したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

政治

1名無しさん:2021/03/08(月) 17:13:40
複数の民主党系議員を選出し続けてきた北海道・岩手県・福島県・新潟県・山梨県・長野県・静岡県・愛知県・三重県などは民主王国と呼ばれていた。

2名無しさん:2021/03/08(月) 17:14:26
まあ現職の立憲・安住氏が強いので。 安住氏は「なんで立憲なのか」疑問なくらいの立ち位置が中道右派に近いです。

3名無しさん:2021/10/14(木) 09:31:55
【保守二大政党制】を目指していた細野豪志たちが、「保守二大政党制という理念」を粉々に壊した張本人に落ちぶれたというのが皮肉な話。

保守二大政党を目指していたくせに、何故あの時に野田佳彦や岡田克也あたりも受け入れなかったのかが分からん。枝野幸男もどっちかというと保守なのに。

どのみち選挙後の分裂劇を見ている限り、【自称保守】が常に分裂の火種だったことは明白だったので、「それらの排除」が進んだという点では歓迎すべきだったりするのか。

4名無しさん:2021/11/02(火) 17:35:45
枝野代表が辞意 ネット次の代表予想「蓮舫氏」多数「旧民主の人」「若い人に」
野田が一番まとも
何だかんだいっても岡田もまとも
代表はこのどちらかで、幹事長以下要職を若手有望株にやらせればいい。
新旧融合のハイブリッドで、左の色は余り出さずに、富裕層では無く一般国民や子育て・教育負担の重い世代向けの政策を掲げれば、風向きも変わるはず。

5名無しさん:2021/11/02(火) 17:38:05
総選挙で、圧勝した候補は、それなりには力もあるし、選挙区では、人気が高い。
今回の立民で圧勝なら、かなりまともな政治家だと思いますが。
岡田さん、野田さんとかは、選挙強いのは、国民から支持があるからだと思います。
菅さんとかは、総理経験者でも、ここのところ、やっと勝っている。
党首は、経験豊富な人で、衆議院議員選挙圧勝の人が良い。
幹事長とかも、若手で、明るい笑顔の絶えない人が良い。
先ずは、選挙の反省して、少なくても共産党と決別しないと戦えないだろう。
安全保障、年金問題、生活保障の在り方も明確に説得力があるものにしてほしい。
国民民主党の主張の方が良いと思うのは私だけだろうか?
連合票の一部は明らかに国民民主党に流れたと思うのは私だけだろうか?

6名無しさん:2021/11/03(水) 16:50:31
党の将来をまともに考えるなら泉くらいしかいないと思ったが
馬淵という声もあるのか。
泉だと共産との関係見直し、連合と関係修復の方向に行きそうだし
真面目な話、立憲が生き残るにはそっちしかないように思うが。
ただ安住、長妻といった共闘派は強硬に突っぱねるんだろうなあ。
あいつらが推すのは小川か?
小川党首なんてことになれば、福山の操り人形か
はたまたバカが暴走して空中分解かという未来しか浮かばんが。
原口って名前が出てこないのは旧民主のカラーが強すぎるのか
それとも小沢派の乗っ取りを警戒されてるのか?

7名無しさん:2021/11/03(水) 17:20:19
小池百合子でディスられた連中が枝野中心に集まった時には「左翼勢力」で統一感があった。だが、いろんな人達が次々と入っていき、旧民主党のような「左翼多数なるも、右から極左までごちゃまぜ」という状態にすでになっている。

馬淵は民主党政権時のフジテレビ「とくダネ」出演時に新自由主義での改革の考えを示している。

岡田は昔の顔であり、民主党政権時の悪夢の一角。それに中道右派。

小川は「目がいっちゃってる」ような日本国破壊の”国壊議員”のネオリーダー。

泉は中道左派でこの中では一番無難だが、党の顔として無名でまともな意見の発信力は弱い。党内基盤もない。

玄葉も昔の顔。知名度は比較的あるが、中道右派であり、原子力政策などは左翼とは異なる。

蓮舫は論外。

「右・中右・極左・中左・中右・バカ」と信条がバラバラであり、誰がなっても「小池にディスられた左翼勢力」は維持できない。党は割れるだろう。

8名無しさん:2021/11/03(水) 17:29:31
共産党と一体になって進むべきだという輩と先ずは立憲民主党そのものが国民から支持され地方組織も確立し単独でも与党に向かって対峙できる政党になることから始めるべきだという輩と分裂するだろう。そもそも保守を目指す方々と左派に走ってとにかくスキャンダルばっかり追求して批判してきたのは共産党のお家芸だったはずだ。それをやれば党勢拡大できるとばかりに考えた奴らが今回は黒岩、川内、今井、辻元、平井、亀井、津村、横光、など国会で質問展開していた輩が消えた。もっとも岡田、野田、安住、蓮舫、逢坂
福山など体制派は表面に出ないことだ。

9名無しさん:2021/11/03(水) 17:34:50
自民党との違いは路線対立しても党を割るか割らない事。今さら昔には戻れない。この際安定感のある、自民党支持者から見ても選択されるような人物がなるべきだ。玄葉か野田、岡田辺りが復活すべき。若手では又々党を割る事になる。旧民主党が政権を取った時のリベラルな保守に徹すべきだ。

10名無しさん:2021/11/19(金) 17:59:54
小川淳也の推薦人は無派閥色が強い。

逆に泉健太の推薦人には何となく背景に派閥が見える。

逢坂は北海道、旧社会党系、旧総評系、その他(ヨシフら)。

西村は非社会党系リベラル。ポリコレ系。背景に菅直人が見える。
佐藤 翔太郎
@Mr_ShotaroSato
·
47分
岡田克也と花斉会(野田G)は小川支持っぽいな。

無派閥系若手・中堅議員は岡田や野田の隠れ蓑として利用されただけ。

11名無しさん:2021/12/07(火) 09:25:48
阪神とかでよくある「熱狂ファンほど害悪」の典型 接戦区での野党勝利って①与党が弱いエリアで、②与党現職に人気がなく(甘利、野田毅)、③野党候補が保守・中道(松原仁、太栄志)で、④維新がいて保守分裂、のうち3条件ぐらい揃ったケースが多数でして。と指摘しても結局ブロックなんでしょうけど

クリンクリン
@yuhkurin

12名無しさん:2021/12/09(木) 16:52:53
右派も国賊しかいないぞ 赤松さんは社会党の中で良識派だし 仙谷さんとかも社会党出身者でありながら前原さんと近かったり 結構真っ当な部分あるけど 赤松と仙谷以外はろくなやついない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板