したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【白土三平】漫画、アニメ、特撮物の小部屋【クチビルゲ】

1百太郎:2003/09/22(月) 21:40 ID:Mi.mbfUU
大きいお友達全員集合〜!!
装いも新たに漫画、アニメ、特撮物のお話しようよ♪

116:2003/10/18(土) 21:56 ID:tTN5R7hU
ちょっと前に、なかよし公園さんと東町Macさんが絶賛していた
クレヨンしんちゃん「オトナ帝国の逆襲」、今日テレビでやっていました。
良かったですねえ〜。ジワリと来ました。
あのトヨタ2000GTに乗っていた敵役のモデルはジョンレノンかなぁ?

皆さん、やっぱ同じ時間は日本シリーズ見てましたかね?

117なかよし公園:2003/10/18(土) 23:27 ID:H4dgs9HI
「CAPETA」2冊同時発売ですが、2冊読んでもあまり話が進まないので
なんだか損した気分。曽田作品は完結してから一気読みが正しい読み方かも。

一緒に「海皇記」の最新刊も買いました。
1ページの平均コマ数が3コマ位しかない、ある意味スゲー漫画。
コマ数も少ないが線も少ない。背景なんてほとんどないもんね。
この人も一気読みがいいかも。
でも、この人の作品で一番すきなのは「修羅の刻」です。

118東町Mac:2003/10/19(日) 01:26 ID:g0DGL/Ng
書き込みながら読んでたら、ここへ来るまで40分もかかった。
アニモの近くさん、はじめまして。ちょっとだけ変わった東町Macです。
私は正反対に「広く浅く」なので「狭く深く」の人は凄いなと思います。
研究者タイプは、きっとそういう人なんでしょうね。

119東町Mac:2003/10/19(日) 01:32 ID:g0DGL/Ng
>>116 私は仕事中でした
日本の映画の興行収入上位がアニメばかりなのは嘆かわしいことですが
こういう方向でこられると「まあ、しょうがないのかな」と、ちょと思う

120ドカベソ:2003/10/19(日) 18:06 ID:jqxqGvCY
>>なかよし公園さん
同意。シャカリキなんかすごいスピーディーっすもんね。
“CAPETA”完結するまで何年かかることやら…。

121アニモの近く:2003/10/20(月) 23:21 ID:79DzYI8w
>>115
「喫茶アニモ」の名前の由来ですが、私にもわかりません。
私が好きな作品は、「高橋留美子」作品(らんま・犬夜叉を除く)
「藤島康介」作品っていうか藤島キャラです。あと世界名作劇場も好きでした。

>>118東町Macさんはじめまして
「狭く深く」は、覚めた時が怖いです、でも後悔はしない方ですね。

122かえる:2003/10/21(火) 00:04 ID:0LQzqNaA
アニメは日本誇る最大の文化!
たけしのインチキ座頭市が絶賛されていい気になってるんじゃ仕方ないっす。
たけしとかって役作りしないよね。金髪の市はねぇだろ〜と思ったどす。

>東町さん
広くある程度深くの俺は重症でしょうか?(w
間口の広さは新しい会社でも重宝していますけど。

しかし、どこにでも1人はおるもんです。会社にゴッドマンの話ができる人がいました。
突撃ヒューマンも知っていて参りました(w

123東町Mac:2003/10/21(火) 00:40 ID:buDcK6qc
広くある程度深くは、本気でお金がかかるので大変だと思います。

124百太郎:2003/10/21(火) 09:44 ID:EHmpQrJY
>アニモさん
藤島キャラつうとサクラ大戦とかですね。
ああ女神さまの最初の頃が好きでした。
エクスドライバーも見たいなぁ〜

125かえる:2003/10/21(火) 21:32 ID:b6cIm6lI
>>123
ええ、結構つぎ込んでますが…
仕事柄PCに金があんまりかからなくなったのは助かります(w

藤島君は最近自分で描いてないっしょ?
奴がアシをこき使うのは有名な話だし〜
女神様の初期と今の絵が違うのはアシに描かせてるからだよ〜ん。

126百太郎:2003/10/21(火) 23:13 ID:qKcMVkfA
CAPETAは確かに展開遅いっすね。
でもシャカリキも子供編はちょっといまいちだし、
これからの展開に期待したいです。
しかし、月刊なんで辛いですね。今SLクラスの
予選が終わったところですが。

127なかよし公園:2003/10/22(水) 01:19 ID:IJoGHDng
鉄人28号、キャシャーン、キューティーハニーが実写で映画化されるらしい
ですね。
ハリウッドではエヴァンゲリオンも実写化されるとか。
見たいような見たくないような・・・。

128百太郎:2003/10/22(水) 17:18 ID:LJVZT9NA
>>127
G性棒という悪夢がありますからねぇ、、、>実写版エヴァ

129なかよし公園:2003/10/22(水) 20:17 ID:Yf9Fktas
そう言えばドラゴンボールのハリウッド実写版ってどうなったんでしょうか?
随分前に発表になりましたよね。企画段階でぽしゃったか?
たまにはあげ。

130なかよし公園:2003/10/22(水) 23:25 ID:XYnYLrAM
ありゃ、さっき投稿したはずなのになぁ。
もう1回書こっと。

>>G性棒

何のことかと思いましたよ。
さわりしか見てないですけど、ゲームのオープニングムービーみたいでショボーでした。
PSの実写ゲームでシャーが変な外人のおっさんだったっていうのもありましたな。

131百太郎:2003/10/22(水) 23:31 ID:6jfJFuBs
コックピットがなんか宇宙からのメッセージみたいでした(w

マジレスするとMSをあまりに機械的な動きにしたんで
逆に嘘っぽくなったのかなと。やっぱアニメ的な演出は
日本が一番ですね。エボルヴ4は感動モンでした。

>シャーがおっさん。これって実写版北斗の拳に通じるものが、、、

132かえる:2003/10/23(木) 07:11 ID:d99k2K8A
鉄人28号は実写だったじゃないですか!
28号もアレだけど27号のデザインが大笑いで初めて見た時は死ぬかと思いました(笑)
ハットリ君やアトムの実写もしかり…

133なかよし公園:2003/10/23(木) 10:22 ID:adkfPIFw
27号ってどんなんでしたっけ?
鉄人は微妙に世代がずれてて実はよく知らない。
「ショタコン」っという言葉が現在にも行き続けているという事は
やはり大した作品なんでしょうね。
ハットリ君は今度、香取信吾でリメイクされるんでしたっけ。
ハナオカジッタ先生は誰がやるんだろう?
忍者怪獣ジッポウはでるのだろうか。

134百太郎:2003/10/23(木) 15:08 ID:LJVZT9NA
画像BBSに実写版の鉄人28号&27号貼っつけておきました(爆)

135早大中小:2003/10/23(木) 18:13 ID:zQx1MGrY
恐怖のミイラ,  少年ジェット,   少年ジェッター
鷹の羽,     ララミー牧場,   少年ケニヤ
白馬童子,    宇宙少年ソラン,  怪傑ゾロ
怪傑ハリマオ,  チビッコギャング, エイトマン
ポパイ,     ジャングル大帝,  鉄人28号

アニメもドラマも一緒くたにしちゃいましたが,昭和30年頃のTV番組ってこんなんじゃなかったですか? まだ他にもあったような気がするけど思い出せない。
それと,大東亜戦争直後だったせいか,「戦友」「ゼロ戦黒雲隊」「コンバット」「ギャラントメン」のような戦争ドラマが多かったですね。
加藤剛が主役やってた,あれはなんというドラマだったかな? 妻を思いながら中国の雪の中で息絶える,こんな結末だったあのドラマ・・・
そうだ,「人間の条件」だったよきっと・・・
(すいません,また長くしてしまいましたね 反省)

136AZELIA </b><font color=#FF0000>(7h6/9uWk)</font><b>:2003/10/23(木) 22:18 ID:lK6ajtP6
>>135
よくスラスラ出てきますね。感心しきりのさつきです。

さつきの思いついたのは、

ナショナルキッド(松下電器提供)、妖怪人間ベム、スーパージェッター
ワンダースリー、悪魔くん、素浪人 月影兵庫・・・。
思いつくところはこれ位しか出てきません。

ところで、”鷹の羽”ってどんな作品でしたっけ?

「コンバット」は今でも、DVDで見ています。いつの時代に見ても
名作は飽きがきませんね。!

137かえる:2003/10/23(木) 23:49 ID:U5J7r0jY
>百さん
グッドジョブ!
久々に27号の秀逸なデザインを見れて感動(笑)
27号は撃ち方テストで被弾して爆発…鉄人の癖に銃弾で爆発とは(´Д`)

香取のハットリ君はなんか勘弁して欲しいなぁ…

138Mr.PISMO </b><font color=#FF0000>(7OBokoT2)</font><b>:2003/10/24(金) 00:42 ID:EsT13m0E
40年代だったかもしれないけどミステリーゾーン(TWILIGHT ZONE)も面白かった。
てーか、あの頃は外国ドラマなくしてTVは語れなかった。

139名無しさん:2003/10/24(金) 14:08 ID:zQx1MGrY
NHK朝の連ドラ「てるてる家族」でTVが家庭に入り始めたころの様子を描いていましたが,まさにあんな感じでしたね。
TVのある家は僅かしかなく,よく見せてもらいに行ったものです。そのまま眠ってしまいおんぶされて帰宅したなあ・・・
鷹の羽は少年時代劇ということを微かに覚えているだけです。鷹の風きり羽をめがねのように顔につけていた少年剣士が勧善懲悪する,そんな話だったような。
「コンバット」いいですねえ。サンダース軍曹(ビック・モロー)とヘンリー少尉(リック・ジェイスン)のどっちが主役かなんて今もって考えています。
あの小隊のメンバーはどんなに危ない目にあっても戦死せず,戦死するのは補充兵のみでしたね。
ドイツ語の響き,ドイツ兵の兵装・装備一切のかっこよさに心を奪われました。中にはボルトアクションの小銃を抱えた兵隊もいましたが,多くはマシンガン。
それにひきかえ,日本陸軍の装備の貧弱さ。明治38年に制式採用になった「三八式歩兵銃」が標準装備。日本陸軍は日露戦争当時の装備で第2次世界大戦に臨んだんですよね。不足ぶんは「精神力・大和魂で補え。生きて虜囚の辱めを受けず・・・」なんて兵隊を追い立てて。

140早大中小:2003/10/24(金) 14:13 ID:zQx1MGrY
すいません,名前を入れ忘れました。うっかりとEnterキーに触れてしまった。
シマッタと思いながら表示を待ったら「名無しさん」。
そうか,こういう仕組みなんだなんて感心してしまったよ。

141なかよし公園:2003/10/24(金) 17:55 ID:4J5YYna2
27号・・・。ある意味すごいデザインだ。
関係ないですけど、関空と難波を結ぶ南海の特急が鉄人28号っぽいんですよね。

>>139
ごめんなさい、流石に早大中小の話題には私もついていけないかも・・・。
うちのTVは小学3年位でカラーになりました。

142早大中小:2003/10/24(金) 18:11 ID:zQx1MGrY
ハッ,ハッ,ハッ,・・・
少しばかりはしゃぎすぎたかな?
でも,これドキュメンタリーなんですよ!

143百太郎:2003/10/24(金) 22:56 ID:6jfJFuBs
AKで戦うべトコンも大したもんだと、、、

今日はHGUCのZガンダムの発売日でした。
会社上がってすぐにアキバのラオックスに直行(近いと助かる)
30個程ありましたが結構いい調子で売れてました。
キットの出来が凄く良いのでガンプラブーム以来の売れ行きとか。

144眠り姫 </b><font color=#FF0000>(ljb90NiE)</font><b>:2003/10/25(土) 06:32 ID:vAdE38TQ
http://www.showtime.jp/animation/?mv03102404
子供が今日大会で5時半に出て行きました.パソから携帯に色々指示を
出した後これを見つけました。
サー、もう一回寝なおさなければ・・・zzzzzz・・・・zzzz・・・・

145まりも </b><font color=#FF0000>(5aoi8gEM)</font><b>:2003/10/25(土) 23:25 ID:9bK9mK3Y
>>139
私も再放送(再再再位かな)ですがコンバット見てました、あとは
ラットパトロールとかも・・・。

旧日本軍の装備は開発能力と言うよりは、生産能力と戦術の稚拙さ
の問題だと、実際当時の規定装備は99式小銃の筈が数が揃わなく
実際は38式を使っていたり、短機関銃も100式なんてのが開発
されているのに使わない、数が揃わないですからね。

ただ当時のドイツ軍も実際は主力はkar98と言うボルトアクション
小銃ですから、やはりテレビの世界だけの話だったみたいです。

146なかよし公園:2003/10/26(日) 02:19 ID:IJoGHDng
今日、ムーミンズランチを初めて2個買ったんですけど、
何と、シークレットが出ました!ラッキー!
それはいいんですけど、家に帰ってからムーミンの主題歌の
話になりまして、「恥ずかしがらないで」の後のフレーズが
どうしても思い出せないんです。
嫁は「おバカさんね」だって言うんですけど、絶対に違いま
すよね。それじゃぁ、中条きよしですもんね。
僕は「お元気ね」というフレーズが浮かんだんですが、それも
歌詞が繋がらない。
誰か正確な歌詞を教えてください。
スンゲー気になります。

147かえる:2003/10/26(日) 03:13 ID:/7G8BRRQ
ねぇムーミンこっち向いて!恥ずかしがらないでもじもじしないでお寝んねね。
あらまぁどうして?けどでも、わかるでしょう?男の子でしょう?だからねぇぇぇー
こっち向いて!

以上が1番の歌詞のはず。
書いてみるとイマイチ意味のわからん歌詞ではありますなぁ…
それはそうと、2人ともハズレです(笑)

148早大中小:2003/10/26(日) 12:41 ID:zQx1MGrY
≫145 まりも 様
やはり詳しい方いましたね・・・
悪乗りしてもう少し,
今,かわぐちかいじの「ジパング」というのを見続けているのですが,これに出てくる「みらい」というイージス巡洋艦の装備のことです。
アメリカの軍戦闘機や爆撃機(いずれもレシプロエンジンです)などとの先頭シーンで,みらいの100ミリ(くらい?)砲や20ミリ機関砲が,百発百中の精度で航空機に命中しています。(実際にそんなことあるのかなぁ?)
第2次世界大戦当時は,航空機を対空砲で打ち落とすなんてのは物凄く困難なことだったようですが,現代のイージスシステムに管制された対空砲の射撃ではほぼ全弾当たるものなんでしょうかね?
レーダーやコンピュータで航空機の針路(未来の位置)を掴み,そこにタマ(猫じゃなく弾丸・砲弾)を通し,飛んできた航空機と衝突させるということなんでしょうが・・・
第2次世界大戦のドキュメンタリーなどを思い浮かべながら読みましたが,ほんに吃驚,と同時にこれはコミックだけの話と思ったり。
ご存知でしたらまた教えてください!

149まりも </b><font color=#FF0000>(5aoi8gEM)</font><b>:2003/10/26(日) 17:26 ID:9bK9mK3Y
>>148
現代のシステムは書かれている通り、未来位置を予測して弾をばら撒く
システムですので、みらいの諸元が不明なので、海上自衛隊のこんごう
型ベースで考えると主砲が127ミリの単装砲として考えるとやはり
イージスシステムとの連動でかなりの照準と近接信管の利用でほぼ
100%の精度は可能でしょう。
20ミリバルカンファランクスは、これはレーダー照準で弾幕を張り
ますので弾幕中に存在するものに必ず命中します。
双方ともに相手の速度が遅いので命中させる、損傷を与えることは
可能だと思います。
ただ、当時の工業力でみらいの主砲砲身を造れたのが不思議です。
まだ弾が残っているのも不思議、無くなったら造れないもんなぁ
どうするんだろう。

また対艦ミサイルの方は当る確立低いです、いくら当時の艦艇が
レーダー反射率考えないで建造されているとは言え、100発100中
は有り得ませんし、ああ都合よく当るのかとは感じてしまいます。

しかし、今回の話で最も不思議なのは、米軍の護衛戦闘機は何処で
何していたんだろうと言うこと・・・。

150早大中小:2003/10/26(日) 17:50 ID:zQx1MGrY
すごい,詳しい!
この物語は,20世紀の自衛艦が第2次世界大戦のちょうどミッドウェー海戦時にタイムスリップしてしまい,やむなくアメリカ軍と戦う様子を描いたものです。詳しくは「週刊モーニング(木曜日発売)」を立ち読みしてください。「ジパング」というタイトルです。「みらい」もたぶん「こんごう」型だと思います。
その中で,まりも様が疑問に思われたことを乗組員が述べています。
「(前の戦闘で壊れてしまったので)砲身を横須賀海軍工廠に鋳造させたが,連射時の熱に耐えられるかどうか?」 この場面で知ったのですが,今の砲は水冷式なんですね,おろろいた!
なお,B25,B17,A20合わせ100機の攻撃隊を護衛する戦闘機群は,上空で零戦隊とやりあっています。そのため,「みらい」は対空ミサイルを発射できないでいます。

151まりも </b><font color=#FF0000>(5aoi8gEM)</font><b>:2003/10/26(日) 18:40 ID:9bK9mK3Y
最近読んでいなかったので、そこまで攻撃されているとは
知らなかった。

砲身ですが、熱の問題も有るけど、鋳造技術の問題で砲身
長を何処まで造れたか、また砲身寿命とライフルリングの
精度と硬度の問題も有るから、下手すると砲身破裂なんて
事も考えられたりして・・・。

総数100機の攻撃を受けたら、常識で考えると対空ミサイル
無しでは、多分沈むと言うか、沈められると思う。
私なら、A20とB24で後方左右からスキップボムで
B17で上空から爆撃、これなら対空砲火を分散出来るし
どれか当ると思う、現代の軍艦って当ると直ぐに使えなく
なるので沈め無くとも効果得られます、ただ殆どの機が
落ちるかも・・・。

152早大中小:2003/10/26(日) 21:14 ID:zQx1MGrY
まさにそのとおり,スキップボムによる攻撃でした。
先先先週あたりから戦闘シーンが続いています。

153百太郎:2003/10/27(月) 10:08 ID:LJVZT9NA
スキップボムに海鳥が特攻しましたがあんなに上手くいかないでしょうね。
まあ漫画だけど、、、

>>151
確かに総攻撃すればあっさり沈めるんじゃないかと思います。
ところで左側のレーダーもダメになってるんですよね。
なんか最後は戦国自衛隊みたくなっちゃうのかな?
ところで戦国自衛隊2はおもろいです。

154早大中小:2003/10/27(月) 17:45 ID:zQx1MGrY
「海鳥」みたいな半ヘリコプター機って現実に(自衛隊に)あるんでしょうかね?

155マウ:2003/10/27(月) 21:27 ID:ZiCD1PYw
>>154

海自のホームページ見る限りないです。

156かえる:2003/10/27(月) 23:06 ID:Gw/TXfug
オイラですらついて行けん…
ミリタリー関係は第二次世界大戦の戦車だけだ。

157まりも </b><font color=#FF0000>(5aoi8gEM)</font><b>:2003/10/27(月) 23:35 ID:9bK9mK3Y
>>154
半ヘリコプター機で現実に存在するのと言うと、「CV-22 オスプレイ」
ぐらいかな、 オスプレイの戦闘攻撃機バージョンと言う感じで造った
ら海鳥の様になるかも。ん、でも自衛隊にオスプレイ無かった気も。


>>156
大戦中の戦車、やっぱり一番好きなのはドイツ軍 マウスとかレーヴェ
とかのゲテモノから、ヘッツァー、ヤクトパンターの駆逐戦車、正統派
のパンターやティーゲル、良い感じです。
一番好きなのは、3号突撃砲だったりします。(^_^;)

158百太郎:2003/10/28(火) 00:23 ID:6jfJFuBs
う〜む、まりもさんは軍事ヲタだったのか、、、
いろんな人がいて勉強になりますね。

ちなみにガン関係なんてどうなんでしょ?
私はH&KのMP−5なんか好きだったりします。

159まりも </b><font color=#FF0000>(5aoi8gEM)</font><b>:2003/10/28(火) 23:56 ID:9bK9mK3Y
軍事オタと言うか、本人その気無いんですけど、
周りから見ると、う〜ん、そうかも。

ガン関係は、最近のは余り詳しくないです。
好きなのは、ハンドガンだと、ルガーのP08とか、南部14年式とか。

SMGだと、MP-38,MP-40とか、M16よりAKのが好きだったりします。

160早大中小:2003/10/29(水) 21:38 ID:zQx1MGrY
アルデンヌの戦いで活躍したのは,
ドイツ側がキングパンサー
アメリカ側がパットン  でしたっけ?

161まりも </b><font color=#FF0000>(5aoi8gEM)</font><b>:2003/10/29(水) 23:51 ID:9bK9mK3Y
>>160
1944年のアルデンヌの戦い(ラインの守り・バルジ作戦)の時の戦車は
ドイツ軍の最新鋭戦車がキングタイガー、主力は4号戦車かな?
アメリカ軍はM4シャーマンですね。 指揮官は多分パットン将軍かと。

で、戦車のパットンはと言うと、タイガーⅠに対抗して増産された
M26パーシングの後継のM48パットンとなります。

162早大中小:2003/10/30(木) 11:59 ID:zQx1MGrY
日本陸軍の「チハ」とか何とかいう戦車,あの鋲ばかり目立つあの戦車。
よくもあれで第二次世界大戦に臨んだもんだと,靖国神社展示戦車を見ながらあきれた記憶があります。
もっともはじめは中国との戦いだったからこれでも通じたのかな?

163まりも </b><font color=#FF0000>(5aoi8gEM)</font><b>:2003/10/31(金) 00:45 ID:9bK9mK3Y
>>162
チハ車(97式)は中国軍相手でも、かなり苦戦したようです。
と言うのも、対戦車ライフルだけでなく、下手すると機関銃で
打ち抜かれてしまったらしいです。

主力となる97式でさえ、生産数が2000輌程度です。
アルデンヌの戦いの両軍の戦車数が多分その位だったと記憶
しています、基礎工業力の無さでしょうね。

164なかよし公園:2003/11/02(日) 02:37 ID:IJoGHDng
スゲー遅レスですが、かえるさん、ムーミンの歌詞ありがとうございました。
実は書き込んだ後、夫婦同時に思い出しました。
おシンクロニシティー?
そう言えば昔、同タイトルのポリスのアルバムがあったなぁ。
一般的にはあまり評判が良くなかったけど、結構好きだった。
久々にあげます。

165マウ:2003/11/02(日) 10:27 ID:ZiCD1PYw
私もポリス好きですよ。
それもシンクロの頃からです。
私どういう訳か、初めて行った外タレのコンサートがポリスなんです。
ゼニヤッタモンダッタのツアーでしたけど
友達が行けなくなったからと言われてチケットをもらって行きました。

166なかよし公園:2003/11/02(日) 16:59 ID:Hy9TmurA
ポリスいいですよね。当時はLPかそれを録音したカセットで聞いていたので
、引越しの時、全部処分しちゃいました。また聞きたくなってきた。
スペシャルズも好きだったんだよなぁ?

167マウ:2003/11/02(日) 18:18 ID:ZiCD1PYw
車からカセットが消えて、ナビに付いてるTVに飽きた去年の春頃
どかっとCD買い込んだですけど、ポリスのベストも買っちゃいました。
何故か買ったCDのほとんどが80年台中盤の外タレばっかりでした。
・ポリス
・クイーン
・ライオネル・リッチー
・ジャーニー
・ホール&オーツ
・ローリングストーンズ
・エルトン・ジョン
等など

そしてここ1年は、サラ・ブライトマンばっかり買ってしまいました。

168百太郎:2003/11/02(日) 23:17 ID:6jfJFuBs
うお〜ゲルゲスレ繁盛してますね〜よかよか。

松戸の駅前にあるまんが喫茶(確かネット@カフェ)
なんですが妙にマニアックな本が充実してます。
鋼鉄天使くるみなんかがあるのにはビビリました。
園田本読みたさにたまに行ってます。

169かえる:2003/11/03(月) 01:04 ID:klsx144M
日本の戦車はダメダメっす。ブリキなんじゃないかと…(笑)
ドイツの戦車は美しいっすねぇ〜(〃 ̄ー ̄〃)
ティーガー1はベタだけど1番カッコいいっす!
ドイツ戦車は角張ってる方が好き。
そういえば1/72 3突、ティーガー2ポルシェ砲塔、4号のキットが押入れで眠ってるわ。
エレファントも買おうかなぁ〜?

170元 </b><font color=#FF0000>(moToyaug)</font><b>:2003/11/03(月) 07:24 ID:tTN5R7hU
元戦車隊所属だった司馬遼太郎先生が、ことあるごとにブーブー言っていましたものね。
戦争に技術や物量以外の「大和魂」などいう神秘的要素まで計算に入れてしまった愚かな昭和軍部の象徴だ、みたいな。

ゼロ戦や大和のプラモデルはよく見るけど日本戦車ってないスね、そういえば。

171早大中小:2003/11/03(月) 13:03 ID:zQx1MGrY
零式艦上戦闘機も11型や21型の途中辺りまでは,当時の最新鋭ということ,搭乗員の優れた技能,当時の戦闘方法などもあり活躍できたようですよ。
戦艦大和や武蔵は登場したときには既に時代遅れの代物。海上での戦闘は 船vs航空機 の形にシフトしまっていたようですね。
「ゼロ戦や大和のプラモデルはよく見るけど」ということでしたが,ゼロ戦については緒戦での活躍と敗戦まで使われ続けざるを得なかった悲劇性などあるので,今でも愛され続けているのでしょうか? もちろん,機の美しさもありますよ・・・
大和。戦争中,活躍したという話はないようですが,それでも愛され続けているようですね。(ミッドウェイ海戦以前の)戦艦という視点で見れば,あらゆる面で優れているし,やはり形が美しいからということでしょうか?

172なかよし公園:2003/11/03(月) 15:34 ID:KnGbvxuo
マウさんのラインアップ懐かしいなぁ。僕が今買うとしたら、レッドツェッペリン、
ELO、エアロスミス、ドゥービーブラザース、スペシャルズ、あたりかな。
生まれて初めて買ったLPはエアロのドローザライン。当時のお小遣いからすると、
LPと言えば高価なもので、絶対に友達とダブらないように買ってダビングし合って
ました。もう一つの貴重な音楽の入手法が、今や死語となってしまったFMからの
エアチェック。今のFMは平気で曲にMCを被せますが、当時はそんな事したら大顰蹙
でしたね。FM雑誌も全部廃刊になっちゃったもんなぁ。

173なかよし公園:2003/11/03(月) 15:35 ID:KnGbvxuo
スレ違いレス続きでごめんなさい。
誰か音楽スレたてます?

174早大中小:2003/11/03(月) 17:13 ID:zQx1MGrY
週刊FM,FMfan,FMレコパル,・・・ あーなつかし! 古き良き時代,そは昭和! 髪は濃く身体の線も美しかった良き時代,2回以上は出来た古き良き時代,そは昭和・・・!
FM誌に記載してあった演奏時間を信じ,生収録番組のエアチェックしていたら,あと2分くらいで演奏が終わるというのに,カセットテープが終了。The End !
あったまきて,週刊FM(だったような)版元に,
「ちゃんと時間調べて書けよな! あんたんとこの週刊FMの広告は『〜・・・。新聞よりも詳しい!』なんて言ってるけど,2○0円わざわざ出して買うんだから,新聞より詳しいのはあたりめーだろ!」と毒づいた投書を出したけど,何の返事もなかったなぁ・・・! そは,古き良き昭和!
そういえば,新聞でもいつの間にかFM放送のプログラム表を載せなくなってしまったね!
21世紀人,平成人ってのは,FMなんかきかねーのかぃ?

175マウ:2003/11/03(月) 21:18 ID:D7/H0VXo
ベストヒットUSAが懐かしいです。
最近衛星で復活したとか?

176なかよし公園:2003/11/03(月) 22:15 ID:CiKW4nY.
>>174
多分、新聞の真ん中の方にFMの番組表あったような。
僕は仕事の行き帰りはいつもFM聞いてます。
でも、最近のFMはAMと内容がなんら変わらない気がします。
FMレコパルの付録のインデックスを切って、カセットのライブラリーを
作ってたなぁ。

ベストヒットUSAは欠かさず見てました。

177早大中小:2003/11/04(火) 11:59 ID:zQx1MGrY
昔はFM放送の1週間分のプログラムが,演奏時間表示付きで,新聞に掲載されていましたよね?
「174」ではこれをイメージしながら書いてました。

178マウ:2003/11/04(火) 16:05 ID:ZiCD1PYw
当時は、愛知県で高校生やっていましたが、
確かベストヒットUSAの名古屋地区の放送は、
テレ朝の放送から1週間遅れの内容でやっていた
ような記憶があります。

179眠り姫 </b><font color=#FF0000>(ljb90NiE)</font><b>:2003/11/04(火) 20:59 ID:vAdE38TQ
早大中小さんはカセットの時代なのですね、我が家にはいまだに夫の婿入り道具
のオープンリールデッキがあります、お宝で売れるわけもないのに大切に
しまってありますよ、今年こそはと思うんですが夫はいい顔をしません。
マウさんと音楽の趣味あいそうですね、学生時代はイーグルス、モータウンサウンド
バリーマニロウ、結構聞いていました。車の中で聞くのはサラのエデン、ルナ
ライチャスブラザース、フォーシーズンスなどAOR系の懐メロとか
ビッグバンド系のジャズが好きです。サラで一番すきなのはオペラ座の怪人です。

180マウ:2003/11/04(火) 22:40 ID:ZiCD1PYw
>>179

サラ・ブライトマンいいですよね。
サラ・ブライトマンをアルバム単位で見た場合、エデンが一番好きです。

私がサラ・ブライトマンを知ったのは、去年ベガスのホテルベラージオの
噴水ショーで聞いた(見た)のがきっかけです。
夕暮れ時に聞いたタイム・トゥ・セイ・グッバイが凄く良かったんです。
思わず意味もなく曲にあわせて体が動いてしまいました。
(かみさんには無視されましたけど)
もっともベラージオの噴水ショーは、歌は流れませんから
なかなか誰の曲かわからなかったんです。
去年の秋にようやく誰の曲かわかってそこらじゅうのCDショップで
探しました。
今ではタイム・トゥ・セイ・グッバイ以降のアルバムほとんど持っています。
アルバム「タイム・トゥ・セイ・グッドバイ」には、
クイーンの曲のカバーも入っているんですよね。

181早大中小:2003/11/04(火) 22:42 ID:zQx1MGrY
凄いものを持ってるんですね。オープンリール/38ツートラ,あこがれの言葉でした。
私はそこまではいけませんでした。
オープンテープ,カセットテープ,DATテープ と,いずれも市場では見かけなくなりました。
カセットテープ全盛期は各社とも,ノーマルだアブノーマルだクロムだメタルだなんて沢山の種類の商品を出していたのに,現在はただ単に「60分」「90分」の表示,同一価格で売られているようですね。
私のとこでは,カセットデッキが2台と,DATデッキが2台,今も動いています。でもMDデッキやPCのCD-Rの方が使い勝手がいいので,ついそちらを使ってしまいます。
刻一刻と移り変わっていくんですね,自分も含めて、、、

182百太郎:2003/11/04(火) 22:58 ID:6jfJFuBs
>>180
音楽ネタと関係ないですがべラージオのショーいいですね〜
4年前にいきました。
ラスベガスはもう一度行ってみたいです。

183東町Mac:2003/11/04(火) 23:19 ID:TZnmIJOU
ティーガー1型、大好きでした。角々がカッコイイ!
ナポレオンみたいな丸ーはダメ。

>>179 この前イーグルスの「ドゥーリン・ダルトン」を偶然右チャンネルだけで聴いたら
息づかいまで聞こえるアカペラ風で、もの凄く感動しました。

184マウ:2003/11/05(水) 22:54 ID:ZiCD1PYw
>>182

ベラージオの噴水ショーは、トレジャーアイランドの
海賊ショーに比べると派手さはありませんが、
結構な金かかってるんですよね。
あれだけの規模のショーが15分毎でしたっけ?という事は
それだけカジノで儲かってますって事なんですよね。
あー別世界だ。

185マウ:2003/11/05(水) 22:56 ID:ZiCD1PYw
それに比べておいらは今から終電まっしぐら

186百太郎:2003/11/05(水) 23:26 ID:6jfJFuBs
ラスベガスなんかで50セントのスロットをちまちま
やっていてもバニーちゃんに相手にされませんでした(w
酒持ってこい!ゴルァ〜
何気にミラージュの火山ショーが気に入りました。

187かえる:2003/11/05(水) 23:38 ID:UUmMX47.
>早大中小さん
テープデバイスは消え行く運命なんでしょうねぇ…
我が家はすでにテープデバイスは使われておりません。
ビデオも今は使わずPC−DVD録画になってます。予約もネット番組表から選んで終わり。
HDDに録画して必要ならDVD-Rに書き込みしてます。
カセットテープは一時期SONYの独自規格Feクロームがあって4種でしたねぇ〜


>東町さん
ティーガー1いいっすよね!
ヤークトティーガーやら駆逐戦車も好きでした。
そろそろワールドタンクミュージアム5が出るなぁ。

188早大中小:2003/11/06(木) 16:23 ID:zQx1MGrY
カセットテープ,ビデオカセットテープなどが無くなってしまうと,
「このテープ,ちょっと貸せっと!」なんていう駄洒落は通用しなくなってしまいますね。

フロッピーディスクなんかもいずれ過去の遺物になってしまうのかな?
デジタルビデオカメラの記録媒体というのは,テープなんですか,それともディスク?

189早大中小:2003/11/06(木) 16:55 ID:zQx1MGrY
ビニ本なんてのも時代の趨勢で消失してしまったのかしら?

190百太郎:2003/11/06(木) 17:11 ID:LJVZT9NA
>>188
不覚にもダジャレに笑ってしまった、、、(クヤチイ

191AZELIA </b><font color=#FF0000>(7h6/9uWk)</font><b>:2003/11/06(木) 22:25 ID:lK6ajtP6
ビックリドンキーそばのアクシスがリニューアルするらしいよ。
先日行ったら、T2の上半身の実物フィギアがあった。
STAR WARSシリーズも置いてました、ファルコン号の
フィギア(パーツ付き)が思わず欲しくなってしまいました。
12月初旬にはリニューアル予定で、オーナーの集めたフィギア
を展示販売するそうです。
埼玉には稀な店になりそうな予感が・・・

192かえる:2003/11/06(木) 23:07 ID:bIVnVAdk
駄洒落はさて置き(笑)マジレスするとフロッピーはすでに化石に近いっす。
何せたったの1.4MBですしアクセス遅い。USBメモリやらが取って変わるかも。
デジタルビデオの現在の主流はテープです。伸びたりするとブロックノイズで
なんだかわからなくなります。一部DVD録画のビデオカメラもあるんで数年で
テープデバイスは消えると思われ…

193早大中小:2003/11/07(金) 16:48 ID:zQx1MGrY
「コンバット」ファンの方が何人かいらっしゃるようですが,今朝の朝刊にコンバットのDVDの通信販売の広告が出ていました。ご覧になりました? 買います?
広告を見ていたら「そういえば大きな箱型の無線機をいつも背負っている小隊員がいたな・・・。重そうだ,大変そうだ!」と昔感じたことを思い出しました。
そして「今の戦場ではどんな無線機を使ってるのかな? まさか携帯電話を使ってるんじゃないだろうな?」なんて考えてしまいました。まさかね???

194Mr.DQN:2003/11/07(金) 18:34 ID:SFmZEkIQ
全然関係ないですが、コンバットの文字を見ると、
ゴキブリ退治のイメージが・・・
すいません。どうしても書き込みたくなってしまって。
スルーして話題戻してください。

195早大中小:2003/11/07(金) 19:46 ID:zQx1MGrY
ゴキブリはBB弾使用のエアガンで撃つと面白いですよ!
是非お試しください。

196早大中小:2003/11/07(金) 21:33 ID:zQx1MGrY
言い忘れました。
仕留めたあと,後始末が大変でした。

ついでに。蝿は輪ゴムではじくと面白いようにとれますよ。
後始末はまっ適当に・・・

197眠り姫 </b><font color=#FF0000>(ljb90NiE)</font><b>:2003/11/07(金) 22:40 ID:vAdE38TQ
何かだんだん不潔なスレになっていく…どこまで行くんでしょう?
我が家は蝿取り草をベランダに置いたら蝿が来なくなりました。

198早大中小:2003/11/08(土) 04:40 ID:zQx1MGrY
すいません。Mr.DQNさんにつられて,ついはしゃぎ過ぎてしまったようです。
195番と196番は削除してください。

199Mr.DQN:2003/11/08(土) 14:15 ID:7Bwcq/kI

早大中小さん
別に削除しなくてもいいのでは?
たしかに不潔でスレ違いですけど面白いです。
別に眠り姫さんもそういう意味で書いたとは思いません。
はしゃぎすぎるの大歓迎ですけど。
私はここの掲示板に来たときは大暴走してましたよ。
一部の人には荒らしと勘違いされましたし。。。

200早大中小:2003/11/08(土) 15:23 ID:zQx1MGrY
そう言っていただけるとますます執筆意欲が増します。
感謝感謝!

201まりも </b><font color=#FF0000>(5aoi8gEM)</font><b>:2003/11/08(土) 17:45 ID:9bK9mK3Y
前に何かの本で読んだこと思い出した。

記録媒体で最後に残るのはと言う話で、
最後に残ったのが石版だった。(^_^;)

202まりも </b><font color=#FF0000>(5aoi8gEM)</font><b>:2003/11/08(土) 18:03 ID:9bK9mK3Y
>>193
コンバットのDVD見たい気もするけど、今見るとこんなもんだったのか
と幻滅しそうで、逆に見たくない気も。

無線機、大きさは小さくなりましたけど、無くならないですね。
指示系統が在る為、1対多数の通信が出来るためでしょうね。

203早大中小:2003/11/08(土) 18:13 ID:zQx1MGrY
現代いちばんの記録媒介はDNA?(媒介と言ってしまっていい?)
でもそれも遺伝子工学でいじることができるようになったとか。
何となく何となくちょっと怖いです・・・

204百太郎:2003/11/08(土) 19:25 ID:3PS8X1Do
最新の歩兵はGPSか何かで全体をおのおのが
把握しながら展開するそうですね。
片目にモニター付きのサイトなんてSF映画のようです。

205まりも </b><font color=#FF0000>(5aoi8gEM)</font><b>:2003/11/08(土) 23:30 ID:9bK9mK3Y
>>204
片目暗視カメラって平衡感覚失って、気分悪くなるんですけど。
私だけなのかな?

ミサイルもGPSで飛ぶ時代ですからね、ホント衛星死んだら
艦隊ごと行方不明に成りかねないです。

そう言えばジパングでのトマホークって衛星無しでどうやって
飛ばしたんだろう?(^_^;)

206早大中小:2003/11/09(日) 04:55 ID:zQx1MGrY
たしかみらいのレーダーで捕捉して飛ばしたような気がします。
目標まで30〜50キロメートルしかなかったようなので・・・
この程度の距離なら現代のレーダーなら一発必中なんでしょう?
レーダーからの情報をコンピュータで分析し艦名まで割り出し(モニターに艦の形状がデータ付きで写ったような記憶あり),発車前・発車後に相手に警告を出してました。
海鳥が弾着観測をやったという記憶は全くないです。

207百太郎:2003/11/09(日) 22:38 ID:3PS8X1Do
確かにサジタリウスの矢はちょっと漫画的ですが、、、
対空対地はともかく艦船は目標が大きいので可能なんでしょうかね?

208百太郎:2003/11/16(日) 22:21 ID:3PS8X1Do
超合金魂っていうちょっと大人向けのおもちゃがあります。
いままでマジンガーZとかゲッターロボとかコンVなんかを
発売してきたんですが、来年3月にザンボット3が遂に
発売になります。
ちょっと思い入れのある作品なんで今から楽しみ!

ここの板的には若すぎる作品でしょうが(w

209なかよし公園:2003/11/17(月) 10:30 ID:CplbeFU.
ごめん、僕もザンボット3はついていけないかも。
最近、ちょっとずつZを見てるんだけど、出てくる奴が全部性格破綻者
なので、段々疲れてきました。登場するMSは格好いいのが多いんですけどね。

久々にマンガの話題。少女コミック人気No.1のNANAの最新刊を昨日
買いました。作者は「ご近所物語」の矢沢あい。この話も主人公が尻軽で
どうしようもない奴なんだけど、ある意味今の女の子にとってはリアルで
共感できるのかなと思ったりしました。おじさま達も最近の女の子を知る為に
一度読まれては。

210Mr.DQN:2003/11/17(月) 18:16 ID:fpgqdVqM
ううう・・・
全然ついていけん。。。

211百太郎:2003/11/17(月) 21:42 ID:3PS8X1Do
>>210
いやっついていけないのが正常です(w
でも、ガキの頃見なかった?トライダーG7とか。

>>209
ザンボは富野アニメの原点ともいうべき作品ですね。
Zの頃になるともうちょっと逝き過ぎちゃってるのかもです。
最近HGUCはZ祭りで今月はギャプランが発売です。

>NANA
かなり人気あるみたいですね。今度読んでみようっと。
ラブひなやエイケンで最近の女の子を知ろうと思ってますが、
ダメでしょうか?(ゲラ

212なかよし公園:2003/11/17(月) 23:01 ID:ByTupn6o
>>ラブひなやエイケンで最近の女の子を知ろうと思ってますが、
ダメでしょうか?(ゲラ

ぎりぎりセーフでしょう。(^◇^)
「藍より青し」や「ふたりエッチ」あたりで最近の女の子を知った気に
なると、一生結婚できません。あの主人公は絶滅種です。

Zで気になる事がもう一つ。ファーのスカートは短すぎやしないか?
男性クルーは気になって仕事にならんと思うのだが。

213百太郎:2003/11/17(月) 23:11 ID:3PS8X1Do
セっセーフっすか、、、
ああ女神さまは(以下ry

ファのはきっと茶色のタイツなんですよ(w
エマ中尉萌え〜           最低なレス、、、

214MVX </b><font color=#FF0000>(MVXvyuuY)</font><b>:2003/11/17(月) 23:38 ID:ZNvIw/e6
全然わかんねーぞ ゴルァ!

215百太郎:2003/11/18(火) 00:14 ID:3PS8X1Do
あっはい、、親方様がお分かりになる話ですと、えーと
そうだ!!

ロボット三等兵ってカッコいいですよね!


_| ̄|○ ってタイーホだよな俺、、、、


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板