したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【20世紀を代表する作曲家】中田喜直【1923.08.01〜2000.05.03】

1太宰治@走れメロス:2010/06/15(火) 21:30:55 ID:mxis4IAg0
中田喜直 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E7%94%B0%E5%96%9C%E7%9B%B4

2太宰治@走れメロス:2010/06/15(火) 21:32:04 ID:mxis4IAg0
三鷹駅に「めだかの学校」の発メロ
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100614/tky1006142135011-n1.htm

 JR三鷹駅(東京都三鷹市)の開業80周年を記念して、JR東日本八王子支社と市は協力して同駅の発車メロディーを制作した。

 戦後に三鷹市上連雀に移り住んだ作曲家、中田喜直(1923〜2000)の童謡「めだかの学校」のメロディーを選んだ。駅には1〜6番線まであるが、各ホームでそれぞれ違う部分のメロディーを使い、通して聴くと一曲になるようにするという。

 三鷹駅は昭和5年6月25日に開業。今月26日に清原慶子市長を一日駅長に迎えて記念式典を行う。清原市長の発車合図で新発車メロディーの使用を始める。

 中田喜直は「ちいさい秋みつけた」「夏の思い出」「雪のふるまちを」など今も歌い継がれる名曲を残した。今年は没後10年に当たり、10月3日に同市芸術文化センターで記念コンサートが開かれる予定。

3太宰治@走れメロス:2010/06/15(火) 21:33:29 ID:mxis4IAg0
JR三鷹駅:「めだかの学校」発車メロディー−−26日から /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100615ddlk13040330000c.html

 JR三鷹駅が1930(昭和5)年に開業してから今月25日で80周年を迎える記念にJR東日本と三鷹市が協力して新しい発車メロディーを制作した。26日に開く記念式典で披露され、使用開始となる。

 発車メロディーには三鷹ゆかりの作曲家、中田喜直さん(1923〜2000年)の「めだかの学校」が採用された。同駅には1〜6番線までのホームがあるため、それぞれのホームで使うことができるように6種類のメロディーを制作。長さはいずれも10秒ほどだが、異なるフレーズを使い、音色を変えるなどおなじみの旋律を親しみやすくする工夫がされている。例えば5・6番線用は「〓めだかの学校は川の中〜」の部分、1番線用は「〓そっとのぞいて見てごらん、そっとのぞいて見てごらん〜」の部分、2番線用は「〓みんなでお遊戯しているよ〜」の部分を使っており、つなげると1曲が通して聴ける。

 中田さんは1947(昭和22)年に三鷹市上連雀に家を建てて移り住み、本格的な創作・ピアノ演奏活動を始め、「めだかの学校」のほか、「ちいさい秋みつけた」、「夏の思い出」などの名曲を残した。

 記念式典は26日午前9時15分から中央線下りホーム(3・4番線)で行われ、1日駅長を務める清原慶子三鷹市長が「開業80周年記念号」の出発合図をし、この発車メロディーが流される。

4太宰治@走れメロス:2010/06/27(日) 17:34:56 ID:6TpguBzE0
「めだかの学校」駅に流れる 三鷹開業80年
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20100627-OYT8T00095.htm

 開業80周年に合わせて、JR三鷹駅で26日、電車の出発時のメロディーとして、地元ゆかりの作曲家・中田喜直(1923〜2000)の童謡「めだかの学校」の使用が始まった。

 この日午前、中央線下りホームで開かれた記念セレモニーでは、1日駅長の清原慶子・三鷹市長らの合図で「80周年記念号」の電車が出発すると、「めだかの学校」のメロディーが流れ始め、集まった鉄道ファンらから拍手が上がった。

 喜直の実弟で、同市上連雀の中田民夫さん(84)もセレモニーに出席し、「今でも『めだかの学校』が子どもたちに愛唱され、光栄に思っています。三鷹は私たちにとって第二の古里です」とあいさつした。

 「ちいさい秋みつけた」「雪の降るまちを」などの名曲を残した喜直は、1946年から6年間、市内に暮らした。三鷹は本格的な作曲活動を始めた場所として知られている。

 「めだかの学校」は1〜6番線で六つのパートに分かれて流され、各曲の長さは10秒ほどで、全部をつなげると1曲を通して聴くことができるという。

5太宰治@走れメロス:2010/06/29(火) 12:06:40 ID:FhJbL9020
JR三鷹駅:開業80年記念セレモニー 市長が一日駅長 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100629ddlk13020351000c.html

 JR中央線三鷹駅の開業80周年記念セレモニーが26日朝あり、新たな発車メロディーとなった三鷹ゆかりの作曲家、故中田喜直さんの「めだかの学校」がこの日からホームに流れている。

 同駅は1930(昭和5)年6月25日開業。下りホーム(3・4番線)であったセレモニーで「一日駅長」の清原慶子三鷹市長、JR東日本の出口秀已支社長、中田さんの実弟の民夫さんらがテープカット。続いて清原市長の合図で「開業80周年記念号」が「めだかの学校」に乗って出発した。

6太宰治@走れメロス:2010/08/31(火) 20:24:51 ID:iH7mJ4tU0
コンサート:中田喜直さんしのんで 10月3日、三鷹で開催 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100831ddlk13040308000c.html

 「ちいさい秋みつけた」など作曲
 三鷹市ゆかりの作曲家、中田喜直さん(1923〜2000年)をしのぶ「ちいさい秋みつけたコンサート〜中田喜直没後10年を迎えて〜」が10月3日、芸術文化センター風のホールで開かれる。市制施行60周年記念事業として企画された。

 中田さんは1945(昭和20)年から6年間、三鷹市で暮らし、本格的な創作活動を始めた。「夏の思い出」や「雪の降る街を」は三鷹で生まれた。その後も「ちいさい秋みつけた」など多くの名曲を作曲し、日本を代表する作曲家となった。6月に開業80周年を迎えたJR三鷹駅では中田さん作曲の「めだかの学校」を発車メロディーに採用している。 コンサートでは中田さんが手がけた童謡、歌曲、合唱曲、器楽曲が演奏される。出演(敬称略)は歌(岡崎裕美、たいらいさお、稲村なおこ)、ピアノ(篠崎仁美、菅原奈津子、渡辺由美子)、コーラス(アンサンブル・メイ、コールあじさい、市立高山小児童有志)。中田さんの妻幸子さんが指揮と曲の紹介を担当する。

 午後3時開演で全席指定。一般800円、小・中学生無料。1歳から未就学児の託児あり。チケット購入は31日午前10時から電話予約チケットカウンター(0422・47・5122)。

7三調めの@エントツくん:2013/06/16(日) 05:48:47 ID:7iUcS7So0
三鷹市 |中田喜直記念歌碑建立への寄附を募集しています
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_news/039/039450.html

今日も歌い継がれる数々の名曲を残し、平成12年5月に亡くなられた日本を代表する作曲家である中田喜直は、昭和20年代前半に三鷹市に居を構え、「夏の思い出」、「雪の降るまちを」などの代表作を作曲しました。その中でも、井の頭恩賜公園の四季の美しい武蔵野の自然を愛し、散策していた時に生まれたのが「ちいさい秋みつけた」のメロディーです。
市では、今年度に中田喜直の生誕90周年を迎えるにあたり、氏の業績をたたえ記念するとともに、後世に伝えていきたいという願いを込めて、同氏が作曲した童謡「ちいさい秋みつけた」の歌詞を刻んだ歌碑を井の頭恩賜公園に建立します。
そこで、建立に掛かる費用の一部を寄附していただけるかたを募集します。

募集期間

平成25年6月17日(月曜日)から10月31日(木曜日)まで

募集単位

一口2千円(申し込み口数の制限はありません。)

申し込み方法
1.三鷹市まちづくり応援寄附金寄附申出書」(様式)に住所、氏名、寄附金額等を記入の上、郵送、ファクス、電子メールまたは直接持参により三鷹市生活環境部コミュニティ文化課にご提出ください。

「三鷹市まちづくり応援寄附金寄附申出書」(様式)は、このページ下部の添付ファイルからダウンロードできます。
お取り寄せご希望のかたは、下記の「問い合わせ先」より電話、ファクスまたは電子メールで、ご住所・お名前・電話番号をご連絡ください。
2.寄附申出書受領後、寄附金の納付書をお送りしますので、指定の金融機関でお振り込みください。
注意事項•窓口での現金による寄附はご遠慮ください。
•個人で寄附をされたかたは、寄附金控除を受けられる場合があります。詳しくはお近くの税務署または、お住まいの市役所市民税課にお問い合わせください。法人の場合は、お近くの税務署にご相談ください。

8三調めの@エントツくん:2013/12/04(水) 20:49:34 ID:zu6AK/Oc0
三鷹市 |中田喜直記念歌碑を都立井の頭恩賜公園内に建立しました
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_news/043/043025.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板