID:AiMxje0A
昨日、大和高田市と吉野町を歩いて参りました。京阪で京橋へ向かい、
京橋から大阪環状線で天王寺へ。天王寺→大阪阿部野橋から近鉄特急で
高田市へ。高田市駅から徒歩で駅周辺を散策、多久蟲玉神社・不動院・
唯心院・八幡神社・高田城址・常光寺・天神社などを観光。
やがてJRの高田駅へ。高田から和歌山線で吉野口へ向かい、吉野口
から近鉄吉野線で吉野神宮へ。駅の近くに一の鳥居が。上り坂を歩くと
境内入口、更に歩くと神宮が。如何にも『神宮』という雰囲気でした。
祭神は後醍醐天皇(1288〜1339)で、建武中興十五社の一社です。
その後も林道を歩き、不動坂、峰の薬師堂跡、村上義光公(?〜1333)墓
などを観光して吉野山へ。そこから吉野駅へ向かい、吉野から近鉄吉野線・
南大阪線で大阪阿部野橋へ。阿部野橋→天王寺から地下鉄と京阪を乗り継いで
帰途に就きました。
459
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2011/07/10(日) 18:05:42 ID:ctjez7/g
昨日、2ヶ月ぶりに出かけてまいりました。今回は泉州方面を歩いてまいりました。
難波から特急サザンで泉佐野へ向かい、泉佐野駅周辺を散策。西法寺や明厳寺・春日
神社・上善寺などを観光いたしました。駅に戻り、区間急行で貝塚へ。貝塚駅周辺を
散策。『貝塚御坊』の名で知られる願泉寺や妙泉寺・尊光寺などを観光。
駅近くのコンビニで弁当を購入し駅の待合室で昼食。今度は普通で蛸地蔵(岸和田市)へ。
『蛸地蔵』の名で知られる天性寺などを観光し、その脚で岸和田城へ。岸和田城は江戸時代
岡部氏代々の居城として知られていますが、元々は河内の豪族・楠木正成(1294〜1336)の
家臣で正成公の甥でもある和田高家公(生没年不詳)が和泉の『岸』の地に城を築いたのが
最初で、『和泉の岸の和田』と呼ばれた事から『岸和田』の地名となったと云われています。
帰りは岸和田から南海とJRを乗り継いで帰途に就きました。
460
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2011/08/07(日) 11:59:12 ID:9X.YacvA
昨日、約1ヶ月ぶりに出かけてまいりました。阪急で大山崎へ向かい、
大山崎駅周辺を散策。大山崎町歴史資料館・離宮八幡宮・妙喜庵(外観のみ)・
大念寺・宝積寺を観光いたしました。
大山崎から再び阪急電車に乗り、準急と特急を乗り継いで河原町へ。
新京極通を歩き、『京極スタンド』さんで昼食。牛ステーキと生ビール(中ジョッキ)を
いただきました。
昼食後、四条通へ出て烏丸方面に歩き、高倉通を歩いて六角堂頂法寺や
京都文化博物館(常設展が無料だった事もあって)を観光しました。其処から
更に御池通へ出て烏丸御池駅へ。烏丸御池から烏丸線に乗って鞍馬口へ。
鞍馬口駅から徒歩で今出川方面へ。猿田彦神社や上御霊神社、相国寺などを
観光し、今出川駅へ。今出川から再び烏丸線に乗って松ヶ崎へ。松ヶ崎駅から
修学院駅まで歩き、修学院から叡電に乗って出町柳へ。
出町柳から三条まで京阪に乗り、三条駅から河原町駅まで歩き、河原町から
阪急で帰途に就きました。
461
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2011/08/13(土) 22:32:30 ID:9X.YacvA
お盆休みという事も在り、今日また出かけてきちゃいました。
今回は和歌山市の和歌浦方面です。
寝屋川市から京阪とJRを乗り継いで新今宮へ。新今宮から
南海特急サザンに乗って和歌山市へ。
和歌山市駅から和歌山バスに乗り和歌浦口へ。和歌浦口停留所
から徒歩で和歌浦方面を散策。羅漢寺・紀州東照宮・和歌浦天満宮を
観光、更に和歌浦を南下して鹽竈(塩竈)神社・観海閣・海禅院多宝塔・
玉津島神社・不老橋を観光。近くの和歌の浦アートキューブ2階に在る
『カフェ・ドゥ・シーソー(Cafe de SEASAW)』さんで昼食。ステーキ
ランチをいただきました。
不老橋停留所から再びバスに乗り込み権現前へ。権現前停留所から
徒歩で和歌の浦トンネルを抜けて大浦方面へ。水軒川にかかる養翠橋を
渡り名勝・養翠園へ。養翠園や湊御殿を観光しました。更に水軒方面を
歩いて西浜停留所へ。西浜からバスで和歌山市駅へ。
和歌山市から特急サザンと地下鉄(天下茶屋で乗り換え)と京阪(北浜で
乗り換え)を乗り継いで帰途に就きました。
462
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2011/09/25(日) 10:57:36 ID:9X.YacvA
昨日、お彼岸で京都に行って参りました。
寝屋川市から京阪で祇園四条へ向かい、祇園四条駅から徒歩で
母方の先祖が眠る大谷祖廟へ。本道と納骨堂を参拝致しました。
その後徒歩で東大路通を北へ。本山要法寺などを観光、三条通を
西へ、そして新京極通を南へ。またも昼食は『京極スタンド』さん。
ビフカツ定食と瓶ビールをいただきました。
その後京阪で祇園四条から七条へ向かい、七条駅から徒歩で『お東さん』
こと東本願寺へ。浄土真宗大谷派の本山で、正しくは『真宗本廟』といいます。
御影堂や阿弥陀堂などを拝観。
七条駅へ戻り、隣の東福寺へ。盛光院・退耕庵・同聚院などを拝観した後、
いよいよ東福寺へ。何度行っても落ち着く場所ですなぁ。八相庭や方丈庭園、
緑豊かな渓谷美が時を忘れさせてくれます。
東福寺駅に戻り、東福寺から京阪で帰途に就きました。
463
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2011/10/10(月) 09:53:48 ID:9X.YacvA
一昨日、加西市と小野市と三木市を歩いて参りました。
加西市では酒見寺や羅漢寺・住吉神社など9箇所の社寺を観光し、
北条町から北条鉄道で粟生へ。
粟生から神鉄で小野へ。市立好古館や磐代神社・一柳(ひとつやなぎ)
藩陣屋跡や総門跡、熊野神社や王塚古墳を観光。小野から神鉄で更に
樫山へ向かい、山ノ神社を参拝。樫山から更に三木へ。三木上の丸駅から
徒歩で上の丸公園へ。三木城跡や市立金物資料館・上の丸稲荷神社を観光。
三木上の丸から新開地まで神鉄、新開地から阪急で帰途に。
464
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2011/11/27(日) 16:47:49 ID:gOGrMKOI
昨日僕、京都を歩いてました。主として紅葉を求めて清水寺・高台寺・
南禅寺、その他にも法観寺(八坂の塔)、金剛寺(八坂の庚申さん)、八坂神社、
掌(しょう)美術館、御陵衛士(えじ)屯所跡、長徳寺・常林寺・正定院、
琵琶湖疎水記念館&インクライン・水路閣などを観光。
紅葉もさる事ながら、清水寺は渓谷美、高台寺と南禅寺は庭園もとても
素晴らしかったです。
465
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2012/02/11(土) 21:29:15 ID:IUSWZs62
先週の土曜日、久しぶりに出かけてました。桜井市と橿原神宮を
観光してました。桜井市では粟殿大神神社・極楽寺・磯城瑞籬宮跡・
平等寺・大神神社・狭井神社・久延彦神社・龍神神社・桧原神社・
綱越神社などを観光してきました。
磯城瑞籬宮=『しきみずかぎのみや』、久延彦=『くえひこ』。
龍神神社の『龍』は正しくは雨かんむりに龍と書きます。
466
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2012/02/12(日) 17:42:59 ID:IUSWZs62
粟殿=『おおどの』、狭井=『さい』と読みます。
467
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2012/04/28(土) 22:09:40 ID:IUSWZs62
今日、また出かけてきました。京阪で御殿山へ向かい、白雲寺と御殿山神社を観光。
続いて牧野へ向かい、牧野公園と片埜神社を観光しました。更に京阪で出町柳へ向かい、
下鴨神社と河合神社を参拝。更に吉田方面へ向かい徒歩、京大の生協が経営するカフェ
レストラン『カンフォーラ』で昼食。更に近辺で知恩寺や常林寺を観光しました。
そして今度は京阪で七条へ。梅小路公園へ向かい、またも梅小路蒸気機関車館を見学。
更に京都駅方面へ向かい、西本願寺と興正寺を拝観。帰りは京都駅からJRで茨木へ、
茨木駅からバスで帰途に就きました。
468
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2012/04/29(日) 15:46:41 ID:IUSWZs62
『カンフォーラ』では総長カレー(ビーフ)とハートランドビールをいただきました。
469
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2012/10/06(土) 21:40:06 ID:7upxaINI
今日、『嵐山・東山1dayチケット』を使って東山・嵐山方面を歩いてきました。
東福寺駅で下車して瀧尾神社や泉涌寺とその周辺を観光し、祇園四条駅で下車して
阪急に乗り換え、河原町駅から特急で桂へ。桂駅で嵐山線に乗り換え、嘗ての京都線
特急車を改造した6300系『京とれいん』で松尾へ。
松尾駅が様変わりしていました。駅の看板・駅名表示板が木目調になっていました。
そして松尾大社を参拝、松尾駅から再び『京とれいん』で嵐山へ。嵐山を歩いて嵐電の
嵐山駅へ。其処から嵐電で車折神社へ。神社を参拝後、再び嵐電に乗り太秦へ。広隆寺を
観光した後、更に嵐電で西大路三条へ。西院春日神社を参拝後、終点の四条大宮駅へ。
大宮駅から阪急で河原町へ向かった後、祇園四条から京阪で帰途に就きました。
470
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2012/10/06(土) 21:43:31 ID:7upxaINI
実は僕は8月にも『3000系特急車 最後の夏』1日乗車券で京阪沿線を観光してました。
471
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2013/01/08(火) 22:32:58 ID:yZMR0R66
先週土曜日(5日)に初詣も兼ねて出かけてました。
寝屋川市駅で『京阪おでかけチケット』を購入し枚方市へ。一乗寺を拝観し、
意加美神社を参拝するなど枚方市駅周辺を観光。
そして枚方市から中書島へ。龍馬通りや寺田屋・キザクラカッパカントリー
などを観光し、長建寺を拝観。
そしてその足で今度は祇園四条へ。八坂神社や大将軍神社を参拝し、祇園四条
駅近くのすき家で昼食。昼食後、祇園四条から出町柳へ。下鴨神社を参拝し、続いて
長徳寺を拝観。その後百万遍まで歩き、吉田神社や菓祖神社を参拝。
そして祇園四条まで引き返し、駅近くの井筒八ッ橋本舗祇園本店でシンプルに
『夕子』20個入りを購入して祇園四条から京阪で帰途に就きました。
>男爵殿
お久しぶりです。お元気そうですね。
472
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2013/04/07(日) 12:24:11 ID:yZMR0R66
先週土曜日( 3月30日)、久しぶりに出かけてきました。
寝屋川市駅で『嵐山・東山1dayチケット』を購入し、京阪で祇園四条へ。
祇園四条駅から河原町駅にかけて歩いた後、河原町から阪急で桂へ。
行楽シーズンで週末が臨時列車運転日という事で、嵐山線にも快速特急や
直通特急が乗り入れてました。桂から快速特急で松尾へ。松尾駅から徒歩で
松尾大社へ。そして松尾から嵐山へ。嵐山・嵯峨野を観光しました。
嵐山駅から徒歩で法輪寺へ。そして渡月橋を渡り、車折神社の嵐山頓宮を
参拝。更に嵯峨方面へ歩き天龍寺へ。天龍寺を拝観し、同寺境内を観光した後
宝厳院へ。同寺を拝観し庭園を観光。更に嵯峨方面へ歩き野宮神社へ。同社を
参拝し嵯峨野の竹林を散歩。
嵐電の嵐山駅まで引き返し、嵐山本線の列車で車折神社へ行き同社を参拝。
更に嵐電で帷子ノ辻へ向かい、同駅で北野線に乗り換え。北野線の列車で御室
仁和寺へ。仁和寺を拝観し、境内・庭園を観光。帷子ノ辻まで戻って本線四条
大宮方面に乗り換えて山ノ内へ。山王神社を参拝し、嵐山本線で四条大宮へ。
大宮から阪急で河原町まで戻り、再び周辺を歩いて祇園四条から京阪で帰途に
就きました。
473
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2013/04/27(土) 21:20:35 ID:yZMR0R66
GWの初日、大原と八瀬に行ってまいりました。
『大原・八瀬1dayチケット』で出町柳へ。出町柳から叡電に乗り、
叡山本線を北上し八瀬比叡山口へ。八瀬比叡山口駅から徒歩で京都
バスの八瀬駅前停留所へ。八瀬駅前から京都バスで大原へ。先ずは
寂光院へ。心無き者による放火から見事に復活していました。
続いて三千院門跡へ。苔に覆われた庭園が素晴らしかったですわ。
三千院から引き返し、大原からバスでふるさと前へ。八瀬天満宮と
秋元神社を参拝。ふるさと前から今度は九頭竜弁天前へ。九頭竜大社を
参拝。その後、真山がけ観音寺や養福寺を拝観して八瀬へ。八瀬から
再び叡電で三宅八幡へ。おかいらの森を観光した後、三宅八幡宮を参拝。
更に三明院も拝観して駅へ。三宅八幡から叡電で出町柳へ。出町柳から
特急と準急を乗り継いで帰途に就きました。
474
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2013/08/25(日) 22:25:25 ID:yZMR0R66
今月の10日も僕、大津市内に出かけてきました。
三条駅で『京都地下鉄・京阪大津線1dayチケット』を購入し、三条京阪から
京津線で上栄町へ。関蝉丸神社等を観光して再び駅へ。上栄町から浜大津乗り換えで
石坂線を乗り継いで近江神宮前へ。途中、大津宮跡・錦織遺跡を観光しながら
近江神宮へ向かい、参拝。参拝後、神宮から徒歩で南滋賀町廃寺跡を観光し、
南滋賀駅へ。南滋賀から石坂線に乗って浜大津へ。浜大津アーカス内の
『焼肉やさか』で昼食。
昼食後、駅周辺を散策。大津城石垣などを観光した後、石坂線で今度は石山方面へ。
唐橋前で下車し、瀬田の唐橋を渡り、勢田龍宮社や雲住寺・妙心寺を観光した後、
建部大社へ。建部大社を参拝後、石坂線から京津線・地下鉄東西線を乗り継いで三条
京阪へ。三条駅から徒歩で河原町駅へ向かい、河原町から阪急で帰途に就きました。
475
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2013/11/10(日) 12:27:09 ID:yZMR0R66
昨日、東山を歩いてきました。
高台寺掌美術館15周年記念の展示『戦乱を生きた秀吉』という事で、
近所の知人からチケットを譲り受けていたので高台寺を中心に行って
まいりました。
寝屋川市〜枚方市〜祇園四条と準急と特急を乗り継いで京都に入り、
祇園四条駅から金谷楽器店さんや武藤医院さんなど古い建物を見て歩いた後
恵美須神社(京都ゑびす神社)へ。『財布塚』や『名刺塚』を見た後参拝。
その足で鴨川沿いを更に歩き、登録有形文化財『鮒鶴』さんなどを観光。
昼食は『京極スタンド』さんで、ビフカツ定食と生ビール(中ジョッキ)を
いただきました。そのあと『京都ホルモン 梅しん』さんでも牛ハラミ丼
(大盛)をいただきました。
そして浄心寺などを観光した後、お目当ての高台寺・円徳院・掌美術館へ。
目の前に苔の美しい庭園が広がり、そして境内へ。趣の有る茶室などを観た後、
方丈・書院・開山堂などを観光。方丈内では日本画家の山岸泉琳さんの作品が
展示されていました。その後坂を登って『傘亭』や『時雨亭』を観光。そして
美しい竹林を抜けた後、円徳院・掌美術館へ。
円徳院の長屋門・唐門を抜けた後、方丈へ。方丈・庫裏を観光し、北書院を観光。
掌美術館では先述の展示を見学しました。
その後、円山公園を観光し、更に三条方面へ向かい満足稲荷神社や要法寺を観光
した後、井筒八ッ橋の祇園本店でお土産を購入して駅へ。祇園四条から特急と準急を
乗り継いで帰途に就きました。
9月21日(同じく土曜日)にも東山を歩いてきました。
メインは先述の高台寺・円徳院・掌美術館だったのですが、このときはその他に
建仁寺や六道珍皇寺、霊山(歴史館・護国神社・霊山観音)や八坂神社・円山公園などを
観光してきました。
このときは祇園四条で下車後『志津屋』さんの祇園四条店でビーフカツサンドと
アンスリーでキリンラガーを購入していきなり腹ごしらえし、昼食は八坂神社近くの
『光陽亭』さんでカツカレーをいただきました。
476
:
貴船のオオサンショウウオ
◆XksB4AwhxU
:2014/01/04(土) 09:38:52 ID:yZMR0R66
昨日、初詣に行ってまいりました。今年は水無瀬神宮と松尾大社と
藤森神社を参拝いたしました。
茨木市駅で『阪急阪神New Yearチケット』を購入し、茨木市から阪急で
水無瀬へ向かい、水無瀬駅から徒歩で水無瀬神宮へ。神宮を参拝して、
その後も駅周辺を散策。そして再び駅に戻り、水無瀬から最も新しい駅・
西山天王山へ。駅を撮影して駅の切符を購入した後、再び京都線に乗り込んで
桂へ。桂で嵐山線に乗り換えて西山天王山駅の開業に伴って改称された松尾
大社へ。松尾大社駅の切符を購入し、徒歩で松尾大社へ。大社を参拝し、
お酒の資料館を見学した後、嵐山線と京都線を乗り継いで河原町へ。
河原町駅周辺を歩き、新京極通の『京極スタンド』さんでビフカツと
瓶ビール(クラシックラガー)を頂いた後、徒歩で三条駅へ。駅で『洛楽初詣
チケット』を購入し、三条から特急・急行・各停を乗り継いで藤森へ。
藤森駅から徒歩で藤森神社へ向かうも、まさかの行列。境内で待つ事30分、
漸く参拝を済ませ、徒歩でJR藤森駅へ。その後、徒歩で墨染駅へ。墨染から
各停と急行を乗り継いで寝屋川市へ、そして帰途に就きました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板