したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【安全】三鷹の住民【安心】

892太宰治@走れメロス:2011/11/27(日) 19:40:39 ID:LWvvGdew0
相次ぐFXファンド詐欺
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fx/tokudane/20111122-OYT8T00933.htm

なんと10億円を集金

 「著名なFXトレーダーがあなたに代わって運用する。年数十%の利回りになるはずだ」。こんな言葉を聞いたら、警戒レベルをグッと上げたほうがいい。相当高い確率で詐欺であるからだ。

 「香港のプロのトレーダーに資産運用してもらう。月2%の配当がある」。今月16日にも、こんな甘い誘い文句で約10億円を集めたとして、名古屋市の投資会社社長らが出資法違反の容疑で逮捕された。7月にも「FXで運用し、月5〜10%の配当を出す」とうたって4,600万円を集めた人物が、やはり出資法違反で逮捕されている。

 「100万円預けてくれたら、年30%で個人的に運用してあげるよ」「有名なファンドマネジャーが独立して資金を集めているからどう?」などなど筆者自身、こうしたファンドの勧誘を受ける機会は少なからずある。だが、そうして声をかけてくる相手のほとんどが数か月、1年もすると音信不通になってしまう。

怪しげな勧誘のキーワード

 国民生活センターへのファンド関連の相談は09年度が3000件、10年度が5000件と増加傾向にあり、FXの存在感が高まるに連れてFXを悪用したファンド詐欺も増えているようだ。こうした詐欺の危険性が高いファンドの勧誘には、いくつかの決まり文句がある。

 「必ず儲かる/絶対に損しない」「出資した権利をあとで買い取るから」「本来は大手金融機関にしか販売していないのだが、今回だけは特別に」「毎月3%の配当が出る」「ある外資系金融機関が使っていた自動売買システムを使って」といったキーワードを聞いたら、

「被害者の会」を装い資金を騙しとる二次犯罪も

 FXファンドに関わらず、ファンドの販売を行うには「金融商品取引業者」の登録、あるいは届け出が必要だ。金融庁のホームページには登録された業者の一覧が掲載されている。もしも、こうしたファンドの勧誘を受けた場合は必ず登録の有無を確認することだ。また、こうしたファンド詐欺が狙うのは高齢者が中心。自分の両親など周囲の人が怪しげな話にそそのかされていないか、気を付けておこう。

 もし一度ダマされてしまうと、あとで気がついても渡してしまったお金を取り戻すのは非常に困難だ。さらに悪質なことには、こうしたファンド詐欺の被害者を付け狙う二次犯罪もあると聞く。「被害者の会」「支援する会」などを装って、「登録費」や「(架空の)弁護料」を騙しとる手口だ。

 最近では、まっとうなFXファンドも登場してきているようだが、せっかく取引手数料が格段に下がり、役立つ情報があふれているこのご時世でもある。最初から人任せにしようと考えるよりはまず、自分の腕を磨くことを優先させてみては。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板