したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

MLB 13 The Show

1:2013/03/05(火) 11:14:05
コンタクトスイングでも、12みたいなヘナヘナ打球じゃなくて、
ラインを破ったり右中間も強く割れるような気がする。

守備のメーター、弱すぎると悪送球になるってのがハッキリしてて、緑ゾーンじゃないとダメみたい。
で、パラメータが緑ゾーンの広さや位置に影響してるような印象。

何よりゲスがかなり良い気がする。

使わない派には関係ないだろうけど、12でいうデフォルトの設定で、
アバウトなコース(キャッチャーの配球したエリア)の中でカーソルを自由に動かせるので、
予測が当たったからと言って簡単でもないし(ピンポイントは表示されない)、
理不尽なカーソル端で打たざるを得ないという事も無い。

カーソルのデザインも4種類くらいあるし。

2:2013/03/05(火) 11:15:21
>>477フランチャイズで移籍したやつ写真なくなるとかないよね!?


479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:39:10.06 ID:+KVSNEYI
うーん移籍後のキャップの整合性取るためだけに写真なくなっちゃうのは残念だなぁ
青木は実況にエオキって呼ばれてるけどたまにアオキって言ってる時もあるな
ディッキーのナックルがキレキレでわろた


481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:59:19.47 ID:gEDTT+A0
>>478
フランチャイズまだやってないけど、基本ロスターいじると写真じゃなくて
グラ顔になる。あとマイナーに落とすと。
まあそれはMLBに上げればいいけど、ダルとか移籍させると写真じゃなくなる

3:2013/03/05(火) 11:16:14
写真の件は意味わからんね。
3AからMLBに上げた途端写真になって、落とすとCGとか何ナノw

4:2013/03/05(火) 19:39:33
507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:50:38.34 ID:z4MF90EG
NYマジでよく打つし
黒田コントロール抜群
OP戦でCPレベル上げれない無いの?
515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:56:02.67 ID:DMhpl5F7
マークレイノルズやピネダの顔写真ないのかよ
ピネダなんて移籍じゃないのに

5:2013/03/05(火) 19:40:56
523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:43:04.57 ID:6DUqAgae
セスペタスとか顔写真ないの多すぎワラエナイ・・・
534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:32:11.30 ID:Hz2w9wwv
>>532 ホームラン後にチームメイトが迎え入れる演出が増えたね。後観客がリアルになった。
演出とは関係ないけど13で一番感じたことは打高投低になったことだな。ホームランやフライヒットが出やすくなって爽快感アップって感じ。

6:2013/03/05(火) 20:22:31
535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:33:06.48 ID:Hz2w9wwv
ちなみに534はVITA版ね。藤川とか中島はまだ登録されてなかったのが痛い。


536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:42:44.34 ID:mEJmtHfq
13はシリーズで一番グラフィック面や、演出面、そして爽快感・操作性など完成度が高い。


537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:46:47.83 ID:i9FF2gZA
グラあがったん?


538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:47:41.44 ID:D87qiJs9
新人選手がロスターに居ないのは毎年のこと。


539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:51:22.76 ID:sxkctD+x
フライで真上のアングルになると判断に迷うから12よりもL2ボタンを重宝しそうだ


540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:11:08.10 ID:0zxCR9AK
ゲスがすげー良い
球種予測しか使ってないがリリース直後に分かってリアルな感じ
打撃の爽快感も上がったな

7:2013/03/06(水) 10:31:57
557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:11:05.65 ID:u1cKahO8
フランチャイズやってるがベテランの衰え方が半端じゃないな
一冬超えたらほんとにがくっとくる
今回は変化球で空振り取りやすくなってるかなぁ
アウトコース低めに逃げていくスライダーで三振取ったことない


559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:29:29.91 ID:4o2bN4mx
>>557
12の時は能力下がっても、何年か経ったらまた上がってたよな


560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:35:25.18 ID:a7OQXQ3H
>>557若手の伸びは?

8:2013/03/06(水) 10:32:29
562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:40:25.48 ID:u1cKahO8
>>560
若手はかなり伸びる
ちょっと伸びすぎなくらいかな
スプリングトレーニングの間でめちゃくちゃ伸びてる
あとドラフト指名選手が毎年全員ポテンシャルAのやつばかりになるんだがこれはこういうもんなのか
数年後とんでもないチームになりそうだ

9:2013/03/06(水) 10:33:33
送球は気が抜けないようになったね。
Pゴロや真正面のゲッツーコースでも、ちゃんとメーター緑まで持ってかないと悪送球しまくり。

あと、地味にクラシック球場がデフォルトで選択できる。。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:55:07.91 ID:YTEKLGPR
>>566

今まで金出してクラシックでやる程でもと思っていたんだが
ポログラウンド初めて使ってみたらランニングホームランですぎw

クラシックはファミスタ並の鬼畜な球場があって面白いわ
何作か前までいた名球会使えれば、と思いつつ。。

でも充分に楽しい!

10:2013/03/06(水) 10:34:32
打撃レベルveteranで12はほとんど打てなかったがボコスカ打てるようになっててワロタ
576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 08:00:04.66 ID:QoSdgzGw
12まで送球エラーはACの数値が関係していたけど、
なんか納得出来ない感じはあったから、13の自分の操作が
結果に結びつくというところでは、新しい送球システムはアリだと思う。

デジタル説明書とは・・・・今後こういうのが主流になるのかね。

11:2013/03/06(水) 10:35:44
ダルビッシュ評価高すぎワロタwww

12:2013/03/06(水) 19:48:22
昨シーズンまでいたチームに戻すと、グラ顔じゃなくて写真あるんだな
シーズンで使うチームでオフに移籍した選手戻したいならいいね。


626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:47:50.26 ID:6gATpGtB
ポートレートの顔グラひでぇww
めちゃくちゃキモいww

写真からグラ化できる技術ができるといいねぇ

13:2013/03/06(水) 19:49:16
632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:41:38.87 ID:uE0ZcZjE
続けてすみません。今回選手のモーションや顔は良く似てますよ。イチローは毎回
不満やけど。ちなみにAロッドの打撃モーションは今までで一番似てます。

14:2013/03/06(水) 21:10:12
626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:47:50.26 ID:6gATpGtB
ポートレートの顔グラひでぇww
めちゃくちゃキモいww

写真からグラ化できる技術ができるといいねぇ
昨シーズンのチームに戻せばOK
まあやっぱスポゲーは最新のロスターでやりたいからね

かなり打高投低になった気がするけど、ペトコでタイガースとやったら1-0
球場の特性あるのかな

15:2013/03/07(木) 13:43:05
675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:13:19.31 ID:2g9OvEIh
海外サイトでも
選手の写真の不足、移籍後のグラ顔について不満の声が出てきたね。

これってパッチ修正してくれないかなぁ
キャップ&ユニフォームはどうでもいいから移籍しても
グラにしないでほしいわーぃ
677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:36:07.60 ID:8qimfsYv
>>669
俺もさっき気づいた
打撃は今までいわれてた類のおみくじは本当に改善されてる
・・・・代わりにゾーンのカーソルがおみくじ仕様に・・・・
ひどすぎんよー

16:2013/03/07(木) 19:03:39
いろいろ改善点はあるが、特筆すべきはスイングスピードの劇的な速さだよね。
おかげで速球を引っ張れる。のだが、逆に遅い球にタイミングが合わん・・・練習あるのみだ。

ちなみにピッチャー止まる現象は一度もないな・・・そのかわりメニュー画面の音楽の音飛びなんとかしてほしい。

17:2013/03/08(金) 10:54:41
774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:25:26.40 ID:IgFCrBJs
>>768
今回、スローイングが変更されてて、緑のところで投げないと暴投になるらしい
ことがプレイしてて、わかった
だれかピッチングのコツおしえてくれ・・。
難易度オールスターでレッドソックスとやったんだが8点もとられてしもた


788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:06:59.63 ID:wglqYuKS
>>787
12だけど、ボールとストライクぎりぎりのボール球高めのまっすぐの釣り玉けっこうからぶるよ

18:2013/03/08(金) 13:30:15
793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:30:17.82 ID:q0FcSVmE
やっぱ基本は緩急だね
球速が同テンポだとボコられることが多い

19:2013/03/09(土) 10:27:40
860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:47:26.87 ID:cU1yaOIY
バッティングフォームのGENERIC172ってMATSUIサンかな
ウォークアップとか見送り時とかフォームで固定だったフォロースルーとか設定項目増えてていいね
サングラスが打席の中でも付けれるのが何気に嬉しい

しかしなんでセイバーヘイゲンのボイスが無いんだ
結構有名な選手だと思うんだけどなぁ

20:2013/03/09(土) 10:30:40
FAにMLBキャップ被ったむねりんいたから取ってみたらやっぱ顔写真無くなった
色々可哀相過ぎてすぐ放出した(´・ω・`)


875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:32:22.99 ID:BkpP24jq
その扱いが一番可哀想だわw

21:2013/03/09(土) 10:31:18
マニュアル盗塁の仕方教えてください


885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:01:20.41 ID:DdnTogkq
>>884
L2をおしっぱにしてスタートしたいときに離す

22:2013/03/09(土) 13:41:38
13て投球練習できないのかな?設定探しても見つからない
設定generalの項目
warm up pitchersをonで出来ない?

23:2013/03/09(土) 13:42:19
高めのストレートを見せ玉につかうとかなりいいね
時には三振とれるし、そのあとに緩い変化球を低めにおとしてやると振ってくれることが多い

24:2013/03/09(土) 19:05:24
908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:01:24.95 ID:z+42TuBP
fast forwardで飛ばしてから試合やろうとするとよくフリーズしね?

25:2013/03/09(土) 21:35:50
10Gにするか5Gにするかのインストール設定だと思う、yesで10Gじゃないかな


915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:11:34.14 ID:WhZANdp2
ぉぉレスありがとう!
確かにnoで進めた後インストールしてた だから次以降表示出なかったのかな

確認の為に再インストールやらずに済んだ、ありがとう ノシ

26:2013/03/10(日) 11:20:13
つーかマニュアル盗塁ピッチャーによってはかなり簡単だね
リード無しだとあんまり牽制来ないし走力70くらいあれば2塁まではほとんど確実に行けるし
50以下の鈍足選手でも隙を付いて、ってプレイがやりやすくなった
CPU相手だからまぁいいけどこれ対戦好きな人は結構ウザいんじゃないかな
弊害でリード無しでも牽制ばっかしてくる人とかいそう
やっと届いたからさっそく友達と2試合やったけど、これバッティングのレスポンスめっちゃ良いな!
確かに打高投低だけど、低めの直球に反応してヒット打った時、脳汁出まくるわー

12までは打球の落下地点OFF、予測地点onにしてたけど、予測地点もOFFにやってるけど難しいね
慣れたらそんなでもないのかな?


932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 02:59:35.24 ID:J419O/9M
ビギナーでスライダー弄るとサンドバッグ状態

3者連続ホームランとか普通にでるのね


933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 03:24:12.43 ID:J419O/9M
個人的にデフォのjukeboxがロックメインに戻ったのは改善。

音は飛ぶけどね笑

27:2013/03/10(日) 20:30:08
外スラとチェンジアップやめちくり〜


959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:36:39.35 ID:BCZ6FmhP
>>958
今年はスライダーがストレートにかなり近い軌道から曲がってくるな
チェンジアップはわりと見極めやすくなった

28:2013/03/11(月) 11:02:18
981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 09:00:03.36 ID:pA6bHcYW
フランチャイズかなりあっさりしたモードになったな
経営、営業部分がごっそりなくなってる

今までのは確かに面倒くさかったけど全く別物にしちゃうのもなぁ

29:2013/03/11(月) 18:47:29
追記、フランチャイズを自身もネタバレ見たくないので優勝までは行かず、少しだけやってみました
今回変わった点はシルバースラッガーの部門が増え(というか普通)たことと、過去三年間の受賞者を確認することができる点です
他にもトレーニング、スカウトがよりわかりやすくなりました

その反面、必要だったか分からなかった機能の広告や商品の値段の設定などは出来ないみたいです、RTTSモードは有志待ちなので書かないことにしますが、たまに聞く情報等によると衰退がきちんと表現されているようです、年

30:2013/03/11(月) 21:08:13
前スレでフランチャイズあっさりモードになったって意見があったけど、あっさりと言うかマネージメント
がかなりリアルになった感じだね。ビッグチームはより収入が増やし易く、弱小球団のやりくりが
厳しくなった。マネーボールのようにトレードやFAの駆け引きが重要で楽しいかも。ただ前作までやり込んでた人には
自分で細かい収入設定ができなくなってしまったのは違和感あるだろね。

31:2013/03/12(火) 11:31:27
フランチャイズ改悪とかいってる奴の意味がわからん

確かに前作までのフランチャイズは収入とかいろいろあったけど、
結局球団ごとの予算の中でないと補強できなかったし3年目以降は収入増えすぎで
まるで無価値、作業が面倒なだけだったから、興業面全部削って予算やりくりのみにしたのは大正解
むしろトレードのときに選手の残り契約年数とか相手の補強ポイントとか
表示されるようになったり来年FAの選手がピックアップされたり改良点ばかり

今作の唯一の改悪点はやはり移籍した選手の写真だな これは擁護不能だわ

32:2013/03/12(火) 11:31:56
移籍の写真は去年まで所属してたチームなら、あるんだな。
イチロー→マリナーズ、上原→レンジャーズとか。

33名無しさん:2013/03/12(火) 19:55:03
11ぶりに買おうかと迷ってるんですけど
打撃に関してシンクロ感はありますか?


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:57:03.28 ID:lar62tg9
>>45
めちゃくちゃある
ほぼ思い通り


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 12:48:52.01 ID:PdPccozD
スウィングスピードが早くなってるんだよな。
かなり引き付けて打たないと、まず引っ張りになってまう。
この辺も前作とは全く違う感覚。


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 13:01:27.86 ID:lar62tg9
>>47
ひっぱりがあたりまえになると
今度は意識しての流しウチがめっちゃきもちいいよねぇ

34:2013/03/13(水) 10:40:08
そんなに文量ないし辞書とか使えば大丈夫だと思う
今作のフランチャイズは予算の中でのトレード FA補強 若手発掘育成 に
フォーカスされたから前作までより敷居下がったしね

トレードしようとしたときの表示集
・This proposal doesn't seem to fit our current strategy.
・One or both teams are not able to take on more salary expenses at this time.
・This proposal seems like a good deal as it benefits our team.

こんなレベルの英文なんで、辞書使っても何を言おうとしてるかすら
わからんってことはあまりないと思うが

35:2013/03/14(木) 19:45:06
RTTS INTERACTION TYPESの中にあるプレイングタイムって何?


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 16:19:23.27 ID:itWr+C09
>>194
メジャーに何年かいると自由に移籍先をえらべるようになる
3年?5年?だったかわすれたがそんな感じ
そのためのメジャー在籍の年数のカウント

36:2013/03/16(土) 19:47:38
269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:00:14.62 ID:KdGgsRGQ
アスレチックスでフランチャイズやってるけどどんな成績でも毎年毎年資金上がってて萎える

37:2013/03/17(日) 10:27:36
フランチャイズでナショナルズからブライスハーパーをトレードでとったんだがロースター確認したらハーパー写真つきだった(笑)も一回確認したらssになってたけど...

頼むから写真にしてー


278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:21:23.95 ID:QbiEqdE4
フランチャイズのスプリングトレーニングって
やる必要あるの?


279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:27:21.30 ID:1eSJEBbv
>>278あれ能力糞上がるよあまりにも上がるんで飛ばしてる


280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:29:47.59 ID:rMl/6oFC
フランチャイズのドラフトにポテンシャルAのやつ多すぎないか?

38:2013/03/17(日) 14:14:58
282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:54:23.19 ID:Uf7K5mOO
フランチャイズ毎年ビリでも資金上がってく...こんな糞システムいらねえよ

39:2013/03/18(月) 11:05:29
打球のバリエーションは増えていると思うよ

前から揶揄されているおみくじは少なくとも無い

後は自分の難易度設定次第ってとこですね

40:2013/03/19(火) 21:06:15
Options















重要なUSER SETTINGS





ここではゲームの設定を色々変更できます











Beginner、初心者用です









Experienced、経験者用です









Expert、熟練者用です









次のA.D.V.A.は障害の方の為のモードらしいです















カスタムを作りたい場合はCREATEを選択してください















GAMEPLAY



淡々と書いていきます()











Hitting Difficulty-打撃難易度BeginnerからLegendへと上がっていきます



私は下手なのでVeteranです









Hitting Interface-打撃方法、これに関しては画像を載せてもいいのですが都合上出来ないため説明が困難になるので省略します









簡潔に紹介するとZone Plus Analog



左スティックでミートを動かしつつ右スティックを動かしてバットを振ります、詳細はwikiを閲覧して下さい(元も子もないですが)









その次Zoneはミートだけ動かして×、四角、丸で打撃を行います









ちなみに



×はノーマルスィング、



四角は去年不要とされてたパワースィング(今作は不明)、



丸はハーフスィングも容易、打てるタイミングが広く、安打も打てると長打以外完璧な申し子カットスィングです、確か正式名称は違いますが良いです最早















Pure Analog



これはミートがない代わりに打撃はアナログスティックで行います









最後に私も使っているTimingはミートはなく、×等で打撃を行います









脳内補完でミートは選手能力に左右される、と考えれると一番リアルな打撃システムです



ちなみに、タイミングは合ってもミートが…ミートはあって(ry 等が良く起こります、恐らく選手の能力に左右されたりリードに左右されてます、脳内補完









その下の2つの項目はwikiにて(ry



説明が意味を成していないのは仕様です















次、Hitting View-打撃画面です、様々あるので適当に好きなものを選べばいいと思います、ちなみに私は程よい距離で角度もあるOffsetを使っています

41:2013/03/19(火) 21:08:10
Hitting View-打撃画面です、様々あるので適当に好きなものを選べばいいと思います、ちなみに私は程よい距離で角度もあるOffsetを使っています















Bunting Interface-バント方法、三角ボタンにて行うか、右スティックを上にすることで行うか選べます、私は右(ry















モーションは持ってないので弄れないため勝手に省略します、すいません















Guees Pitch-投球予測



投球の予測が行えます、本作から劣化したのであまり使えません、その為Offか正解しても表示されない代わりにボーナスの一番大きいNo Feedbackをオススメします









ちなみにClassic 1/4が一番ボーナスが小さく、前述のが大きいです









その代わり正解した際の補助はClassicの方が大きいです、方法はまた別の機会に















Baserunning Interface-走塁方法



初期かClassicか選べます









Baserunning Decisions-走塁決定



自動で行うかほぼ自動のアシストにするか選べます、細かい進塁ミスを減らしたい方はオート、危険でも進塁したい方はアシストですね

42:2013/03/19(火) 21:10:03
Sliding Decisions-スライディング決定



これも上同様です、ただしこちらはタックル、ゲッツー崩し等タイミングが限られるのでアシストでもいいと思います















Runner Windows-走者の表示



オンにすると一塁か三塁にいるランナーは走力と走る意欲が数値化され見えるほか、リードも確認できます















Controller Sliding-コントローラースライディング



確か傾けてやったりします、詳しくはwikiへ()















ちなみに後書きになりますがBatting&Baserunningです















Pitching









Pitching Difficulty-投球難易度



先同様です、私はAll-starにしています









Pitching Interface-投球方法



メーター、ボタン押すだけのクラシック、右スティックでごちゃごちゃやるPure Analog、タイミングよくボタン押すPulse Pitchingがあります



ボーク防止のPulse Pitchingにしています









Pulse Meter Display-パルスメーターディスプレイ



例のあれを表示するかしないかを選択出来ます









Pitching View-投球画面



Broadcastがオススメです









Pitching Ball Marker-投球位置表示



投げる位置を表示するかです、オンで表示、Fadeで徐々に消え、オフで最初から消えています









Pitch Callout-投球結果表示



投球結果を球種、球速、判定全て表示するか(Full)判定(それと球速もあったかも)のみ表示するか(Simple)、表示しないか選べます









Pitch Confidence-投球の自信



抑えると調子が良くなったりするかどうか選べます









Pitch Delay-投球間隔



普通、速い、遅いを選べます、流石にFaster等は先の流れ通り省略します



ちなみに速いを選ぶと悩む時間などが減ります









API-捕手のリード



球種とコースを指示してきます



現実通り従ってばかりいるとバカスカ打たれます、程々に信じましょう



ちなみにオンで全球、Defaultで一球ごと選択、オフで捕手は仕事を放棄して珠だけ取ります



再確認やリードを教えて貰う方法はR2ボタンです

43:2013/03/19(火) 21:11:19
Fielding









Throwing Interface-送球方法





新しい要素Accuracyが加わっています、使用してみたのですがいまいち良く分からず…説明書?すいません



ともかく、ボタン、上記のもの、アナログスティックを用いるPure Analogの三種類です









Throing Meter-送球メーター



ボタンを、或いは右スティックを倒す長さで強さを変えるように設定出来ます



オン、またはメーターがでないNo Feedbackで行えますが、オフにするとその機能はなくなります









Throing Difficulty-難易度



眠いです()、上げるほど難し(ry









Throing Decision-送球決定



COMに送球を任せるか選べます、これはオンかオフですね









Throw Cancelling-送球キャンセル



オンをおすすめします、誤って押し間違えた際、問答無用でその塁にボールを投げてしまうのを阻止できず、また投げるふりを行い、進塁をけん制することも出来ません









オフのメリット、初めのうちは内野ゴロなどボタンを連打すると思います、それでキャンセルされると内野安打になってしまうので、初心者の内はオフもありです









Fielding Decision-守備決定



自分で捕球するか、COMが行うかです









Defense Shift-守備体型



こまめに行う方はマニュアルですが基本的にオートで問題ないと思います、ちなみに外野の位置や内野の位置を変えられます









One Button Dive/JUMP



2つのボタンに分かれているものを場面に応じて自動でなるように一つのボタンにするか選べます



具体的には御札と場面に合わせ自分でダイブするかジャンプか選べますが、オンだと同じボタンに当てはめられるので機械の判断次第です









Catch Region Indicator-落下予測表示



拘りがない限りオンでいいと思います、色も薄いですし









Catch Position Indicator-落下点表示



これは完璧な落下する位置が表示されます









Tag Up Indicator-犠牲フライ点表示



犠牲フライ等の際のための助走つける位置が表示されます、



白いラインに立って待って下さい、助走してとってくれます









Rob Home Run Indicator-ホームラン時、捕球位置表示



捕球できるかは運ですが赤い丸が表示されたらそこに向かい小さくなった時ジャンプすると取れる可能性があります









Fielding View Offense-守備視点



自分が攻撃の際の相手守備の視点です、外野に飛ばしたりすると分かります



Fielding View Defense-守備視点



こちらは自分が守備の際の視点です









Controller Fielding-コントローラーフィールディング



先の同様です

44:2013/03/19(火) 21:13:24
General









Strike Zone-ストライクゾーン





打撃している間表示するか選べます









Hot Zone-得意、不得意位置表示



選手の得意なコースなどを確認できます



赤が得意です、青は不得意です









Scorebar Display-得点表表示



本作からですね、得点表示するかしないか選べます









Pitch Select Display-持ち球表示



投球の際の持っている変化球一覧、打撃の際の相手投手の変化球一覧をオン・オフできます









Tutorial Tips-チュートリアル



各イニングごとにチュートリアルを見ることができます









Swing/Pitch Info-結果表示



一球ごと球の位置、球速、変化球、スイングのタイミング、そしてスイングをした結果の体の状態(開いたなど)などを見れます









Balks-ボーク



ボークです



イライラしてない限りなることはないと思いますが、ちなみにNYYのリベラ投手、投球はすぐに出来るのでグラブを持ってくるの待たなくても出来ます









Warm Up Pitchers-投球練習



投球練習が必要かどうか選べます









Umpire Balls And Strikes-審判の判断



スタンダードはどの審判も時折同じミスをします、バリアブルは審判ごとにミスの仕方(ストライクゾーン)が違います



オフにすると神のジャッジになります









Umpire close plays-審判の判断



こちらはセーフかアウト等の判断をミスがあるかないか選べます



余りにも酷いミスをするとリプレイで解説がネタにしたりします









Check Swing Appeals-チェックスイングアピール



オンにするとチェックスイングした際の判定に抗議したりします









Game Log Order-試合結果表示



9回から表示するか一回から表示するか選べます









Injuries-負傷



本作から負傷ありかなしかに加えマニュアルで選べるようになったようです



なしだともちろん怪我しません









Ejections-退場



退場のオン・オフが設定出来ます









Vibration-振動



オンオフ(ry









Post Game Auto Save-自動セーブ機能



便利な半面、フランチャイズ等の試合途中で最初から試合をやり直すことができません

45:2013/03/19(火) 21:18:53
Mode Specific



主にRTTSでの設定です











こちらは前作にはない要素を解説します









RTTS MANUAL CATCH



RTTSにおいて手動で捕球するかどうかです



オンにした場合はHaloがオンになるとのことです、恐らく









Ball Halo



オンにした場合は打撃、守備、走塁時にボールの落下位置が見えるようになります



項目は幾つかあり、オフ、守備のみ、守備と走塁のみ、オンがあります









Ball Trail



ボールの線です



オンなどは上記と同じです















※フランチャイズ



Lineups/Rotations



オンにした場合、ラインナップ、投手のローテーションをCPUが決めることになります





40-Man Roster





MLBでは日本の一軍二軍と違い、一軍(MLB)にあげられる選手は15人までに決めなくてはなりません(シーズン中変えることは出来ます)、オンにした場合、自動でそのメンバーを決めてくれます





Roster Moves





これはMLB、AAA、AA、A間での移動の設定です、オンにした場合移動をCPUが処理します





Scouting





選手の偵察を行う設定です、オンにするとCPUが偵察する選手などを決めます





Drafting





こちらはドラフトの設定です、オンにすると指名をCPUが処理します





Waivers





こちらは戦力外候補などにするウェイバー選手決める設定です、オンにするとCPUが処理します





Injury Management





こちらは怪我した場合、ベンチ、15Days、60Daysのどれに入れるかどうかの設定です、オンにするとCPUが行なってくれます





Management





雇用、解雇を手動かどうか選択出来ます





Trades





トレードの設定です、オンにするとCPUがトレード、トレードしたいポジション等を設定してくれます





Free Agency





FA選手の獲得を決める設定です、オンにするとCPUが最適な選手を獲得します











USE AS DEFAULT





ここを押して置かないと折角決めた設定で試合などを行うことが出来ません





注意しましょう









次は選手作成まで飛びます、スライダーの項目、サウンド、ロスター等は前回と違いはあまりないと思いますので



Contacts





自球団の選手との契約の設定です、オンにするとCPUが年俸、年数、契約の判断をします

46:2013/03/21(木) 20:05:49
378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:59:42.85 ID:FTQ2sHMA
“打ちとったけどいい所に飛んでヒット”は確かに少ないかな、一方“いい当たりだけど、野手正面”は多い。

フランチャイズ等の長期戦は選手の調子が反映するけど、エキシビションゲームみたいに1試合だけでも
調子って隠しパラメータとしてあるのかな? 中継ぎが登板 即 炎上・・ってのが意外にある。
調子は、パラメーターに追加して欲しいなぁ。

47:2013/03/24(日) 10:40:39
MVPみたいに100メモリ単位でスライダー設定できれば最高なのにな
座礁はパワー+1しただけで別ゲーになってしまうからね

baserunner speed を+2するとシングルでも2塁ランナーが帰還しやすくなるね
ただ盗塁し放題になってしまうから、肩の強さも+1すること

あと、steal frequencyのスライダーについては、上げると盗塁の頻度だけでなく、
baserunning中に次の塁を狙う意識も高くなるみたいだ

48:2013/03/25(月) 11:00:34
松坂って収録されてるんでしょうか?
発売された時点じゃまだ無所属だったと思うんですが・・・


418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:32:22.14 ID:DM2qrCP6
所属未定者はMLB帽で収録。


419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:50:49.20 ID:HsxF5fIF
インディアンスにおるで

49:2013/03/27(水) 10:50:49
盗塁が自動スタートじゃなくなったって本当ですか?
やり方教えてください


464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:25:39.60 ID:hIilYjMi
>>463
L2おしっぱにして
走りたいときに離す

50:2013/03/27(水) 19:32:06
むしろ逆、野球を知ってないと楽しめない
1-0、1-2追い込んだ後に低めのストライクからボール球になる変化球で落すか
高めの吊りだまで誘うかとか

ゲスも変わったばかりのピッチャーは×ボタン(得意球種)を真ん中に90%の確率で投げるから
狙おうとか(パッチ1.18修正されました)


495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:14:39.15 ID:7LMzTSJ4
>>494
追い込んだ後に毎回変化球のボール球で釣ってると
どうせ釣りなんだろって感じで読まれ見逃されるから
たまにはストレートで三球勝負にいったりなw

駆け引きが最高におもしろい

51:2013/03/30(土) 14:29:32
574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:26:14.14 ID:D0FsMcTc
>>560

エキシビジョンのときは
相手チームを選択して十字キーの左右でユニ決める
ピッチングは何気にクラシックお勧め
現地のコアなファンも、クラシックでやってる人意外と多いみたい
自分で投げてる感覚は皆無だけど、コントロールの調整がリアルすぎて感動する
試合のスタッツとか展開とか超リアル志向の人はクラシックでやってみ
投球操作クラシックでpitcher consistencyってスライダーを一番左にする (メモリ0ってことね)
パスボールとかワイルドピッチが現実の試合の様な頻度で出るからリアル

52:2013/03/31(日) 14:20:53
601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:54:46.02 ID:7PkE3QhO
どうでもいいし、皆知ってるかもしれないが今年または去年のシーズン途中にトレードされた選手は元いた球団に戻しても顔写真あるんだな。
例えばハンラハンをパイレーツに移籍させても顔写真はあるし、トラビス・スナイダーをブルージェイズに移籍させても顔はあるという感じに。

53:2013/03/31(日) 20:34:02
624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:32:01.49 ID:YCDx2M5Y
>>619
それも知らなかったから助かったよ
ありがとね
L2で盗塁してたけど、離した瞬間に盗塁スタートするんですね

何でL1でリードしないんだろう

54:2013/04/01(月) 10:31:55
走塁の設定をオートにしてない?


626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:29:30.36 ID:YczLKBXE
>>625
それはあるな
ゲームはじめたときに選択する設定でルーキーを選ぶと
走塁と守備が自動になってたはず

55:2013/04/01(月) 19:21:40
651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:30:13.70 ID:GG9ZyMxi
今作はスウィングスピードが速いせいかボールが来る前に空振りするわ、引っ張りすぎて
ファール連発するわで最悪やわ、前作のほうが操作しやすかった


652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:48:17.68 ID:GKcgXbG6
>ボールが来る前に空振りするわ

これは俺も思った。遅いボールのほうが手強いってどういうゲームだよw


653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:12:34.84 ID:0eacGkIJ
俺それでボールスピードデフォから+3増やしてる。

56:2013/04/02(火) 10:01:19
これ初めてやるんだけど4シームのムーブメントってどういう意味があるの?


658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:43:35.08 ID:ACEEUk6V
>>657
俺は球威だと思ってる
高い方がストレートが打たれづらい気がする
RFBならそのまま動きにかかわるし
普通のFBなら伸びじゃないかなぁと個人的に解釈してる


661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:13:24.27 ID:AId7ipvt
空振り取るキレ的なやつじゃないの

57:2013/04/02(火) 10:02:01
空振りはK/9ですね。
高ければカーソルがズレててファールにされる確立が減る

58:2013/04/03(水) 10:10:28
ボールスピードってどうやって変えるんだ?
俺も同じ理由でボールスピード上げたいんだけど何処で変えるのか分からん


677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:17:49.80 ID:+h0Vnwmv
>>675
在籍チームから移動すると写真が絵にならない?
もしそうなら うれしい

>>676 SLIDERSのPitch Speedを上げる もしくはHitting Difficultyを上げる

59:2013/04/04(木) 18:18:31
投手やってる人、少なそうだけど、
投球何でやってる?

クラシックは、抑えたって手ごたえないし、
メーターとピュアは捕手に向かって目線がいかないから自分的にはイマイチ
…そうすっと、パルス一択になってしまう。。。。


703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:57:34.27 ID:fq1r58mo
>>702
本当はメーターが好きなんだけど
オンラインで使いものにならないから
しかたなくパルスつかってる
なれてくるとパルスもおもしろい

60:2013/04/06(土) 19:30:29
俺は初玉と狙い玉絞った時以外しか強振しないけど、強振以外でも案外HR出るよー
球場が関係してんじゃない?
ロッキーズとレッドソックスの球場はHR出まっせー

61:2013/04/06(土) 19:40:07
まず打撃、操作方法はいくつかあります









Timing









Timingは打撃するタイミングだけでいい簡単方法である反面、タイミングが合っても芯で捉えることができないことがあります









Zone









Zoneはここらへんを振るよというZoneを動かしてボタンで打撃を行う方法です



反応打ちより、読み打ちの方がいいと思います









Analog









Analogはタイミングのボタンではなく右スティックで行うバージョンです



ストライドが重要ですね









Zone plus Analog









これが一番難しい打撃方法です



ゾーンを操作しつつ、右スティックで打撃を行います




Zoneのアナログ版ですね









打撃は甘い球を待つことを重要に考え、山を張りながら打撃をしましょう



パワースィングは極力控え、基本カットしつつ、甘い球を打ち返しましょう









現実の試合をみてみると、打者はボール球をきちんと見てストライクゾーンはしっかり振ってきます









張○さんの言葉は信用しないようにしましょう



ボール球を振ってくれるのはきちんと緩急を使ったりした時です















ランナーを抱えたら焦らず返すことを考えましょう、オフラインでもオンラインでもそうですが、焦るとボール球で振らされます





















次に投球です









Classic、Meter、Analog、Pulseがあります



オンラインをするならClassicかPulseを使うといいです









操作方法としてはAnalog以外は☓ボタンです



Analogが一番自分のミスが伝わります、一方でClassicが一番投手の能力が関わってきます















投球はボール球を交えることが大切ですね















走塁です、まず進塁はL1、帰塁R1、ストップR2です



走者選択は左スティックです



次に盗塁などの操作









L1リード、R1戻る、L2盗塁



盗塁は一度押すと予約ができますが基本的に失敗します









なのでL2をおしっぱで離すと盗塁するアーリースチールを試すといいです、そちらだと相手の投球前に走ったりできる上にホームスチールもできるかもです















守備は前作と違い、ダイブがあまり役に立たないです



ジャンプは前作同様、たまに使えるかもという感じです









とりあえず送球方法はいろいろありますがここではボタン式で解説します



送球はプロスピとあまり変わらないですね









基本はプロスピと変わらずです、強いていうなら肩がいいことですか















リードのコツはありませんが、外角に、良ければアウトローに投げていれば抑えられます



それに内角や高めの釣り球や食い込む球を織り交ぜましょう









あれ?結局アウトロー多投してない









とにかくツーシームとかカットはかなり便利ですね、オフに限りますが

62:2013/04/08(月) 11:09:12
ランナー1、3塁の時に1塁ランナーのみを盗塁
に走らすにはどう操作すれば良いのでしょうか?
あと、打席の際にR2を押しながら右スティックを倒すと
振動があるのですが、何かしらの効果がありますか?


786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 05:02:21.59 ID:2p9lpfTj
>>785
左スティックを右(一塁側)に倒してからL1

63:2013/04/09(火) 13:03:44
ツーシームとカットボールつよいねぇ
甘くなるとすげーいたいのくらうけど
つまらせたりひっかけさせたりするにはもってこいだね

64:2013/04/12(金) 13:21:53
837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:02:01.17 ID:RJC0SDfz
誰かスライダーのオススメ設定教えて

フランチャイズ10試合やったけど
デフォだとCPUのコントロールとストライクの頻度が高い気がする
あと守備範囲が広いから下げないとなかなかヒットでないね

65:2013/04/13(土) 13:50:32
打撃 投球 守備 全部HOFで

Human Contact - 4
Human Power - 5
Human Timing -5
Stride Difficulty - 5
Human Foul Frequency - 3
Human Solid Hits - 3
Human Starter Stamina - 5
Human Reliever Stamina - 3
Human Pitch Control - 3
Human Pitcher Consistency - 3
CPU Contact - 4
CPU Power - 5
CPU Timing - 5
CPU Foul Frequency - 3
CPU Solid Hits - 3
CPU Starter Stamina - 5
CPU Reliever Stamina - 3
CPU Pitcher Control - 4
CPU Pitcher Consistency - 4
CPU Strike Frequency - 3
CPU Manager Hook - 5
CPU Pickoffs - 6
Pitch Speed - 5
Fielding Errors - 5
Throwing Errors - 4
Fielder Run Speed – 2
Fielder Reaction - 7
Fielder Arm Strength - 3
Baserunner Speed - 5
Baserunner Steal Ability - 6
Baserunner Steal Frequency - 4
Wind - 4
Injury Frequency - 5

盗塁は自分でしないと成功しにくい 自動はエンドランのときに
あと ミートは両方3に使用かと思ってる
参考までに
盗塁技術のスライダーは今年も逆になってるようだな

66:2013/04/17(水) 18:32:05
877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:35:14.35 ID:MrDv6kEA
このゲームって球場の気候って反映してるのか?アーリントンやチェイスみたいな乾燥しているトコは飛びやすいとか。
我がフランチャイズ
Aロッドとぺティット不良債権二人をハンリーラミレス、リーグ両選手と
ダブルトレード



ようこそニューヨークへ


883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 03:51:04.57 ID:gF23f5If
ウィリンガムみたいなヘルメットが入っていない感じは今回からだよねー

67:2013/04/18(木) 13:15:39
FAになかなか良いキャッチャーいるな
オファー出すと、、、なるほど結構な額をご希望なのねw当たればめっけもん枠だから西岡にしとくわw

68名無しさん:2013/04/24(水) 17:59:18
923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:38:18.16 ID:NqisPJaa
>>922
打たれ出したら止まらないのはたまーに感じる
連勝中の終盤は特に


924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 18:36:33.25 ID:DWha0aQF
投手の自信メーターもお忘れなく
崩れると思ったらコーチ派遣させよう、それでも駄目なら変えるしかない

69名無しさん:2013/04/24(水) 18:00:53
934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:30:23.99 ID:crpdXEg/
>>931
シーズン、フラなど長期戦する場合は守備位置の多い
ユーティリティープレーヤーは重宝するよな。
俺は、オマール・インファンテがお気に入りだった。
13では、詰まった当たりで1塁手後ろにふわ〜っと、飛んだポテンヒットも増えて
面白いわ。やっぱりバッティングが感覚とシンクロしている感じが強くなったことで、
格段にShowは面白くなった。

70:2013/04/27(土) 18:35:11
1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:20:09.55 ID:zmWrEJVj
レジェンドのCPUピッチャーの投球えぐすぎるww

ボールからストライクになる球でカウント稼がれる

71:2013/04/28(日) 11:17:15
体験版やってみたんだけど、ピッチングとバッティングの基本操作に違和感が
キャッチャーミットを操作して投げるコース決めたいのに、下押してから上押すとかやるから意図したコースに投げられない
バッティングも下押してから上押すという操作にまったく爽快感が感じられない。普通に○ボタンでスイングしたい
あと振ればタイミングさえ合えば当たる感じ。プロスピみたいにボールにミートカーソルを合わせて振りたいんだが無理なのかな


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:14:30.53 ID:zmWrEJVj
おつおつ


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:15:19.24 ID:zmWrEJVj
>>3
設定のいじりかたぐらい自分でみつけい


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:17:09.58 ID:UCK6bsjr
ピッチングパルスなんだが、全く思ったところに投げてくれない。なぜ??
的が小さくなったときに合わせて押すんだよね?


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:28:46.67 ID:zmWrEJVj
>>6
パルスはちょっと不遇な感じするねパーフェクトだしてもかなりずれるきがする

アナロピッチングとかおもったとおりのところにいくのに


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:51:19.83 ID:UCK6bsjr
>>7
そうなんですよ。めちゃくちゃずれます。
最悪超ど真ん中行っちゃうし。そんなとこ投げてねえっちゅうのって感じ。
コツってあるんすかねえ〜


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:19:59.91 ID:zmWrEJVj
アナログピッチング練習しはじめるとわかるけど
本当におもいどおりにコントロールできる

操作方法で格差がありすぎる


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:51:10.38 ID:UCK6bsjr
>>9
アナログピッチングはランクマでも適用できんだっけ?


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:23:45.01 ID:Enzdwhb8
>>1



12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:56:57.56 ID:zmWrEJVj
>>10
ランクマとはランクマッチのことでいいのかな?
それのことなら適用できる


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:56:55.26 ID:8Pffon8f
>>12
ありがとう。
いままでパルスでランクマやってて
毎回火だるまになってたわ。

72:2013/04/29(月) 18:28:17
どうやら 「高め=悪」という認識をもってるようだけど
狙って高めに投げるのは重要な配球だよ
低目ばっかり投げてたらそりゃ連打連打されるわ
低目を切り札的に使えば完璧に読まれない限りまず打たれんはずだけど

73:2013/05/02(木) 18:46:37
RTTSでピッチャーのベースカバーに入る足の速さってSPEEDでいいのけ?


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 17:18:34.37 ID:70LmFsQ2
フィールディングアビリティー

74:2013/05/05(日) 19:53:13
MLB 13 The Show 選手フォーム


Batting Stances


Generic 15-Sandy Alomar Jr.
Generic 16-Moises Alou
Generic 17-Garrett Anderson
Generic 18-Marlon Anderson
Generic 19-Luis Aparicio
Generic 20-Richie Ashburn
Generic 21-Garrett Atkins
Generic 22-Rich Aurilia
Generic 23-Brad Ausmus
Generic 24-Willy Aybar
Generic 25-Rocco Baldelli
Generic 26-Wladimir Balentien
Generic 27-Josh Bard
Generic 28-Josh Barfield
Generic 29-Michael Barrett
Generic 30-Tony Batista
Generic 31-Mark Bellhorn
Generic 32-Ronnie Belliard
Generic 33-Johnny Bench
Generic 34-Gary Bennett
Generic 35-Yogi Berra
Generic 36-Casey Blake
Generic 37-Hank Blalock
Generic 38-Hiram Bocachica
Generic 39-Barry Bonds
Generic 40-Aaron Boone
Generic 41-???
Generic 42-Joe Borchard
Generic 43-Lou Boudreau
Generic 44-Milton Bradley
Generic 45-Russell Branyan
Generic 46-Lou Brock
Generic 47-Ben Broussard
Generic 48-Eric Bruntlett
Generic 49-Pat Burrell
Generic 50-Eric Byrnes
Generic 51-Orlando Cabrera
Generic 52-Mike Cameron
Generic 53-Roy Campanella
Generic 54-Jorge Cantu
Generic 55-Sean Casey
Generic 56-Kevin Cash
Generic 57-Luis Castillo
Generic 58-Frank Catalanotto
Generic 59-Orlando Cepeda
Generic 60-Alex Cintron
Generic 61-Jeff Cirillo
Generic 62-Brady Clark
Generic 63-Tony Clark
Generic 64-Royce Clayton
Generic 65-Ty Cobb
Generic 66-Mickey Cochrane
Generic 67-Alex Cora
Generic 68-Chris Coste
Generic 69-Craig Counsell
Generic 70-Joe Crede
Generic 71-Bobby Crosby
Generic 72-Jose Cruz Jr.
Generic 73-Jeff DaVanon
Generic 74-Carlos Delgado
Generic 75-David Dellucci
Generic 76-Mike DeFelice
Generic 77-Joe DiMaggio
Generic 78-Larry Doby
Generic 79-Bobby Doerr
Generic 80-J.D. Drew
Generic 81-Elijah Dukes
Generic 82-Chris Duncan
Generic 83-Ray Durham
Generic 84-Jermaine Dye
Generic 85-Damion Easley
Generic 86-David Eckstein
Generic 87-Jim Edmonds
Generic 88-Juan Encarnacion
Generic 89-Morgan Ensberg
Generic 90-Darin Erstad
Generic 91-Johnny Estrada
Generic 92-Adam Everett
Generic 93-Pedro Feliz
Generic 94-Robert ****
Generic 95-Steve Finley
Generic 96-Carlton Fisk
Generic 97-Cliff Floyd
Generic 98-Jake Fox
Generic 99-Jimmie Foxx
Generic 100-Julio Franco
Generic 101-Ryan Freel

75:2013/05/05(日) 19:56:02
Generic 102-Nomar Garciaparra
Generic 103-Ryan Garko
Generic 104-Joey Gathright
Generic 105-Lou Gehrig
Generic 106-Jay Gibbons
Generic 107-Brian Giles
Generic 108-Marcus Giles
Generic 109-Troy Glaus
Generic 110-Chris Gomez
Generic 111-Edgar V. Gonzalez
Generic 112-Luis Gonzalez
Generic 113-Khalil Greene
Generic 114-Todd Greene
Generic 115-Shawn Green
Generic 116-Ken Griffey Jr.
Generic 117-Gabe Gross
Generic 118-Mark Grudzielanek
Generic 119-Vladimir Guerrero
Generic 120-Carlos Guillen
Generic 121-Jose Guillen
Generic 122-Cristian Guzman
Generic 123-Toby Hall
Generic 124-Robby Hammock
Generic 125-Scott Hatteberg
Generic 126-Brad Hawpe
Generic 127-Wes Helms
Generic 128-Jose Hernandez
Generic 129-Shea Hillenbrand
Generic 130-Gil Hodges
Generic 131-Todd Hollandsworth
Generic 132-Rogers Hornsby
Generic 133-Ken Huckaby
Generic 134-Tadahito Iguchi
Generic 135-Joe Inglett
Generic 136-Monte Irvin
Generic 137-Conor Jackson
Generic 138-Reggie Jackson
Generic 139-Geoff Jenkins
Generic 140-D'Angelo Jimenez
Generic 141-Kenji Johjima
Generic 142-Chipper Jones
Generic 143-Jacque Jones
Generic 144-Al Khaline
Generic 145-Gabe Kapler
Generic 146-Matt Kata
Generic 147-Jason Kendall
Generic 148-Jeff Kent
Generic 149-Bobby Kielty
Generic 150-Harmon Killebrew
Generic 151-Ralph Kiner
Generic 152-Ryan Klesko
Generic 153-Corey Koskie
Generic 154-Kevin Kouzmanoff
Generic 155-Mike Lamb
Generic 156-Jason Lane
Generic 157-Andy LaRoche
Generic 158-Jason LaRue
Generic 159-Ricky Ledee
Generic 160-Mike Lieberthal
Generic 161-Paul Lo Duca
Generic 162-Kenny Lofton
Generic 163-Felipe Lopez
Generic 164-Mark Loretta
Generic 165-Mike Lowell
Generic 166-Julio Lugo
Generic 167-John Mabry
Generic 168-Rob Mackowiak
Generic 169-Eli Marrero
Generic 170-Mike Matheny
Generic 171-Eddie Mathews
Generic 172-Hideki Matsui
Generic 173-Kazuo Matsui
Generic 174-Gary Matthews Jr.
Generic 175-Bill Maseroski
Generic 176-Willie McCovey
Generic 177-Quinton McCracken
Generic 178-Joe McEwing
Generic 179-Dallas McPherson
Generic 180-Kevin Mench
Generic 181-Doug Mientkiewicz
Generic 182-Aaron Miles
Generic 183-Lastings Milledge
Generic 184-Doug Mirabelli
Generic 185-Chad Moeller
Generic 186-Dustin Mohr
Generic 187-Bengie Molina
Generic 188-Craig Monroe
Generic 189-???
Generic 190-Melvin Mora
Generic 191-Joe Morgan
Generic 192-Eric Munson
Generic 193-Thurman Munson
Generic 194-Eddie Murray
Generic 195-Stan Musial
Generic 196-Lance Niekro
Generic 197-Trot Nixon
Generic 198-Greg Norton
Generic 199-Abraham Nunez
Generic 200-Magglio Ordonez
Generic 201-Mel Ott

76:2013/05/05(日) 19:59:09
Generic 202-Orlando Palmeiro
Generic 203-???
Generic 204-Corey Patterson
Generic 205-Josh Paul
Generic 206-Jay Payton
Generic 207-Wily Mo Pena
Generic 208-Neifi Perez
Generic 209-Odalis Perez
Generic 210-Timo Perez
Generic 211-Thomas Perez
Generic 212-Tony Perez
Generic 213-Josh Phelps
Generic 214-Mike Piazza
Generic 215-???
Generic 216-Jorge Posada
Generic 217-Robb Quinlan
Generic 218-Manny Ramirez
Generic 219-Edgar Renteria
Generic 220-Shawn Riggans
Generic 221-Luis Rivas
Generic 222-Mike Rivera
Generic 223-Phil Rizzuto
Generic 224-Dave Roberts
Generic 225-Brooks Robinson
Generic 226-Jackie Robinson
Generic 227-Ivan Rodriguez
Generic 228-John Rodriguez
Generic 229-Aaron Rowand
Generic 230-Babe Ruth
Generic 231-???
Generic 232-???
Generic 233-Ryne Sandberg
Generic 234-Reggie Sanders
Generic 235-???
Generic 236-Mike Schmidt
Generic 237-Red Schoendienst
Generic 238-Richie ***son
Generic 239-Ryan Shealy
Generic 240-Gary Sheffield
Generic 241-Ozzie Smith
Generic 242-Sammy Sosa
Generic 243-Scott Spiezio
Generic 244-Ryan Spilborghs
Generic 245-Matt Stairs
Generic 246-Willie Stargell
Generic 247-Shannon Stewart
Generic 248-Kelly Stinnett
Generic 249-Cory Sullivan
Generic 250-Mark Sweeney
Generic 251-Mike Sweeney
Generic 252-So Taguchi
Generic 253-Fernando Tatis
Generic 254-Willy Taveras
Generic 255-Mark Teahen
Generic 256-Miguel Tejada
Generic 257-Marcus Thames
Generic 258-Frank Thomas
Generic 259-Michael Tucker
Generic 260-Jason Tyner
Generic 261-Jose Valentin
Generic 262-Jason Varitek
Generic 263-Ramon Vazquez
Generic 264-Jose Vidro
Generic 265-Jose Vizcaino
Generic 266-Omar Vizquel
Generic 267-Todd Walker
Generic 268-Daryle Ward
Generic 269-Rondell White
Generic 270-Brad Wilkerson
Generic 271-Woody Williams
Generic 272-Reggie Willits
Generic 273-Craig Wilson
Generic 274-Jack Wilson
Generic 275-Preston Wilson
Generic 276-Randy Winn
Generic 277-Brandon Wood
Generic 278-Chris Woodward
Generic 279-Dmitri Young
Generic 280-Eric Young
Generic 281-Robin Yount

77:2013/05/05(日) 20:01:30
Bobby Abreu
Dustin Ackley
Eliezer Alfonzo
Brandon Allen
Yonder Alonso
Jose Altuve
Norichika Aoki
Joawuin Arias
Pedro Alvarez
Elvis Andrus
J.P. Arencibia
Alex Avila
Mike Aviles
Erick Aybar
Jeff Baker
John Baker
Rod Barajas
Clint Barmes
Darwin Barney
Jason Bartlett
Daric Barton
Jose Bautista
Jason Bay
Gordon Beckham
Brandon Belt
Carlos Beltran
Adrian Beltre
Lance Berkman
Roger Bernadina
Quintin Berry
Yuniesky Betancourt
Wilson Betemit
Gregor Blanco
Henry Blanco
Wille Bloomquist
Geoff Blum
Brennan Boesch
Brian Bougusevic
Emilio Bonifacio
Peter Bourjos
Michael Bourn
Micheal Brantley
Rob Brantly
Ryan Braun
Domonic Brown
Jay Bruce
John Buck
Travis Buck
Emmanuel Burris
Billy Butler
Marlon Byrd
Asdrubal Cabrera
Everth Cabrera
Melky Cabrera
Miguel Cabrera
Lorenzo Cain
Miguel Cairo
Alberto Callaspo
Tony Campana
Robinson Cano
Mike Carp
Jamey Carroll
Chris Carter
Alexi Casilla
Jason Castro
Starlin Castro
Ronny Cedeno
Yoenis Cespedes
Endy Chavez
Eric Chavez
Lonnie Chisenhall
Shin-Soo Choo
Pedoro Ciriaco
Steve Clevenger
Chris Coghlan
Tyler Colvin
Zack Cozart
Allen Craig
Brandon Crawford
Carl Crawford
Coco Crisp
Luis Cruz
Nelson Cruz
Michael Cuddyer
Jhonny Damon
Chris Davis
Ike Davis
Rajai Davis
Alejandoro DeAza
David DeJesus
Chris Denorfia
Mark DeRosa
Ian Desmond
Blake Dewitt
Chris Dickerson
Andy Dirks
Greg Dobbs
Matt Dominguez
Josh Donaldson
Ryan Doumit
Matt Downs
Stephen Drew
Lucas Duda
Shelley Duncan
Adam Dunn
Jarrod Dyson
A.J. Ellis
Mark Ellis
Jacoby Ellsbury
Edwin Encarnacion
Alcides Escobar
Yunel Escobar
Danny Espinosa
Andre Ethier
Prince Fielder
Chone Figgins
Jesus Flores
Lew Ford
Dexter Fowler
Ben Francisco
Jeff Francoeur
Kevin Frandsen
Todd Frazier
Freddie Freeman
David Freese
Kousuke Fukudome
Sam Fuld
Rafael Furcal
Freddy Galvis
Mat Gamel
Brett Gardner
Craig Gentry
Jason Giambi
Paul Goldschmidt

78:2013/05/05(日) 20:04:24
Pitching Motions


Generic Windup 24-Pete Alexander
Generic Windup 26-Danys Baez
Generic Windup 28-Jeremy Bonderman
Generic Windup 29-Boof Bonser
Generic Windup 30-Jim Bunning
Generic Windup 31-Brian Burres
Generic Windup 32-Dave Bush
Generic Windup 33-Paul Byrd
Generic Windup 34-Chad Cordero
Generic Windup 35-Doug Davis
Generic Windup 36-Dizzy Dean
Generic Windup 37-Lenny DiNardo
Generic Windup 38-Scott Dohmann
Generic Windup 39-Don Drysdale
Generic Windup 40-Adam Eaton
Generic Windup 41-Dennis Eckersley
Generic Windup 42-Scott Elarton
Generic Windup 43-Kelvim Escobar
Generic Windup 44-Bob Feller
Generic Windup 45-???
Generic Windup 46-Rollie Fingers
Generic Windup 47-Whitey Ford
Generic Windup 48-Casey Fossum
Generic Windup 49-Jon Garland
Generic Windup 50-Tom Glavine
Generic Windup 51-Lefty Grove
Generic Windup 52-Mike Hampton
Generic Windup 53-Rich Harden
Generic Windup 54-Kevin Hart
Generic Windup 55-Aaron Heilman
Generic Windup 56-Orlando Hernandez
Generic Windup 57-Catfish Hunter
Generic Windup 58-Chuck James
Generic Windup 59-Fergie Jenkins
Generic Windup 60-Jason Jennings
Generic Windup 61-Randy Johnson
Generic Windup 62-Walter Johnson
Generic Windup 63-Scott Kazmir
Generic Windup 64-Byung-Hyun Kim
Generic Windup 65-Brian Lawrence
Generic Windup 66-Jon Lieber
Generic Windup 67-Bob Lemon
Generic Windup 68-Brad Lidge
Generic Windup 69-Adam Loewen
Generic Windup 70-???
Generic Windup 71-Noah Lowry
Generic Windup 72-Greg Maddux
Generic Windup 73-John Maine
Generic Windup 74-Juan Marichal
Generic Windup 75-Pedro Martinez
Generic Windup 76-Christy Mathewson
Generic Windup 77-Gil Meche
Generic Windup 78-Eric Milton
Generic Windup 79-Mark Mulder
Generic Windup 80-Mike Mussina
Generic Windup 81-Phil Niekro
Generic Windup 82-Tomo Ohka
Generic Windup 83-Scott Olsen
Generic Windup 84-Satchel Paige
Generic Windup 85-Jim Palmer
Generic Windup 86-Chan Ho Park
Generic Windup 87-Odalis Perez
Generic Windup 88-***lord Perry
Generic Windup 89-Joel Pineiro
Generic Windup 90-Sidney Ponson
Generic Windup 91-Mark Prior
Generic Windup 92-???
Generic Windup 93-???
Generic Windup 94-Robin Roberts
Generic Windup 95-Nate Robertson
Generic Windup 96-Kenny Rogers
Generic Windup 97-Nolan Ryan
Generic Windup 98-???
Generic Windup 99-???
Generic Windup 100-Curt Schilling
Generic Windup 101-Jason Schmidt
Generic Windup 102-Tom Seaver
Generic Windup 103-Ben Sheets
Generic Windup 104-Scot Shields
Generic Windup 105-Carlos Silva
Generic Windup 106-Kevin Slowey
Generic Windup 107-John Smoltz
Generic Windup 108-Ian Snell
Generic Windup 109-Jeremy Sowers
Generic Windup 110-Warren Spahn
Generic Windup 111-Brett Tomko
Generic Windup 112-Steve Trachsel
Generic Windup 113-Javier Vazquez
Generic Windup 114-Ron Villone
Generic Windup 115-Tim Wakefield
Generic Windup 116-Jarrod Washburn
Generic Windup 117-Brandon Webb
Generic Windup 118-Hoyt Wilhelm
Generic Windup 119-Dontrelle Willis
Generic Windup 120-Early Wynn
Generic Windup 121-Cy Young

79:2013/05/05(日) 20:07:48
Generic Stretch 6-Denny Bautista
Generic Stretch 7-Armando Benitez
Generic Stretch 8-Andrew Brown
Generic Stretch 9-Rheal Cormier
Generic Stretch 10-Neal Cotts
Generic Stretch 11-Keith Foulke
Generic Stretch 12-???
Generic Stretch 13-Brian Fuentes
Generic Stretch 14-Eric Gagne
Generic Stretch 15-Eddie Guardado
Generic Stretch 16-Brad Hennessey
Generic Stretch 17-Trevor Hoffman
Generic Stretch 18-???
Generic Stretch 19-Dan Kolb
Generic Stretch 20-Jensen Lewis
Generic Stretch 21-Scott Linebrink
Generic Stretch 22-Jose Mesa
Generic Stretch 23-Hideki Okajima
Generic Stretch 24-Edwar Ramirez
Generic Stretch 25-Chris Ray
Generic Stretch 26-B.J. Ryan
Generic Stretch 27-Duaner Sanchez
Generic Stretch 28-Scott Schoenweis
Generic Stretch 29-Bobby Seay
Generic Stretch 30-Mike Stanton
Generic Stretch 31-Mitch Stetter
Generic Stretch 32-Jack Taschner
Generic Stretch 33-Mike Timlin
Generic Stretch 34-Billy Traber
Generic Stretch 35-Billy Wagner
Generic Stretch 36-Kerry Wood
Generic Stretch 37-Joel Zumaya
.

80:2013/05/05(日) 20:11:01
Q 試合中にTIPSがでて消したい
A OPTIONS→GAMEPLAYでGAME TIPSをOFF
試合中はスタートボタン→GAME PLAY SETTINGSのGAME OPTIONSを選択
L1でGLOBAL SETTINGSにあわせてGAME TIPSをOFF


Q 試合中にキャッチャーがここに投げろってマークを消したい
A OPTIONS→GAMEPLAYでADAPTIVE PITCHING INTERLLIGENCE(API)をOFF
試合中はスタートボタン→GAME PLAY SETTINGSのGAME OPTIONSを選択
L1でGLOBAL SETTINGSにあわせてAPIをOFF
※ 消した場合 R2を押すことで、1球ごとに出すことが可能


Q 打つときに出る黄色いカーソルを消したい
A OPTIONS→GAMEPLAY→R1でPLAYER 1の画面にしてPLATE COVERAGE INDICATORをOFF
試合中はスタートボタン→GAME PLAY SETTINGSのGAME OPTIONSを選択
PLAYER 1 SETTINGSのPLATE COVERAGE INDICATORをOFF


Q RTTSで4sfbのvelocityを99にしても90マイルぐらいしか出ないよ
A 他の球種のvelocityもあげないとあがらない(velocityの合計値が関係している?(未検証))
スライダーや2sfbなどの他の球種のvelocityをあげてみよう。

81:2013/05/05(日) 20:12:26
略語が分かりません
A 主な球種
•4SFB – Four-seam Fastball
•2SFB – Two-seam Fastball
•RFB – Running Fastball
•CUT – Cut Fastball
•SPL – Splitter
•CB – Curveball
•12CV -12-6 Curveball
•SCV – Sweeping Curveball
•SL – Slider
•SLV – Slurve
•CH – Changeup
•CIR – Circle Change
•SNK – Sinker
•FRK – Forkball
•SCR – Screwball
•PLM – Palmball
•KN – Knuckleball
•KNCV – Knucklecurve


主なポジション
•IN – InField
•OF – OutField
•SP – Starting Pitcher
•RP – Relief pitcher
•SU – Set Upper
•CP – Closer Pitcher
•LRP - Long Relief pitcher
•MRP – Middle Relief pitcher
.

82:2013/05/05(日) 20:13:18
GAME TIPS
ゲーム内で解説されているGAME TIPSについて。
11では、OPTIONS→TUTORIALSで表示できる。


PITCHING


PITCH COMMAND SYSTEM
球種の下の小さいゲージは各球種に対する投手の自信、投げやすさを表している。
ストライクを取る、打者をアウトに仕留めるなどの好結果を得られた球種はゲージが増える。
あまり投げない球種や投げても打たれたりストライクを取れなかった球種などはゲージが減る。
ゲージが増えた球種はより投げやすくなるが、ゲージが減った球種は投げにくくなり
際どいコースを付くことが難しくなる。
そして、ピッチャーには得意球が設定されている。×ボタンは一番の決め球。
得意球の順番は、× → ○ → △ → □ → R1。


ADAPTIVE PITCHING INTELLIGENCE(API)
投球時にキャッチャーが自動的に球種、コースを指定してリードしてくれる。
自分の球種の1つが黄色く点灯し、更にストライクゾーンに黄色いマーカーが表示
されている。これがキャッチャーが要求する球種、コースを表している。
R2を押せばキャッチャーのリードを再確認できる。
キャッチャーのリードを信じて投げ込むか、自分の投げたい球を投げるかは
プレイヤーの判断に委ねられる。


RELEASE POINT PITCHING (METER)
ピッチングメーターを用いた投球システムで、デフォルトではこの設定になっている。
球種選択後メーターにより球威、コントロールなどを自分で決めるので自分のミスが
そのまま失投につながる。打ち込まれたりピンチを迎えると更にコントロールが難しくなる。
球威決定時 赤に近づくほど威力のある球になるがコントロールが乱れやすくなる。
球種ボタン決定 → コース決定 → 球威決定 → コントロール決定の順番でボタンを押す。
(球種ボタン + ×ボタン3回押し)


INTENTIONAL WALKS
バッターを敬遠したい場合は、L1+○ で、たった一球で敬遠を出せる。四球投げる必要はない。


PICKOFFS
牽制には数種類ある。
通常の牽制は、L2+塁指定ボタン(○が1塁、△が2塁、□が3塁)
クイックの牽制は、L2+塁指定ボタンを2回押し(送球は早いが暴投の可能性も有り)
誘い出しの牽制は、L2+塁指定ボタンを長押し
プレートから外すにはR1を押す。


PITCH TYPES BREAKDOWN
各球種の変化の仕方について。詳細はゲーム内で確認。


FIELDING


FIELDING MARKER
守備時、自分の操作する選手の足元には、捕球するべき位置にボールのマークが表示される。


THROWING CONTROLS
守備において、送球する際に必要な操作は各塁に対応するボタンを押すだけ。
○、△、□、×はそれぞれ一塁、二塁、三塁、本塁に対応している。


FIELDING CONTROLS
Lスティックで移動 R1でジャンプ R2でダイブ


RELAY MAN CONTROLS
外野から返球の際にL1を押せば中継プレーが出来る。
ピュアアナログでは、L1+いずれかの塁指定


THROWING METER
野手が捕球した際に足元に円状の送球メーターが現れる。
送球ボタンを長めに押すと通常よりも力を入れて速い球を投げることが出来る。
但し、暴投の危険性も強さに準じて増えるので注意が必要である。
送球メーターは3段階で表示され、長押しするごとに上がっていく。
捕球前から押しておくことで対応することが出来る。


ROB HOME RUN INDICATOR
ROB HOMERUN INDICATORがオンの場合、ホームラン時 赤いリング上で
タイミングよく R1ボタンを押すとホームランをキャッチ出来る事がある。

83:2013/05/05(日) 20:13:39
BASERUNNING


LEAD OFF CONTROLS
盗塁をしやすくするため、L1で全走者をベースから遠ざける事が出来る。個別に遠ざけたい場合は、Lスティックで指定してからL1を押す。
ただし、遠ざけすぎると牽制で刺されやすくなるので注意。


RETURN RUNNER CONTROLS
L1でベースから遠ざける事が出来るが、遠ざけすぎたと思った場合、R1で走者をベースに近づける事が出来る。
個別に近づけたい場合はLスティックで指定した後、R1。


MANUAL STEAL
R2で、全走者盗塁、Lスティックで指定してからR2を押すと、個別で盗塁できるが、いずれも自動スタートである。
スタートのタイミングを自分で操作したい場合は、Lスティックで走者を指定してから、△(2塁)□(3塁)×(本塁)を押す。
押したと同時に走者はスタートを切る。


USER CONTROLLED SLIDES
塁へのスライディングを操作できる。
Rスティックを上に倒せば、ヘッドスライディング。 下に倒せば、足からスライディング。
左や右に倒せば、選手はその方向からスライディングして、タッチをかいくぐる動きをする。


STOP YOUR RUNNER
外野フライなどで、走者を動かすか迷った時は、R2を押せば走者を止める事が出来る。
止めた状態から進ませたい場合はL1を押す。


BASERUNNER TARGETING
打球を打った後の画面で、右上に走者がどこにいるかが表示されている。
左スティックで走者の方向に向けると、黄色いマークが光り、指定されていることが分かる。
その状態で各塁ボタン(○、△、□、×はそれぞれ一塁、二塁、三塁、本塁)を押すと、その塁に進塁させたり帰塁させたりすることができる。
タッチアップなど、個別に進塁させたい時などに重要な操作である。


BATTING
ストライクゾーンは9分割されており、ボールが来る場所を左スティックで指定して
打撃を行うことになる。但し、厳密に9つの方向を指定する必要があるのは難度の
高いモード(HALL OF FAME)のみで、それ以外はおおまかに上下左右4分割となっている。
例:ストライクゾーンの左上にボールが来たら左スティックを左上に、
  右下に来たら右下に入れる。
打球方向や強さはタイミングで決まり、フライやゴロの打ち分けは右スティックで行う。
しかし、球種やコースによって必ずしも狙った打球になるとは限らない。


GUESS PITCH  ※GUESS OFFでは機能しない
08から導入されたシステム
投手が投げる前に球種 or コースを予測してあらかじめ入力する。
R2+pitch icon(球種)
R2+left stick(4 or 8方向でコース)


※ GUESS 設定 (2chより)
ゲスデフォ
コース予測が当たると、そのコースが光る。
球種予測が当たると、ストライクゾーンの外枠が光る。


ゲス1/4、1/6
コース予測が的中したらボールが来る場所を○の印で詳細に表示してくれる。
より打撃が簡単になるが、ボーナスは低い。
ゲスデフォで打てない人やゲスを初めて使う人向け。


ゲスノーフィードバック
的中しても何にも表示されないが、ゲスが的中した場合のボーナスが一番高く、ペナルティも低い。
.

84:2013/05/05(日) 20:14:29
各種設定
CPUレベルや視点変更などの各種設定、ゲームバランス調整のための様々なチューニング項目について。
MLB The Show11にて増えた・変更(名称変更)になった設定は緑色


OPTIONS
USER SETTINGS
GAME PLAY OPTIONS


HITTING DIFFICULTY : バッティングの難度
HITTING INTERFACE : バッティング方法 PURE ANALOG or ZONE or TIMING
※ PLATE COVERAGE INDICATOR : バッティングゾーン表示 TIMINGの場合は表示されない
BUNTING INTERFACE : バント方法 PURE ANALOG or CLASSIC
GUESS PITCH : 投球予測システム
HITTING VIEW : バッティング時のカメラアングル
SWING/PITCH INFO : スイング分析 L3ボタンのON/OFF
PITCHING DIFFICULTY : ピッチングの難度
PITCHING INTERFACE : ピッチング操作方法 PURE ANALOG or METER or CLASSIC(GAMETIPSにて説明有)
PITCHING BALL MARKER : 投球マーカー
PITCHING VIEW : 投球視点変更
PITCH CALLOUT : 投球に関する情報表示(球種、変化、球速、ストライク・ボール判定)
PITCH CONFIDENCE : 球種ごとの自信メーターON/OFF
PITCH DELAY : ピッチングの間隔 SLOWER-NORMAL-FASTER
API : キャッチャーリード DEFAULT-OFF-ON ※ デフォはR2押しで表示、ONは常に表示
STRIKE ZONE : ストライクゾーン表示
※ HOT ZONES : 得意・不得意ゾーン表示
BALKS : ボークの有無 デフォはオフ
WARM UP PITCHERS : リリーフの肩(ONは常時HOT状態 OFFは要ブルペン)
THROWING INTERFACE : 送球方法 PURE ANALOG or BUTTONS
※ ANALOG THROWING DIFFICULTY : アナログ時送球難易度
THROWING DECISON : 自動送球
THROWING METER : 送球メーター 表示 ON/OFF
THROWING CANCELLING : 送球キャンセル機能 デフォはオフ
FIELDING DECISON : 自動守備
FIELDING ONE BUTTON DIVE/JUMP : ダイブ・ジャンプをワンボタンでする設定
FIELDING VIEW OFFENSE : 攻撃時の視点変更
FIELDING VIEW DEFENSE : 守備時の視点変更
CATCH REGION INDICATOR : 落下予測領域表示
CATCH POSITION INDICATOR : 実際の落下点表示
TAG UP INDICATOR : 走者タッチアップ時の外野手のポジション表示 (落下点より後ろに位置取り送球に備える)
ROB HOMERUN INDICATOR : HR時に出る赤リングのON/OFF
CONTROLLER FIELDING CONTROL : SIXAXIS守備操作ON/OFF
CONTROLLER FIELDING SENEITIVITY : SIXAXIS守備感度
BASERUNNING INTERFACE : ベースランニング操作(Default or Classic)
BASERUNNING DECISON : 自動走塁
SLIDING DECISON : 自動スライディング
RUNNER WINDOWS : 走者ウィンドウ表示
CONTROLLER SLIDING CTRL : SIXAXISスライディング操作ON/OFF
CONTROLLER SLIDING SENSITIVITY : SIXAXISスライディング感度
UMPIRE BALL AND STRIKES : 審判のストライク・ボール判定(※ VARIABLE 様々 STANDARD 同じ傾向 OFF 完璧)
UMPIRE CLOSE PLAYS : 審判の判定 成否 OFFは完璧
CHECK SWING APPEALS : チェックスイングアピールのON/OFF
INJURIES : ケガのON/OFF
EJECTIONS : 退場のON/OFF
POST GAME AUTO SAVE : オートセーブのON/OFF
VIBRATION : 振動のON/OFF

85:2013/05/05(日) 20:14:46
PRESENTATION OPTIONS


PRESENTATION MODE : 演出の設定 (FAST PLAYも有)
※ BATTER WALKUP : 打席に入る際の演出
※ HR CELEBRATION CAMERA : ホームラン確定の演出 (※ONにすると確定的なHRを打った時に特別なアングルが出る)
※ GAME TIPS : GAME TIPSのON/OFF
※ TUTORIAL TIPS : TUTORIAL TIPSの試合中表示
IN-GAME TICKER : GAME上 TICKERのON OFF
※ CLOSED CAPTIONING : ONにする事で実況・解説の字幕が入る (デフォはオフ)
※ MODE UPDATES : シーズン情報 ON OFF
※ MLB.COM UPDATES : MLB情報の表示 ON OFF
※ FRIEND UPDATES : PS3 フレンド表示 ON OFF
MENU TICKER : MENU上 TICKERのON OFF
※ MLB.COM UPDATES : MENU上 MLB情報の表示 ON OFF
※ FRIEND UPDATES : MENU上 フレンド表示 ON OFF


AUDIO/VIDEO SETTING


3D ENABLED : 3D表示 ON OFF
3D EFECT : 3Dエフェクト
MATT VASGERSIAN : 解説者のボリューム
DAVE CAMBELL : 解説者のボリューム
ERIC KARROS : 解説者のボリューム
PA VOLUME : 効果音のボリューム
MUSIC VOLUME : 音楽のボリューム ※入場曲などを設定した場合も有効。
SOUND EFECTS VOLUME : エフェクトのボリューム
CROWD VOLUME : 声援・ヤジのボリューム
MUSIC REVERB : 反響のオン・オフ
MUSIC MODE : MUSIC MODEのオン・オフ (オンにしても、実況・解説を流すことが可能)
※ MATT VASGERSIAN : 解説者のボリューム
※ DAVE CAMBELL : 解説者のボリューム
※ ERIC KARROS : 解説者のボリューム
※ PA VOLUME : 効果音のボリューム
※ MUSIC VOLUME : 音楽のボリューム ※入場曲などを設定した場合も有効。
※ SOUND EFECTS VOLUME : エフェクトのボリューム
※ CROWD VOLUM E : 声援・ヤジのボリューム
AUDIO CLIPS : 現実に行われた試合の実況音声ON/Off (ONにするとBGMの代わりに流れる事がある)
HORIZONTAL POSITION : 画面設定 (水平)
VERTICAL POSITION : 画面設定 (垂直)
HORIZONTAL SIZE : 画面サイズ (水平)
VERTICAL SIZE : 画面サイズ (垂直)


MODE OPTIONS (主に RTTS フランチャイズの設定)


PRE-GAME BATTING PRACTICE : 打撃練習 ON/OFF
RTTS GAME WATCH : RTTS時 ゲーム設定
RTTS GAME COMPLETION : RTTS時 ゲーム設定
RTTS CPU TEAMMATE HITTING : RTTS時 チームメイト打撃設定
RTTS FIELDING CONTROLS : RTTS時 野手操作設定
RTTS FIELDER DECISION : RTTS時 自動守備設定
RTTS FIELDER OPPORTUNITIES : RTTS時 野手交代設定
RTTS BASERUNNING INTERFACE : RTTS時 走者操作設定
RTTS BASERUNNING OPPOTUNITIES : RTTS時 走者交代設定
LINEUPS/ROTATIONS : 先発メンバー自動 ON/OFF
40-MAN ROSTER : 40ロースター自動 ON/OFF
ROSTER MOVES : ロースター自動 ON/OFF
WAIVERS : ウェイバー自動 ON/OFF
INJURY MANAGEMENT : 負傷者自動 ON/OFF
TRANING : トレーニング自動 ON/OFF
MANAGEMENT : マネージメント自動 ON/OFF
REHAB : リハビリ自動 ON/OFF
TRADES : トレード自動 ON/OFF
FREE AGENCY : フリーエージェント自動 ON/OFF
CONTRACTS : 契約自動 ON/OFF
FACILITIES : 施設拡張 自動 ON/OFF
TRANSPORTATION : 移動手段 拡張 自動 ON/OFF
MARKETING : 広告 自動 ON/OFF
BANKING : 資金調達 自動 ON/OFF

86:2013/05/05(日) 20:15:07
SET FAVORITE TEAM


好きなチームを設定できる。設定したチーム球場は壁紙になり、
チームはEXHIBITION等でプレイヤーデフォ設定になる。


USE AS DEFAULT


今の設定をデフォルトとして使用する。


OPTIONS


USER SETTINGS
MY SLIDERS


HUMAN CONTACT : ミート力
HUMAN POWER : 長打力
HUMAN TIMING : タイミングの難度(右がEASY)
HUMAN FOUL FREQUENCY : ファールの頻度(右が増える)
HUMAN SOLID HITS : ヒットの頻度(AVGに影響)
HUMAN STARTER STAMINA : 先発のスタミナ
HUMAN RELIEVER STAMINA : リリーフのスタミナ
HUMAN PITCHER CONTROL : 投手のコントロール
HUMAN PITCHER CONSISTENCY : パスボール・ワイルドピッチ・ビーンボールの頻度
CPU CONTACT : CPU ミート力
CPU POWER : CPU 長打力
CPU TIMING : CPU タイミングの難度(右がEASY)
CPU FOUL FREQUENCY : CPU ファールの頻度(右が増える)
CPU SOLID HITS : CPU ヒットの頻度(AVGに影響)
CPU STARTER STAMINA : CPU 先発のスタミナ
CPU RELIEVER STAMINA : CPU リリーフのスタミナ
CPU PITCHER CONTROL : CPU 投手のコントロール
CPU PITCHER CONSISTENCY : CPU パスボール・ワイルドピッチ・ビーンボールの頻度
CPU STRIKE FREQUENCY : CPUのストライク先行率(右にするほどストライクが先行し、ピッティングが単調になる。)
CPU MANAGER HOOK : CPU監督の投手交代傾向(右にするほど継投傾向が強くなる。)
CPU PICKOFFS : CPUの牽制率
PITCH SPEED : 球速
FIELDING ERRORS : エラーの頻度
THROWING ERRORS : 送球エラーの頻度
FIELDER RUN SPEED : 野手移動速度
FIELDER REACTION : 野手の反応力(ヒット、アウトのバランスに大きく関係)
FIELDER ARM STRENGTH : 野手の肩の強さ
BASERUNNER SPEED : 走者のスピード
BASERUNNER STEAL ABILITY : 走者の盗塁技術
BASERUNNER STEAL FREQUENCY : 盗塁頻度
WIND : 風の影響
INJURY FREQUENCY : 負傷頻度
.

87:2013/05/05(日) 20:15:34
操作方法


打撃
※打撃システムについてはGAME TIPSのBATTINGを参照
TIMING or ZONEでの操作
ノーマルスイング・・・×
コンタクトスイング・・・○
チェックスイング(スイングを途中で止めること)・・・×を押した後すぐに離す(パワースイングは不可)
パワースイング(Rookieモードは除く)・・・□ 
スイング位置の決定・・・左スティック(ZONE設定のみ)
犠牲バント・・・早めに△
セーフティーバント・・・遅めに△
PURE ANALOG HITTINGの操作
バットを引く・・・右スティックを下に倒す(ピッチャーがリリースしたと同時に)
スイング・・・右スティックを上に倒す
チェックスイング・・・右スティックを上に倒す時に、最後まで倒さない
バント・・・右スティックを上に倒したままにする
セーフティーバント・・・ピッチャーが投げた後に、右スティックを上に倒す
スイングのコース決定・・・スイングする時に、右斜め上や左斜め上に倒す事によって、コースを決定できる
その他の機能
球種予測(Guess Pitch)・・・R2+球種ボタン
投球コース予測(Location)・・・R2+左スティック
打球傾向指定・・・R2 + 右スティック↑でフライ、↓でゴロ(投球前に操作)
打球方向指定・・・右スティック←でサード方向、→でファースト方向(投球前に操作)
打者視点カメラON/OFF・・・R3
打者視点カメラ移動・・・左スティック
スイング分析・・・L3
ステータス画面を出す・・・セレクトボタン
クイックメニューを出す・・・十字キー上
バッターが打席を外す・・・十字キー下(ピッチャーがワインドアップに入る前)
ピッチャーアナライズ・・・L1
バッターアナライズ・・・R1


投球
球種選択前の操作
球種選択・・・×、 ○、△、□、R1
1球外す・・・L1+×
敬遠・・・L1+○
ステータス画面を出す・・・セレクトボタン
クイックメニュー・・・十字キー 上
2塁カメラを見る・・・十字キー 下 or 右スティック下(ピッチャー/外野カメラのみ)
PURE ANALOG PITCHINGの操作
投球開始・・・右スティックを下に倒す
ピッチングの速さとリリースポイントの決定・・・右スティックを上に倒す(倒す速度によって投球の速度が決まる)
コントロールの決定・・・右スティックをメーターのターゲットに向かって上に倒す
球種選択後の操作
投球開始・・・×
1塁牽制・・・L2+○
2塁牽制・・・L2+△
3塁牽制・・・L2+□
普通の牽制・・・牽制時にボタンを1回押す
速い牽制・・・牽制時にボタンを2回押す
誘い出す牽制・・・牽制時にボタンを押し続ける
投球カーソル移動・・・左スティック
軸足をプレートから外す・・・L1
APIを再度表示する・・・R2

88:2013/05/05(日) 20:15:54
守備
基本的操作
移動・・・方向キー or 左スティック
送球・・・○、△、□、×で対応する塁へ投げる
中継・・・L1
フェイクスロー・・・一度投げる塁を決定した後に、再度塁を指定する
ボールに近い選手に操作切替・・・L2
ダイビング・・・R2
ジャンプ・・・R1 or 右スティック上
ダイビング・・・R2 or 右スティック下
PURE ANALOG THROWINGの操作
移動・・・方向キー or 左スティック
送球・・・右スティックを倒す方向で、投げる塁が決まる。
中継・・・L1+右スティックのいずれかの方向
フェイクスロー・・・一度投げる塁を決定した後に、再度塁を指定する
送球の強さ・・・右スティックを倒す長さで、送球の強さが決まる。


走塁
投球前
走者指定・・・左スティック
全走者盗塁(自動スタート)・・・L2
指定走者盗塁(自動スタート)・・・左スティック+L2
指定走者早めに盗塁スタート・・・左スティック+塁ボタン(進塁先)※タイミングが悪いと飛び出してしまう。
全走者リードをとる・・・L1
指定走者がリードをとる・・・左スティック+L1
全走者リードをやめる・・・R1
指定走者がリードをやめる・・・左スティック+R1
投球後
走者指定・・・左スティック
全走者進塁・・・L1
指定走者進塁・・・左スティック+塁ボタン
全走者帰塁・・・R1
指定走者帰塁・・・左スティック+塁ボタン
全走者ストップ・・・R2
クラシック操作(投球後)
全走者進塁・・・L1
全走者帰塁・・・R1
指定走者進塁・・・方向キー+塁ボタン
指定走者帰塁・・・方向キー+塁ボタン
全走者ストップ・・・R2
一塁から二塁へ・・・方向キー↑+○
一塁から三塁へ・・・方向キー←+△
一塁から本塁へ・・・方向キー↓+○
二塁から三塁へ・・・方向キー↑+○
二塁から本塁へ・・・方向キー↑+△
三塁から本塁へ・・・方向キー↓+□
スライディング
ヘッドスライディング(真っ直ぐ)・・・右スティック↑
ヘッドスライディング(ベース左側にフック)・・・右スティック↑、←
ヘッドスライディング(ベース右側にフック)・・・右スティック↑、→
足からスライディング(真っ直ぐ)・・・右スティック↓
足からスライディング(ベース左側にフック)・・・右スティック←
足からスライディング(ベース左側にフック)・・・右スティック↓、←
足からスライディング(ベース右側にフック)・・・右スティック→
足からスライディング(ベース右側にフック)・・・右スティック↓、→
キャッチャーに体当たり(クロスプレー時)・・・右スティック↓
ホームベースを走り抜ける(非クロスプレー時)・・・右スティック↓
ダブルプレー崩し・・・右スティック↓


走塁(Road to the Showモード限定)
投球前
リードをとる・・・R1
リードをやめる・・・L1
盗塁・・・R2
素早く帰塁・・・L2
投球後
進塁・・・R1 or R2
帰塁・・・L1 or L2
ストップ・・・L2+R2
スライディング
ヘッドスライディング(真っ直ぐ)・・・右スティック↑
ヘッドスライディング(ベース左側にフック)・・・右スティック↑、→
ヘッドスライディング(ベース右側にフック)・・・右スティック↑、←
足からスライディング(真っ直ぐ)・・・右スティック↓
足からスライディング(ベース左側にフック)・・・右スティック→
足からスライディング(ベース左側にフック)・・・右スティック↓、→
足からスライディング(ベース右側にフック)・・・右スティック←
足からスライディング(ベース右側にフック)・・・右スティック↓、←
キャッチャーに体当たり(クロスプレー時)・・・右スティック↓
ホームベースを走り抜ける(非クロスプレー時)・・・右スティック↓
ダブルプレー崩し・・・右スティック↓
クラシック・マニュアルスライディング
ヘッドスライディング(真っ直ぐ)・・・左スティック↑
ヘッドスライディング(ベース左側にフック)・・・左スティック↑、→
ヘッドスライディング(ベース右側にフック)・・・左スティック↑、←
足からスライディング(ベース左側にフック)・・・左スティック←
足からスライディング(ベース右側にフック)・・・左スティック↓、←
足からスライディング(真っ直ぐ)・・・左スティック↓
キャッチャーに体当たり・・・左スティック↓
ダブルプレー崩し・・・左スティック↓
SIXAXISによるスライディング
ベース内側にスライディング・・・スライディング時、コントローラを左に傾ける
ベース外側にスライディング・・・スライディング時、コントローラを右に傾ける
.

89:2013/05/05(日) 20:16:14
ゲームモード
MAIN MENUから選べる各種ゲームモードについて。


GAME MODES


EXHIBITION
好きなチームを選んで試合を行うモード。相手チームのスタメンも変更可能。
□ボタンでランダム対戦になる。
ROAD TO THE SHOW
選手を作成し、メジャーリーガーとしてのキャリアを体験するモード。
一流選手として活躍を続ければ10年間以上に渡ってプレーすることが可能。
長いキャリアの間には現実同様にトレード、FA、契約問題、メジャー昇格
マイナー降格などの様々なシチュエーションが味わえる。
FRANCHISE
球団運営の全てを任されるモード。試合の操作も可能。
チーム編成、トレード、FA、選手のメジャー昇格・マイナー降格、トレーニング、
スカウティング、ドラフト、人事、怪我選手のリハビリ、球団に対する選手の声、
ファンの声など。 ※ 監督業+GMといった感じ
SEASON
レギュラーシーズン、プレーオフ、ワールドシリーズまでの1年間を
1つのチームを選択して戦うモード。
トレード、FA選手との契約、選手のメジャー昇格、マイナー降格などが行える。
RIVALRY
2つのチームを選びリーグ戦をするモード。2人プレイも可能。
投手・打者のスタミナが減る為 計画的に戦う戦略が必要。
PRACTICE MODE
練習モード。打撃、ピッチング、守備、盗塁練習。
HOME RUN DERBY
ホームランダービー
最大8人まで選手を選び、対人対戦、CPU対戦、一人プレイが可能。
SPORTSCONNECT LOGIN
オンラインモード入り口 ロースター、選手DL、オンライン対戦等。
CHALLENGE OF THE WEEK
通称COTW 毎週課題のシチュエーションが変化しオンラインで
順位を競うことが出来る。


NEW
今作で新たに追加された要素について解説されている。
FRONT END
試合以外での要素
GAME
試合での要素
ONLINE
オンラインでの要素


OPTIONS
ゲーム設定、オーディオ設定、ジュークボックス、チューニングなど。


HDD
データのセーブ、ロード、DELETE。


MLB The Show10まであったモード
QUICK GAME
細かい設定はいいので、とりあえず1試合したいという時に。
デフォルトでは2009年ワールドシリースのマッチアップ(NYY vs PHI)になっているが
Exhibition modeと同様にチーム変更は可能。チームを選択するとすぐに試合が始まる。
ピッチャー、スタメン等 変更不可 一番上のピッチャーが自動的に先発になる。
MANAGER MODE
監督として試合を観戦するモード。
試合中様々な指示を出すことが出来る。
また、このモード特有のカメラ視点が選択出来る。(ダグアウト、記者席など)
.

90:2013/05/05(日) 20:21:00
RTTSとは
自分で作成した選手で、入団→メジャー昇格、FA、記録達成などを経てやがて殿堂入りを目指す、パ○プロで言うなればマイライフみたいなモードです

--------------------------------------------------------------------------------


•09からの新要素
•10からの新要素
•選手作成〜スプリングトレーニング〜契約
•シーズン中にすべきこと
•獲得ポイント表
•BATTING,BASERUNNING TRAINING


09からの新要素
•打撃・走塁練習が出来るようになり、能力上げが容易になった。
•選手エディットがいつでも出来るようになった
•選手登場曲、応援等を設定できるようになった(PSP版では選手登場曲とHR時の曲のみ)
•走塁・守備操作をカットできるようになり、前よりスムーズにRTTSを楽しめるようになった
10からの新要素
•野手の場合試合前にフリーバッティングができる(トレーニングではない。気楽にスコンスコン打って良し)
•投手はリリーフ登板時投球練習(最大8球)ができる。登板時はWARMが半分くらいなので面倒でもしっかりやるべし
•トレーニングに守備(野手)、シートバティング、ストラックアウトもどき(投手)追加
•キャッチャー守備はスキップできません。サブポジ無くても守れる選手いない場合無理やりやらされることも



選手作成〜スプリングトレーニング〜契約
選手作成については選手エディットを参照のこと


参考までに各ポジションの初期能力
各種能力\ポジション C 1B 2B 3B SS LF CF RF
RContact 40 40 40 40 35 40 40 40
LContact 40 40 40 40 35 40 40 40
RPower 30 40 30 35 25 40 20 40
LPower 30 40 30 35 25 40 20 40
Bunt 5 5 15 10 20 10 15 10
DBunt 0 0 10 0 15 0 15 0
Vision 25 35 30 30 20 30 25 25
Disc 30 35 35 30 20 30 30 30
Clutch 25 35 20 30 20 30 20 30
Dur 30 30 30 30 30 30 30 30
Speed 25 25 45 25 50 25 60 25
ArmSt 45 35 30 50 50 45 40 50
ArmAcc 45 35 35 40 40 40 35 40
Reac 25 50 40 40 40 30 40 35
FldAb 40 50 40 40 40 35 40 35
Block 40 0 0 0 0 0 0 0
BRAb 10 10 20 10 25 15 30 15
BRAgg 0 0 0 0 0 0 0 0
ボーナス 50 50 50 50 50 50 50 50
合計値 535 555 540 535 540 530 550 535


選手作成後に、 ENTER DRAFT (COMがチームを自動選択)か SELECT TEAM (自分で選ぶ)と出るので、どちらかを選んで入団します


入団後、SPRING TRAINING(オープン戦)が始まります。ここで監督に猛アピールをするもよし、面倒だったら飛ばすもよし。ここでの活躍次第でオープン戦後の契約オファーに変化があるかもしれない ※10より1年目のスプリングトレーニングは無くなりました




なおSPRING TRAINING中に何回か BATTING TRAINING(打撃練習) と BASERUNNING TRAINING(走塁練習) が入ります(PS3版のみ) これについては後述。

91:2013/05/05(日) 20:21:23
シーズン中にすべきこと

(※画像はPS3版09です)
シーズン中は主にCAREER HOMEが重要となります
LOCKER ROOM 監督・GMからのメールや、過去の試合の成績、通算成績などが閲覧できます。
ADVANCEMENT GOALS(ADV GOALS) シーズン中はここで課題が課せられます。期限内に過半数にチェックをつけたら合格で、スタメンに定着したり、場合によっては昇格もあります。 ADVANCEMENT GOAL以外では試合中のサイン見落とし/無視のマイナス評価が相当高いため、好きなようにプレイしてるといつまでもスターターになれず苦労します。
INTERACTIONS ここではトレード志願、引退宣言などが出来ます。詳細
TRAINING 能力上げはここでします。最低でも40ポイント必要です。ポイントを割り振らないまま30日が経過すると能力が下がっていきます。ただし1回に下がる量はそれほど多くないため優先度の低い項目(序盤のCLT等)は[OVER 30DAY]になるまで放置し、下がったら1回だけポイント振る感じでOKです。
BATTER PERFORMANCE 打撃の評価。打撃関係の能力に応じてボーダーラインが決まっており、これを越える成績を残すとスタメンに定着したりするはず。
VIEW PLAYER CARD 選手カード。CONTACT、POWER、SPEEDなどがA〜Fで格付けされています。


※どうしても早くメジャーに上がりたい人のための小技・・・スライダーのINJURY FREQUENCYを右にいっぱいにすると面白いように上の選手がDL入りするので早くメジャーに上がれます。自分が怪我するときもありますが確率的に低いです。自分は一年目の6月の始めにMLB入りしました。それでも上がれない場合は9月のSEPTEMBER CALL-UPを待つべし。ただ早く上がったとしても出場機会に恵まれず、ポイントがあまりもらえないという事態に陥る場合があるので注意!
※10ではINJURYマックスにしてもそれほど怪我が増えることもなくあまり効果的では無いかも。



獲得ポイント表
プレーオフ、オールスター(マイナー含む)ではポイントが2倍になる模様。参考、目標になれば幸いです。。。
監督・走塁コーチからの指示以外  情報下さった方thx!
<野手>
結果 獲得ポイント
1安打(1打数) 10
1安打(2打数以上) 5
2安打(2打数) 15
2安打(3打数以上) 10
3安打(3打数) 20
3安打(4打数以上) 20
4安打(4打数) 30
5安打以上 40
1二塁打 5
2二塁打 10
3二塁打以上 15
1三塁打 10
2三塁打 15
3三塁打 20
1本塁打 15
2本塁打 20
3本塁打以上 25
1三振 -5
2三振 -10
1四球 5
2四球 10
3四球以上 15
1併殺打 -10
1犠飛 5
1打点 10
2打点 15
3打点以上 25
5打点以上 35
1得点 5
2得点 10
3得点以上 15
1盗塁 10
2盗塁 15
3盗塁以上 20
1盗塁死 -10
1刺殺以上 5
2刺殺 10
3刺殺以上 15
5刺殺以上 20
1補殺 10
4補殺以上 40
5試合連続安打 20
10試合連続安打 30
15試合連続安打 40
20試合連続安打 50
25試合連続安打 60
30試合連続安打 70
35試合連続安打 80
40試合連続安打 90
45試合連続安打 100
50試合連続安打 150
シーズン100安打 50
シーズン150安打 75
シーズン200安打 100
シーズン250安打 150
シーズン25二塁打 25
シーズン50二塁打 50
シーズン10三塁打 25
シーズン15三塁打 50
シーズン20三塁打 75
シーズン20本塁打 25
シーズン30本塁打 50
シーズン40本塁打 75
シーズン50本塁打 100
シーズン60本塁打 125
シーズン100打点 25
シーズン125打点 50
シーズン150打点 75
シーズン175打点 100
シーズン200打点 125
シーズン25盗塁 50
シーズン50盗塁 75
シーズン75盗塁 100
シーズン100盗塁 125
シーズン50得点 20
シーズン75得点 30
シーズン100得点 40
シーズン125得点 50
シーズン150得点 75
シーズン500打数 20
シーズン550打数 30
シーズン600打数 40
通算1000安打 500
通算400二塁打 200
通算25三塁打 75
通算50三塁打 100
通算100三塁打 200
通算100本塁打 500
通算1000打点 500
通算1000得点 500
2Aオールスター出場 250
3Aオールスター出場 400
MLBオールスター出場 500
連続試合安打記録更新 2000
シーズン本塁打記録更新 1000
シーズン打点記録更新 1000
シーズン安打記録更新 1000

※ちなみにサイクル安打を達成してもボーナスポイントはもらえないです(´・ω・`)

92:2013/05/05(日) 20:21:47
<投手>
結果 獲得ポイント
勝利投手(9イニング以上) 30
勝利投手(7イニング以上) 25
ホールド 25
クオリティースタート 50
完封 150
完投 100
4奪三振以上 45
6奪三振以上 60
9奪三振以上 75
12奪三振以上 100
防御率 0.00(8イニング以上) 45
防御率 0.00(5イニング以上) 40
防御率 0.00(3イニング以上) 30
防御率 0.00(1イニング以上) 15
防御率 3.00以下(8イニング以上) 30
防御率 4.25以上(5イニング以上) -5
WHIP 0.50以下(1イニング以上) 15
WHIP 0.50以下(3イニング以上) 20
WHIP 0.50以下(7イニング以上) 30
WHIP 1.00以上(3イニング以上) 15
3連続勝利 25
1被本塁打 -5
2被本塁打 -10
1安打 20
2安打以上 30
1二塁打 25
1本塁打 40
1四球 10
1盗塁 20
1刺殺 5
2打点以上 25


監督・走塁コーチからの指示→成功・失敗時
基本的にSUCCEEDEDが成功。POSITIVE RESULTは成功とは言えないが結果的に良かった場合。それ以外は失敗。
エンドラン打者時ピッチアウト等でバットが届かない場合は自動でキャンセルされます。


<野手>
指示 結果 獲得ポイント
DRIVE THE RUN IN(ランナーを還せ) ○ SUCCEEDED 25,15
△ POSITIVE RESULT 15,10
× FAILED -10,-5
REACH BASE SAFELY(出塁しろ) ○ SUCCEEDED 15,5
× FAILED -10,-2
HIT & RUN(ヒットエンドラン) ○ SUCCEEDED 15
△ POSITIVE RESULT 10(空振り盗塁成功等)
× FAILED -5
× NOT ATTEMPT(無視) -10
TAKE A STRIKE(ストライクを取らせろ) ○ SUCCEEDED 5
× NOT ATTEMPT(無視) -10
STEAL 2nd BASE(2塁へ盗塁しろ) ○ SUCCEEDED 15
× NOT ATTEMPT(無視) -10


これ以外にも守備操作も行う場合は無駄な送球やベースカバーに入らなかった等画面に表示されないマイナス要素(-10ほど)があるのでマーカーを見逃さないように注意しましょう。


<投手>
指示 結果 獲得ポイント
GET A GROUND BALL OUT(ゲッツーを取れ) ○ SUCCEEDED 15
△ POSITIVE RESULT 10
DON'T ALLOW THE RUN TO SCORE(ランナーを還すな) ○ SUCCEEDED 15
GET AHEAD IN THE COUNT(0-1,1-2のカウントを取れ) ○ SUCCEEDED 10
× FAILED -5
STRIKE OUT THE HITTER(三振に仕留めろ) △ POSITIVE RESULT 5



BATTING,BASERUNNING TRAINING
09から新しく取り入れられたTRAININGの上昇値について(うろ覚え)
SPRING TRAININGで何回かあるほか、シーズン中もたまにあります。(ここでの増減数値は、試合でもらえるポイントとおそらく同等)
BATTING TRAINING 20球
打撃結果 能力値の上下
ライナー性の当たり CONTACT +6
外野フライ CONTACT +3 POWER +3
内野ゴロ CONTACT +3
ボテボテの当たり(Chopper) 上下なし
ホームラン CONTACT +3 POWER +10
ファール VISION +3
ボール見送り DISC +5
ストライク見逃し 上下なし
空振り CONTACT -1 VIS -1 DISC-1(ただし以前に上昇した能力のみ)
普通のバント BUNT +4
セーフティーバント (フェア)DBUNT +3 (ファール)DBUNT +1


BASERUNNING TRAINING 20回
具体的な伸び幅は分からず。
走塁結果 能力値の上下
盗塁成功 BR ABL,BR AGG up
盗塁3回連続成功(以後成功させるたび) SPD,BR ABL,BR AGG up

※SPDは一定な感じ
※BR ABLは反応時間か短いほど多くもらえる
※BR AGGはリードのとり方が関係 盗塁失敗でも上昇

93:2013/05/05(日) 20:23:10
FRANCHISEモード
FRANCHISE(フランチャーズ)モードは球団の運営を行うモードです。

--------------------------------------------------------------------------------
フランチャイズモードの主なゲームの役割
・チーム編成
 選手契約、トレード、ドラフト、スカウト活動など
・球団経営
 球場管理、施設管理、広告宣伝、金銭管理など
・選手マネージメント
 メジャー・マイナー移動、打順設定、投手ローテーション設定、DL管理など
・試合
 (実際に)プレイ、監督モード、スポーツキャスターモードなど


--------------------------------------------------------------------------------

94:2013/05/05(日) 20:23:25
チーム編成
•選手契約:初年度は与えられた選手で戦う。
•トレード:トレードのメニューにて他球団の選手と交渉可能。
•ドラフト:6月上旬にドラフトが行われる。
•ルール5ドラフト:12月に他球団のマイナー選手を引き抜くドラフト。
•ファンタジードラフト:ゲーム開始時にMLB全選手をシャッフルしてドラフトで初期選手を獲得するドラフト。


--------------------------------------------------------------------------------


球団経営
•球場管理:場内広告と契約する。観客席の席数を増やす。観客席の値段を決める。売店を増やす。売店で売っているものの値段を決める。駐車場の値段を決める。


•施設管理:芝の修復を行う。トレーニング施設を管理する。リハビリ施設を管理する。


•広告宣伝:球場プロモーションを設定する。テレビ・ラジオCMを設定する。雑誌・新聞CMを設定する。


•金銭管理:銀行から金を借りる。各施設管理の費用を管理する。球場収入を管理する。


--------------------------------------------------------------------------------

95:2013/05/05(日) 20:24:03
選手マネージメント
•メジャー・マイナーの移動:25人ロースターの設定、40人ロースターの設定、ウェイバー指示、DFA指示。


•打順設定:左右でDH有り無しの4パターンを設定


•投手ローテーション設定:先発(SP)5人、ロングリリーフ(LRP)、ミドルリリーフ(MRP)、セットアッパー(SU)、クローザー(CP)


•DL管理:怪我人のDL行きの管理


--------------------------------------------------------------------------------

試合
•実際にプレイ:ゲーム同様のコントロール


•監督モード:監督になり指示を行う。
 指示内容(攻撃):待て、バント、盗塁、ヒットエンドラン、代打。
 指示内容(投球):コーナーを狙え、攻めの投球、高低内外をそれぞれ投げわけ、牽制球、敬遠、ブラッシュボール、マウンドに行く、投手交代。
 指示内容(内野守備):ゲッツー態勢、1,3塁浅め、バントシフト、前進守備、塁線を閉めろ。左右寄り、極端に左右寄り。
 指示内容(外野):浅め、深め、左右寄り。


•スポーツキャストモード:簡単な監督モード。途中から実際にプレーすることも可能。(個人的にはこのモードをおすすめ)
指示内容(攻撃):バント、ヒットエンドラン、盗塁、代打。
指示内容(守備):牽制球、敬遠、ピッチアウト、投手交代。


•シミュレーション:CPUが試合を行う。


--------------------------------------------------------------------------------

96:2013/05/05(日) 20:24:36
トレード
2chより ID:jXOY7l3uさん
期限が迫ってヒートアップするトレード市場だが
ちょっとゲーム内のトレードについて書き連ねてみた
間違った事書いてたら指摘お願い


基本的には 高能力の選手=トレード価値の高い選手 
だが、他球団の需要を理解すれば低能力の選手のトレード価値を高める事が出来る。


○他球団の需要を調べるには・・・


 ◎TEAM OVERVIEW をチェック。画面右に各チームのポジション毎の選手層が表示される。
  しかしより重要なのは左に表示されるチーム状態。
  普段は全チームに NORMAL と表示されているが、シーズンが佳境に入ると表示が次のように変化する。


 ・PLAYOFF PUSH ⇒ チームは優勝争いをしており、後ひと押しの戦力補強をしたがっている。
                 (若手有望株が欲しいなら、このチームから。主力と引き換えに引き抜きを)


 ・REBUILDING   ⇒ すでに優勝争いは諦めて来季に向けたチーム作りを始めている。
                 (若手を弾にして主力級の選手を補強するならこのチームから。)


 ◎TRADE BLOCK(トレード候補) をチェック。
  各球団がトレードしてもよいと思っている選手の一覧を見る事が出来る。
  画面右下にはそのチームが欲しがっている新戦力のポジションを確認可能。


  一覧から選手を選択した状態で×ボタンを押すとそのままトレードオファー画面に移動できる。
  この画面に載っている選手を、上記のチーム需要と重ねて考慮しオファーすれば
  破格の条件で補強を行えることも。
  (UPDATE TRADING BLOCK で自チームのトレード要員と要補強ポジションを設定可能。
   設定していれば自動で他チームからオファーが来る事もあり)

97:2013/05/05(日) 20:25:33
能力とトレード価値が一致しない選手


 能力が低い割にトレード価値が高い選手(あるいはその逆)は、
 上手く使えば好条件のトレードを引きだせる。


 ◎能力が高いのに価値が低い選手 (つまり補強したい時の狙い目となる選手)
  ・38歳前後のベテラン  
    本ゲームは成績が良くても突然引退する事があるので、能力は健在でも獲得はギャンブル


  ・シーズン終了後にFAになる選手
    MLB Serv.(MLB登録期間)が6年以上 かつ 契約がオフシーズンに切れる選手はよくトレード候補に挙がる。
    TRADE BLOCKに載る主力級選手は大抵これのはず。こうした選手は若手有望株を使って簡単にトレードできる。
    補強してもシーズンオフに出て行ってしまう可能性が高いが、主力級選手を助っ人として補強できるのは大きい。


  ・年俸が高い選手
    予算制限ONでフランチャイズを始めている場合、予算に空きが無いと主力をトレードできない為
    高額年俸選手をあえて引き取る場面は少ない。
    しかし高額年俸選手を本命の選手と一緒に引き取ることでトレード成功率が上がる事もある。


 ◎能力が低いのに価値が高い選手 (つまりトレードの弾にしやすい選手)
  ・若手有望株(プロスペクト)
    具体的には20代の若手で POTENTIAL が "A" の選手。
    能力がショボショボでも POTENTIAL Aであれば主力級との1⇔1トレードも不可能ではない。
    ただしPOT Aの選手は自分で育てると一年ごとに+15〜20ほどの成長が見込まれ、
    5年もすればレギュラー級に育ってくれるので、トレードの弾にするか自力で育成するかはチーム事情次第。


  ・各球団の需要に当てはまる選手
    当たり前だが需要に見合った選手を出せば簡単にトレードができる。


409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 03:51:05.83 ID:jXOY7l3u [2/3]
○トレードのコツ
  トレードの弾に若手有望株を数人も使えば大抵の選手は獲得可能。
  代償を少なく大型補強するためには上記の「能力が高いのに価値の低い選手」に絞って
  オファーする必要が出てくる。
  TRADING BLOCK の一覧から選手を絞って、相手の希望ポジションの若手有望株を差し出すのが最も確実な方法。
  POT A の選手はFA間近の主力を使って PLAYOFF PUSH状態のチームから引き抜くことで手に入る。


  自チームの主力と若手有望株3人を交換 ⇒ 若手有望株を一人ずつ使って他チームの主力3人を交換 
  とすると 主力一人で主力級3人が手に入る計算になる。


○トレードでの補強にあたって事前に必ず確認しておくべき事項


 ◎自チームの選手の残り契約年数
  ロースター表の CONTRACT の項に注目。右の数字が契約年数、左の数字が現在の経過年数を表す。
  3/6であれば6年契約の3年目。1/1であれば単年契約。右の数字と左の数字が同じであれば
  その選手は契約最終年である事を示す。
  このときMLB Serv. が 6.000(6年)以上である選手はシーズン終了後FAとなりチームを離脱する。
  チーム戦力に余裕があるなら、そういったFAで出ていく可能性のある選手をあえてトレードの弾にして
  若手有望株を手に入れることにより、効率よくチーム編成を進めることも選択肢に入る。


 ◎自チームの若手有望株
  上記のとおり、若手有望株とは20代前半の若い選手でPOTENTIALがAの選手。
  最低でもポジションと名前くらいは頭に入れておく。


 ◎他チームのTRADING BLOCK 及び 若手有望株
  MLBにはチームが30もあるので確認するのはなかなか大変だが・・・
  他チームの補強候補選手はロースター表で事前にくまなくチェック。
  トレードオファー画面であれこれ探すのは愚策。


○トレード期限
 ご存知の通りトレード期限は「7月31日」であるが、トレード選手をウェーバー公示にかけることで
 特例として8月以降のトレードも認められる。


 ただし8月31日までにロースターに登録されてない選手はプレーオフに出場できないため、
 優勝争い目当てでトレード補強をする場合は8月中が限度となる
.

98:2013/05/05(日) 20:26:14
Diamond Dynastyとは
架空チームを作成してオンライン上で他プレイヤーと対戦したり、
MLBチームとも対戦することが出来るゲームモード。

99:2013/05/05(日) 20:27:12
選手エディット
オリジナル選手の作成、既存選手のエディットなどで目にする様々なパラメータについて。
MLB The Show10から変更・追加になった主な変更点は緑。


10からの主な変更点
選手editでアクセサリー等が細かく設定出来る。
選手editでAUTO作成が可能になった。
WalkUp,RELIEVER ENTRY MUSICが、3つに増えた。
(※ 1〜3の発生条件は現時点不明)


GENERAL


FIRST NAME: 名
SECOND NAME: 姓
AGE: 年齢
JERSEY NUMBER: 背番号
PRI.POSITION: 守備位置(メイン)
SEC.POSITION: 守備位置(サブ)
THROW HAND: 右投げ or 左投げ
BAT HAND: 右打ち or 左打ち or 両打ち
US Born: アメリカ出身のYES/NO


BODY


SKIN TONE: 皮膚の色
HEIGHT: 身長
WEIGHT: 体重
BODY TYPE: 体型
NECK SIZE: 首の太さ


HEAD&HAIR&CHEEKS&EYES&NOSE&EARS&JAW&MOUTH&CHIN&NECK


HEAD SHAPE:頭の形
FOREHEAD WRINKLES:頭のしわ
HEAD SIZE:頭のサイズ
HEAD SCALE:
HEAD POINT:
CROWN HEIGHT:
FORHEAD SHAPE:
HAIRLINE POSITION:髪の生え際の場所
TEMPLE DEPTH:こめかみの深さ
DOME SHAPE:頭の形 (後頭部)
FACE POSITION:顔の場所
HAIR STYLE: 髪型
HAIR COLOR: 髪の色
SIDEBURNS STYLE: もみあげ
BLEMISHES:しみ
SKIN COMPLEXION:顔色
ROSY CHEEKS:ほおの赤み
CHEEK DEFINITION:ほおの設定
FAT:ほおの大きさ
CHEEK BONE:ほお骨
EYE COLOR: 目の色
EYE BAGS:目のたるみ
CROWS FEET: 目尻のしわ
EYE SCALE:目の大きさ
EYE REGION:目の部分
EYE POSITION:目の場所
DEPTH DETAIL:目の深さの設定
BOTTOM EYELID:目の底の設定
EYEBROW SHAPE: 眉の形
EYEBROW COLOR: 眉の色
BROW BEND:眉の設定
BROW POSITION:眉の場所
BROW SHARPE:眉の形
BONE POSITION:こめかみの場所
BROW DETAIL:眉の詳細
OUTER FLESH:眉の設定
NOSE POSITION:
BLEMISHES: しみ
FOREHEAD WRINKLES: 額のしわ

100:2013/05/05(日) 20:27:27
FACIAL HAIR


STYLE: 形
LENGTH: 長さ
COLOR: 色


ACCESORIES


GLOVE MAN COLOR: グラブの色
GLOVE 2nd COLOR: グラブの色(ウェブ)
GLOVE Laces COLOR: グラブの色(ひも)
BAT BARREL COLOR: バットの色(ミート部分)
BAT HANDLE COLOR: バットの色(ハンドル部分)
BAT TAPE STYLE: テープのスタイル(ON/OFF)
BAT TAPE COLOR: テープの色(ON/OFF)
PINE TAR ON BAT: 松脂のON/OFF
BATTING GLOVE: バッティンググローブ
B.GLOVE MAN COLOR: グローブの色
B.GLOVE LEATHER COLOR: グローブの色
B.GLOVE WRIST COLOR: グローブの色(手首)
B.GLOVE KNUCKLE COLOR: グローブの色(指部分)
ELBOW GUARD: 肘当て
ELBOW GUARD MAN COLOR: 肘当ての色
ELBOW GUARD 2nd COLOR: 肘当ての色
SHIN GUARD: すね当て
SHIN GUARD MAN COLOR: 肘当ての色
SHIN GUARD 2nd COLOR: 肘当ての色
HELMET STYLE: ヘルメットの種類 OLD/NEW
TAR ON HELMET: 松脂の種類
DUAL-FLIP HELMET: 耳あての種類
GLASSES: 眼鏡の種類
GLASSES FRAME COLOR: 眼鏡フレームの色
GLASSES LENS COLOR: 眼鏡のレンズの色
EYE BLACK:
TURTLENECK: タートルネックのON/OFF
LEFT SLEEVE: 左袖


SOCKS: ソックス
CATCHER MASK: キャッチャーマスク


PERSONALIZE


PITCHING STYLE: ピッチングフォーム
Batting STANCE: バッティングフォーム
WALKUP MUSIC 1〜3: 打席時に流れる音楽
HR CELEBRATION MUSIC: HRを打ったときに流れる音楽
RELIEVER ENTRY MUSIC 1〜3: ピッチャーが当番する時に流れる音楽
FAN CHEER 1〜3: ファンの声援
FAN JEER 1〜3: ヤジ
CHANT CHEER 1〜3: チャンス時でのファンの声援
CHANT JEER 1〜3: チャンス時でのヤジ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板