したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【吉祥寺】住んでみたい街 【三鷹】

1太宰治@走れメロス:2010/09/11(土) 22:43:42 ID:fX2rhvwQ0
「住んでみたい街」、豊洲、三鷹、三軒茶屋が上昇 メジャーセブン
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200909280002.html

 新築マンションポータルサイトメジャーセブン(住友不動産、大京、東急不動産、東京建物、藤和不動産、野村不動産、三井不動産レジデンシャル、三菱地所の8社)は9月28日、「住んでみたい街アンケート」の結果を発表した。

 それによると、「住んでみたい街」のトップ3は、2年連続で「吉祥寺」、「自由が丘」、「横浜」となった。

 昨年と比較し、「豊洲」が10位(前年は15位)、「三鷹」は17位(同22位)、「三軒茶屋」は18位(同23位)と大きく順位を上げる結果となった。自然環境が豊かなことや、商業施設が充実していることなどが評価のポイントとなった。

 同調査は、メジャーセブンを運営する8社の新築マンション情報のインターネット会員を対象とし、有効回答数は首都圏で5,015人。

2太宰治@走れメロス:2010/09/11(土) 22:44:40 ID:fX2rhvwQ0
メジャー7調査/首都圏住んでみたい街のトップは「吉祥寺」
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=32330

 大手不動産会社8社が共同で運営している新築マンションポータルサイト「メジャー7」の調査によると、首都圏で住んでみたい街のトップは「吉祥寺」で、次いで「自由が丘」、3位が「横浜」だった。2年連続同じ順位。9位の目黒までは昨年度と同じ街が並んでいる。10位は昨年15位だった「豊洲」が入り、昨年10位の「青山」が15位に落ちた。このほか「三鷹」が22位から17位に、「三軒茶屋」が23位から18位に順位を上げた。上位ランクインの地域の共通点は生活と交通の利便性だった。

 これら上位3位と上昇幅の大きい街について、その街を選択した理由を尋ねたところ、「吉祥寺」と「三鷹」は自然環境が豊かである点が挙げられ、「自由が丘」がおしゃれや洗練されたイメージが定着し、「横浜」と「豊洲」が海が近く商業施設が充実しているからなどとなっている。
 
 メジャー7の構成員は住友不動産、大京、東急不動産、東京建物、藤和不動産、野村不動産、三井不動産レジデンシャル、三菱地所。

3太宰治@走れメロス:2010/09/11(土) 22:45:25 ID:fX2rhvwQ0
マンション購入を考えている人に聞く、住んでみたい街はココ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0909/28/news045.html

マンションの購入を考えている人は、どの街に住んでみたいと考えているのだろうか。MAJOR7の調査によると、1位から9位までは昨年と同じ街が並んでおり、確立された人気がうかがえた。

 新築マンションの購入を考えている人は、どの街に住んでみたいと考えているのだろうか。新築マンションポータルサイト「MAJOR7」の調査によると、首都圏のランキングは昨年に引き続き2年連続で「吉祥寺」がトップ。2位「自由が丘」、3位「横浜」となったほか、9位の「目黒」までは昨年と同じ街が並んでおり、「確立された人気である様子がうかがえた」(MAJOR7)。また昨年に比べると「豊洲」が15位から10位に、「三鷹」が22位から17位に、「三軒茶屋」が23位から18位に、それぞれ順位を上げた。

 なぜその街に住んでみたいのか、と理由を聞いたところ、生活・交通の利便性を挙げる人が目立った。エリア別で見ると、「吉祥寺」「三鷹」は自然環境が豊か、「自由が丘」はおしゃれ、「横浜」「豊洲」は海が近いことや商業施設が充実している、といった理由が多かった。

 住んでみたい沿線を聞いたところ、「東急東横線」がトップ。以下「JR山手線」「東急田園都市線」「JR中央線(東京〜三鷹間)」「小田急線(小田原線、江ノ島線、多摩線を含む)」が続くなど、東京から神奈川方面に伸びる沿線に住んでみたいという人が多いようだ。

 インターネットによる調査で、首都圏5015人、関西圏980人が回答した。調査期間は6月22日から7月19日まで。

4太宰治@走れメロス:2010/09/11(土) 22:45:56 ID:fX2rhvwQ0
吉祥寺アニメワンダーランド◎3日開幕
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20090929-OYT8T00103.htm?from=navr

バカボンが「顔」なのだ

 武蔵野市吉祥寺で10月3〜12日、「2009吉祥寺アニメワンダーランド」が開かれる。今年のメーンキャラクターは赤塚不二夫さんの人気漫画「天才バカボン」で、パパやレレレのおじさん、ウナギイヌらが描かれた1500本のフラッグが吉祥寺駅や商店街にお目見えしている。今年で11回目のイベントで、吉祥寺がアニメ一色になる。

 このイベントは1999年にスタート。武蔵野市や三鷹市近辺に、数多くのアニメ制作会社があり、多くの漫画家も自宅を構えていることなどから、武蔵野商工会議所などが続けている。バカボンは1967年の連載開始から42年で、パパの設定年齢とほぼ同じになったため、今年の「顔」に選ばれた。

 バカボン関連では最終日の12日午後6時半、吉祥寺シアターで「天才バカボンスペシャル上映会」が行われる。赤塚さんの長女でフジオ・プロダクション社長の赤塚りえ子さんと、手塚治虫さんの長女でプランニング・プロデューサー、手塚るみ子さんのトークショーも開かれる。

 また、4日には「バカボンのパパを探せ!」と題し、街のどこかに出現するパパのぬいぐるみを見つけて一緒に写真を撮ると、プレゼントをもらえる企画もある。

 10、11日には東急百貨店吉祥寺店北側広場で「おもちゃ市場」が開かれ、国内外のレアなグッズや懐かしのおもちゃが並ぶ。12日には若手映像作家が制作した短編アニメを流し、専門家が作品を審査する「吉祥寺アニメーション映画祭」も開かれる。

 野々山桂実行委員長(49)は、「漫画やアニメの魅力と吉祥寺の街を、親子で楽しんでほしい」と話している。

5太宰治@走れメロス:2010/09/11(土) 22:46:47 ID:fX2rhvwQ0
「アニメを観光資源に」東京都が世界に情報発信
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/100130/bks1001302234006-n1.htm

 海外で日本のアニメがブームになっていることから、東京都は日本アニメに関する情報を世界に向けて発信することを決めた。将来的にはガイドブックを海外配布するほか、作品の舞台となった街の“史跡化”を進め、「聖地巡礼ツアー」として海外観光客を呼び込みたい考えだ。平成22年度予算案に調査費300万円を計上した。

 ユーチューブやニコニコ動画などインターネットの動画投稿サイトの普及で、近年、多くの日本アニメ関連動画がネット上に流れている。

 これにあわせる形で、日本のアニメ文化の海外での認知度も急速に上昇。人気も高まっており、例えば、フランスで行われる日本アニメイベントの参加者が平成12年は3200人だったのに、昨年は16万5500人と50倍まで急増している。

 また、外国人観光客で訪日理由にアニメなど日本のポップカルチャーを挙げた人は伝統建築や温泉などに続いて、フランスでは5位、米韓では6位(20年調査)に食い込み、新たな観光目的になっている。

 実際、女子高生の日常を描いた人気アニメ『らき☆すた』の舞台である埼玉県鷲宮町をはじめ、『新世紀エヴァンゲリオン』で戦いの舞台となった神奈川県箱根町、『true tears』の富山県南(なん)砺(と)市などには外国人観光客を含めた“聖地巡礼者”が押し寄せる現象も起きている。

 都はこれまでも国際アニメフェアなどを主催してきたが、「通年でアニメを観光コンテンツに活用していなかった」と都幹部。「都内には日本のアニメ制作会社の約8割が集中し、スタジオジブリの『耳をすませば』の舞台となった多摩市や、松本大洋さんの『鉄コン筋クリート』などの作品ロケ地である吉祥寺など多くの観光資源が埋もれている」と言う。

 都は、ロケ地の情報提供などを担うフィルムコミッションと協力して、都内に実在する町がアニメの舞台となるように制作者に働きかける方針。同時に都内に実在するアニメの舞台を整備して史跡化し、秋葉原や中野など関連グッズの販売店が集中する街とつないだツアーを海外の旅行業者に売り込むとしている。

6太宰治@走れメロス:2010/09/11(土) 22:47:34 ID:fX2rhvwQ0
東京が「アニメ観光」に本腰 「聖地」巡りで世界中から集客
http://www.j-cast.com/2010/02/06059311.html

東京都がアニメで「街おこし」を図る。このところ埼玉県や富山県など、アニメで注目を集める自治体が増えているが、もともと都には秋葉原や杉並区、練馬といったアニメに縁の深い地域が数多くあり、日本のアニメ制作会社の80%が集中している。こうした資源を活用して「アニメ観光」を成功させようというわけだ。アニメの舞台になった場所の「聖地巡礼」なども企画し、世界中から観光客を呼ぼう、という計画もある。

東京都産業労働局観光部によれば、2010年度の予算に300万円を計上。1年間で「アニメによる街おこし」のガイドラインをまとめる。都内に点在するアニメのミュージアムや、東京が舞台になったアニメ、アニメ制作会社などのリスト化を進め、海外のアニメファンに向けたガイドブックを作り情報を発信していく。

アニメを観光に使わないのはもったいない
同観光部によれば、アニメ「らき☆すた」の埼玉県鷲宮や、「true tears」の富山県南砺市、「かんなぎ」の宮城県七ヶ浜町などはアニメの「聖地巡礼」で観光客が集まるようになった。それを「街おこし」に結びつけることで国内外から注目が集まった。

東京は、もともとアニメ情報の宝庫だった。日本のアニメ制作会社の80%が集中、杉並区や千代田区などにはアニメのミュージアムが、三鷹には「ジブリ美術館」などがある。また、今年で9回目になる「東京国際アニメフェア」には年間13万人のお客が集まるほか、国内最大のマンガ・アニメの祭典「コミックマーケット」も開催される。

「世界中から日本のアニメなどの娯楽文化が注目されるなか、これだけの観光資源を活用しないのはもったいない」(同観光部)
というわけで、今回のプロジェクトが発足した。

埼玉など近隣の「アニメの聖地」と連動
また、東京にはアニメ「R.O.D」の神田神保町や、「魔法遣いに大切なこと」の下北沢、「鉄コン筋クリート」の吉祥寺などアニメの舞台になった数え切れないほどの場所がある。それらを国内、海外の観光客に紹介し、「聖地巡礼」してもらおうという狙いもある。

「海外のアニメファンは何十年もの間、日本のアニメに親しんでいて、古いアニメでも覚えています。東京の奥深いアニメの文化に興味を抱かないはずはありません」
と自身を見せる。また、埼玉県など近隣のアニメの「聖地」と連動し、観光客に楽しんでもらう仕掛けも検討中なのだという。

7生まれてきてすみません:生まれてきてすみません
生まれてきてすみません

8太宰治@走れメロス:2010/09/11(土) 22:52:07 ID:fX2rhvwQ0
吉祥寺パルコに限定「ケロロショップ」−原画展や限定商品も
http://kichijoji.keizai.biz/headline/919/

 吉祥寺パルコ(武蔵野市吉祥寺本町1、TEL 0422-21-8111)に2月20日、期間限定「ケロロSHOP @吉祥寺パルコ」がオープンした。

 同ショップは、映画「超劇場版ケロロ軍曹 誕生!究極ケロロ 奇跡の時空島であります!!」」の公開に合わせたもので、通販サイト「パルコシティ」とともに展開する。

 ショップでは、劇場版オリジナルグッズやケロロ軍曹関連商品のほか、パルコ限定商品「ICカードステッカー」(630円)も取り扱う。会期中、「ケロロ軍曹生誕10周年記念イベント『ケロロ博』」(横浜市)で展示された10周年原画展も開催。3,000円以上の購入客先着200人にはオリジナルステッカーを進呈している。
 
 広報担当者の手塚さんは「パルコシティ内にはオンラインショップ『ケロロショップ』もオープンし、限定商品や映画オリジナルグッズの先行販売を行っている」と話す。
 
 営業時間は10時〜21時。4月4日まで。映画は2月27日より、角川シネマ新宿(新宿区)ほか全国でロードショー。

9太宰治@走れメロス:2010/09/11(土) 22:52:40 ID:fX2rhvwQ0
サイバラ×アキコ対談DVDが「毎日かあさん」6巻で当たる
http://natalie.mu/comic/news/28140

2月26日に発売される西原理恵子「毎日かあさん6 うろうろドサ編」には、西原と東村アキコによる対談を収録したDVDが1000名に当たるプレゼントが用意されている。

育児マンガ家という共通項を持った西原と東村に用意された対談のテーマは「バカ男子を語ろう」。子育ての苦労を分かち合いながらも、対談が進むにつれふたりの間には奇妙な対抗心が芽生えていく。ハイテンションかつ、あけすけなギャグを描くことで知られるふたりの応酬は必見だ。

DVDには対談の他、アニメ版「毎日かあさん」から厳選された4エピソード「カニ母」「しゅき」「傘をさせ!」「麦ちゃん5登場!」 を収録する。DVDへの応募締め切りは5月6日当日消印有効。詳細は単行本オビにて確認して欲しい。

「毎日かあさん6 うろうろドサ編」発売を記念したサイン会も、吉祥寺のBOOKSルーエにて3月7日に開催される。同店では2月25日から、同作を予約・購入した先着50名に整理券を配布。予約は電話と店頭にて受け付ける。

10太宰治@走れメロス:2010/09/11(土) 22:53:16 ID:fX2rhvwQ0
都内の地価 2年続けて下落 平均変動率
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100319/CK2010031902000055.html

 国土交通省が十八日に発表した地価公示で、都内二千七百八十五地点の平均変動率は二年連続で下落した。一昨年のリーマン・ショックに端を発した景気低迷が、引き続き地価に反映した。都心の千代田、中央区が大幅に下がったのをはじめ、住宅地、商業地とも全域で落ち込んだ。

 ただ、昨年七月の基準地価調査と比較可能な百九十三地点の推移をみると、八割にあたる百五十五地点で下落幅は縮小しており、都財務局は「全体的には下げ止まり傾向といえる」としている。

住宅地

 区部全体では前年から下落幅が1・5ポイント縮小し、平均6・8%の下落。最も落ち込んだのは千代田区の13・5%、次いで中央区の12・2%。前年二けたの下落率だった港区は8・7%にとどまった。下落率が最も小幅だったのは葛飾区の4・0%。

 多摩地区でも全市で下落した。前年に下落率が9・0%で最高だった武蔵野市は5・4%に縮小、三鷹市も8・9%から4・8%になるなど地域ブランドのある近郊都市の下落幅は縮小傾向だった。

商業地

 区部は全区で前年から下落。下落幅の最大は中央区の17・3%で、以下は千代田、港、渋谷、新宿区が二けたの下落率だった。最少は葛飾区の4・0%。下落率の高い十地点はいずれも20%以上の大幅ダウンだった。二〇〇六年からの「ミニバブル」で上昇した銀座など一等地も、揺り戻しで値を下げた。

 多摩地区も全市で下落した。

11太宰治@走れメロス:2010/09/11(土) 22:54:39 ID:fX2rhvwQ0
吉祥寺、三鷹に負けない! ホットに街おこし
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20100608-OYT8T00125.htm
農業体験で唐辛子の苗を植える親子連れら(武蔵野市の高橋農園で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100608-672664-1-N.jpg

 同じ武蔵野市内で「住んでみたい人気の街」とされる吉祥寺、三鷹に負けぬよう、武蔵境の街も盛り上げようと地元企業や大学、商店などの有志でつくる活性化委員会が2年がかりでまとめあげた「ほっとタウン武蔵境プログラム」が動き出した。4月から、地元産の唐辛子を使った激辛料理などを参加店が企画する「さかいHOTほっと」を始めたほか、6日には、唐辛子をみんなで育てようという「第1回武蔵境アグリHOT体験」を開催し、親子連れなど地元の市民約80人が唐辛子の苗植えなど土いじりに汗を流した。

 武蔵境活性化委員会は、武蔵野商工会議所会頭の提案で2008年7月に若手事業主を中心に発足。09年2月からは、地元住民、大学や病院、金融機関、生産農家なども加わり、活性化のアイデアを考えてきた。

 「緑の多い落ち着いた住宅地が広がっており、千川上水や玉川上水など水に縁がある」「数多くの教育機関があり、数千人規模の学生が生活している」 ――こうした、吉祥寺や三鷹とは異なる武蔵境の特色や魅力に注目し、メーンスローガンを「わくわく元気な街、武蔵境」と決めた。

 活性化委員長を務める武蔵境自動車教習所の高橋勇会長(62)によると、実は、武蔵境は唐辛子の町でもあった、という。北原白秋の詩には「武蔵野のだんだん畑の唐辛子 いまあかあかと刈り干しにけれ」(「桐の花」より)とうたわれ、昭和初頭まで武蔵野近郊では「八つ房唐辛子」というとても辛い唐辛子が栽培されていたという。

 高橋さんは、「激辛商店街」で町おこしに取り組む京都・向日市や、「とうがらしの郷(さと)」として知られる栃木県大田原市を訪れて交流。4月からJR・西武線武蔵境駅周辺で始めた企画「さかいHOTほっと」には、中華料理やカレー、うどん、お好み焼き、すし、せんべいなどの工夫を凝らした「激辛メニュー」を20の飲食店が参加して提供している。

 このほか、活性化委員会が掲げるのが「さくら花見街道世界一」プロジェクト。花見の名所としてかつてはとてもにぎわっていたという武蔵境を「桜の町」として復活させるべく、武蔵境駅を中心に点在する桜並木をつなげ、桜の時期には自然と人が集まるようにしたい、という。

 まずは「桜堤から天文台通り井口新田まで」、最終的には「小金井公園から味の素スタジアムまで桜並木をつなげ、ギネス申請したい」(高橋さん)との大構想を準備中だ。

 6日の農業体験は、季節には周りをヒマワリの花で囲むようにしている高橋農園(境2)で、農家の荒井たかしさん(50)、静江さん(51)夫妻が指導しながら行った。

 親子5人で参加した境5の会社員村田淳さん(38)は、「今、こういう機会はあまりないのでまた参加したい」と話し、次女で市立桜野小学校2年の夏実ちゃん(7)も「土に穴を開けるところが難しかったけど、楽しかった」と笑顔だった。

 7月には第2弾として、同農園の畑のトウモロコシや枝豆など夏野菜収穫ツアーを予定。高橋さんは「子どもがたくさん参加してくれて、畑を歩いている姿を見るのはいいですね。『地産地消』のプロジェクトを市民参加でどんどん展開したい」と意気込んでいる。

12太宰治@走れメロス:2010/09/11(土) 22:55:47 ID:fX2rhvwQ0
「日本一住みたい街」は東京都台東区!?
http://news.livedoor.com/article/detail/4851297/

. アクセスのよさ、商用・娯楽施設の充実、そして街の安全性――。「住んでみたい街」の上位エリアは、総合力が高い。では、日本一の街はどこなのか?

高くても安全な街に住みたがる人は多い

 20日深夜、おしゃれな湾岸エリアとして知られる東京都江東区東雲の路上で、エンジン音を注意されたトラック運転手の島田力(23)が、60代男性を殴り殺す事件があった。できれば、こんな目には遭いたくない。だからこそ、高くても安全な街に住みたがる人は多い。

 日本統計センター調べによると、大卒・院卒の住民割合が高い街は、横浜市青葉区が42.1%で全国トップ。全国平均の20.9%と比べてダントツだ。確かに青葉区には、やさしい街のイメージがある。“日本一の長寿の街”としても有名だ。

 ただ、朝日新聞の会員サイトの調査によると、〈住んでみたいところ〉の1位は東京だった。ならば、日本一の街は23区の中にあるはずだ。

墨田区のスカイツリーも見えるし、吉原も

 各種データを網羅した「東京23区ランキング」(ダイヤモンド社)が参考になる。同書を編集した東京23区研究所の浅野岳彦研究員がこう言う。

「女性比率やスターバックス出店数まで、23区それぞれの特性や実力を数字で分析しています。本来は、マンション業者などが参入計画を練る際の資料にするものですが、引っ越しを考えている人も、地域を理解する上で参考になるはずです」

 各項目のワースト3を外し、最後に残った街で日本一を決めたい。

 まずは、〈シングルマザー率〉のワースト3の新宿区、港区、千代田区を除外。新宿区の非嫡出子は、出生数1000人当たり41.7人もいる。〈バイク保有率〉の上位は豊島区、中野区、新宿区。ブンブンは、山の奥でやって欲しい。

 〈納税者平均所得〉は、港区、千代田区、渋谷区。近所が金持ちばかりだと、やはり気分がめいる。ちなみに、港区は1127万円で、最低の足立区(341万円)の3倍以上。〈高失業率〉は、北区、荒川区、足立区だ。

 〈公衆トイレ〉が少ないのも困る。1平方キロ当たりのワーストは、練馬区、千代田区、世田谷区。同じく1平方キロ当たりの〈街灯〉が少ないのは、江東区、大田区、港区。逆に〈強姦認知件数〉の多いのは、新宿区、江戸川区、大田区だ。娘を持つ家庭は心配になる。

 東京湾北部地震の際の〈建物の倒壊〉割合は、墨田区、江東区、荒川区が高い。〈自殺死亡率〉上位は、板橋区、港区、江戸川区。〈心疾患の死亡〉の住民が多いのは、荒川区、品川区、渋谷区。1万人当たりの〈病院数〉が少ないのは、練馬区、中野区、杉並区。〈歯科医〉は、江戸川区、葛飾区、足立区が医師不足だ。

 〈ユニクロ〉がない港区、1店舗だけの文京区、中央区もペケ。〈女性比率〉の高い目黒区、港区、世田谷区も避けたい? 自由が丘のカフェで、サッカー日本代表のユニホームを着た犬を見せられただけでブルーになる。

 なんと、一度も名前が出てこなかったのは、意外にも「台東区」だ。大卒・院卒割合は、20.0%と可もなく不可もなくだが、吉野家が11店舗で4位、ドトールコーヒーも21店舗で6位、ユニクロは5店舗で2位とバランスが取れている。

 しかも、浅草地区は、東京スカイツリー(墨田区)の建設で再開発中。そのビューポイントとなる花川戸1丁目の中古マンション「リバビューコート浅草」は、3LDK5500万円(74.1平方メートル)と値段も手頃。浅草寺まで200メートル、千束地区の「吉原」も徒歩圏内と、まさに日本一の称号にふさわしい街だ。

13太宰治@走れメロス:2010/09/11(土) 22:56:28 ID:fX2rhvwQ0
住みたい街トップは、なぜ吉祥寺なのか
http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/4d8ac95e642fc2dc9fb64b1c67cf7bdc/
http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/4d8ac95e642fc2dc9fb64b1c67cf7bdc/page/2/
http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/4d8ac95e642fc2dc9fb64b1c67cf7bdc/page/3/
http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/4d8ac95e642fc2dc9fb64b1c67cf7bdc/page/4/

14太宰治@走れメロス:2010/09/11(土) 22:57:10 ID:fX2rhvwQ0
住みたいまちNo.1「吉祥寺」が若返り 商業施設続々リニューアル
http://www.j-cast.com/2010/07/30072031.html

「住みたいまちナンバーワン」の東京・吉祥寺が、駅前を中心に大きく生まれ変わろうとしている。古くなった駅や駅ビルをリニューアルしてまちを若返らせ、「安全で歩いて楽しいまち」にする狙いがある。商業施設も続々とオープンする。

伊勢丹吉祥寺店跡地のビルに2010年10月にオープンする複合商業施設の名称が、「コピス吉祥寺」に決まった。武蔵野市開発公社(武蔵野市)と三菱商事都市開発(渋谷区)が7月26日に発表した。

「H&M」は入居しない

「コピス吉祥寺」のロゴ 「コピス」は英語で「雑木林・小さな森」という意味で、「いろんな木々が集まる楽しい森」をイメージした。コンセプトは「吉祥寺スタイル・コミュニティー」。地域の人々が気軽に立ち寄れる「時間消費型・滞在型商業施設」と位置づけ、「街の中核」となる施設を目指す。ターゲットは20歳代後半から30 歳代前半のニューファミリーと、その親の3世代だ。

建物はA棟(地下1階〜7階)とB棟(地下1階〜8階)に分かれ、食料品から生活雑貨まで揃う「デイリーライフソリューション」、ファッションブランドや服飾雑貨を扱う「ファッションストリート」、母子のためのショップやサービスを集めた「ママ&キッズ」、インテリアやアウトドアスポーツなどを扱う「ライフスタイルソリューション」の4つのカテゴリーで構成される。敷地面積は6262 平方メートル、延床面積は4万6021平方メートルで、店舗数は108 店舗を予定。

入居するテナント9店舗も発表された。衣類や小物などを販売するセレクトショップを運営するユナイテッドアローズは、カジュアルテイストのファッションを揃える「ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ」と、洋服、小物などを扱う「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング」の2店舗を展開する。ファッションフロアには、ファーストリテイリング系列の衣料品店「プラステ」、「ノーリーズ&グッドマン」も入居する。

当初、入居すると見られていたスウェーデンのカジュアル衣料大手「H&M」は、コピス吉祥寺広報担当者によると、「交渉を進めていたが、見送られた」。

ファッション以外では、売り場面積1000坪と吉祥寺最大の書店「ジュンク堂」、玩具・文具店「キデイランド」、インテリアショップ「ケユカ(KEYUKA)」、アウトドアショップ「ICI 石井スポーツ」、スーパーマーケット「三浦屋」の入居が決まった。

「アトレ吉祥寺」「京王吉祥寺駅ビル」もリニューアル
武蔵野市は「進化するまち『NEXT―吉祥寺』プロジェクト」を2010年3月から進めている。吉祥寺は「住みたいまちナンバーワン」に毎年選ばれていて、その良質な住環境は維持、向上しながら、新たに「安全で歩いて楽しいまち」というコンセプトを設定した。10年かけてJR吉祥寺駅の改良、駅ビルの建て替え、駅周辺通路や広場、市道の整備などを予定している。

JR吉祥寺駅ビル「アトレ吉祥寺(旧吉祥寺ロンロン)」は10年9月21日、一足先にリニューアルオープンする。7月22日に詳細が発表された。

1階の食ゾーンには、「吉祥寺ロンロン」時代からおなじみの食料品店など約105店舗、地下1階のファッション、雑貨ゾーン、レストランゾーンには計48 店舗、東館(旧エキサイツ館)の生活サポートショップゾーンには計27店舗が入る。全180店舗のうち、81店舗が新店だ。

吉祥寺駅の顔、大型手芸店「ユザワヤ」が入居していた「京王吉祥寺駅ビル」は現在建て替え中で、新ビルは2014年に完成する予定。建て替えにより閉店したユザワヤは、丸井吉祥寺店の7、8階に移転した。「新ビルがオープンしたら再び出店する」とユザワヤ広報担当者は話している。

ところで、吉祥寺は若者に人気のあるまちとして知られている。まちの若返りの背景には、もっと若者を取り込もうという狙いがあるのだろうか。武蔵野市吉祥寺まちづくり事務所の担当者は、

「最近は年配の方やベビーカーを押すお母さんなど、若者以外も多いです。若者に特化したまち作りをするのではなく、赤ちゃんからお年寄りまで安全に歩けるまちにするという狙いがあります」
と話していて、若返るのは「建物」だけのようだ。

15太宰治@走れメロス:2010/09/11(土) 22:57:48 ID:fX2rhvwQ0
住みたい街、首都圏首位は今年も吉祥寺、関西圏は芦屋
http://www.asahi.com/business/update/0906/TKY201009060412.html

 マンション大手8社は6日、共同ウェブサイトの「メジャーセブン」で、マンション購入希望者の住んでみたい街(2010年6月時点)の調査結果を公表した。首都圏の首位は3年連続で「吉祥寺」で、関西圏は6年連続で「芦屋」だった。

 約5500人から回答を得た。首都圏は上位7地区の顔ぶれが昨年と同じだが、昨年16位の神楽坂が9位に。麻布十番(22位→14位)や武蔵小杉(35位 →16位)も順位を上げた。関西圏も上位5地区が昨年と同じ。千里中央や茨木のほか、天王寺(23位→15位)の人気が上がった。いずれも交通や生活の利便性、街並みが評価されたという。

16太宰治@走れメロス:2010/09/23(木) 13:00:44 ID:UoKs93hE0
アトレ吉祥寺:全館開業 200人が開店待ち行列 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100922ddlk13020277000c.html

 JR吉祥寺駅ビルの「アトレ吉祥寺」が21日、全館開業した。来月15日には「伊勢丹吉祥寺店」(3月閉店)跡地での複合商業施設「コピス吉祥寺」オープンを控えており、吉祥寺商圏は大きく様変わりする。

 オープニングセレモニーでは前田厚雄アトレ副社長、出口秀已JR八王子支社長、稲垣英夫武蔵野商工会議所会頭らがテープカット。約200人の開店待ちの行列が出来、地下1階から2階まで真新しいフロアはオープン初日から買い物客でにぎわった。「吉祥寺ロンロン」を全面改装した駅ビルには衣料品、雑貨、食品、飲食店など計218店が出店。1階では前身の店名を残した生鮮食品の「ロンロン市場」も営業する。

17太宰治@走れメロス:2010/09/23(木) 13:15:26 ID:UoKs93hE0
“住みたい街No.1”吉祥寺で商業ビル戦争!? 「アトレ吉祥寺」の見どころ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100917/1033086/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100917/1033086/?ST=life&P=2
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100917/1033086/?ST=life&P=3
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100917/1033086/?ST=life&P=4
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100917/1033086/?ST=life&P=5
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100917/1033086/?ST=life&P=6

 “住みたい街ナンバーワン”の常連、吉祥寺(東京都武蔵野市)の駅ビル「アトレ吉祥寺」が2010年9月21日(火)、全館リニューアルオープンする。「吉祥寺ロンロン」として営業していた同ビルは4月1日、「アトレ吉祥寺」に名称を変更。以降、リニューアルを終えた2階部分のみ営業を行っていたが、これで全館グランドオープンとなる。

 今回の第2期リニューアルで、1階の食品ゾーンに106店、地下1階のファッション・雑貨・レストランゾーンに48店、東館(旧エキサイツ館)の生活サポートゾーンに27店の計181店が出店(新出店は82店)。全館で計218店となった。

 リニューアルコンセプトは、「私のいつもを満たす場所」。ターゲットは、「ナチュラル&シンプルで、心豊かな暮らしを志向するオトナたち」としている。「年齢や性別ではなく、感性軸で表現される吉祥寺的ライフスタイルに共感する人々に、毎日をもっと楽しく素敵にする、モノ・コトを提案する」という。

18太宰治@走れメロス:2010/09/29(水) 11:19:34 ID:f8JfJlgU0
生まれ変わった吉祥寺駅を君は見たか!?
http://npn.co.jp/article/detail/03622429/

 1969年の開業以来、40年間にわたり、駅ビルとして親しまれてきた「吉祥寺ロンロン」が駅改修工事に合わせて「アトレ吉祥寺」としてリニューアル。

 4月にオープンした2階フロアに続き、去る9月21日に1階・BFフロアがいよいよオープン。「吉祥寺アトレ」がいよいよ本格始動したのであった。各フロアの取り扱いジャンルは2階がライフスタイル関連を中心とし、1階は食品類、地下1階はファッションと雑貨を主に取り扱っている。

 オープン当日、1階の食品フロアは大勢の人で賑わい、人の列は店の外にまで達した程であった。
 また今後「アトレ吉祥寺」はアート展覧や音楽・パフォーマンスなどのイベントも展開していく予定だという。今後の企画展開からも目が離せないところだ。若者の街・吉祥寺は一層の賑わいを増していくことだろう。
 是非一度、生まれ変わった吉祥寺駅ビル内を訪れてほしい。

アトレ吉祥寺
http://www.atre.co.jp/shiten/index.php?scd=14

19太宰治@走れメロス:2010/10/07(木) 13:29:26 ID:AySFkWlg0
吉祥寺のAR空間にチェブラーシカが登場!――セカイカメラのコラボキャンペーン
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1010/06/news098.html

セカイカメラ/セカイカメラZOOMとチェブラーシカのコラボキャンペーン「こんにちは!チェブラーシカ in AR」が10月6日から11日まで開催される。吉祥寺のAR空間にチェブラーシカが登場する。
 頓智ドットとテレビ東京ブロードバンド、KDDIが10月6日、セカイカメラ/セカイカメラZOOMとチェブラーシカのコラボキャンペーン「こんにちは!チェブラーシカ in AR」を実施すると発表した。

 同キャンペーンは、10月2日から11日まで東京・吉祥寺にて開催されるイベント「吉祥寺アニメワンダーランド2010」に合わせて実施するもの。イベント会場や周辺地域でセカイカメラ/セカイカメラZOOMを起動すると、チェブラーシカコラボメニューを提供する店舗の所在地上に、チェブラーシカのイラスト入りエアタグが表示される。エアタグでショップの場所やメニューの詳細情報が確認できるほか、チェブラーシカの3Dキャラクターと一緒に記念撮影することもできる。

 エアタグ表示は10月6日から11日、3Dチェブラーシカ表示は10月9日から11日まで。

20太宰治@走れメロス:2010/10/09(土) 12:05:54 ID:EltL3S5s0
【東京OLホンネ調査 –vol.01-】住み替えたい憧れの街、1番人気は「吉祥寺」!
http://www.work-master.net/news_agujkWp9tw.html

女性向けWEBサイト「OZmall」は、OZmall会員(会員数110万人、女性比率79%、平均年齢29.8歳)を対象とした“東京OLホンネ調査 –vol.01-”として、「ズバリ今、住み替えたい? 」についてのアンケートを実施した。

住み替えたい憧れの街の1番人気は「吉祥寺」だった。

67%が“住み替えたい”と思っている!

1人暮らしのOLにとって、おうちタイムはリフレッシュの大切な時間。だからこそ、心から気に入った部屋に住みたいと思っている。でも、今の家になにかしら不満があって、住み替えたいと思っている人は67%もいることがわかった。

東京OLにとって住み替えたい憧れの街は、吉祥寺がやっぱり不動の1位である。2位は恵比寿、3位中目黒、4位広尾・青山、5位神楽坂と、おしゃれなイメージが強い街が独占している。東京の西エリアに人気が集中しているのだ。

憧れの街に住んでみたいと思う理由としては、1位の吉祥寺は「 駅前はお店がいっぱいでにぎやかなのに、一歩住宅街に入るととても閑静。住みやすそう。」、「ほどほどに都会で交通の便がいい。でも、普通の商店街のようなものもあり、人が暮らしている雰囲気がある。」など。恵比寿は「オシャレで大人なイメージだから」、中目黒は「職場へのアクセスが良く、目黒川が癒しになる」ということである。

実際、住み替えは2年目、4年目といった契約更新のタイミングが多いようだ。そろそろ住み替えを考えているなら、憧れの街で探してみるのも良いだろう。

21太宰治@走れメロス:2010/10/17(日) 07:11:36 ID:iFUwMJdk0
住みたい街は「吉祥寺」じゃない……20代が選んだ街はココ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1010/15/news015.html

どこの街に住んでみたいですか? 20〜60代の人に聞いたところ、40〜60代は「吉祥寺」と答えた人が最も多かったが、20代は違う街だった。20代が選んだ街とは……。イマドキ家族研究所調べ。

 あなたはどこの街に住んでみたいですか? 20〜60代の子どもを持つ男女に聞いたところ、40代〜60代は「吉祥寺」(11.3%〜12.4%)がトップだったが、20代は「みなとみらい」(12.9%)であることが、イマドキ家族研究所の調査で分かった。ちなみに 30代は「吉祥寺」と「みなとみらい」(9.8%)が同率でトップ。

 2位以下を見てみると、50代と60代は「二子玉川」「みなとみらい」「港北ニュータウン」「自由が丘」と続いたが、20代は「越谷レイクタウン」「吉祥寺」「港北ニュータウン」「新浦安」と続いた。「20〜30代のイマドキ家族は40〜60代とは違い、定番のブランドタウンではなく、日常的に楽しめるショッピングモールや、安らげる公園などが近くにある街を選ぶ傾向があるようだ」(イマドキ家族研究所)

 また休日のおでかけ先や家族で買い物に行く場所について聞いたところ、20〜30代は「近くのスーパー」「大型ショッピングモール」「アウトレットモール」を挙げる人が目立った。一方、40〜60代は「近くの商店街」「駅前・都心などの繁華街」「百貨店」が上位に。

 神戸常盤大学の小崎恭弘准教授は「イマドキの家族は自分のスペース、ペースがはっきりとしている。一方のバブル世代などは、上を目指さなくちゃいけない、頑張らなくちゃいけないという肩ひじ張った生き方を目指している。イマドキ家族はそれとは全く違った新しい価値観で、自分たちの楽しみを自分たちの手の届く範囲内で、それもネットワークをうまく使ったりして、柔らかさを持って生きている。住みたい街にもそれが現れているのではないでしょうか」とコメントした。

 インターネットによる調査で、関東に在住する20〜60代の子どもを持つ男女1万人が回答した。

22太宰治@走れメロス:2010/12/24(金) 11:09:01 ID:GTZUAgGY0
「ここはどこだ」酔客、バスで一夜…点検ミス?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101223-OYT1T00337.htm

 関東バス武蔵野営業所車庫(東京都武蔵野市)に止まっていたバスで21日早朝、酒に酔って寝過ごした男性が見つかった。

 男性は従業員に起こされ、営業所から再びバスに乗って帰宅した。同社は「(バスが車庫に入った時の)車内点検が行き届かなかったとしたら恥ずかしい話。再発防止に努めたい」としている。

 同社経営管理室によると、始業前の車内点検をしていた従業員が同日午前6時45分頃、最後部の座席で寝ていた男性を見つけた。私服姿の30〜40歳代で、従業員が起こしたところ、男性は「ここはどこだ」とびっくりした様子。「吉祥寺で酒を飲んでいたが、バスに乗ったことは覚えていない」と話した。

 このバスは前夜、武蔵野市から西東京市方面を走る深夜バスとして運行、21日午前1時過ぎに車庫に戻った。男性は三鷹市に自宅があるといい、従業員が午前6時51分発の三鷹行きバスを案内したところ、これに乗って帰ったという。

23太宰治@走れメロス:2010/12/24(金) 11:09:51 ID:GTZUAgGY0
東京・武蔵野市の商店街・ハーモニカ横丁で水道管が破裂 周辺の道路が一時冠水
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00190197.html

東京・武蔵野市の商店街で23日夜、水道管が破裂して路上に水が噴き出し、周辺の道路が一時冠水した。
23日午後7時半ごろ、武蔵野市吉祥寺の商店街の入り口付近で、地下に埋設されていた水道管が破裂し、地面に空いた穴から水が噴き出した。
目撃者は「きれいな水がじゃんじゃん流れていくから、市の水道局に電話をしても来ないんですよ」、「消防の方がすぐに来て、土のうを積んでくれたから、助かったけどね」と話した。
穴は当初、30cmほどの大きさで、周辺の道路は一時冠水したが、警視庁などによると、近隣の住宅や店舗に大きな被害はないという。
武蔵野市では、水道管が破裂した原因を調べている。
現場は、JR吉祥寺駅近くの「ハーモニカ横丁」という商店街で、休日の23日夜は、多くの若者らで混雑していた。

24太宰治@走れメロス:2010/12/27(月) 11:38:34 ID:8ZU8X5sE0
ふぅ・・
http://linkhunter.pa.land.to/get.php?u=www.ocn.ne.jp/special/tokushu/040723/images/3_titles_3_2.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/100628/gnj1006280504003-p9.jpg

25太宰治@走れメロス:2011/01/04(火) 01:20:12 ID:AWexWvKY0
吉祥寺には金持ちは多く住んでいない

金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している

しかも、その地区はそれぞれが結構近くて、この10地区の広さを全てをまとめても吉祥寺と言われている範囲と同じくらいの広さくらいなのです。
23区はそれぞれの町名が有名であり、地区を細切れに分割してしまう傾向が高いです。
このため、吉祥寺とひとくくりにされている半径5kmくらいの地域と各地域を比べられてしまうため土俵が違う
アンケート結果となってしまうのです。

吉祥寺にはヤンキー比率が高いというデータもあります
吉祥寺駅の風俗街は中央線沿線でもピカイチなのでスッキリできる、吉祥寺駅周辺にラブホテルも乱立しているからデリヘルでもOKの街です
子育ての際には風俗教育までできるので安心です



よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

自由が丘駅の半分は世田谷区
田園調布駅の半分は世田谷区
なのです

つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
都内と風俗街の吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの
そもそも、アンケートの母集団は図書券狙いの貧乏学生やら貧乏主婦やら金を必要とする人たちが多いんだよね
そういう貧乏な母集団に住みたい街をあげてもらうと風俗街やラブホテルが乱立する吉祥寺などがアンケートの上位になってしまうのだろうね
お金持ちというのは図書券くらいじゃアンケートに答えたがらないからね
ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q=%E7%94%B0%E5%9C%92%E8%AA%BF%E5%B8%83%E9%A7%85&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl

つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
になっちゃうわけ

これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

横浜もどこまでが横浜なのか
横浜駅周辺だけなの?
みなとみらいまでなの?
田園都市線の方まで入れちゃうの?

つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
を取っているっていうだけ
風俗街でラブホテルが乱立している吉祥寺駅に騙されないようにした方がいいぞ
井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる

26太宰治@走れメロス:2011/01/13(木) 12:05:51 ID:GphiCkUI0
ライブイベント『風呂ロック』が3月をもって終了、今後も銭湯は通常営業
http://www.cinra.net/news/2011/01/12/221119.php

東京・吉祥寺の銭湯「弁天湯」で行われるライブイベント『風呂ロック』が、3月の公演をもって終了することがオフィシャルブログで発表された。

『風呂ロック』は、実際の銭湯浴場に作った特別ステージを舞台に、バックに見える富士山の壁画や天然リバーブの効いた独特の音響など、一風変わった雰囲気のなかライブが行われるイベント。2005年のスタート以来、6年間にわたって曽我部恵一、向井秀徳、峯田和伸、原田郁子、七尾旅人、トクマルシューゴ、湯川潮音、大友良英、後藤まりこなど様々なミュージシャンが出演した。

今後は、1月20日にソウル・フラワー・ユニオンの別ユニット「ソウル・フラワー・アコースティック・パルチザン」、1月27日に星野源、2月3日に斉藤和義、2月17日にUAの公演を控えており、最終月となる3月のスケジュールに関しては追って発表される。

『風呂ロック』終了後も弁天湯は引き続き営業を継続。また、オフィシャルブログでは終了の挨拶と共に、今後は「風呂ロック企画」として新たなイベントを企画していくことが表明されている。


『ソウル・フラワー・ユニオンニューアルバム『キャンプ・パンゲア』発売記念地方巡業 〜アコースティック編〜 IN 風呂ロック』

2011年1月20日(木)OPEN 18:00 / START 19:00
会場:東京都 吉祥寺 弁天湯

出演:ソウル・フラワー・アコースティック・パルチザン

料金:前売3,500円 当日4,000円(共にドリンク別)

『風呂ロック』

2011年1月27日(木)OPEN 18:00 / START 19:00
会場:東京都 吉祥寺 弁天湯

出演:星野源

2011年2月3日(木)OPEN 18:00 / START 19:00
会場:東京都 吉祥寺 弁天湯

出演:斉藤和義

2011年2月17日(木)OPEN 18:00 / START 19:00
会場:東京都 吉祥寺 弁天湯

出演:UA

料金:3,500円(ドリンク別)

風呂ロック
http://furorock.com/
風呂ロック企画
http://heiseiikki.com/

27太宰治@走れメロス:2011/01/20(木) 11:01:21 ID:xcuyOdjc0
「つくる時代から使う時代へ」、第5回JFMA賞発表
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E3EBE2E0E08DE3EBE2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0

 日本ファシリティマネジメント推進協会は2011年1月18日、「第5回ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)」を発表した。最優秀賞(鵜澤賞)は、東京都三鷹市だった。まちづくりの観点でファシリティマネジメントに取り組んだことが評価された。沖塩荘一郎審査委員長(東京理科大学名誉教授)は、「建築はつくる時代から使う時代に入っており、地方自治体がまちづくりの柱に、ファシリティマネジメントを据えるという姿勢は高く評価できる」と受賞理由を説明する。

 三鷹市は2008年3月に「三鷹市におけるファシリティ・マネジメントの推進に関する基本的方向」を策定。市内の600棟の公共施設の整備・運営、市有地の有効利用などの方向性をとりまとめている。さらに公共施設を一元管理する専門部署を新設。耐震改修や劣化診断、公共施設の基本情報や管理状況などに関するデータを一元管理するデータベースの構築などに取り組んでいる。

 優秀FM賞は、国立国会図書館関西館、千葉県佐倉市、親和銀行(長崎県佐世保市)が受賞した。国立国会図書館は、設計・施工段階からのデータベースを活用した施設運用管理システムを開発し、運営コストを低減している。千葉県佐倉市は07年度から保全情報システムを導入し、光熱水費の低減や庁用車の削減などに取り組み、予算を1億円以上減らした。親和銀行はファシリティマネジメントをアウトソーシングし、保全計画と工事の効率化を実現。加えて、店舗デザインにもファシリティマネジメントの考え方を取り入れようとしている。

28太宰治@走れメロス:2011/01/27(木) 13:33:51 ID:2hx.TvvM0
「住みたい街ランキング」で吉祥寺が6年連続1位に−東京ウォーカー
http://kichijoji.keizai.biz/headline/1077/

 1月25日発売の「東京ウォーカー」(角川マーケティング)の「住みたい街ランキング2011」で吉祥寺が6連覇を達成した。

 読者投票で決める同ランキング、今回は3,183人のアンケート結果を基に、上位30位までを発表した。「住みたい街」の上位は、(1)吉祥寺、(2)下北沢、(3)恵比寿、(4)自由が丘、(5)新宿の順となった。一方、「住んでよかった街」では(1)中野、(2)高円寺、(3)吉祥寺、(4)池袋、(5)練馬の順。

 「ベスト3の吉祥寺、下北沢、恵比寿は新しい店のオープンが相次ぎ、トレンドを取り入れているにもかかわらず、その街特有の『個性』を守っている点が高く評価された」と同誌は分析する。「今まで『住みたい街』『住んでよかった街』の両ランキングで首位を守り続けた吉祥寺が、今回は『住んでよかった街』で中野に首位を奪われたことと、『住みたい街』で毎年4位だった恵比寿が数年ぶりに3位にランクインしたことも今回の特徴として挙げられる」とも。

 6年連続1位を達成した吉祥寺が支持された理由としては、「交通の便が良くショップや飲食店が充実していながら自然も豊富というバランスの良さが人気の理由。そこに2010年秋の『アトレ』や『コピス吉祥寺』といった大型商業施設のオープンや個性派の専門店や飲食店の登場も後押しして、今年も堂々の1位になった」とまとめている。

29やっぱり見た目通りエロかったです:2011/04/12(火) 08:58:48 ID:.yHytALk0
6H8)[q1z, speak.ginzamoonlight.com, やっぱり見た目通りエロかったです, http://speak.ginzamoonlight.com/osaka/92.html

30太宰治@走れメロス:2011/05/15(日) 10:01:34 ID:Ke3oOP9Q0
懐かし吉祥寺 姿生き生きと
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000001105130001
昭和40年のJR吉祥寺駅北口周辺
http://mytown.asahi.com/tama/k_img_render.php?k_id=14000001105130001&o_id=3448&type=kiji
昨年1月のJR吉祥寺駅北口周辺=いずれも土屋恂さん撮影
http://mytown.asahi.com/tama/k_img_render.php?k_id=14000001105130001&o_id=3449&type=kiji

 常に「住みたい街」の上位にランキングされる吉祥寺。その昭和40年代初めの姿を中心におさめた写真集「懐かしの吉祥寺 昭和29・40年」が、三鷹市の「ぶんしん出版」から発刊された。中央線が高架化される直前、街が劇的に変わる起点となった時期だ。

 撮影したのは、80年近く地元に住み、国鉄に勤務していた土屋恂さん(83)。JR吉祥寺駅周辺の写真計57枚を120ページに掲載。同じ場所の現在の写真と比較する特集も組んだ。「いま撮らないと、この風景を後世に残せない」。シャッターを切り続けた当時の思いが実を結んだ。

 土屋さんは毎日新聞の社外カメラマンを務めたこともあり、その際の昭和29(1954)年当時の写真記事23点も載っている。街中を「ミス井之頭」がオープンカーでパレードする写真もある。

 写真集は3月下旬、地元のJR吉祥寺駅、三鷹駅周辺の書店、十数店で税別1800円で販売を始めた。編集を担当したのは、三鷹市内に住むフリーライター安田知代さん(46)。人口の急増で駅が大混雑したこと、踏切が長時間開かなかったこと……。高架化までの状況を解説として付け加えた。

 発刊のきっかけは2004年。土屋さんが別の出版社から出した写真集を見た安田さんが、担当していた地元の新聞のインタビューに土屋さんを招いた。その後、土屋さんから数々の写真を見せてもらった安田さんは「私だけでなく、多くの人に見てもらいたい」と出版をもちかけたという。

 安田さんは「昭和40年代という時代には、『吉祥寺らしさ』の原点が見て取れる」と話す。当時の変化は、百貨店が撤退し、テナントの入れ替えが進む現在とも共通するという。「その様子を確認するためにも写真を見てほしい」

 一方、土屋さんの思いはシンプルだ。「私自身の心を写し込んだ写真。それを感じ取っていただければ」

 問い合わせは、ぶんしん出版(0422・60・2211)へ。

31太宰治@走れメロス:2011/05/25(水) 21:04:32 ID:bKq/Kf460
吉祥寺「カエルの街に」
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000001105230001
カエルをあしらったカップや小皿、アクセサリーが所狭しと並ぶ「かえるだらけ展」=武蔵野市吉祥寺本町1丁目
http://mytown.asahi.com/tama/k_img_render.php?k_id=14000001105230001&o_id=3472&type=kiji

 「吉祥寺をカエルの街に」と銘打ったユニークなイベントが吉祥寺駅周辺で展開中だ。カエルグッズを扱う店や都内有数の様々な種類のカエルの展示で知られる井の頭自然文化園などが連携し、「カエル巡り」の地図も作ってPRしている。

 吉祥寺駅北口の「ハーモニカ横丁」。細い通路に小さな店がひしめく商店街にある「横丁ギャラリー」で、恒例の「かえるだらけ展」が開かれている。

 20人ほどの作家がカエルをあしらった皿やカップ、アクセサリーなどを展示、即売している。オーナーのはらさとこさん(26)がギャラリーを開設したのは3年前。大好きな動物をテーマに月ごとに企画展を開いており、中でも人気のあるのがカエルだという。「猫と並んでコアなファンがとても多い生き物なんです」

 吉祥寺には、「カエルファンの聖地」として人気があるカエルグッズ専門店「Cave」(武蔵野市吉祥寺本町2丁目)をはじめ、店内にカエルの装飾などがある飲食店も少なくない。駅南の井の頭自然文化園水生物館では、都内に生息するアズマヒキガエルやトウキョウダルマガエルなど10種約400匹のカエルが展示されている。

 ギャラリーを訪れる人たちに、そんな吉祥寺のカエル巡りをしてもらえたら。今回の「かえるだらけ展」に合わせ、はらさんが作ったのが「吉祥寺かえるマップ」だ。掲載された店では、買い物をするとカエルの景品がもらえるスタンプラリーを開催中。ラリーとは別に、ジュンク堂書店吉祥寺店(同1丁目)は、カエル関連本などを集めたコーナーを設けている。

 井の頭自然文化園は職員が撮影したカエルのポストカードを作成した。入園者がチケットの半券か年間パスポートを持って「かえるだらけ展」を訪れると、ポストカードが進呈される。同園教育普及係の高松美香子さんは「カエルは園内でも人気。池は今、オタマジャクシでいっぱいです。カエルで吉祥寺を盛り上げたい」と応援する。

 「かえるだらけ展」やスタンプラリーは29日まで。問い合わせは横丁ギャラリー(0422・21・5040)へ。

32太宰治@走れメロス:2011/05/29(日) 05:28:55 ID:qny3aOAU0
住んでみたい街 1位は吉祥寺、夙川
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110526/trd11052607350000-n1.htm

 住んでみたい街のトップは、関東が「吉祥寺」(東京都武蔵野市)、関西は「夙川(しゅくがわ)」(兵庫県西宮市)−。インターネット調査会社「マクロミル」(東京都港区)の調査で、こんな結果が出た。

 調査は昨年12月11〜19日に行い、20〜59歳の東京、神奈川、千葉、埼玉の関東地区に住む9008人と、大阪、京都、兵庫の関西地区に住む3760人から回答を得た。今年3月3〜5日には追跡調査として、両地区で各1千人に住みたい理由などを聞いた。

 住んでみたい街を駅名で聞いたところ、
関東では、
(1)吉祥寺(12.3%)
(2)恵比寿(東京都渋谷区、6.6%)
(3)横浜(横浜市西区、6.2%)
(4)自由が丘(東京都目黒区、5.0%)
(5)目黒(品川区、4.2%)。

関西では、
(1)夙川(5.1%)
(2)西宮北口(兵庫県西宮市、4.7%)
(3)岡本(神戸市東灘区、4.5%)
(4)芦屋川(兵庫県芦屋市、3.4%)
(5)御影(神戸市東灘区、2.7%)。

「住みたい街を選ぶ際に重視する点(複数回答)」は、
「交通の便が良い」
「買い物に便利」
「治安が良い」
「通勤・通学の利便性が高い」
など。

33太宰治@走れメロス:2011/06/12(日) 06:35:04 ID:3mIsbQHc0
みたか散策マップ 地元市民に好評
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000001106060002
「みたか散策マップ」
http://mytown.asahi.com/tama/k_img_render.php?k_id=14000001106060002&o_id=3502&type=kiji
「マップ」に載っている観光スポットの解説を聞けるペン=三鷹市
http://mytown.asahi.com/tama/k_img_render.php?k_id=14000001106060002&o_id=3504&type=kiji

 三鷹市の名所をコースにわけて紹介する無料誌「みたか散策マップ」が人気を呼んでいる。昨年3月に発刊し、初年度で1万部を配布。中国語、韓国語を追加して3月に3千部出した改訂版も底をつきそうだという。住宅地のイメージが強い同市だが、人気スポットは多く、魅力を再発見できる内容だ。

 「散策マップ」は2010年3月、官民でつくるNPO「みたか都市観光協会」が発刊した。同市では、01年秋にオープンした「三鷹の森ジブリ美術館」が多くの来訪者を集めているが、見終わった後は同市にとどまらず、吉祥寺などに流れることが多かったという。

 地元の「みたか都市観光協会」は「三鷹は立ち寄りスポットの宝庫だと知ってもらいたかった」。「お勧めの場所に絞った案内を作りたい」という思いもあったという。

 「散策マップ」では、ジブリ美術館や井の頭公園といった有名どころはもちろん、かつて市内に住んでいた太宰治の旧宅跡や墓などのゆかりの場所、一部の施設が見学できる国立天文台三鷹キャンパスなどを取り上げた。緑豊かな野川沿いの散策コースなど、「地元感」あふれるスポットも紹介している。

 JR三鷹駅南口の観光案内所では、レンタル料100円と返却時に戻ってくる預かり金500円を払うと音声ペンが借りられる。「散策マップ」の該当箇所を指すと、その場所の音声案内が流れる仕組みで、英語、中国語、韓国語にも対応している。

 「マップ」に掲載した写真は、フリーライターらに提供を受けた。編集には地元の観光ガイド団体が携わり、音声ペンの案内は市内在住の元アナウンサーに吹き込んでもらうなど、市民参加で作成したという。

 震災の影響で最近は外国客が伸び悩んでいるが、一方で、地元の市民から「日常の景色にこんないわれがあったなんて知らなかった」といった声が予想以上に多く寄せられている。小中学校の課題学習でも活用されているという。観光協会事務局長の田口智英さんは「市民に自分たちの街を知ってもらい、誇りに思ってもらうのも重要なことです」と話す。

34太宰治@走れメロス:2011/07/31(日) 15:49:25 ID:XhjrLqB20
「違法風俗」6人逮捕 進む郊外化 取り締まり強化
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110724/crm11072412010008-n1.htm

 都心部から離れた風俗営業禁止地域で風俗店を営んでいたとして、警視庁保安課と巣鴨署などは23日、風営法違反の現行犯で東京都豊島区北大塚の個室マッサージ店「遊里亭」店長の井上貴之(34)=同区東池袋=と同区巣鴨の「どきどきエレクション」経営者、佐藤義博(56)=同区北大塚=ら6容疑者を逮捕した。

 違法風俗店は取り締まりが強化された東京・新宿や六本木など都心の大型繁華街で減る一方、都内周辺部や神奈川、千葉、埼玉各県などで激増。「ドーナツ化現象」が問題となっていた。捜査関係者によると、佐藤容疑者は「新宿・歌舞伎町の取り締まりが厳しくなり、巣鴨に流れてきた」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は23日、それぞれ大型繁華街から離れた豊島区内などの営業禁止地域で、風俗店を営業したとしている。

 保安課によると、都内ではJR巣鴨駅や吉祥寺駅、小岩駅、八王子駅周辺などで違法風俗店が急増。都心で営業していた業者らが「摘発が厳しい」と周辺部に移るのが確認されており、周辺部各署と連携して警戒を強化していた。

35太宰治@走れメロス:2011/08/28(日) 17:38:18 ID:hJSh79Aw0
武蔵野市フィルムコミッション 隠れた名所でロケ誘致
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110826/CK2011082602000022.html

 映画やドラマのロケ地として武蔵野市の良さをアピールしようと、同市観光推進機構がロケ誘致や支援を行うフィルムコミッション事業を始めた。誘致に成功した第一弾の映画撮影が今月終了。同機構の武藤毅事務局長(54)は「市内の名所を生かし、市のイメージを高めたい」と意気込んでいる。 

 武蔵野市には住みたい街ナンバーワンといわれる吉祥寺や、井の頭公園など人気スポットが多数ある。もともとドラマや映画の舞台とされることが多い土地柄だが、取り上げられるのはいつも同じ場所に集中している。

 武藤さんは「市内にはもっと良い所がある。ロケ地を観光推進の資源に」と考え、市内を自転車で回り、犯人が隠れそうな雰囲気の場所や素朴な公園、市の公共施設など約五百カ所をリストアップ。今年三月中旬に事業を始め、制作会社などとの調整を図ってきた。

 事業開始と東日本大震災が重なり、自粛ムードもあって、なかなか誘致に結び付かなかった。地元の商店主や事業者にもロケ地への協力を呼び掛けるうち、ハモニカ横丁で飲食店を営み、これまで二本の映画プロデュース経験がある松江勇武さん(35)が製作に名乗りを上げた。

 松江さんはちょうど、吉祥寺の居酒屋を舞台にした映画「あんてるさんの花」(来春上映予定)の製作を計画していた。フィルムコミッションを立ち上げるという話を聞いて相談したところ「吉祥寺に住んでいる自分でも知らないような場所を提案してもらえた」という。

 撮影は今月上旬から中旬にかけて行われた。ロケは機構の支援を得て全て市内で行われ、市役所の保健室を病室に見立てたり、公園など公共施設も多数活用された。松江さんは「震災後、吉祥寺に元気がないと感じるので、映画の中の街を見てもらうことで、その地を訪ねたいと思ってもらえたら」と意欲をみせる。

 武藤さんは「他自治体に比べ、武蔵野は地理的にもロケ地の資源的にも有利。メリットを地元の方に理解してもらい、協力を得られるようコーディネーター役の実績を積んでいきたい」と話している。

36太宰治@走れメロス:2011/09/04(日) 16:47:04 ID:MfnZHnNM0
11基の神輿が吉祥寺を練り歩く−恒例「吉祥寺秋まつり」開催へ
http://kichijoji.keizai.biz/headline/1232/

 吉祥寺の氏神「武蔵野八幡宮」(武蔵野市吉祥寺東町1)の例大祭に合わせ9月10日・11日、「第39回 吉祥寺秋まつり」が開催され、宮神輿(みこし)をはじめ各町内会の神輿が吉祥寺の街を練り歩く。

 10日11時の「宮出し」では木遣(きや)りを先頭に、武蔵野八幡宮を出発した宮神輿が各商店街を渡御(とぎょ)する。列には女性たちが扮(ふん)した手古舞(てこまい)も参加。

 両日行われる「町会神輿渡御」には、祥南神輿、平和通り神輿、大正祭礼神輿、稲荷町神輿、井の頭通り神輿、サンロード神輿、吉南祭礼神輿、ダイヤ街神輿、五日市通り親交会神輿、中道通り神輿に、宮神輿の武蔵野八幡宮神輿を含めた11基が参加。おのおの指定の「はんてん」を用意し、着用していない者は担ぐことができない。各町会自慢の豪華な装飾を施した神輿は、北口駅前の平和通り、吉祥寺大通り、吉祥寺通り、井の頭通り、五日市街道といった大きな通りや、各商店街に登場する。

 11日15時ごろには、駅前平和通りに神輿が集合する「神輿連合渡御」が行われる。一基ずつステージ上から紹介された神輿が派手なパフォーマンスを披露し、祭りのクライマックスを迎える。同日夕刻には、祭りのフィナーレを飾る「宮入り」が武蔵野八幡宮で行われる。

 「それぞれに特徴あるかけ声や担ぎ方も、神輿の楽しみ方の一つ」と話すのは、吉祥寺秋まつり・広報担当の櫻井さん。「他にも、子ども神輿、子ども山車や武蔵野市の無形文化財『むさしの囃子』など見どころはたくさん」とも。武蔵野八幡宮での夜店をはじめ、各所で縁日も開かれる。神輿のコース・まつりの詳細は「武蔵野市タウンガイド」のホームページで確認できる。

37太宰治@走れメロス:2011/09/21(水) 15:19:13 ID:rnC6ZFgQ0
液状化が地価に影 湾岸部下げ、東京・多摩など底堅く

 東日本大震災が地価動向に影響を及ぼしている。国土交通省がまとめた2011年の地価調査(基準地価、7月1日現在)によると、東京、大阪、名古屋の三大都市圏の下落率は去年より縮小したが、液状化現象の被害などが生じた東京圏の弱い動きが際立った。地方圏では下落率の大きな地域が目立つ一方、九州新幹線が全線開業した熊本や鹿児島では上昇地点もあった。


■東京圏

東京圏の商業地は下落が目立った(新橋地区)
 東京圏の住宅地は1.9%、商業地は2.3%それぞれ下げたが、下落率は去年に比べて縮小した。東日本大震災の発生以降、不動産取引を控える動きが広がっており、上昇地点は住宅地で1地点、商業地で2地点にとどまった。

 住宅地では去年は大きく下げた千代田区や品川区の下落率が縮小。東京湾岸部に比べて地盤が安全とされる多摩地域でも、都心への交通の便が良い武蔵野市や三鷹市の下落率が縮小した。再開発が進む川崎市中原区や、同宮前区は小幅下落にとどまり、底堅い動き。一方、大震災で液状化現象が生じた千葉県市川市や同習志野市は下落幅が拡大した。

 商業地では東京都心で大きく下げた地点が多かった。消費低迷や大震災に伴う外国人の国外退去などが響き、渋谷区渋谷では2ケタ下落、港区新橋でも下げ幅が8%に達する地点もあった。東京都心の商業地は周辺の区や東京近郊の千葉や埼玉、神奈川の市と比べても下落幅の大きさが目立つ。大震災による液状化現象の被害が深刻な千葉県浦安市は、商業地も5%下落した。

38太宰治@走れメロス:2011/09/21(水) 15:49:45 ID:rnC6ZFgQ0
「吉祥寺アニメワンダーランド」開催へ−街がアニメだらけの10日間に
http://kichijoji.keizai.biz/headline/1245/

 井の頭公園や吉祥寺の街を舞台に10月1日より、「吉祥寺アニメワンダーランド2011」が開催される。

 吉祥寺在住またはゆかりのある多くの漫画家やアニメスタジオが主体となり、1999年より開催されている同イベント。スタジオジブリをはじめ数多くの制作スタジオや作家たちが、行政や教育機関と協力して事業に取り組み、吉祥寺に新たな魅力を付加していく観光リソースを整備。その一環として同イベントが開催されている。

 開催初日、「吉祥寺シアター」(武蔵野市吉祥寺本町1)で行われる「ぴえろ」(三鷹市)主催のイベント、アニメ「べるぜバブ」ファン感謝祭(有料・チケット発売中)を皮切りに各種イベントが始まる。

 第1週には、東急百貨店北側広場で懐かしい玩具からレアなトイまで集結する「名物 吉祥寺おもちゃ市場」(1日・2日)や、モデラーのオオゴシ*トモエさんを迎えたプラモデルのワークショップ「親子でガンダムプラモデルをつくろう!」(2日)などを開催。

 第2週には、井の頭公園の野外ステージ「森のわくわくステージ」に楳図かずおさん(8日)が登場。神谷明さんや宮内タカユキさんがステージに上がる「吉祥寺アニメミュージックアワー」(9日)も。公園内に特設した「森の映画館」(8日・9日)では、「チェブラーシカ」「にゃんぱいあthe movie」「銀河鉄道の夜」などを上映する。

 そのほか、「ふれあいデッキこもれび広場」(吉祥寺本町1)ではビッグバンドジャズによるアニソンナンバーの演奏(1日)が行われ、吉祥寺の街を巡る「チェブラーシカ・スタンプツアー」や、「アニメVOICEサテライトスタジオ」ではラジオの公開録音、武蔵野商工会議所(吉祥寺本町1)4階で行われる「吉祥寺アニメーション映画祭」(8日)では地元の若手映像作家やアニメ作家の作品を、竹熊健太郎さんらをはじめとする審査陣が評価を下す。「吉祥寺スターパインズカフェ」(吉祥寺本町1)では楳図かずおさんがトークとダンスを披露する「楳図カーニバル2011」(8日、有料・チケット発売中)が開催される。

 「チェブラーシカには吉祥寺に何年も来てもらっているが、今年はメインキャラクターになってもらった。毎年好評の、吉祥寺中の施設を回ってもらう『スタンプツアー』には、チェブラーシカの絵柄を使ったオリジナルのスタンプを用意している」と、同イベント実行委員長の堀内さん。井の頭公園で開催する「わくわくバザール」(8日・9日)には、震災復興支援のブースを準備する。「武蔵野市の友好都市・遠野など東北の物産などを販売したり、東京から多くの観光客が来てくれるのを願っているということで、観光ブースも設ける。ぜひのぞいていただきたい」とも。

 10月10日まで。イベントの詳細はホームページで確認できる。

39太宰治@走れメロス:2011/10/02(日) 16:01:29 ID:mtIg0FgE0
住んでみたい街、首都圏は吉祥寺・関西は芦屋
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110930-OYT1T01287.htm

 三菱地所レジデンスや大京などマンション分譲大手7社は30日、マンション購入希望者を対象にした首都圏と関西圏の「住んでみたい街」ランキングを発表した。首都圏は「吉祥寺」(東京都武蔵野市)が4年連続でトップ、関西圏は「芦屋」(兵庫県芦屋市)が2005年の調査開始以来7年連続で首位となった。

 首都圏では、前年11位だった「豊洲」(東京都江東区)が17位に落ちた。東日本大震災後に液状化懸念などで湾岸エリアを敬遠する動きが影響したとみられる。

40太宰治@走れメロス:2011/10/30(日) 10:36:46 ID:g6pQqysE0
武蔵野で「財宝」探そう 市観光推進機構の企画が人気
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20111026/CK2011102602000034.html
宝箱のある場所を暗示した文章などが書かれた宝探しの地図
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20111026/images/PK2011102602100008_size0.jpg

 武蔵野市内の名所に楽しみながら足を運んでもらおうと、同市観光推進機構が今月から始めた宝探し企画「武蔵野トレジャーハンティングプロジェクト」が人気を呼んでいる。同機構やJR中央線吉祥寺、三鷹、武蔵境の各駅などで配布している地図さえあれば、誰でも無料で参加できる。 

 徳川三代将軍家光が武蔵野の地に財宝を埋めた−。そんな架空の伝説を基に、徳川家の財宝を探すというのが宝探しのストーリー。

 宝の地図には、財宝を収めた宝箱の場所が謎めいた文章や地図で示されている。参加者は場所を推測し、武蔵野市内を吉祥寺、井の頭公園、中央(三鷹駅北口周辺)、武蔵境の四つにエリア分けした中に、一つずつ隠された宝箱を探す。宝箱にはキーワードが書かれており、それを三つ以上集めれば宝探しは成功。抽選でマグカップなどの賞品が贈られる。

 所要時間は早い人で三時間、平均半日ほど。参加者からは「こんな場所があるとは知らなかった」「親子の会話が普段より弾んだ」などの感想が寄せられているという。

 同機構の武藤毅事務局長は「市外からも多くの宝探しファンが訪れ、開始から二週間ほどで八百人以上が参加した。普段気付かない史跡や文化財を巡る仕掛けになっているので、謎解きを楽しみながら市内の隠れた魅力を知ってもらえたら」と話している。

 十一月三十日まで開催。問い合わせは武蔵野市観光推進機構=電0422(23)5900(水曜定休)=へ。

41太宰治@走れメロス:2011/10/30(日) 10:40:16 ID:g6pQqysE0
オール吉祥寺ロケの映画『吉祥寺の朝日奈くん』で星野真里が人妻役、主題歌は斉藤和義
http://www.cinra.net/news/2011/10/22/121956.php

吉祥寺を舞台にした恋愛映画『吉祥寺の朝日奈くん』が、11月19日から東京の吉祥寺バウスシアター、東京・渋谷のユーロスペースほか全国で順次公開される。

中田永一による同名小説が原作となっている同作の主人公は、吉祥寺に暮らす元役者志望のフリーター・朝日奈ヒナタ。朝日奈役には桐山漣が起用され、朝日奈が恋心を抱く娘もいる人妻役を星野真里が演じるほか、要潤、柄本佑、劇団「大人計画」の村杉蝉之介らも出演する。

監督を務めるのは、同作が劇場長編映画初監督となる加藤章一。主題歌には、早朝の井の頭公園で曲作りをしていたというエピソードをもつ斉藤和義の楽曲“空に星が綺麗〜悲しい吉祥寺〜”が起用されている。また、野崎美波が手掛けた劇中音楽の演奏にはビューティフルハミングバードの田畑伸明も参加している。

同作の撮影は全て吉祥寺で行い、井の頭公園、バウスシアター、サンロード商店街、ダイヤ街などが舞台となっている点も見どころとなる。なお、井の頭池を源流とする神田川も印象的な場面に登場している。

42太宰治@走れメロス:2012/01/15(日) 06:38:06 ID:xE6IcWjc0
武蔵野の風景売り出し中
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120112-OYT8T00073.htm

支援団体 魅力発信、ロケ橋渡し

 武蔵野を銀幕のワンシーンに――。都心に近いのに自然が豊かで、「住んでみたい街」調査でいつも上位の武蔵野市が、映画やテレビドラマなどを通じて、自慢の「風景」を売り出し中だ。市観光推進機構がロケなどを支援する「フィルムコミッション」事業は、高倉健さん主演の映画撮影も誘致。機構は、「映像を通じて街の魅力を発信したい」と意気込んでいる。

 都内でも有数の人気スポット、吉祥寺を抱える武蔵野市。映画制作者などから撮影の希望があっても、これまでは撮影を支援する組織がなかったことや、無断で商店街を撮影されるトラブルなどもあって、撮影協力に消極的だった。

 そこで、市では第3セクター「エフエムむさしの」の事業部門でイベント企画などを行う同機構が昨年3月、映像を通じて市をPRしようと、フィルムコミッション事業を始めた。井の頭公園や吉祥寺の商店街、成蹊大学の「ケヤキ並木」や玉川上水など、ロケ地に使えそうな200〜300か所を写真500〜600枚に収めて紹介。撮影時も立ち会うなどして、制作会社と行政、民間業者などとの橋渡しをしている。

 同機構が支援した初の映画「あんてるさんの花」(6月公開予定)は撮影がすべて市内で行われた。吉祥寺の居酒屋を舞台として、一世風靡(ふうび)セピアのリーダーだった俳優の小木茂光さん、女優の田中美里さんが出演。プロデューサーを務める松江勇武さん(35)は自身が吉祥寺のハモニカ横丁で居酒屋を経営しているため、「街の活性化につなげたい」との思いから市内でのオールロケを敢行した。

 撮影にあたっては同機構の情報が役立ったという。病院での撮影が難しく、病室のシーンは市役所の保健室で代用。工事現場のシーンに合う場所も機構が探し出した。「日頃気づかない所を教えてもらった。発想がありがたい」と松江さんは話す。

 昨年秋には高倉健さん主演の映画「あなたへ」(8月公開予定)の話が舞い込み、廃校となった小学校の体育館で撮影が行われた。3分程度のシーンだったが、高倉さんやエキストラ約350人が集まったという。

 同機構によると、これまで制作会社から受けた120件ほどの相談のうち、実現にこぎ着けたのは1割強という。「イメージが合わない」「時期が合わない」などの理由のほかに、撮影に協力的な他の自治体などとの競争もある。同機構の武藤毅事務局長は、「ロケで使ってもらえれば、街に来る人が増え、街の活性化にもつながる。今後も誘致に力を入れたい」と話している。

43太宰治@走れメロス:2012/02/28(火) 21:29:36 ID:L3Nyrqqg0
東京ウォーカー『2012年 住みたい街ランキング』を発表!
http://www.zaikei.co.jp/releases/35306/

株式会社角川マガジンズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:太田 修)は、「東京ウォーカー」5号(2月28日発売)において、『2012年 住みたい街・住んでよかった街ランキング』を発表いたしました。

『住みたい街・住んでよかった街ランキング』は、読者投票とアンケート調査により、東京都内の住居に関するランキングを決定する「東京ウォーカー」の人気企画です。今回は、読者とリサーチ会社を通した2,145名のアンケート結果をもとに、「住みたい街」、「住んでよかった街」をランキングいたしました。本誌では、ことしは特に「住んでよかった街」に注目し、50位までの結果を発表(住みたい街ランキングは30位まで発表)するとともに、それに基づいた「遊びに行って楽しい街」を詳しく特集しています。

2012年の「住みたい街」「住んでよかった街」のランキング結果は、以下のとおりです。

「住みたい街」では、吉祥寺が2005年から7度連続1位を獲得(2009年は実施せず)。また、「住みたい街」「住んでよかった街」両ランキングで三鷹の順位が急上昇。中央線沿線の街が順位を上げる傾向にあり、昨年の震災後、“地盤が強いイメージ”の影響を受けているようです。また、「住んでよかった街」で東京スカイツリー(R)に沸く浅草が4位にランクインするなど、興味深い結果となりました。

【2012年】
------------------------------------------
住んでよかった街   順位   住みたい街
------------------------------------------
   吉祥寺      1    吉祥寺
   中野       2    下北沢
   三鷹       3    中野
   浅草       4    自由が丘
   立川       5    高円寺
   西荻窪      6    中目黒
   八王子      7    恵比寿
   赤羽       8    三鷹
   荻窪       9    池袋
   池袋       10    新宿
※住みたい街の高円寺は自由が丘と同数4位

【2011年(参考)】
------------------------------------------
住んでよかった街   順位   住みたい街
------------------------------------------
   中野       1    吉祥寺
   高円寺      2    下北沢
   吉祥寺      3    恵比寿
   池袋       4    自由が丘
   練馬       5    新宿
   新宿       6    池袋
   三軒茶屋     7    浅草
   葛西       8    中目黒
   目黒       9    代官山
   立川       10    中野

44太宰治@走れメロス:2012/02/28(火) 21:30:24 ID:L3Nyrqqg0
東京ウォーカー『2012年 住みたい街ランキング』を発表!2
http://www.zaikei.co.jp/releases/35306/

<2012年 住んでよかった街ランキング分析>
住んでよかった街
両ランキングで圧倒的な人気!
<1位> 吉祥寺
【Profile】東京都武蔵野市。「住んでよかった街」では首位奪還、
     「住みたい街」ではV7。
【支持された理由】2010年秋にオープンした「アトレ」や「コピス吉祥寺」
         などの大型商業施設が生活に定着。ハモニカ横丁で昨年
         始まった朝市など、個性派スポットでも新たな動きが
         見られ、豊かな話題性で栄冠に。


昨年より1ランクダウンも人気安定!
<2位> 中野
【Profile】東京都中野区。北口駅前を再開発中で、春には大型複合施設
     「中野セントラルパーク」がオープン予定。さらに2013年以降には
     私大校舎が新設される予定で、さらに街の活気が増す予感。
【支持された理由】再開発に合わせ、「コア」なイメージから「トレンド」へ
         の移行が進んでおり、定番の「中野ブロードウェイ」でも
         会社帰りに雑貨や衣料品を求める「夕方ブロードウェイ」
         を魅力として推す声が。

昨年19位から初のベスト3入り!
<3位> 三鷹
【Profile】東京都三鷹市。吉祥寺駅からひと駅、中央・総武線各駅停車
     始発駅という利便性に加え、エキナカ施設が充実。
     2016年には市役所近くに公園などを設けた複合施設が。
【支持された理由】玉川上水沿いの散歩など「緑豊かで住みよい」という
         声が多数。また、ジブリ美術館の存在や、
         「昔ながらの飲み屋がある」「吉祥寺から歩いて帰れる」
         など、使い勝手のよさを挙げる声が多数。

住みたい街
ことしは「住んでよかった街」と共に吉祥寺が2冠。「住みたい街」では圧倒的強さでV7を達成。吉祥寺は「前に住んでよかったから」など「もう一度住みたい」という声に加え、「住みたい街No.1の街だから」など、ランキング自体がイメージを創出している感も。ほか高円寺、三鷹など中央線沿線のランクアップが目立った。

45太宰治@走れメロス:2012/02/28(火) 21:33:20 ID:L3Nyrqqg0
住みたい街に住めない? 賃貸人気1位は「池袋駅」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120228/trd12022815550012-n1.htm

 首都圏で賃貸暮らしをするなら「池袋」「川崎」「高円寺」。不動産情報のポータルサイト「HOME’S」を運営する「ネクスト」(東京都港区)は、2011年にあった賃貸物件の問い合わせ数を駅ごとに集計し、ランキングを発表した。

 同サイトは北海道から沖縄まで約380万の賃貸物件を掲載。このうち関東地方でメールやフリーダイヤルでの問い合わせが一番多かった駅は「池袋」(豊島区)だった。同社は「物件数の多さに加えて百貨店や家電量販店がそろう便利さが人気の要因だろう」とみている。

 2位以下の駅名は次の通り。2位・川崎(川崎市)、3位・高円寺(杉並区)、4位・三軒茶屋(世田谷区)、5位・荻窪(杉並区)、6位・恵比寿(渋谷区)、7位・目黒(品川区)、8位・葛西(江戸川区)、9位・高田馬場(新宿区)、10位・大宮(さいたま市)−となっている。

 同社は「『住みたい街ランキング』で常に上位の吉祥寺が11位だった。賃料などを考えれば、『住みたい街』が必ずしも『住める街』とは限らない」としている。

46太宰治@走れメロス:2012/03/18(日) 06:59:41 ID:jHFZ28IU0
住んでみて良かった街ランキング、町田が4位に躍進−SUUMO調査
http://machida.keizai.biz/headline/1080/

 リクルート(東京都千代田区)が運営する不動産・住宅サイト「SUUMO(スーモ)」が3月14日に公開した「2012年版 住んでみて良かった街ランキング」で、町田が総合4位になった。

 町田の前回(2010年版)順位は13位。三鷹(5位)、荻窪(6位)、国立(7位)、府中(8位)といった中央線沿線の人気エリアをごぼう抜きしてトップテン入りした。

 ファミリー女性部門でも3位になった町田について、スーモは「若者向けの巨大商業施設や広い公園、里山の存在、路線バスの充実、高速道路へのアクセスの良さ」などを挙げ、「特に共働きカップルとファミリーで大きく票を伸ばした」と解説している。

 調査日は今年1月13日・14日。関東エリア1都6県に住む20〜59歳の男女2166人にアンケートを実施した。

47太宰治@走れメロス:2012/08/06(月) 22:09:18 ID:.tjG/0EU0
「暮らしやすそうな街」1位は吉祥寺
http://news.mynavi.jp/news/2012/08/01/132/

どれだけ人気が高い街でも、自分が「暮らしやすいかどうか」はまた別問題。でも、考えてみれば暮らしやすいと思う人が多いから、人気も高いわけで……。というわけで、「マイナビ賃貸」では首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)に住む働く男女に「暮らしやすそうな街」と聞いて想像する街について、アンケート調査を実施しました。みんなが「暮らしやすそう」と考える街には、それだけの理由があるはず! 上位に選ばれた街はどんなところが評価されているのか、みんなの意見をまとめてみました。


Q「暮らしやすそうな街」と聞いて想像する街はどこですか?
1位:吉祥寺(東京都)
2位:横浜(神奈川県)
3位:二子玉川(東京都)
4位:自由が丘(東京都)
5位:三鷹(東京都)

堂々の1位を獲得したのは吉祥寺。「お店もいっぱいあるし、通勤に便利そう」(35歳/女性/フリーランス)との意見が多く、一つの街で生活が完結できる利便性に加え、都心へのアクセスがいいのが人気の秘密。「栄えているけどそこまで都会的ではなく落ち着いて暮らせそう」(29歳/女性/情報・IT)と、便利なのに自然がたくさん残っているのも大きな魅力のようです。

同じく2位の横浜も、何でも揃う便利さと交通の便が人気の秘密。「都心から少し外れて生活環境として良さそう」(37歳/男性/情報・IT)、「衣食住において洗練された感じがある。市の事業も好感が持てる」(36歳/男性/自動車関連)と、便利さと環境が程良くマッチし、生活のクオリティも上がりそうです。

3位の二子玉川は、利便性はもちろん「治安がよさそう」(27歳/女性/レジャー)、「子供がいる環境でも住みやすい」(22歳/女性/アパレル)と、子供を持つ家族がより安心して住めるイメージがある様子。

4位はその二子玉川に近い自由が丘でした。「おしゃれで楽しそう」(36歳/男性/情報・IT)、「静かでおしゃれな環境が住みやすそう」(27歳/男性/その他)と、メディアでもよく取り上げられるおしゃれなイメージで人気が集まりました。

5位の三鷹は、1位の吉祥寺の隣駅とあって「自然豊かな感じがする」(24歳/女性/医療・福祉)、「緑が多いのに東京だから」(27歳/女性/生保)と、便利なのに自然が豊かなことが高評価の秘密のようです。

こんな理由も!

大まかな傾向はあれ、暮らしやすさの基準はやっぱり人それぞれ。「下町で物価も安そうだから〈亀有〉」(31歳/女性/IT・情報)、「学生街で物価が安そう〈駒沢大学〉」(25歳/男性/教育)と、デフレ時代は経済面の条件はやはり重要。また、「大企業や公共のギャンブル場が多く、税金面で優遇されている〈府中〉」(42 歳/男性/ソフトウェア)といった玄人肌の意見もちらほら見受けられました。中には「飲んで帰れるから〈高田馬場〉」(34歳/男性/クリエイティブ)といった意見も。確かにそれは重要です。「セレブの街で静かそう〈田園調布〉」(24 歳/女性/団体)と閑静な住宅街も人気のようです。

アンケート対象:首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)に住む働く男女(マイナビニュース会員)
調査時期:2012年6月29日〜2012年7月2日
有効回答:375
調査手法:インターネットログイン式アンケート

48太宰治@走れメロス:2012/09/28(金) 11:24:34 ID:S92D.qJk0
10月1日から31日まで、吉祥寺のお店や施設で猫関連の企画やイベントが行われる。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1209/28/news029.html

 東京・吉祥寺で10月1日から、「吉祥寺ねこ祭り」が開催される。

 会期は10月31日までで、吉祥寺周辺の協力施設や公共スペースで行われる。参加店舗によるネコ関連の企画や商業施設での特別イベント、チャリティーグッズ販売などが行われる。猫セミナー、飼い主のいない猫の譲渡会なども予定されている。

 吉祥寺ねこ祭りは、ボランティア団体「むさしの地域猫の会」へのチャリティーイベント。吉祥寺が、猫関連の店が点在するなど猫にゆかりのある街であることもあって2010年に始まった。人と猫が共生する街づくりの一助になることを目指しているという。

49太宰治@走れメロス:2012/09/30(日) 20:08:59 ID:G8gBWjC60
10月から吉祥寺が1か月間、猫だらけに!【吉祥寺ねこ祭り】開催
http://www.charity-news.net/news_J01Uw5Rvx.html?right

1か月間吉祥寺の街が“ねこだらけ”
10月1日(月)〜31日(水)の間、東京・吉祥寺にてボランティア団体「むさしの地域猫の会」へのチャリティーイベント「吉祥寺ねこ祭り2012」が開催される。

吉祥寺周辺の協力施設や公共スペースなどで行われる「吉祥寺ねこ祭り」では、参加店舗による「ねこ関連」の企画や商業施設でのスペシャルイベント、チャリティーグッズの販売などが行われる予定。

猫にまつわるイベントも多数
ねこに関係した店舗(ねこカフェ、ねこにまつわる作品を展示するギャラリー、雑貨店など)が多く存在している“ねこと結びつきの深い街”である吉祥寺では、2010年から「ねこと人間が共生できる街づくり」をモットーに同イベントが開催されてきた。

10月14日(日)には井の頭公園野外ステージにて、13:30〜15:00まで「飼い主のいない猫の譲渡会」が行われ、当日気に入った猫を見つけてエントリー用紙に連絡先等を記入すると後日面談の上、引渡しとなる企画も。

また、20日(土)13:00〜15:00にはCOREセミナールームにて「【猫セミナー】日常のケアとニャンと簡単マッサージ」も開催予定。その他、横丁ギャラリーにて1日(月)〜28日(日)の間「ねこだらけ展」など、ねこにまつわるイベントが目白押しだ。


吉祥寺ねこ祭り 公式サイト
http://necofes.com/
むさしの地域猫の会
http://musashinocat.cocolog-nifty.com/

50太宰治@走れメロス:2012/10/28(日) 14:53:23 ID:OKZgQIUk0
首都圏住んでみたい街、1位は「吉祥寺」 長谷工アーベスト調査
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201210260002.html

 長谷工アーベスト(東京都港区)が首都圏居住者を対象に調査した「住んでみたい街ランキング2012」によると、住んでみたい街1位は「吉祥寺」だった。有効回答1727件のうち、133件が回答。2004年に行った第1回調査以来、8回連続の1位となった。住んでみたい理由としては、「交通の便が良い」(56歳・女性)や「お洒落な街」(48歳・女性)、「街に独特の文化と雰囲気がある」(45歳・男性)といった声が聞かれている。

 ランキング2位は「自由が丘」(回答数48件)。「東京屈指のおしゃれな街」(48歳・女性)、「生活の利便性と文化度の高さがある」(64歳・男性)などの意見が上がった。3位は「横浜」(同29件)。「街並みが好き」(30歳・男性)、「街の施設の充実と新しさ、国際色豊かな感じが好き」(25歳・女性)などと評価されている。以下、「鎌倉」(同28件)、「たまプラーザ」(同27件)が続いた。

 調査は8月2〜5日に、WEBアンケート形式で実施。20代〜70代の男女1727件の有効回答を得た。

52太宰治@走れメロス:2012/12/19(水) 20:37:21 ID:oHsqn7mg0
暴力団事務所に発砲か 複数の弾痕見つかる 東京・吉祥寺
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121219/crm12121915160018-n1.htm

 19日午前5時50分ごろ、東京都武蔵野市吉祥寺東町で、「拳銃(けんじゅう)が発砲されたようだ」と暴力団関係者から警視庁に通報があった。駆けつけた武蔵野署員が、指定暴力団住吉会系組事務所が入る5階建て雑居ビルの玄関ドアなど少なくとも3発の弾痕があるのを発見。けが人はなかった。同署は発砲事件として銃刀法違反容疑などで調べている。

 同署によると、組事務所はビルの2階にあり、弾痕はこのビルの玄関ドアや建物の前に止めてあった乗用車2台のフロントガラスなどにあったという。

 午前4時10分ごろ、事務所にいた組関係者が発砲音のような音を聞いており、同署はこの時間帯に銃撃された可能性があるとみて、関係者らから事情を聴いている。

 現場はJR吉祥寺駅から東へ約1キロ離れた住宅街。



暴力団事務所に発砲か=玄関や車に複数の弾痕−東京・吉祥寺
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012121900446

 19日午前5時50分ごろ、東京都武蔵野市吉祥寺東町で、「拳銃が発砲されたようだ」と暴力団関係者から警視庁に通報があった。同庁武蔵野署員が調べたところ、5階建てビルの玄関ドアなどに複数の弾痕が見つかった。けが人はなかった。
 同署によると、ビル2階には指定暴力団住吉会系の暴力団組事務所があり、同署は銃刀法違反容疑で調べている。

53太宰治@走れメロス:2012/12/19(水) 20:41:12 ID:oHsqn7mg0
「ガン飛ばしてんじゃねえよ」 路上で因縁付け暴行、現金奪う 東京・吉祥寺
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121219/crm12121914470015-n1.htm

 19日午前1時10分ごろ、東京都武蔵野市吉祥寺本町の路上で、徒歩で帰宅中の男性会社員(39)に前方から3人組の若い男が近づき、「ガン飛ばしてんじゃねえよ。裸にされてほうり出されたいか。物出すかどちらかにしろ」などと脅し、顔を2発殴ったうえ財布から現金約5千円を奪った。男性会社員は顔を骨折するなど重傷。男らは徒歩で逃走した。警視庁武蔵野署は強盗致傷事件として捜査している。

 同署によると、逃走した男らはいずれも20代ぐらいで身長165〜170センチ。暴行を加えた男は黒髪の短髪で、紺色のジャンパー姿だったという。男性会社員が近くの交番に駆け込み、通報した。

54太宰治@走れメロス:2012/12/28(金) 19:56:16 ID:/mmBhpHk0
吉祥寺と新宿の発砲で暴力団事務所捜索
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121228/k10014504101000.html

今月、東京・武蔵野市と歌舞伎町で相次いだ発砲事件で、警視庁は暴力団どうしのトラブルがあったとみて、指定暴力団の住吉会系と山口組系の事務所を銃刀法違反などの疑いで捜索しました。

捜索を受けたのは、東京・杉並区にある住吉会系の事務所や、神戸市中央区にある山口組系の事務所など合わせて10か所です。
この事件は、今月19日、武蔵野市吉祥寺東町と新宿・歌舞伎町で、暴力団事務所の前に止めてあった車やビルのドアなどに拳銃の弾が撃ち込まれたものです。
警視庁の調べによりますと、事件が起きる前の今月10日、歌舞伎町の喫茶店内で、住吉会系と山口組系の暴力団員ら合わせて十数人がトラブルになっていたということで、警視庁は暴力団どうしのトラブルがあったとみて、28日、それぞれの組の事務所などを銃刀法違反などの疑いで捜索し、事件のいきさつを調べています。
また、今月17日には、埼玉県川口市にある住吉会系の事務所で、82歳の暴力団関係者が拳銃で撃たれて大けがをする事件があり、警視庁などが関連を調べています。

55太宰治@走れメロス:2012/12/28(金) 19:57:10 ID:/mmBhpHk0
東京都・住みたい人気駅ランキング、単身者では2位三鷹駅、1位は?
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/28/126/
「世帯別人気駅ランキング」単身者の部
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/28/126/images/001.jpg

じげんが運営する、賃貸物件検索サイト「賃貸SMOCCA!-ex(スモッカ)」はこのほど、2012年度世帯別人気駅ランキング(東京都版)を発表した。計測期間は4月1日から9月30日。

単身者の部(1R〜1LDK)では、1位「吉祥寺駅」、2位「三鷹駅」、3位「三軒茶屋駅」、4位「中目黒駅」、5位「恵比寿駅」という結果になった。家賃相場が高いものの、都心へのアクセスの良いエリアが人気。路線としては、「JR中央線」、「東急東横線」の人気が目立つ。

「世帯別人気駅ランキング」2人暮らしの部
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/28/126/images/002.jpg

2人暮らしの部(2K〜2LDK)では、1位「吉祥寺駅」、2位「三鷹駅」、3位「錦糸町駅」、4位「都立大学駅」、5位「八王子駅」だった。単身者の部と比較すると、家賃の高いエリアはランキング上位から消えているものの、比較的都心部へのアクセスが良く、平均的な家賃相場の駅が人気。特に、JR沿線の人気が高い結果となった。

「世帯別人気駅ランキング」ファミリーの部
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/28/126/images/003.jpg

ファミリーの部(3LDK〜)では、1位「吉祥寺駅」、2位「国立駅」、3位「調布駅」、4位「武蔵境駅」、5位「武蔵小金井駅」だった。部屋の広さへの需要からか、上記の2部門よりは、都心から離れた家賃相場が低めのエリアへの人気が集まっている。こちらでも「JR中央線」の人気が高く、都心への通勤・通学が便利なエリアが評価された。

結果として、人気ランキングで常に上位の「吉祥寺駅」が、世帯別でも三冠を獲得。渋谷駅・新宿駅へのアクセスの良さと、井の頭公園に代表される自然と街の調和が単身者からファミリー層まで幅広く支持を集めた。

56太宰治@走れメロス:2013/01/11(金) 22:22:27 ID:YG/B3m4M0
『HOME'S』、「2012年度 東京都民が選ぶ住みたい街ベスト20」を発表
http://media.yucasee.jp/r/detail/171092

総掲載物件数No.1の不動産・住宅情報サイト『HOME'S』
東京都42市区住民の選ぶ住みたい街トップは「吉祥寺」
沿線ロイヤリティの高い「JR中央線」、「東急線」
〜 2012年度 東京都民が選ぶ住みたい街ベスト20 〜

株式会社ネクストは、東京都の42市区に一年以上居住している20才以上の男女を対象に、東京の「住みたい街」について調査いたしました。このたび、調査結果の概要をまとめましたのでご報告いたします。

調査レポート(PDF)
http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

<調査概要>

調査対象 :東京都内の対象市区(42市区)に一年以上継続して居住している20才以上の男女
調査手法 :インターネット調査
有効回答数:6,291(各市区ごとに140サンプル以上回収。居住人口・性別構成比に合わせてウェイトバック集計を実施)
調査時期 :2012年10月12日(金) 〜 2012年10月15日(月)

<主な調査結果>

1.東京都42市区住民の選ぶ住みたい街は「吉祥寺」
東京都民が選ぶ住みたい街のトップは「吉祥寺」という結果になりました。得票の6割以上が都下、23区西部と近隣住民からの圧倒的な支持を集め、2位の自由が丘に得票率で4倍以上の差をつけた高い人気となっています。
2位の自由が丘、3位の田園調布については23区南部住民の支持が特に高い傾向が見受けられるなど、全般に現在の居住地からの近距離エリア内で住みたい街が選ばれている傾向が見受けられます。 
また、上位10位中半数が23区南部の街と、23区南部の高い人気が伺える結果となっています。


2.JR中央線ユーザーが、沿線に対するロイヤリティの高さが突出
高人気の街が分散する「東急線」、「吉祥寺」一択の「JR中央線」
住まいの最寄路線別で比較してみたところ、上位10位中の過半数に自分の居住する沿線の街が入っているのは「JR山手線」、「JR中央線」、「東急東横線」という結果になりました。特に「JR中央線」ユーザーについては上位10位中9つの街がJR中央線沿線という、自沿線に対する突出したロイヤリティの高さが伺える結果となっています。
得票率で比較してみると、東急各路線ユーザーは東急沿線の人気の街に得票が分散する傾向に対して、JR中央線ユーザーは吉祥寺に極度に得票が集中する傾向が分かります。


3.都民の考える「住みたい街」イメージは「交通の利便性」、「日常の買い物」に強い街
東京都民の考える「住みたい街」について、自分の「住みたい街」の生活実感値イメージを回答してもらいました。上位20位の街の「イメージ」平均を見てみたところ、東京都民の考える「住みたい街」のイメージは「交通の利便性」・「日常の買い物関連」が特に優れた街であることが分かります。
吉祥寺について「吉祥寺に住みたい人」が抱く街イメージを見てみたところ、特に「日常の買い物関連」に対するイメージが非常に強く、井の頭恩賜公園の印象からか「自然や環境」イメージも上位20位の街イメージ平均を上回っています。一方で賑やかなイメージが強いことからか、「子育て・教育関連」のイメージは上位20位の街イメージ平均、並びに実際の武蔵野市民評価を大きく下回る結果となっています。

57太宰治@走れメロス:2013/01/11(金) 22:22:48 ID:YG/B3m4M0
都内の人に聞く、住んでみたい街ランキング
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1301/11/news057.html

東京都内であなたが一番住んでみたい街はどこですか? 都内に住んでいる人に聞いた。ネクスト調べ。

 東京都内であなたが一番住んでみたい街はどこですか? 都内に住んでいる人に聞いたところ「吉祥寺」がトップで、2位の「自由が丘」に得票率で4倍以上の差をつけていることが、ネクストの調査で分かった。3位は「田園調布」、以下「新宿」「下北沢」「目黒」「恵比寿」「成城」「三鷹」「麻布十番」という結果に。

 吉祥寺の人気の高さがうかがえたが、回答者の内訳をみたところ、特に東京都下と23区西部の住民からの支持が高い。ただ回答者からは「行ったことはないが、人気の街として聞いている」といった声があるなど、近年の吉祥寺人気がさらに街のイメージを押し上げている傾向も見られた。

 2位の自由が丘、3位の田園調布については23区南部住民の支持が高く、全体的に現在の居住地からの近距離エリア内で住みたい街が選ばれている傾向がうかがえた。

街のイメージ

 都内で一番住んでみたい街を挙げてもらったが、その街をどのようなイメージでとらえているのだろうか。全体的に「交通の利便性」「日常の買い物関連」が特に優れている、といったイメージが強い。一方「子育て・教育関連」「公共サービス」「地域コミュニティ」のイメージはやや弱い。

 住みたい街は「吉祥寺」と答えた人に、吉祥寺のイメージを聞いたところ「日常の買い物関連」に対するイメージが非常に強い。また井の頭恩賜公園の印象からか「自然や環境」のイメージも強い。その一方で、賑やかな街のイメージが強いことからか、「子育て・教育関連のイメージは弱い。

 インターネットによる調査で、都内に住んでいる20歳以上の男女6291人が回答した。調査期間は2012年10月12日から15日まで。

58太宰治@走れメロス:2013/01/12(土) 23:08:08 ID:INE02EOU0
吉祥寺超えた! 賃貸閲覧、宇都宮駅が関東トップ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20130111-OYT8T01617.htm

 価格比較サイトを運営するカカクコム(東京・渋谷区)の住宅情報サイトで、JR宇都宮駅が、2012年の最寄り駅別賃貸物件閲覧数で、東京・吉祥寺など都内の人気エリアを抑え、関東地方のトップになった。

 同社のサイトに掲載された賃貸物件へのアクセス件数を、最寄り駅別に集計して順位をつけた。12年に宇都宮駅に続いて2〜5位に入ったのは、吉祥寺、池袋、三鷹、荻窪と、いずれも都内の各駅。東京以外では大宮駅(さいたま市)が6位、川崎駅(川崎市)が7位でトップ10入りした。

 宇都宮駅は、同社が集計を始めた10年は5位だったが、11年は2位、12年は初の首位と、順位を上げている。新幹線が停車するなど条件が似た大宮は、宇都宮よりも都心に近いものの、10年の2位から年々ダウンしている。

 宇都宮の“人気”の明確な理由は分からないが、池袋・新宿や横浜方面へ直通する湘南新宿ラインの運行増で、JR宇都宮線の利便性が上がったことなどが寄与したらしい。カカクコムでは、男女の出会いの場を大規模イベントにした「街コン」や、ギョーザ購入額の日本一奪還の取り組みが注目されたことに触れ、「街の知名度が高まった」とも指摘している。

59太宰治@走れメロス:2013/02/02(土) 20:57:53 ID:nTsc/URs0
住みたい街 やっぱり吉祥寺 ネット調査
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20130202/CK2013020202000131.html

 一番住みたい街は吉祥寺−。鉄道駅を基準とした情報サイトのアンケートで、二位の自由が丘を引き離して吉祥寺の人気が群を抜く結果となった。以下、田園調布、新宿、下北沢の順。渋谷は十二位、浅草は十六位だった。

 不動産情報サイト「ホームズ」を運営するネクストと立教大の田島夏与准教授が共同で調査。昨年十月中旬の四日間、都内に一年以上続けて住む二十歳以上にインターネットで聞き、六千二百九十一人が回答した。

 吉祥寺と答えたのは八百七十四人で、自由が丘より四倍以上多かった。二〇〇七〜〇九年度にも同様に調査しており、いずれも一位は吉祥寺だった。

 ネクストマーケティング部は「吉祥寺支持者の多くは、充実した買い物環境や、井の頭公園に代表される豊かな自然を挙げている」と分析。「吉祥寺を訪れたことがない人もメディアや口コミで良好なイメージを抱いていた」としている。

60太宰治@走れメロス:2013/02/08(金) 20:21:00 ID:ILzK3ZpE0
「吉祥寺のような町をつくれば不動産価値保てる」と三浦展氏
http://www.news-postseven.com/archives/20130208_165590.html

 ローンを組んでマイホームを購入しても、払い終えた時には資産価値はゼロ。それどころか周りは廃屋や空き地だらけ……そんな現実がこれからやってくる。

『下流社会』(光文社新書)などの著書で知られる三浦展氏(カルチャースタディーズ研究所代表)が、今後の不動産事情と地域間格差について予想する。

 私は昨年、仕事で訪れた埼玉県狭山市で2LDK、52平方メートルの中古マンション物件の価格が「390万円」だったのを見て一瞬目を疑った。マイホームの資産価値が事実上「ほぼゼロ」になる危険が現実のものとなったのだ。

「地価公示」を見てもバブル崩壊後、東京郊外の地価は基本的に下がり続けてきた。20年前に比べて5〜6割減のところが多い。他方、東京・世田谷の三軒茶屋では約3割減で収まっている。

 地価下落の理由は複数あるが、一番大きいのは日本が人口減少期に入ったことである。団塊ジュニアの住宅取得が完了しつつあり、次の世代は人口が減るばかり。新規で住宅を購入する人が減るのだから、値が下がるのは当然だ。

 この大きな流れの中で、郊外住宅地の地域間格差が拡大すると予想される。若い世代を取り込める町とそうでない町の勝ち負けがはっきりしていくのだ。

 魅力的でない町では高齢化と人口減少が著しく進む。かつてニュータウンと呼ばれた町が「オールドタウン」となり、住宅の値はますます下がる。さらに20年もすると、空き家も増え、独居老人しか住まないような「ゴーストタウン」と化す。自分の家だけ補修して価値を保とうとしても、エリア全体の価値が下がればどうしようもない。

 それを防ぐには、ニュータウンで育った若い世代が住み続けたいと思う町をつくること。さらに他の町からも若い世代を集め、一度住んだら住み続けたい町、子供たちも住みたくなる町をつくることだ。

 わかりやすく言えば、東京・吉祥寺のような町である。「住みたい町」として毎年上位にランクインするが、それは単に住宅があるだけでなく、緑豊かな公園があり、お洒落なカフェや趣のある飲食店、洋服のセレクトショップもあるからだ。

 住民が求めるニーズを住宅地に付加すれば若者はその町に住もうとする。さらに今後は働きながら子育てしやすい環境、あるいは男女ともに、都心に出なくても自宅近辺で仕事ができる環境も付加価値となろう。

 そのように住宅地全体をリノベーションしていく必要があるが、その一番の担い手は「住民」になっていくだろう。マンションの管理組合のような組織をつくり、住宅地全体の価値を維持向上していく活動を行なうのである。

 例えば、空き家をリノベーションしてカフェなど住民が集まってくつろげる場所をつくる。あるいは、空き家を取り壊して更地にし、市民農園やドッグランをつくる。そうして土地の権利者に一定の借地料を払えるようにする。

 地域のニーズに合わせて最も必要なものをつくっていく。行政任せにせず、住民自らが考えることが重要だ。

※SAPIO2013年2月号

61三調めの@エントツくん:2013/02/28(木) 23:08:37 ID:CXGCFG8w0
“住みたい街”吉祥寺で凶行、22歳女性刺殺される
http://www.mbs.jp/news/jnn_5269148_zen.shtml

 首都圏の住みたい街ランキングでトップにもなった東京・吉祥寺。その閑静な住宅街で帰宅途中の22歳の女性が2人組の強盗に襲われ、殺害されました。警視庁はルーマニア国籍の少年を別の事件への容疑で逮捕しましたが、少年は「1人歩きの女性を狙った」と話していることがわかりました。

 若者にも人気のエリアとして知られる東京・吉祥寺。28日午前2時前、JR吉祥寺駅からおよそ500メートル離れた住宅街の路上で若い女性が背中を刃物で刺されて倒れているのが見つかりました。女性は病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されました。

 「午前2時ぐらいです。救急車に入れる前に『もう脈がない』と救急隊の方が言っていた」(現場を目撃した人)

 死亡したのは、現場近くに住むアルバイトの山田亜理沙さん(22)。山田さんの財布がなくなっていることから、警視庁は強盗殺人事件として捜査を始めました。

 「(入居した1月に)1回お会いしただけで、ちゃんとしたお嬢さんよ」(山田さんが住むマンションのオーナー)

 山田さんは帰宅途中に襲われたとみられ、事件の15分ほど前には近くのコンビニに立ち寄っていたといいます。現場には買い物袋や靴が残されていました。

 「(現場には)白のハイヒール。コンビニ袋にたぶんお弁当が入っていた。ペットボトルも散らばっていた。朝起きて裏から出たときに裏の路地の方にバッグとか散らばっていた」
 「家を出てきたら目の前に靴が転がっていて、血があるからびっくりした。買い物袋みたいな物が転がってた。靴が2つと卵とかレジ袋とか」(現場を目撃した人)

 さらに、現場から200メートル離れた路地から山田さんのカバンや化粧ポーチなども見つかりました。警視庁は、犯行後、五日市街道方面に逃走した容疑者が山田さんの所持品を奪ったものの、財布以外を途中で捨てたとみています。

 そして、この数時間後、吉祥寺駅からほど近い細い路上で、事件現場で目撃された人物に服装がよく似た少年が確保されたということです。身柄を確保されたのは、ルーマニア国籍の17歳の無職の少年(17)。現場では事件直前、数十メートル後ろから女性の後をつける2人組の男が目撃されていました。少年は目撃された男の1人に服装がよく似ていたため、警察の職務質問を受けたといいます。警視庁は少年を、山田さんとは別の人の通帳を拾ったにもかかわらず届けずに持っていた占有離脱物横領の疑いで逮捕しました。

 少年は警視庁に対し「仲間の18歳の少年と一緒に行動していた。人が少なくなる時間帯に1人で歩いている女性に狙いを定めていた」などと事件について具体的な話をしていることが捜査関係者への取材で新たにわかりました。警視庁は少年が事件に関与した疑いが強いとみて詳しく事情を聴いています。

62三調めの@エントツくん:2013/03/01(金) 22:18:19 ID:d688cexg0
落書き、「空き巣注意」看板 「住みたい街」吉祥寺の殺人現場を歩く
http://www.j-cast.com/2013/03/01167860.html

東京・吉祥寺の閑静な住宅街で2013年2月28日未明、女性を襲う強盗殺人事件が起きた。「住みたい街No.1」、多くの人が憧れる土地でなぜ――。そう思った人は多いはずだ。記者が現場を訪れて見えてきたものは……。

人気の街のいわば「死角」で、凶行は発生した。

現場は、一帯のメインストリート・吉祥寺通りからひとつ角を折れた「大正通り」だ。被害者の女性(22)は、この通りに入って5分ほどまっすぐ歩いたところで、後をつけてきた犯人に背後から刃物で刺され殺害されたと見られている。

街灯も減り、急に寂しくなる場所

通りは車2台がようやくすれ違うほどで、決して広くはない。しかし商店などが多くあり、比較的にぎやかな一角だ。近所に住んでいる女性も、意外そうにこう語る。

「お店がたくさんあるのでよく買い物に行くところです。人が大勢住んでいるし、ひったくりなどの話も聞かない。とても安心という印象があり、こんなことがあるとは思ってもいなかったのですが……」

記者が訪れた3月1日午後も、学校帰りの小学生を始め、大勢の人が行き交っていた。

しかし実際に歩いてみると、通りに入ってすぐは多かった店も少しずつ減っていき、事件現場付近では、昼間でもシャッターを下ろしたままの店も見られるように。街灯の数も目立って少なくなる。遺体が発見されたのは商店街が終わり、住宅街に入るちょうど境目だ。やはり近所に住む男性によれば、夜はかなり人通りも減り、暗い印象があるという。

路地に入ると、ひったくり・空き巣注意の看板

通りを歩いてみて気づいた点があった。「閑静な住宅街」というイメージからは意外だったが、あちらこちらに「落書き」が見られたことだ。事件現場すぐそばの駐車場にハートマークや「HYTY」と読める文字が書かれていたのを始め、近隣の民家のブロック塀にスプレー缶による稚拙な落書きの痕跡が点在していた。それも1つや2つではない。

また大正通り自体ではそれほど目立たないが、さらに曲がって路地に入ると、空き巣・ひったくりなどへの注意を呼びかける看板もあちこちに見られた。

警視庁の統計によれば、吉祥寺がある武蔵野市のひったくり件数は年に14件、侵入窃盗は69件(2012年)で、都内のほかの地域と比べればそう高い部類ではないが、安全な街とは言えない。同じく警視庁が公開している「犯罪情報マップ」でも、現場は吉祥寺駅前より比較的安全とされている。

63三調めの@エントツくん:2013/03/02(土) 10:47:29 ID:O4FS3sUs0
吉祥寺女性刺殺、別の少年は都西部へ逃走か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130301-OYT1T01866.htm?from=ylist

 東京都武蔵野市吉祥寺本町の市道で2月28日未明、近くに住む山田亜理沙さん(22)が刺殺された事件で、関与したとみられる10代後半の少年は事件後に電車を乗り継いで東京・多摩方面に向かっていたことが捜査関係者への取材でわかった。

 少年は日本人とみられ、警視庁は駅の防犯カメラを分析するなどして、その後の足取りを追っている。

 捜査関係者によると、山田さんが襲われた直後、現場近くのコンビニ店の防犯カメラにはルーマニア国籍の無職少年(17)(強盗殺人容疑などで逮捕)とともにこの少年が映っていたという。その後、2人は路上で警察官から職務質問を受けていたが、そのまま別々に逃走。間もなく無職少年は吉祥寺駅前で同庁に身柄を確保された。

 逃走を続ける少年はその後、吉祥寺駅から約1・5キロ離れた京王井の頭線三鷹台駅(三鷹市)で電車に乗ったことが防犯カメラの映像などから確認された。その後、明大前駅(世田谷区)で京王線に乗り換え、分倍河原駅(府中市)からJR南武線で立川市方面に向かったことがわかった。

64三調めの@エントツくん:2013/03/03(日) 16:21:47 ID:UIpbB9.Y0
吉祥寺女性殺害事件 逃走していた18歳少年が出頭、逮捕
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00241520.html

東京・武蔵野市の路上で22歳の女性が刃物で殺害された事件で、逃走していた18歳の少年が、2日夜に出頭し、強盗殺人の疑いで逮捕された。少年は、「やったことは間違いない」と話しているという。
強盗殺人の疑いで逮捕されたのは、住所不定・無職の18歳の少年で、すでに逮捕されているルーマニア国籍の少年(17)とともに、2月28日未明、武蔵野市吉祥寺本町の路上で、帰宅途中の山田 亜理沙さん(22)を刃物で刺して殺害し、財布などを奪った疑いが持たれている。
少年は犯行後、京王井の頭線・三鷹台駅から電車を乗り継いで逃走し、日野市の知人宅に身を寄せていたが、2日午後11時ごろ、警視庁日野警察署に出頭した。
少年は、「金が欲しかった。自分も刺した」などと、容疑を認めているということで、知人宅からは、山田さんの財布や手帳のほか、犯行時に着ていた白いスエットの上下が見つかったという。
また、犯行に使った刃物は、逃走中に捨てたと供述していて、警視庁が捜索している。

65三調めの@エントツくん:2013/03/04(月) 14:53:05 ID:hejzumus0
吉祥寺・強盗殺人少年「あんたがやったのか?殺すことない!」友人に激しく非難され出頭
http://www.j-cast.com/tv/2013/03/04167914.html

東京・吉祥寺で女性を刺して逃走していた18歳の少年が2日深夜(2013年3月)、友人に付き添われ日野警察署に出頭し、強盗殺人の容疑で逮捕された。「金が欲しかった。自分も刺した」と話しているという。

先月28日の午前2時前、帰宅途中の山田亜梨沙さん(22)が吉祥寺駅から5分の路上で2人組の男に刃物で刺され死亡した。2人は財布などを奪って逃走したが、うちルーマニア国籍の少年(17)は現場近くで逮捕されていた。

知り合いの少女のアパートに身を隠す

現場近くのコンビニの防犯カメラには、2人が山田さんのキャッシュカードで現金を引き出そうとする姿が写っていた。引き出しには失敗していた。 また、2人が路上を歩くところ、警官に追われて逃げる姿が公開されていたが、いずれも少年法の規定から、顔がわかるようにはなっていなかった。

少年法は更生のために氏名がわかるような報道を禁じているのだが、再犯の可能性がある凶悪事件の捜査にまで適用するというのはおかしかろう。次に殺される人がいなくてよかったと警察が胸を撫で下ろしていたんでは困る。法律を変えないといけないのか。

18歳の少年は事件後、井の頭線、京王線経由でJR日野駅に行き、日野市内の知り合いの少女のアパートに隠れていた。駅からはタクシーを使ったが、運転手によると女の子2人と一緒だったという。家宅捜索でこのアパートから山田さんの財布や手帳が見つかり、少年が着ていた白のジャージ上下には山田さんのものと見られる血痕があった。

危険と隣り合わせだった「住みたい街」1位

他のテレビ番組では、事件のニュースを見た友人が少年を疑って問いつめ、「自分がやった」といわせたという話があった。友人から「殺すことはないだろう」 と激しく非難されたという「朝ズバッ!」はこのくだりが全くない。このところこうした取材不足が目立つ。というより、既報の情報をかき集めて映像を乗せただけで、独自の突っ込みがない。リポーターは自分の顔を出すことが仕事だと思っているらしい。

司会のみのもんた「吉祥寺は住みたい町の一番とか。大変人気のある町だそうで、残念です」

山田さんも埼玉で姉と住んでいてここへ移り住んだばかりだった。

66三調めの@エントツくん:2013/03/04(月) 14:54:56 ID:hejzumus0
吉祥寺強殺 刃物2本を発見 日本人少年供述の敷地
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013030402000200.html

 東京・吉祥寺の路上で先月二十八日未明、近くに住む飲食店アルバイト山田亜理沙さん(22)が刺殺された事件で、強盗殺人容疑で逮捕された日本人の無職少年(18)の供述に基づき、東京都武蔵野市内のマンション敷地内で、刃物二本が発見された。警視庁は、この刃物が凶器とみて鑑定を進めている。

 捜査関係者によると、少年は三日の逮捕時に「刃物で女性を刺した。逃げる際に駐車場に刃物を捨てた」と供述した。刃物は、犯行前日の二十七日午後五時ごろ、国立市内のスーパーで少年が万引したとみられる。この際、共犯のルーマニア人の無職少年(17)は犯行時に着用した手袋二組を購入したという。

 山田さん殺害について、無職少年も「刺した」と供述。山田さんの背中には二カ所の刺し傷があり、警視庁は二人で刺して殺害したとみている。

67三調めの@エントツくん:2013/03/04(月) 14:56:55 ID:hejzumus0
吉祥寺女性殺害 犯行後にも財布を盗んだか
http://news24.jp/nnn/news89053994.html

東京・吉祥寺の路上で女性が殺害されて財布が奪われた事件で、逮捕された少年2人は、犯行後に立ち寄ったファストフード店でも他人の財布を盗んだとみられることがわかった。
この事件は、JR吉祥寺駅近くの路上で、アルバイト・山田亜理沙さん(22)を刃物で刺して殺害し、財布などを奪ったとして、ルーマニア国籍の少年(17)と日本人の少年(18)が逮捕されたもの。
少年2人は、犯行後に立ち寄ったJR吉祥寺駅近くのファストフード店でも他人の財布を盗んだとみられることが捜査関係者への取材でわかった。ルーマニア国籍の少年が身柄を確保された際に持っていた他人の財布は、このファストフード店で盗んだものとみられている。
少年2人はファストフード店で別れたが、その際、「日野で落ち合おう」と話し合っていたこともわかった。また、犯行に使ったとみられる包丁と手袋について「(東京の)国立駅前のスーパーで買った」と話しているものの、購入履歴は見つかっていないということで、警視庁は万引きをした可能性があるとみて調べている。

68三調めの@エントツくん:2013/03/04(月) 14:58:52 ID:hejzumus0
住みたい街ナンバーワンの常連 吉祥寺治安は池袋レベル
http://gendai.net/articles/view/syakai/141221

22歳女性刺殺

ゾッとする野蛮な犯行だ。28日未明、吉祥寺駅から徒歩数分の路上でアルバイト店員の山田亜理沙さん(22)が刺殺された事件。逮捕されたルーマニア国籍の少年(17)は、「仲間と2人で行動していた。人が少ない時間帯にひとりで歩いている女性に狙いを定めていた」と供述を始めている。

「警視庁は強盗殺人事件として捜査を始めました。今回の事件の特徴はとにかく荒っぽい手口。少年たちは抵抗できなそうな女性を物色し、ターゲットにした。少年は『脅して騒がれるとマズいので刺した方がいいと思った』とも話していることから、最初から殺害を視野に入れていたのでしょう」(捜査事情通)

 付近の住民は「こんな静かな場所で殺人事件が起きるなんて……」と驚きを隠さない。無理もない。吉祥寺は自由が丘、下北沢などと共に“住みたい街ランキング”で上位に入る常連の街だ。渋谷と新宿にアクセスしやすく、井の頭公園など緑も多いため、特に女性に人気が高い。山田さんも今年1月から吉祥寺でひとり暮らしを始めたばかりだった。

ところが、好感度の高いイメージに反して、実は吉祥寺の治安は良くない。

警視庁の統計「市区町丁別、罪種及び手口別認知件数」を見ればそれは明らかだ。凶悪粗暴犯、侵入窃盗など、2011年に吉祥寺(本町1・2、南町1)で起きた累計犯罪数は1115件。驚くことに、池袋西口(西池袋1、池袋2)の982件よりも多い。ちなみに同じ年、自由が丘も317件、下北沢も326件犯罪が確認されている。

<不良外国人にとって日本は天国>

「治安がいいと思われている街ほど多くの危険が潜んでいます」と、元警視庁刑事の北芝健氏がこう言う。

「歌舞伎町や池袋などの繁華街を歩く時、女性は自然と警戒心を働かせます。反対に治安の良さそうな街では気が緩むもの。そこを狙われるケースが少なくありません」
山田さんが真夜中に歩いていたのは、女性が住みやすい街の安心感もあったのではないか。

「不良外国人にとって日本は天国です。昨年、日本の女子大生が殺害されたルーマニアでは、スリ、ひったくり、路上強盗が日常茶飯事。深夜にひとり歩きしていた山田さんがカモに見えたのかもしれません」(北芝氏)

69三調めの@エントツくん:2013/03/05(火) 00:26:44 ID:8IHkiI4A0
吉祥寺女性強盗殺人事件 同居少女が少年出頭までの一部始終語る
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00241603.html

東京・吉祥寺のアルバイト女性強盗殺人事件で、逮捕された18歳の少年と同居していた少女が、少年が出頭するまでの一部始終を語った。
事件後、少年は「俺は自首したい」などと話していたという。
少女は「テレビを見てる時に、(ニュースで)『きょう、吉祥寺で...』みたいな。ルーマニアって言ってたから、で、吉祥寺行ってたし、うちらもパニクっちゃって」と話した。
強盗殺人の疑いで、3日に逮捕された18歳の少年と、アパートで同居していた少女。
東京・吉祥寺の路上で、2月28日未明、山田 亜理沙さん(22)が殺害され、財布などが奪われた事件。
18歳の少年が、警視庁に出頭するまでのおよそ70時間の様子を、アパートで同居していた少女が初めて語った。
少女は「(2月27日)昼間になんか、2人がごそごそごそごそ準備してて、髪の毛セットしたりしてて、『どっか行くの?』って言ったら、『ちょっと』っつって、『出かけてくる』っつって、電話したら、『いや、もう漫喫で終電ないから』って、『始発でそっちに向かうから、待ってて』って言われて」と話した。
犯行後、ルーマニア国籍の少年と別れ、電車を乗り継ぎ、日野駅にたどりついた少年と合流した少女は、タクシーでアパートへ向かったという。
そのアパートで少女が目にしたのは、テレビのニュースで繰り返し放送された、走り去る2人の少年をとらえた防犯カメラ映像だった。
少女は「また、その次の昼ぐらいに起きた時に、テレビつけた時に、もう走ってる動画(を見た)。黒い(ジャージー)のがシュンって、そのあとに白いジャージーが追いかけたんですよ。『えっ、えっ、そう?』って思って、『これ、そうですか?』って言ったら、『ごめん』ってなって、それから、『あのね』って話になって、みたいなことを言って、『人刺しちゃったんだ』みたいな。警察が乗り込んできた時にばれたら、うちらだって悪くなるし。だから、なんだっけ、『自首とか、そういうの考えてないんですか?』って言って、ちょっと冷たく言ったら、なんか『俺は自首したいから、パニクっちゃってて、何から話せばいいかわかんない、警察に』って。それで『リセットして、あしたの朝行くから』みたいな。『どんなに欲が強くても、人を刺すことは、うちは許せないし』って言って」と話した。
少女は、少年に出頭するよう促したという。
結局、知人男性に促され、2日夜、少年は日野署に出頭した。
少女は「昼にケーキの、なんか材料を買って、『最後に食べてほしい』って言って。3月の2日の昼間ぐらいに食べてほしくて、『自分がやったこととか、全部反省して、帰ってきてください』って言って、『どんなことがあろうと、うちらは待ってるんで』って言って、『でも、反省してこなかったら、もう知らない』っす、みたいな」と話した。
警察の取り調べに対し、18歳の少年は、「被害者の山田 亜理沙さんのキャッシュカードは、逃げている時に落とした。奪った金は、数千円だった」と供述している。
事件については、「取り返しのつかないことをしてしまった」と、反省している様子も見せているという。

70三調めの@エントツくん:2013/03/05(火) 20:39:46 ID:yvxWP3d.0
脱法ハーブか、少年所持品に植物片…吉祥寺強殺
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130305-OYT1T00813.htm?from=ylist

 東京・吉祥寺の路上で先月28日、近くに住む飲食店従業員の山田亜理沙さん(22)が刺殺され、財布などが奪われた事件で、警視庁に強盗殺人容疑で逮捕された日本人の無職少年(18)の所持品に植物片があったことが捜査関係者への取材でわかった。

 同庁は幻覚作用のある脱法ハーブの可能性があるとみて成分鑑定を進め、血液検査などで使用の有無を調べる。

 捜査関係者によると、無職少年が今月2日夜、日野署に出頭した際の所持品からビニール袋に入った乾燥植物片が発見された。

 興奮や幻覚作用があるハーブだった場合、事件に影響した可能性もあるため、同庁で慎重に調べている。

71三調めの@エントツくん:2013/03/07(木) 10:41:43 ID:TgIzV6EA0
少年2人の実名、顔写真掲載=吉祥寺路上刺殺で週刊新潮 .
http://jp.wsj.com/article/JJ12734644275985094419919360064570751184753.html

 東京都武蔵野市吉祥寺本町の路上で起きた女性刺殺事件で、強盗殺人容疑で逮捕された少年2人の実名と顔写真が、7日発売の「週刊新潮」(新潮社)に掲載された。

 同誌は「凶悪冷血『未成年ペア』肖像写真と荒廃家庭」と題する記事で、無職少年(18)とルーマニア国籍の少年(17)の実名と顔写真を載せ、家庭環境などについて書いている。

72三調めの@エントツくん:2013/03/09(土) 21:14:55 ID:ln3msB4k0
住みたい街ランキングNo.1は吉祥寺 女性刺殺事件の影響受けず
http://news.livedoor.com/article/detail/7483872/

 3月8日、SUUMO(スーモ)編集部によるリクルート住まいカンパニー2013年版『みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版』が発表された。今年も昨年に引き続き、東京・吉祥寺が堂々の1位を獲得。先月28日に起きた女性刺殺事件より前におこなわれた調査だったこともあり、不動のNo.1の座を陥落するような事態にはならなかった。

「やっぱり1位は嬉しいですよね(笑)。この業界では2月から3月にかけてが物件探しのピークなので、多少事件の影響も出るかと思っていたのですが、仲介数などは事件前とさほど変わっていません」

 現在大改装の真っただ中にある吉祥寺の駅近くで不動産業を営む男性もこう話すように、吉祥寺の人気にそう易々とブレーキがかかるというようなことはないようだ。不動産業者の男性が続ける。

「これからの花見シーズンには見物客で溢れる井の頭恩賜公園を中心に緑も豊富ですし、オシャレで個性的な店も多い。ハモニカ横丁など古きよき文化も多く残っている一方で、アトレやコピス吉祥寺なども続々オープンし、今秋には現在工事中の駅ビルが完成予定です。交通の便も抜群。武蔵野市は人口1人当たりの病院の数が全国一位など住みやすさの面も人気の理由でしょう。ただ、『住みたい街ランキングNo.1の街なので、部屋を探しにきました』というお客さんも多い(笑)。実は長年にわたる人気の理由は、このランキングそのものにあるんじゃないかとも思いますよ」

 ある意味、「吉祥寺」という街をブランド化してしまったこの住みたい街ランキング。複数の雑誌やテレビ企画、インターネットメディアで目にすることがあるが、その草分け的な存在は、やはり『東京ウォーカー』(角川マガジンズ)だろう。

 ちょうど今から10年前に当たる2003年の特集記事を眺めると、1位は三軒茶屋で、吉祥寺は6位。現在も上位にランクされている下北沢や中目黒はそれぞれ2位と3位。全体的に代官山(4位)や広尾(7位)、青山(8位)といった都会のラグジュアリー感が漂うエリアが人気となっているが、10位にお台場が入っているところなどは当時の時代を感じさせる。

 最近では、秋葉原と並ぶサブカルチャーの聖地として広く認知されるようになった中野が、今春からキリン本社ビルや早稲田大など3大学の移転もあって注目を集めるなど中央線沿線エリアの人気も再燃している。都心に近いながらも物価が安く暮らしやすい点は言うまでもないが、やはり、住む土地に個性的な文化を求める傾向がより強くなっているとも言えるだろう。

「住みたい街No.1」吉祥寺を長年根城にし、都内カフェ歩きの達人でもある、歌人の桝野浩一氏が話す。

「10年以上住んだ吉祥寺を昨年ようやく引っ越したのですが、私は生まれも隣の西荻窪ですし、今は阿佐ヶ谷の仕事場を『枡野書店』という小さな店にしており、どうしても中央線沿線が落ち着くというのはあります。代官山や中目黒あたりは、落ち着く風情の店であっても、どうも落ち着きません。お洒落な古書店とかカフェとか、いちいち値段が高すぎる印象があります。単純に『お金を使わなくても楽しめる街』の楽しさを人々が自覚するほど、皆が都会的になったということなのかな、と思っています」

 移りゆく時代とともに住みたい街に対する意識も少しずつ変わっていくということなのか。冒頭で触れた、先頃2013年版『住みたい街ランキング』を発表したSUUMO編集部の担当者が、「再開発」というキーワードとともに将来的に人気が集まりそうな街についてこう予見してくれた。

「今回のSUUMOのランキングを見ると、大規模再開発が進んでいる武蔵小杉が12位、豊洲が27位にランクインしているのは、変化と言えます。8位の品川も、利便性に加え、再開発が進んだことの影響もあると思います。湾岸で開発が進んでいる豊洲が今年27位にランクインしましたが、今後も湾岸では大規模マンションが続々と登場しますので、豊洲、晴海、新豊洲、東雲など湾岸系の街には注目でしょう」

 近い将来、吉祥寺から「住みたい街No.1」の称号を奪い取るのはどの街なのだろうか。

74三調めの@エントツくん:2013/03/18(月) 21:14:31 ID:nXJvmUGs0
「住みたい街1位」は女子大生スカウト恰好の地 刺殺事件が起きた吉祥寺にはびこる裏風俗事情
http://npn.co.jp/article/detail/72418128/

 2月28日、深夜の東京・吉祥寺の路上で、アルバイトの女性(22)が、2人組の男に刺され死亡した。ルーマニア国籍の少年(17)と日本人の少年(18)が強盗殺人容疑で逮捕されたが、単なるカネ欲しさの犯行と見られている。「住みたい街」1位常連の街・吉祥寺で何が起こっているのか。
 「吉祥寺は駅前に大手デパートが立ち並び、お洒落な雑貨屋や飲食店も多い。交通の便も良く、新宿や渋谷にすぐ出られる。お洒落なイメージから若者の人気も高い」(全国紙社会部記者)

 一見治安は良さそうな街だが、そうとは言い切れない部分も存在する。
 「昔から風俗街が栄えているんです。カネのない若い男性向けの激安ピンサロが多く、朝から行列ができるほど。在籍している子も、若くて可愛い女子大生が中心なんです」(スポーツ紙風俗記者)

 吉祥寺周辺や多摩地区には大学が多いため、レベルの高い女子大生が集まる傾向にあるという。風俗スカウトマンが語る。
 「ヒマを持て余した女子大生が昼間から遊びに来ているので声をかけやすい。不景気で親の仕送りが減り、普通のバイトでは生活できない女の子も多いから、“裏”のほうの仕事を紹介することもあるんです」

 “裏”とはズバリ、裏風俗のことだ。
 「深夜0時を過ぎると、呼び込みが駅前デパートの裏手なんかに現れる。彼らが道案内するのは“連れ出しスナック”。結構なお嬢様大学在籍のコなどがいて、1発2万円ほどで付き合ってくれる。近場には学生カップル向けのラブホテルも多い街ですからね」(前出・風俗記者)

 さらに吉祥寺の漫画喫茶に女の子を待機させ、サイトで捕まえた客に売春斡旋する“援デリ”も暗躍し、“裏の顔”はまさに無法地帯なのだ。
 「昨年12月に起きた暴力団発砲事件や暴走族の増加など、治安が悪化していたのを受けて対策強化をしていた矢先のことだけに、今回の事件はやりきれません」(捜査関係者)

 「住みたい街」にも危険がいっぱいなのだ。

75三調めの@エントツくん:2013/03/18(月) 21:15:09 ID:nXJvmUGs0
吉祥寺 殺人事件受け防犯対策を強化へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130318/k10013289001000.html

先月、東京・吉祥寺の路上で22歳の女性が殺害され少年2人が逮捕された事件を受けて、警察や商店街の代表などが地域の安全対策を話し合う緊急の会議が武蔵野市で開かれ、深夜のパトロールの強化や防犯カメラの増設を進めていくことになりました。

武蔵野市などが開いた会議には、市や警察、商店街の代表など、24の機関や団体から合わせて30人が参加しました。
はじめに、市の担当者が今回の事件について、商店街から住宅街に入る防犯カメラが少ない地域で起きたことや、地域のパトロール隊が活動していない深夜の時間帯に発生したこと、それに、吉祥寺は安全な町だというイメージを取り戻す必要があることをなどを説明しました。
そして、今後の安全対策として、防犯カメラが少ない地域にも商店街と市が協力してカメラを増やすことや、警備会社に委託するなどして地域のパトロールを深夜から早朝にかけても行い、24時間態勢とすること、それに、夜間にも明るさを確保するため、事件の現場付近などの街灯をLEDに変えることを確認しました。
地域の商店街の代表を務める塚本真史さんは、「吉祥寺を安全で暮らしやすい街にしていくために、住民も含めた地域が力を合わせて対策に取り組んでいきたい」と話していました。

76三調めの@エントツくん:2013/03/24(日) 06:35:30 ID:jt9m/fTA0
若者に人気の街。吉祥寺で街コン開催。4月13日山の手コン吉祥寺開催決定。
http://www.dreamnews.jp/press/0000071096/

地域活性化を元に今、テレビやネットで話題の街コン。
開催日     2013年4月13日(土)
イベント名   山の手コン吉祥寺
時間     14:00〜17:00
参加費用 男性:5900円 女性:3480円
主催      山の手コン実行委員会


街コンとは?
各地の商店街や地域の自治体と協力しながら、男女の出会いの場を提供し、少子化防止や地域の活性化を促す大規模型の交流イベントです。
山の手コン吉祥寺は、全国各地で街コンを行っていく団体です。
話したい人と話すための立食の店舗や座席の店舗を準備し、街コンスタッフを複数回経験した事のあるベテランスタッフを準備し、参加者が異性と交流しやすい環境を作る事を心掛けております。

話したい人と楽しく話せる環境を作る為に山の手コン実行委員会は、山の手コン吉祥寺を開催いたします。

4月13日に山の手コン吉祥寺を開催いたします。
開催日     2013年4月13日 (土)
イベント名   山の手コン吉祥寺
時間     14:00〜17:00
参加人数 男性:150人 女性:150人
参加資格 20歳以上の男女(同性2人1組でご参加ください。)
参加費用 男性:5900円 女性:3480円
主催      山の手コン吉祥寺実行委員会
山の手コン吉祥寺公式ホームページ
http://yamatekichijoji.machicom.jp

77三調めの@エントツくん:2013/04/28(日) 07:31:38 ID:0e1iMyuk0
「住みたい街ナンバーワン」が暗転=防犯カメラ増設―路上刺殺事件で東京・吉祥寺
http://news.toremaga.com/nation/nnews/485483.html

 「住みたい街」として幅広い世代の人気を集める東京・吉祥寺(武蔵野市)。ランキングでたびたび全国1位に選出されたが、2月に飲食店アルバイトの女性(22)が路上で殺害された事件は街に暗い影を落とした。人気下降を防ごうと、地元は防犯カメラの増設を決めるなど、治安改善とイメージ回復に懸命だ。

 被害者と同い年の美容師伊藤美貴さん(22)は2年前に福島県から上京し、憧れの吉祥寺に。事件後は帰り道を毎日変えているといい、「両親も心配していて、この街は好きだけど引っ越しも考えている」と不安げに話す。

 また、現場近くで不動産業を営む男性(40)は「1日20件ほどあった単身者向け物件の問い合わせが、事件で数件に減ってしまった」と肩を落とした。

 街に安心を取り戻すにはどうしたらいいのか。武蔵野市は3月、地元関係者らと緊急の安全対策会議を開催。商店街に補助金を出し、街頭の防犯カメラを約60台増設することを決めた。市安全対策課は「プライバシーに配慮しつつ、体感治安の向上を図りたい」としている。

 市が民間業者に委託する形で、警備員が深夜から朝まで繁華街などの見回りをする「ミッドナイトパトロール」も始めた。これまでのパトロール隊の活動を拡大する形で、課題となった深夜帯の治安改善を図るという。

 市の担当者は「安心して買い物ができる街というイメージを守れるよう、さまざまな対策を打ち出していく」と力を込める。 

 事件は2月28日未明に発生。帰宅途中だった山田亜理沙さんが同市吉祥寺本町の路上で刺殺され財布などを奪われた。警視庁は3月、強盗殺人容疑などでルーマニア人と日本人の少年2人を逮捕した。

78三調めの@エントツくん:2013/05/16(木) 10:39:28 ID:oxQS91Tc0
富士山:見えた「126日」、東京・吉祥寺で昨年 大気浄化、乾燥化進み 半世紀で倍増、明治時代なみに
http://mainichi.jp/feature/news/20130515ddm041040129000c.html

 東京都内から83キロ離れた富士山が見える日が半世紀で倍増したとの観測結果を、民間の成蹊(せいけい)気象観測所(東京都武蔵野市吉祥寺北町)がまとめた。昨年は年間126日で、現在の東京の空は、年間100日程度見えたと推定される明治時代なみに戻ったとみている。17日、都内で開かれる日本気象学会で発表する。

 同観測所は、私立成蹊学園に併設されている。調査は1963年に始まり、現在は所長の宮下敦教諭らが毎日午前9時、4階建ての校舎屋上から行っている。調査から50年が経過したのを機に、データをまとめた。

 それによると、高度成長期だった1963年は49日で、65年には22日まで落ち込んだ。都心の大気汚染が悪化した67〜71年には、17キロしか離れていない東京タワーが見える日数が、富士山の見える日数を下回った。一方、70年代半ばには大気汚染対策が進み、日数は徐々に増加。99年に107日と初めて100日を突破した。2011年には131日と、最悪だった65年の約6倍になった。

 原因について宮下教諭は、大気汚染対策に加え、都会の気温が郊外より上昇する「ヒートアイランド」による乾燥化を指摘する。気象庁によると、都心の年平均湿度はこの100年間で18%あまり低下した。「湿度が低いと大気中の水蒸気が視界を妨げることが減るため、富士山も見えやすくなる」という。

 1877年12月〜翌年10月、米国人教師ビーダーが東京大近く(現在の文京区本郷)から富士山が82回見えたとの記録が残ることから、明治時代は年100日程度と推測できるという。宮下教諭は「見えるかどうかを記録するという単純な手法だが、データを蓄積し分析すれば変化が驚くほどよく見える」と話す。

79三調めの@エントツくん:2013/05/16(木) 10:41:49 ID:oxQS91Tc0
「住みたい街」案内したい!吉祥寺観光にボランティアガイド
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20130515-OYT8T00158.htm
ピンク色の制服を着て吉祥寺の名所を案内するボランティガイドのメンバー(奥の2人、武蔵野市観光推進機構提供)
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20130515-OYT9I00166.htm

 吉祥寺を訪れた人に、名所や歴史などをより深く知ってもらおうと、武蔵野市観光推進機構が昨年度養成した「市観光ボランティアガイドの会」が本格的に活動を開始した。メンバーは「吉祥寺をアピールしたい」と意気込み、街案内をしている。(園田将嗣)

 吉祥寺と井の頭恩賜公園は2011年、海外の旅行者向けガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」の改訂第2版で、「興味深い」場所を意味する「一つ星」に選ばれた。17年には、同公園が開園100周年を迎えることなどから、街への来訪者を案内できる人材を育てようと、同機構が昨年からガイド養成を始めた。

 昨年10〜12月、吉祥寺周辺の歴史や史跡、自然のほか、常に住みたい街の上位にランク付けされる街の魅力などを学ぶ計5回の講座を実施。受講者61人のうち、19〜84歳の男女37人が第1期メンバーに認定された。

 ガイドの会会長を務める同市在住の井柳南進さん(70)は、「地元のことをもっと知りたい」と講座に参加。4年前からNPO法人「東京シティガイドクラブ」に入り、修学旅行生らに多摩地域を案内しており、知識や経験も豊富だ。「吉祥寺は様々な年齢層の興味や関心に対応できる街。市販のガイド本には載っていない街並みや路地の歴史など、現地に行かないと分からないことを、足と言葉で伝えたい」と話す。

 ガイドの会は4月から、実際に観光客ら向けにガイドを開始。5月11日には、今年度募集した2期生たちに対し、“先輩”として街を案内してみせた。今年秋に行われるスポーツ祭東京2013では、多数の競技関係者が市内を訪れるため、吉祥寺の良さを直接知ってもらう絶好の機会になる。「ボランティアガイドが都市観光に寄与できたら最高」と同機構。井柳さんも「観光地としてもっと人を呼び込みたい」と話す。

 毎月第2日曜日に、井の頭恩賜公園、寺院、商店街などを約2時間で巡る「むさしのまち歩きツアー」を実施しており、別のコースも準備中だ。ガイドの申し込みや問い合わせは同機構(0422・23・5900)。

80三調めの@エントツくん:2013/05/16(木) 10:45:28 ID:oxQS91Tc0
吉祥寺に「スポーツ祭東京」広報拠点地−体験型コンテンツなど
http://kichijoji.keizai.biz/headline/1667/

 多摩・島しょを中心に都内全域で開催する「スポーツ祭東京2013」の広報拠点として4月29日、「ゆりーとパーク吉祥寺」(武蔵野市吉祥寺本町1、TEL 0422-23-5570)が開設された。

 「第68回国民体育大会」「第13回全国障害者スポーツ大会」が行われる同大会。都内での国民体育大会(国体)の開催は、冬季大会(1月〜2月に開催)が8年ぶりの2回目、本大会は54年ぶりの3回目となり、全国障害者スポーツ大会は今回が初の開催となる。

 店内では、大会に関する最新情報を発信するほか、これまでウェブサイトや各地でのイベント、都庁内等で販売を行っていた同大会のグッズ販売も行う。都民の鳥「ゆりかもめ」をモチーフにしたゆるキャラ「ゆりーと」のパネルを設置した記念撮影コーナーやスポーツデモコーナー、同大会への応援メッセージが書けるメッセージボードなどを設置。同大会の関連映像の上映のほか、2020年オリンピック・パラリンピック招致に関する情報の提供も行う。

 「大会関連グッズの販売はもちろん、ゆりーとのイラストと一緒に写真が撮れるコーナーやストラックアウトが体験できるスポーツ体験コーナーなど、無料で楽しんでいただけるコンテンツもご用意している。ぜひお気軽にお越しいただき、大会の楽しさを感じていただければ」と広報を担当する東京都スポーツ振興局の小谷野さん。ゆりーとの来店情報は、同店のフェイスブックやツイッターで公開するという。

 営業時間は11時〜19時。11月中旬ごろまで開設予定。大会開催日は、国体が9月28日〜10月8日、全国障害者スポーツ大会が10月12日〜同14日。

82三調めの@エントツくん:2013/05/23(木) 15:09:45 ID:pMl0IJ9k0
食べて飲んで吉祥寺の街を散策 「吉祥寺バル祭り」7/7から3日間
http://b.hatena.ne.jp/articles/201305/14222

東京・吉祥寺の街を食べたり飲んだりしながら散策できる「第1回吉祥寺バル祭り」が、7月7日(日)から7月9日(火)まで開催されます。参加店から好きな4店舗を選び、店員にチケットを渡すと、各店が用意する特別メニューを楽しめるというもの。前売り券の第1弾は、5月26日(日)までオンラインで販売されています。参加資格は20歳以上です。



吉祥寺バル祭り 吉祥寺バル祭り

吉祥寺バル祭りのチケットは4枚つづりで、チケット1枚を使うと各店自慢のお酒や料理を1品ずつ楽しめます。カフェやピザ店など、15以上の店舗が参加。ハワイアンダイニング「カウラナコーンバレー」は、ローストビーフとアルコールドリンク1杯を提供します。開催時間は各日午後6時〜午後11時。場所は吉祥寺駅周辺です。どの店へ行くかは自由に選べるので、自分なりのグルメツアーを企画してみるといいかもしれません。

チケットが使い切れなかった場合は、1枚当たり800円の金券として、参加店舗で7月10日(水)から7月24日(水)まで利用できます。

前売り券「超早割」の料金は3,500円です。順次発売されるこの他の前売り券については、イベントページをどうぞ。

吉祥寺バル祭り - ≪街バル ジャパン公式サイト≫: 食べ歩きバルイベント情報グルメ東京大阪スペイン居酒屋立飲みスイーツ 吉祥寺バル祭り - ≪街バル ジャパン公式サイト≫: 食べ歩きバルイベント情報グルメ東京大阪スペイン居酒屋立飲みスイーツ(チケット販売ページ)
http://machi-bar.jp/index.php?%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA%E3%83%90%E3%83%AB%E7%A5%AD%E3%82%8A#reserve

83三調めの@エントツくん:2013/07/29(月) 21:52:42 ID:lGVH5X0Q0
「都市観光力」が吉祥寺と武蔵野市の未来を創る
http://kichijoji.keizai.biz/headline/1722/
武蔵野市観光親善大使(左からあさちみゆきさん、河原崎国太郎さん、徳山秀典さん、公式キャラクターのムーちゃん)
http://images.keizai.biz/kichijoji_keizai/headline/1375085960_photo.jpg

 7月23日吉祥寺第一ホテルで、武蔵野観光機構(稲垣英夫理事長 武蔵野市吉祥寺本町1、TEL 0422-23-5900)が一般社団法人化を記念して「観光まちづくりフェスタ」を開催した。

同機構は、平成24年に策定した「武蔵野市観光推進計画アクションプラン」に基づき、地域の活性化、地域経済の振興、市民生活の向上を目的に、新たな都市観光のスタイルを構築していく。着地型観光の更なる推進のため、第3種旅行業を取得予定。すでに、市民観光ボランティアによる吉祥寺と井の頭公園の街歩きツアーも毎月実施し、好評を博している。(次回は、8月4日開催)

特別講演では、多摩大学総合研究所の望月照彦所長が未来型都市観光のモデル吉祥寺の可能性を語った。自身が歩いた街中の写真を挙げながら、吉祥寺はコンパクトシティを超える、「コンプレキシティ(複雑系)」シティで、都市のあらゆる要素が複雑に関係性を生み出し、魅了を創造して、観光産業が街の発展に寄与する、と話す。

また、武蔵野市の観光親善大使として、前進座の河原崎国太郎さん、井の頭公園の歌姫のあさちみゆきさん、俳優の徳山秀典さん、ムーショップ公式キャラクターのムーちゃんが選ばれ、任命状が授与された。

「吉祥寺とともに育ってきた。各地で公演するので、吉祥寺、武蔵野の魅力を全国の人に伝えていきたい」と前進座の河原崎さん。

同機構の武藤事務局長は、「シティプロモーション活動を通じて、これまで以上に多くの人に吉祥寺、武蔵野へ訪れてほしい」と話した。

84三調めの@エントツくん:2013/08/11(日) 12:09:53 ID:WdVtsMYw0
杉並で緑守るフォーラム
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130810/tky13081020220003-n1.htm

 農地の宅地化、屋敷林の伐採などで緑が失われていく中、東京都内の8区市が連携して緑地保全策を考える「都市のみどりを守るフォーラム」が10日、杉並区内で開かれた。

 杉並、大田、世田谷、中野、板橋、練馬の6区と武蔵野、三鷹の2市が参加し、今回で9回目。公園整備などで緑地面積が回復傾向にある杉並区は、屋敷林や農地が次世代に引き継がれる社会を目指すと宣言した。

85三調めの@エントツくん:2013/08/29(木) 20:39:10 ID:V2ZWgE.U0
吉祥寺の防犯カメラ倍増 来春から135台で監視
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20130829/CK2013082902000127.html?ref=rank
順次設置が進む防犯カメラ=武蔵野市の吉祥寺大正通り商店会で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20130829/images/PK2013082902100045_size0.jpg

 「住みたい街ナンバーワン」の吉祥寺の治安を防犯カメラで守ろうと武蔵野市は二十八日、二月に通り魔殺人事件が起きた商店街などに六十一台のカメラを新設すると発表した。既存カメラと合わせ、計百三十五台が来春から吉祥寺地区を監視する。住民にはプライバシー保護の面で憂慮する声もあるが、邑上守正(むらかみもりまさ)市長は「市民意識は監視されているという嫌悪感より、安心感が増す方に変わってきた」と説明した。 

 新設エリアは、通り魔事件の発生現場となった吉祥寺大正通り商店会や、吉祥寺公園通り商店会など駅西側の五商店街と一町会。費用の六分の五を公的助成でまかなう。

 住民らのプライバシーに配慮するため、各商店街と各町会ごとに、収集情報の管理者を定め、運用ルールを明確化した書面を市に提出させた。市の小林秀綱(ひでつな)安全対策課長は「最近三年間は防犯カメラに関する苦情もなく、増設は市民に理解されると判断した」と話す。

 二月の事件では帰宅途中の若い女性が、強盗目的の二人組の少年に刃物で襲われ、死亡した。事件後、市は地元商店街や住民らと「緊急安全対策会議」を設置して対策を協議してきた。

 吉祥寺大正通り商店会の土平哲生(つちひらてつお)会長(65)は「仲間の中には防犯カメラを嫌がる人もいるが、自分たちの街は自分たちで守りたい。カメラ設置はその一方策だ」と防犯効果を期待する。


 日本防犯設備協会によると、国内の防犯カメラ設置台数は二〇〇〇年以降急増し、現在は四百万台前後と推計する。友広一成(ともひろかずなり)広報担当部長は「機材の高性能化と廉価化も増加の背景にある」と分析する。

86三調めの@エントツくん:2013/09/19(木) 15:03:48 ID:vtdALiqk0
吉祥寺で防犯カメラ設置式
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20130919-OYT8T00059.htm

商店会が殺人事件受け

 武蔵野市吉祥寺本町で今年2月に殺人事件が起きたことを受け、防犯カメラの設置を進めている地元商店会は18日、東急百貨店吉祥寺店北側広場で設置式を開き、防犯への誓いを新たにした。

 事件は2月28日未明、吉祥寺駅近くの吉祥寺大正通り商店会で発生。市では事件後、街灯の明るさを増すために発光ダイオード(LED)に切り替えたり、深夜のパトロールを実施したりしてきた。

 こうした動きに関連して、地元商店会なども今年度中に防犯カメラを計61台設置することを決めた。この日は、吉祥寺大正通り商店会と吉祥寺公園通り商店会に計31台が取り付けられたことを受けて、設置式が行われた。邑上守正市長は「カメラの設置で大いに安心感が増したと思う。これからも24時間、安心、安全な街をともに築いていきましょう」と呼びかけた。

87三調めの@エントツくん:2013/10/06(日) 06:09:50 ID:jr.uUJI20
吉祥寺ねこ祭り2013―猫をキーワードに地域密着イベントを開催
http://kichijoji.keizai.biz/headline/1763/

吉祥寺の街で、“ねこ”をキーワードとし、地域活性化や人と猫が共生する街づくりの一助になることを目的とした地域密着型イベント「吉祥寺ねこ祭り」を10月1日より開催している。

 今年で4回目の開催となる同イベントは、「むさしの地域猫の会」へのチャリティーイベントも兼ねており、開催期間中は各店舗にて募金箱の設置やパンフレットの配布を行う。募金は、地域猫の活動の資金に充てられる。

 今年も猫をテーマにした企画展が数多く行われる。人気猫ブログ「あすナロにっき」のナロちゃんお写真展(アトレ吉祥寺2階)、ねこキルトアーティスト 松本智恵さんとねこキルト作り(10/19・アトレ吉祥寺B1)、ねこだらけ展(横丁ギャラリー)など、吉祥寺のカフェや猫グッズの店、レストラン、ギャラリーなど16店+協力店舗3店(アトレ吉祥寺、コピス吉祥寺、ジュンク堂書店 吉祥寺店)で開催、各店舗で様々な催しを行う。

「動物が好きな方、猫が好きな方などにぜひ訪れてほしいです」とねこ祭り実行委員の阿須間さん。「10/27には井の頭公園での譲渡会、コピス吉祥寺でのワークショップ、またハロウィンも近いのでワークショップ後にはねこの仮装をして街を練り歩くイベントも予定しています」とも。

開催は10月31日まで。

88三調めの@エントツくん:2013/10/06(日) 06:36:13 ID:jr.uUJI20
「住んでみたい街」、吉祥寺が6年連続首位
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60647210U3A001C1L71000/

 住友不動産や大京などマンション分譲大手7社は、「住んでみたい街」のランキングをまとめた。首都圏では吉祥寺が6年連続で首位となった。一方、今回調査から「老後に最も住んでみたいと思う街」のランキングも発表し、鎌倉がトップとなった。

 「住んでみたい街」の2位には自由が丘が、3位には横浜が並んだ。吉祥寺と横浜では交通の便の良さや商業施設が充実していることを理由に挙げる回答が目立った。自由が丘は「おしゃれだから」という理由が最も多かった。二子玉川が昨年の6位から4位に、鎌倉が8位から7位に順位を上げた。

 老後に住んでみたい街で首位となった鎌倉は、歴史や自然環境などが評価された。吉祥寺(2位)の理由として最も多かったのは「日常の生活に便利だから」で、横浜(3位)は「交通の便がよいから」だった。

 調査にはほかに東急不動産、東京建物、野村不動産、三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンスが参加。マンション分譲大手7社が共同で運営するマンション情報サイト「メジャーセブン」を通じて6月4〜30日に実施し、首都圏の5050人が回答した。7社が供給する新築分譲マンションは全国の民間マンションの供給戸数の約3割を占めるという。



住んでみたい街1位は首都圏「吉祥寺」、関西「西宮」
http://resemom.jp/article/2013/10/04/15465.html

 新築マンションポータルサイトMAJOR7(メジャーセブン)が9月26日に発表した「住んでみたい街アンケート」によると、首都圏の1位は「吉祥寺」、関西圏の1位は「西宮」であることがわかった。

 同調査は、MAJOR7各社のネット会員にアンケートを実施し、首都圏5,050人と関西圏950人の回答を得た。調査期間は6月4日〜30日。

 住んでみたい街は、首都圏では、1位「吉祥寺」、2位「自由が丘」、3位「横浜」で、吉祥寺は6年連続トップとなった。

 住んでみたい街の上位3位および上昇幅の大きい街について、その街を選択した理由を尋ねたところ、全体的な傾向としては、利便性の高さ(交通、通勤、生活)について支持する割合が高かった。街ごとに見ると、「吉祥寺」は商業施設の充実、公園・自然環境の豊かさ、「自由が丘」はおしゃれ、高級感、洗練さ、「横浜」は海への近さ、街並みのきれいさ、「表参道」はおしゃれ、流行の先端、「品川」は利便性の高さ、「武蔵小杉」は活気、話題性があることなどが特徴としてあげられている。

 一方、関西圏では、1位「西宮」、2位「芦屋」、3位「夙川」と、トップ3はすべて兵庫県となった。

 同様にその街を選択した理由を尋ねたところ、「西宮」は利便性の高さ、「芦屋」は高級感、街並みのきれいさ、閑静な街並みといったステータス感、「夙川」は自然環境の豊かさ、閑静な街並みといった環境の良さ、「梅田」は利便性の高さ、活気があることが支持した理由としてあげられている。

 住友不動産、大京、東急不動産、東京建物、野村不動産、三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンスの不動産大手7社は共同で、新築マンション販売情報とマンション選びに役立つ情報を提供する新築マンションポータルサイト「MAJOR7」を2000年4月に開設した。

89三調めの@エントツくん:2013/11/24(日) 22:44:19 ID:LF05gUkM0
吉祥寺駅近くの洋服店に“刃物男”20万円奪い逃走
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000016687.html

 東京・武蔵野市の吉祥寺駅の近くにある洋服店に包丁のようなもの持った男が押し入り、現金約20万円を奪って逃げました。

警視庁によりますと、23日午後7時半ごろ、吉祥寺駅近くのホテル内にある洋服店「ローラアシュレイ吉祥寺店」で、包丁のような刃物を持った男が「金を出せ」と書かれた紙をレジの女性店員(25)に差し出しました。男はさらに、「金庫もあるだろ」と現金を要求しましたが、女性店長(47)が金庫はないことを伝えると、レジを開けさせて売上金約20万円を奪い逃げました。女性店長らにけがはありませんでした。男は20歳から30歳ぐらいで、身長約160センチ、上下白っぽいスエットを着ていたということです。警視庁は強盗事件として男の行方を追っています。

90三調めの@エントツくん:2013/12/01(日) 07:46:12 ID:HfAJW5So0
“売春クラブ”摘発 経営者姉妹逮捕 東京・吉祥寺
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000017040.html

東京・吉祥寺のマンションの部屋で売春クラブを経営していたとして、中国人の女らが逮捕されました。

中国人の劉淑紅容疑者(36)と姉で日本に帰化した佐藤悠希容疑者(41)は、吉祥寺のマンションで売春クラブを経営していた疑いが持たれています。警視庁によりますと、劉容疑者らは、マンション近くの路上で「本番もありです」などと男性に声をかけていて、姉妹は自ら売春婦として客の相手をすることもあったということです。取り調べに対し、「中国式マッサージをしていただけ」などと姉妹ともに容疑を否認しています。

91三調めの@エントツくん:2014/01/26(日) 05:48:25 ID:fZQ0wc6s0
住みたい街人気NO1「吉祥寺」 これまで評価が高すぎで、実際はたいしたことない?
http://news.livedoor.com/article/detail/8467776/

「東京で最も住みたくない街ランキング」で、住みたい街ナンバーワンのはずの東京都吉祥寺がある「調査」で、ワースト4に選ばれ、ネットで話題になっている。

ただ、吉祥寺を知る人たちは今回の結果には納得できる、といった声が少なくない。「これまで吉祥寺は評価されすぎ」といった感想を述べる人もいる。

また住みたいかと聞けば答えはNOという人が多い?

ネットで話題になっているのはサイト「ロケットニュース24」が2013年11月23日に報じた「不動産屋に聞いた『よくこんなトコ住めるな(苦笑)』と思ってしまう東京最悪タウンワースト5」で、担当記者が馴染みの不動産屋に取材してランキングを決めたのだという。1位の歌舞伎町〜新大久保周辺(新宿区)、2位の信濃町(同)、3位のお台場周辺の臨海地区(港区〜江東区)、5位は亀有駅〜綾瀬駅付近(足立区)で、なんとなくわかるような気がするが、問題は4位になった吉祥寺である。

記事によると、吉祥寺は家賃が高いのにそれほど交通の便や治安がたいしてよくない。「多分吉祥寺に1回でも住んだことがある人にまた住みたいか聞いたら、答えはNOという人が多いと思いますよ」。

そして、不動産情報サイトの住みたい街ランキングを盲信する人以外にはおススメできないし、吉祥寺に住むなら近隣の荻窪から東中野周辺に住むほうが絶対いい、と書いている。

ネットではこの記事は吉祥寺に対し何らかの悪意を持って書かれたものなのではないか、といった感想もあるが、吉祥寺の人気の高さは謎だったとし、ワースト4の結果に納得している人も少なくないようだ。

「昔3年間住んでいたけどもういいです。中途半端な盛り場って感じ」
「所詮観光地。通は別の地域に行くわ」
「総武線中央線止まればパニックで帰宅も困難。渋谷、新宿からかなり遠いから、横浜埼玉千葉に帰る感覚だ」
「吉祥寺はいつまで人をダマす気か。ふた駅先で同じ家賃で全然条件のいい家に住める」

などといった書き込みがネットの掲示板やブログに出ている。

住宅地が駅から離れた場所にあるため買い物や通勤に不便

とはいっても、アンケートを取れば住みたい街ナンバーワンはほとんどが吉祥寺だ。国内の不動産・住宅情報サイト最大手「HOME’S」や、住宅・不動産購入をサポートするサイト「SUUMO(スーモ)」が13年に発表した関東地区で住みたい街のほか、雑誌「東京ウォーカー」が調査するたびごとに吉祥寺が1位に輝いている。どうして住みたい街の1位の常連が吉祥寺なのかについてネット上で議論が交わされている。

吉祥寺を住みたい街として選んでいるのは東京をよく知らない地方の人たちで、テレビや雑誌の情報から吉祥寺がブランド化されてしまい「上京組の勝ち組が住む地域だと擦り込まれてしまっているのではないか」などと分析する人もいる。

では本当に吉祥寺は住みにくい場所なのだろうか。吉祥寺周辺のいくつかの不動産屋に取材してみたところ、「住みにくい街だという話はあまりききません」と口を揃えた。

もっともすべての面でいいかというと、そうはいかないようだ。

ある不動産屋の担当者は、

「あくまで荻窪と比べてですが、吉祥寺の場合は近くに住宅街が少ないため、歩く距離が長く時間がかかり、買い物をして荷物を持って自宅まで帰るのは大変かもしれません」

と話している。

92三調めの@エントツくん:2014/01/28(火) 21:10:48 ID:raZ5LSxQ0
19歳少年、殺意を否認 東京・吉祥寺の女性強盗殺人初公判
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140128/trl14012814480002-n1.htm

 東京・吉祥寺の路上で昨年2月、アルバイトの山田亜理沙さん=当時(22)=を刺殺し財布を奪ったなどとして、強盗殺人などの罪に問われた少年(19)は28日、東京地裁立川支部(倉沢千巌裁判長)の初公判で「殺すつもりはなかった」と殺意を否認した。その上で「申し訳ありませんでした」と頭を下げた。

 冒頭陳述で検察側は「(共犯として起訴された)ルーマニア人の少年(18)が山田さんを刺したのを確認した後、さらに突き刺しており、殺意はあった」と指摘。弁護側は「ルーマニア人の少年が主導した犯行で、殺意はなかった」と述べ、家庭裁判所で審理すべきだと主張した。

 起訴状によると、少年は昨年2月28日、ルーマニア人の少年と共謀し、東京都武蔵野市吉祥寺本町の路上で山田さんの背中をナイフで刺して殺害、現金約1万円の入った財布などを奪ったとしている。2人は昨年3月に強盗殺人容疑で逮捕され、地検立川支部は同月、2人を東京家裁立川支部に送致。家裁は翌4月、検察官送致(逆送)した。

93三調めの@エントツくん:2014/01/29(水) 21:29:38 ID:SC3AyFA.0
吉祥寺の新駅ビル、4月23日開業 女性に照準98店
http://www.asahi.com/articles/ASG1P5VXFG1PUTIL030.html?iref=com_rnavi_arank

 京王井の頭線吉祥寺駅に4月23日、商業施設「キラリナ京王吉祥寺」がオープンする。駅と直結し、地上9階地下2階、延べ床面積2万8千平方メートル。30代女性をターゲットにしたファッション、雑貨、食品など98店が入る。京都の和雑貨「ここり」などが東京初進出、吉祥寺初進出も約70店。既存の駅ナカ施設「アトレ吉祥寺」と相まって、吉祥寺駅が買い物の拠点に。

94三調めの@エントツくん:2014/02/07(金) 22:03:05 ID:UowKT6t60
吉祥寺強盗殺人、19歳少年に無期懲役判決
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140207-OYT1T00859.htm

 東京・吉祥寺の路上で2013年2月、近くに住む飲食店従業員山田亜理沙さん(当時22歳)が刺殺された事件の裁判員裁判で、東京地裁立川支部は7日、強盗殺人などの罪に問われた無職少年(19)に求刑通り無期懲役の判決を言い渡した。

 争点だった殺意の有無について、倉沢千巌ちいわ裁判長は、被害者の傷の状況などから「殺意があった」と判断、「残虐な犯行で、動機にくむべき点は一切ない」と述べた。

 判決によると、少年は、ルーマニア国籍の少年(18)(強盗殺人罪などで起訴)と共謀し、同月28日午前1時50分頃、東京都武蔵野市吉祥寺本町の路上で山田さんの背中をナイフで突き刺して殺害、現金約1万円などが入ったカバンを奪い、奪ったキャッシュカードで現金を引き出そうとした。

95三調めの@エントツくん:2014/02/17(月) 10:47:19 ID:EKoNeJu60
東京)武蔵野の3駅前、喫煙所閉鎖へ 吉祥寺と三鷹と…
http://www.asahi.com/articles/ASG2D5HKGG2DUTIL03T.html

 武蔵野市は、JR中央線の吉祥寺、三鷹、武蔵境の3駅の前に設けていた喫煙所を廃止することを決めた。駅前広場改修のため吉祥寺は12日に閉鎖。他2駅も4月1日に閉鎖される。

 武蔵野市は2004年に吉祥寺駅、05年に武蔵境駅周辺と三鷹駅北口の同市域内で「路上禁煙エリア」を指定し、代わりに「マナーポイント」の名で喫煙所を設けた。当時、路上喫煙禁止条例も検討したが、拘束力のない「実施要綱」で定め、市民のマナーに訴える方針をとった。

 これらの喫煙所を廃止することになったきっかけは、駅と駅前広場の改修が進む吉祥寺。北口のロータリー中央に喫煙所があったが、市と地元商店主らで協議を重ね、「気持ちよく街に来てもらうため、玄関口に喫煙所があるのはふさわしくない」と廃止が決まった。あわせて武蔵境、三鷹も廃止することにした。

96三調めの@エントツくん:2014/02/22(土) 21:55:16 ID:HjIAOEMg0
無理心中?:吉祥寺のマンションで1歳長女遺体、母は重傷
http://mainichi.jp/select/news/20140222k0000e040184000c.html

 22日午前0時ごろ、東京都武蔵野市吉祥寺本町のマンション一室で、帰宅した40代の男性が浴室前で血を流してあおむけに倒れている長女(1)を見つけ、119番した。長女は胸に複数の刺し傷があり死亡が確認された。浴槽内にいた男性の30代の妻も腹などに刺し傷があり病院に運ばれた。寝室に「娘と一緒に死にます」という趣旨の走り書きのメモがあり、警視庁武蔵野署は妻が無理心中を図ったとみて殺人容疑で捜査している。

 同署によると、男性方は3人暮らし。妻は発見時、奇声を発するなどしており、近くに血の付いた包丁(刃渡り約25センチ)が落ちていた。同署は重傷の妻の回復を待って事情を聴く方針。

97三調めの@エントツくん:2014/03/04(火) 15:11:10 ID:U0dsAbOw0
吉祥寺の女性強盗殺人 ルーマニア少年に無期懲役
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/03/04/kiji/K20140304007708660.html

東京・吉祥寺の路上で昨年2月、アルバイト山田亜理沙さん=当時(22)=を刺殺し財布を奪ったとして、強盗殺人などの罪に問われたルーマニア人少年(18)の裁判員裁判で、東京地裁立川支部(倉沢千巌裁判長)は4日、求刑通り無期懲役の判決を言い渡した。

 起訴状によると、少年は昨年2月28日未明に日本人の少年(19)=同罪などで一審無期懲役、控訴=と共謀、東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目の路上で山田さんの背中をナイフで刺して殺害、現金約1万円の入った財布を奪ったなどとしている。

 検察側は論告で「遊ぶ金欲しさの犯行。背後から襲い、強い力で刺しており、殺意は明らか」と指摘。弁護側は最終弁論で「殺意はなく、反省している」として、家庭裁判所への送致か懲役5年以上10年以下の不定期刑を求めていた。

98三調めの@エントツくん:2014/03/05(水) 10:34:55 ID:SGayCsCk0
「2014年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング」、関東総合1位は「吉祥寺」
http://www.fudosantoushi.net/news/view/002268

住みたい街(駅)や沿線、行政市区をランキング
リクルート住まいカンパニーは3月3日、「2014年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング」を発表した。

<関東版 -20代〜40代編->、<関西版 -20代〜40代編->、<関東版 -50代〜60代編-><関西版 -50代〜60代編->の4種で、当該地区(関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県/関西:大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県))の住みたい街(駅)や沿線、行政市区を明らかにすること。また
その選択理由を把握することが目的。


関西総合1位は20代〜40代「西宮北口」、50代〜60代「夙川」
<関東版 -20代〜40代編->で、住みたい街(駅)の総合1位に選ばれたのは「吉祥寺」、2位「恵比寿」、3位「池袋」、4位「中目黒」、5位「横浜」。
<関東版 -50代〜60代編->で、同総合1位は「吉祥寺」、2位「恵比寿」、3位「鎌倉」、4位「自由が丘」、5位「表参道」。

<関西版 -20代〜40代編->で、住みたい街(駅)の総合1位に選ばれたのは「西宮北口」、2位「梅田」、3位「江坂」、4位「千里中央」、5位「夙川」。
<関西版 -50代〜60代編->で、同総合1位は「夙川」、2位「西宮北口」、3位「岡本」、4位「梅田」、「芦屋川」となっている。

外部リンク
リクルート住まいカンパニー ニュースリリース
・「2014年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版 -20代〜40代編-」
http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2014/03/

・「2014年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関西版 -20代〜40代編-」
http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2014/03/

・「2014年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版 -50代〜60代編-」
http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2014/03/

・「2014年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関西版 -50代〜60代編-」
http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2014/03/

99三調めの@エントツくん:2014/03/05(水) 20:46:13 ID:EMKPmqrw0
アトレ吉祥寺は3月6日、自由通路に面した1階に2店舗、地下1階に6店舗、計8店舗をリニューアルオープンする。
http://ryutsuu.biz/topix/g030512.html
地下1階のイメージ
http://ryutsuu.biz/images/2014/03/20140305atre.jpg

青山で人気の雑貨店オルネドフォイユが新業態「オルネルマルシェ」として駅ビル初出店するほか、賑わいあふれるマルシェを連想させるようなフラワーショップや、毎日をもっと素敵にするアパレル、アクセサリーの8ショップを導入した。

施設概要
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24
TEL:0422-22-1401(代表)
営業時間:地下1階・1階10時〜21時
2階10時〜22時
リニューアル面積:地下1階(6ショップ)312.14㎡、1階(2ショップ)214.04㎡

アトレ吉祥寺
http://www.atre.co.jp/shiten/index.php?scd=14

100三調めの@エントツくん:2014/04/06(日) 17:52:07 ID:Y64zSMFA0
働いてみたい「勤務地」1位は●●
http://news.ameba.jp/20140406-120/

せっかくアルバイトをするなら、家や学校の近くだけでなく、憧れのエリアで働いてみたいもの。ある程度自由に勤務地を選べるのは、アルバイトならではの楽しみともいえる。そこで、バイトをしている18〜29歳の学生305人に、働きたい都内の街を答えてもらった。(協力/アイリサーチ)

堂々の第1位は「新宿」(24.9%)。JRや地下鉄の各線が乗り入れており「交通の便がいい」(24歳・男性)という声が目立った。また、最寄りが同じ新宿でも、歌舞伎町や駅近くなどでは雰囲気が変わるため「いろんな種類のバイトがありそう」(21歳・女性)なんて意見も。

第2位は「住みやすい街」ランキングでもトップ常連の「吉祥寺」(19.3%)。「おしゃれな店が多いから」(23歳・男性)、「行き帰りに買い物が楽しめる」(19歳・女性)など、働くついでに素敵なお店でショッピングを楽しみたい人が多いよう。

第3位には、埼玉から都内へ入る玄関口「池袋」(16.1%)がランクイン。やはり埼玉県民からの支持が根強く「遊び慣れていて安心感がある」(22歳・男性)、「通勤が便利」(27歳・女性)などの声が届いた。

第4位は流行の発信地「渋谷」(15.4%)。にぎやかさに惹かれて「楽しそう」とする人が多かったが、「時給が高そう」(23歳・男性)という現実的な意見も見逃せない。役得を狙った「芸能人がたくさん来そうだから」(22歳・女性)なんてコメントも見受けられた。

第5位は、ちょっとオトナな「表参道」(10.8%)。女性人気が15.1%と非常に高く、なんと男性支持率の約3倍をマークした。お店や街並みがアカぬけているだけでなく「おしゃれな人が多いから」(19歳・女性)と、行きかう人に注目した意見も。

交通アクセスや職種、時給、街の雰囲気…働く場所が違えば、得るものも変わりそう。さて、あなたが働きたいのはどんな街?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板