したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【ガンバレ】ラグビーワールドカップ【ニッポン】

1名無しさん:2003/09/28(日) 13:08
■第5回ワールドカップ 2003年10月10日オーストラリアで開催
  過去4大会チャンピオン:NZ、豪州、南ア、豪州
A組 オーストラリア アルゼンチン アイルランド ルーマニア ナミビア
B組 フランス スコットランド フィジー 日本 アメリカ
C組 南アフリカ イングランド サモア ウルグアイ グルジア
D組 ニュージーランド ウェールズ イタリア カナダ トンガ

立て!飢えたるものよ!
バンコクの労働者よ、団結せよ!

10名無しさん:2003/10/11(土) 00:45
いや、土曜日タイの一押しは
BECテローササナvsアラブエミレッツなんたらかんたら
のサッカーの試合。
アジアクラブチームの大きな試合らしい。
アウエーで負けてるようなので踏ん張り所。

英語のニュースでやってたので我が輩の英語力ではよくわからないのだが、たぶん当たらずとも遠からず。

11名無しさん:2003/10/11(土) 12:33
九回表
シカゴ4-4フロリダ

12名無しさん:2003/10/11(土) 13:43
いまニュージーランドとイタリアやってるね。

13名無しさん:2003/10/11(土) 20:44
イングランド・トルコ戦って見れるの?UBCスタースポーツ?

14(;´Д`)ハァハァ:2003/10/11(土) 21:48
日本、3連覇に向け好発進=女子レスリングW杯が開幕

 女子レスリングの国別対抗戦、第3回ワールドカップ(W杯)は11日、東京・代々木第2体育館で開幕し、3連覇を狙う日本はカナダ、中国、ドイツを破り3戦3勝と好スタートを切った。

女子レスリング・・・・・・・(*´д`*)ハァハァ

15名無しさん:2003/10/13(月) 20:52
昨日の日本対スコットランド戦はカオサンのスポーツバーで見ましたが、日本人が3人ぐらい。
ファランが10人ぐらい見ていたぐらいです。双方のプレーに拍手が送られるなど、みんな紳士的な(あるいは淑女的)観戦態度でした。
ファランのねーちゃんに日本に人口はいくらいるのかと聞かれました。
6000万ぐらいかと思っていたみたいで、一億以上と聞いて少々驚いたようです。

次もぜひ観戦に行きたいです。

16名無しさん:2003/10/15(水) 16:37
日本、変わらず18位=ラグビー世界ランク

 国際ラグビーボード(IRB)は13日、最新の世界ランキングを発表、日本は前回と同じ18位だった。1位イングランド、2位ニュージーランドは前回と変動はなく、ワールドカップ(W杯)の開催国オーストラリアが4位から3位に浮上。W杯の予選リーグで日本と同組のチームはフランスが5位、スコットランドが10位、フィジーが11位、米国が14位だった。 

[ 時事通信 2003年10月14日 11:34 ]

17名無しさん:2003/10/15(水) 16:42
素早い攻めに評価一変 日本を警戒するフランス

 ラグビーのワールドカップ(W杯)で、フランスが次戦の相手、日本に警戒を強めている。
 フランスは、なじみの薄い日本がスコットランド戦で見せた素早い攻めに評価を一変。フランカーのマニュは「あれだけボールを展開するとは」と驚きを隠さない。
 マニュはさらに、フランス1部リーグ、モンフェランで同僚だったWTB大畑について「高い能力の持ち主」と対戦を待ち望んでいる。ロックのブルゼも「日本があんなにプレッシャーをかけるなんて。防御もいいし、負けたのは運が悪かっただけ」と見方を変えた。 チームは、試合地タウンズビルの高温多湿の気候に備え、「クールダウン・ジャケット」を用意した。ハーフタイムに着用すれば、体温が数分で平熱に下がるという。さらに消耗を防ぐため、現地入りは試合前日。医師は、選手に水分の大量補給を命じ、1日4リットルも水を飲ませている。
 ラポルト監督は「われわれは日本を尊敬しなければいけない。フランスは主力が故障していなくてよかった」と日本戦に本気で臨む。(共同)                       (了)

[ 共同通信社 2003年10月13日 21:03 ]

18名無しさん:2003/10/17(金) 13:19
まさに今、ヤンキースのワールドシリーズ出場決定です!!

うち、何でラグビーはみれないのだろう。

19名無しさん:2003/10/18(土) 05:48
日本のラグビー選手がボクシングの練習をしている映像をニュースでやってた。
インタヴューされるジャパンの選手は日本人離れした顔をしていた(先住民っぽい人とふぁらんっぽい人)

今日は対フランス戦ですね。

20名無しさん:2003/10/18(土) 05:50
日本のラグビー選手がボクシングの練習をしている映像をニュースでやってた。
インタヴューされるジャパンの選手は日本人離れした顔をしていた(先住民っぽい人とふぁらんっぽい人)

今日は対フランス戦ですね。

21名無しさん:2003/10/18(土) 05:54
日本のラグビー選手がボクシングの練習をしている映像をニュースでやってた。
インタヴューされるジャパンの選手は日本人離れした顔をしていた(先住民っぽい人とふぁらんっぽい人)

今日は対フランス戦ですね。

22名無しさん:2003/10/18(土) 05:55
日本のラグビー選手がボクシングの練習をしている映像をニュースでやってた。
インタヴューされるジャパンの選手は日本人離れした顔をしていた(先住民っぽい人とふぁらんっぽい人)

今日は対フランス戦ですね。

23名無しさん:2003/10/18(土) 12:30
>19-22
何の煽り?
ウザイヨ!

24名無しさん:2003/10/18(土) 13:09
すみません
鯖が重かったので「書き込む」をクリックしまくったら多重投稿しちゃった^^;

別に煽りでもなんでもないっす。ほんまスマソ。

25名無しさん:2003/10/18(土) 13:19
日本代表 対フランス戦(18日・タウンズビル)日本代表出場予定メンバー


1 PR 長谷川慎(サントリーサンゴリアス)
2 HO 坂田正彰(サントリーサンゴリアス)
3 PR 山村亮(関東学院大学)
4 LO 田沼広之(リコーブラックラムズ)
5 LO アダム・パーカー(東芝府中ブレイブルーパス)
6 FL 大久保直弥(サントリーサンゴリアス)
7 FL (C)箕内拓郎(NECグリーンロケッツ)
8 No.8 伊藤剛臣(神戸製鋼コベルコスティーラーズ)
9 SH 苑田右二(神戸製鋼コベルコスティーラーズ)
10 SO アンドリュー・ミラー(神戸製鋼コベルコスティーラーズ)
11 WTB 小野澤宏時(サントリーサンゴリアス)
12 CTB 難波英樹(トヨタ自動車)
13 CTB ジョージ・コニア(NECグリーンロケッツ)
14 WTB 大畑大介(神戸製鋼コベルコスティーラーズ)
15 FB 栗原徹(サントリーサンゴリアス)
16 PR 山本正人(トヨタ自動車)
17 HO 網野正大(NECグリーンロケッツ)
18 FL 浅野良太(NECグリーンロケッツ)
19 LO 久保晃一(ヤマハ発動機)
20 SH 辻高志(NECグリーンロケッツ)
21 CTB 元木由記雄(神戸製鋼コベルコスティーラーズ)
22 FB 吉田尚史(サントリーサンゴリアス)

※(C)=キャプテン

26名無しさん:2003/10/18(土) 13:26
中継のみられない勇者たちは、スポーツナビのライブで!
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/rugby/japan/live/2003/rugby031018.html

27名無しさん:2003/10/19(日) 02:33
俺は今までカオサン弟子相見てきました!

今日の試合は前半20ー19までおいついた

あのときが感動した。

フランスに勝てるわけないと思ってた。

とにかく今興奮してます

うy
あt’

28名無しさん:2003/10/19(日) 12:56
 【タウンズビル(オーストラリア)18日 中出健太郎】向井ジャパンが2戦続けて健闘した。ラグビー日本代表は18日、オーストラリア・タウンズビルでのW杯予選リーグ第2戦でフランスと対戦。29―51で敗れたものの、CTBジョージ・コニア(34)のトライで前半を4点差で折り返し、後半6分には19―20と1点差とするなど食い下がった。日本はフランス戦8連敗となったが、29点は対戦史上最多。フィジーとの第3戦は23日に行われる。

間違いない。ホームチームのような大声援を送ったタウンズビルの人々をはじめとして、世界のラグビーファンにジャパンは認められた。FB栗原がPGを決めた後半6分、スコアは19―20。その点差は1分間しか持たなかったが、あのフランスの背中に手が届きかけた瞬間だった。
「勝ったら優勝候補になるかと思った」。その時の気持ちを向井監督はジョークで表現した。だが、優勝候補に最後まで楽なゲームはさせなかった。序盤、外へ展開してから内へ切れ込んでくるアタックに2トライされながら、試合中に選手たちが対応。粘り強いディフェンスでフランスをいらだたせ、敵陣で得た反則では栗原がPGを入れて追撃した。後半29分に22―44と差が開くと、4分後にはWTB大畑がトライを決めて最後まで意地を見せた。
最強の敵に対し、初戦のスコットランド戦から先発8人を入れ替えて臨んだ。予選リーグ4試合を戦うための苦心の布陣だったが、フランカー箕内主将は「メンバーは30人。実力が落ちたとは思わない」と強調した。その言葉どおり、プロップ山村ら代わって入った選手たちの意識は高く、タックルの精度も落ちなかった。左太腿裏肉離れから復活したSOミラーも、かぶり気味に来る相手ディフェンスを研究して裏へ抜け、チャンスをつくった。「前回は一人一人がバラバラだったが、今回はチームとしてまとまっている」。フランカー大久保副将は前評判を覆した要因を分析した。
「世界のトップ4のチームに最後まで勝負できたことは今までなかった。日本の将来と、ラグビーに携わる人たちにプラスになったと思う」。箕内主将は誇らしげだった。スコットランドに21点差、フランスに22点差。強豪国に健闘できることは証明できた。「この2試合でフィジー、米国戦の勝算は上がった」と向井監督は言う。次こそジャパンは勝って世界を驚かせる。

29名無しさん:2003/10/19(日) 15:43
>>22-23
ジャパンの選手に外国人がいる理由について。

まず外国人が出れる条件をあげると、
その国に3年以上継続して滞在しているか、
両親、祖父母のうち誰か一人でもその国で出生していること
のどちらかが満たされてないといけません。
また、両親、祖父母のうち誰か一人でもその国で
出生しているならば、別にその国に3年以上滞在していなくても
代表になることは出来ます。

じゃあなぜそんなことをするのか?っと言うと、
昔のイギリスの植民地政策の名残で、
色んな植民地に散っている有能な選手が
その昔は交通機関が発達してなくて
本国の代表戦に出れないことの救済処置だったらしいよ。
勿論サッカーも昔はこうだったと聞いています。

アジア人の中にファランが混じってプレーしていることに違和感を感じるのだろうけど、
他の国にも混じってたりするモンですよ。目立たなくても。

30名無しさん:2003/10/19(日) 15:46
それにしても、昨日のフランスのユニフォームはピチピチすぎ。
時代の流れ?のニューユニフォーム?

31名無しさん:2003/10/21(火) 15:25
フィジー戦メンバー発表 ラグビーW杯の日本
【タウンズビル(オーストラリア)21日共同】
ラグビーのワールドカップ(W杯)日本代表の向井監督は21日、当地で行われる1次リーグB組のフィジー戦(23日)の先発メンバーを発表した。 1次リーグ通過の可能性が厳しい日本は勝利に加え、4トライ以上を挙げてボーナス勝ち点も取り、さらにフィジーにもボーナス勝ち点を与えることが今後に望みをつなげる条件。向井監督は「本当に勝ちに行かないと残れない。勝負になるメンバーを選んだ」と話した。右足首を痛めているFW斉藤(神戸製鋼)は控えからも外れた。
先発メンバーは次の通り。
 FW 山本、豊山(以上トヨタ自動車)坂田、大久保(以上サントリー)木曽(ヤマハ発動機)パーカー(東芝府中)箕内(NEC)伊藤(神戸製鋼)▽HB 辻(NEC)ミラー(神戸製鋼)▽TB 小野沢(サントリー)元木、大畑(以上神戸製鋼)パーキンソン(サニックス)▽FB 松田(東芝府中)
                           (了)

[ 共同通信社 2003年10月21日 13:36 ]

32ポアしますた!:ポアしますた!
ポアしますた!

33名無しさん:2003/10/22(水) 02:38
松井君もワールドシリーズで結構がんばってるし、なんかウキウキする。

34名無しさん:2003/10/22(水) 02:44
ついでに、いまチャンピオンズリーグを見てるけど、インテルがロコモティブ(フ?)モスクワに0-2で負けてる。
タイ語の解説付きだがタイ人の解説はヘラヘラとよく笑う。
人が失敗したり、蹴られたりして痛がってたりしたら、解説がヘラヘラ笑う。
ちょっと失礼だと思った。

35名無しさん:2003/10/22(水) 02:46
いま、さらに一転は言って0-3になったが、
「オホー」を連発している。

36名無しさん:2003/10/22(水) 02:49
いま、さらに一点はいって0-3になったが、
リプレイとかまで「オホー」を連発している。

37名無しさん:2003/10/23(木) 12:53
本日、
午後五時試合開始(タイ時間 haa・moong・yen)

日本−フィジー

海外在住等で、中継の見られない勇者たちは下のスポーツナビのライブで!
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/rugby/japan/live/2003/rugby031023.html

ジャパン、今回の初勝利なるか!

38名無しさん:2003/10/24(金) 01:44
カオサンに行ってみてきた
前年無念。

あるいは勝てるかと思っていたけど、こてんぱんだった。

健闘したといういいわけでは駄目でしたね。

でも、日本ヽ(´ー`)ノマンセー

39名無しさん:2003/10/24(金) 13:55
守りで後手に回り完敗 疲労の色濃かった日本

 わずかに残されていた決勝トーナメント進出の夢がついえた。日本は13−41でフィジーに敗れ、3敗目。今大会初勝利はならず、5大会連続の1次リーグ敗退が決まった。
 互いに様子を探り合った立ち上がりは、PGとDGのけり合いで6−6。しかし、1度ボールを持つと奔放に動き回るフィジー選手を止めるため、再三確認したはずのひざ下へのタックルが出なかった。猛然と迫るフィジー選手に対するタックルの位置が高くなり、ディフェンスがどうしても後手に回った。
 ロングキックでもほんろうされ、試合の組み立てがままならない。試合の流れが日本に傾かなかった原因は、守りとキック処理のまずさにあった。
 日本は、次々につながれるパスの行方を追うことに精いっぱい。試合間隔の短さからくる疲労もあり、CTB元木は「疲れていた。勝負どころでのトライが取れなかった」とうなだれた。
 厳しい日程が、日本の勝利への執念をも奪い去ったのか。28点差は、1次リーグ3試合で最多。フランス、スコットランドを苦しめた勇ましい姿は、最後まで見られなかった。
 27日の米国戦は、移動も含めて中3日の強行日程。箕内主将は「気持ちを切らせたら、日本のラグビーがここまでで終わる。最後はしっかりと守りたい」。激しいディフェンスで強豪を苦しめた2戦目までの再現を誓った。
                           (了)

[ 共同通信社 2003年10月23日 22:55 ]

40名無しさん:2003/10/25(土) 04:52
ラグビーW杯連載コラム 第11回
「残念無念ジャパン、パント作戦に力尽く
個々のフィジカル差を露呈する」
■苦戦を象徴したキックオフでのミス
フィジーの激しいつぶしを受ける日本代表の箕内【(C)北村大樹/アフロスポーツ】
ただ「残念」の一語に尽きる。
完敗である。疲れた。ノーサイドの瞬間、体の力がどっと抜けた。決してフィジーとて、出来がよかったわけではない。ただ個々のフィジカル・フィットネスの違いはいかんともし難く、ジャパンは背走を重ねたのだ。
奪われたトライが5つ。向井監督は「自分たちのペースが作れなかった。フィジーの個々のスピード、ストレングス(力強さ)が出た試合だった」と嘆く。主将の箕内拓郎も顔をゆがめる。「悔しい。グラウンドに立って動いてみると疲れがあって……。個々で勝負すると、向こうはやっぱり強かった」。
タウンズビルのスタジアムはこの日もジャパンの応援一色だった。スコットランド戦、フランス戦との善戦で、「この日はいける」との空気は漂っていた。だが現実は残酷である。ジャパンに疲労の蓄積はあっただろう、ボールを持つ際、一瞬立ち止まる相手の動きはジャパンのタックルをやりづらくもした。
それにしても、である。ボールが滑りやすいこともあったが、ハンドリングミスは余りに多すぎた。相手のハイパント作戦にジャパンのバックスリー(両WTB、FB)は混乱に陥った。FWは後ろに下がることで、より体力を奪われていった。
不吉な幕開けだった。相手ボールのキックオフを、フランカー箕内、SOミラーらが譲り合った。落胆のミラーが思い出す。「これまでと比べると、激しさ、コニュニケーションが抜けていた。最初のキックオフ、あのミスを引きずって、コミュニケーションに響いたのかもしれない」
スクラムは押した。相手ボールを押して、マイボールにしたこともある。ラインアウトも健闘した。ピンチは相手ミスに救われ、前半は互角の戦いが続く。ボール保持率でも上回った。SOミラーが13分に24mPGを返し、17分にはハーフラインから自陣側、なんと52mと長いDGを蹴りこんだ。
だが、ここからミスでピンチを招く。前半21分、WTB大畑大介のノックオンからピンチを招き、CTBラベニの個人技に翻弄されてFBリガイリにトライを許した。3分後はターンオーバーから、右へつながれ、WTBツイレブに走りこまれた。
前半28分、ジャパンのサインプレーが決まる。中盤のスクラムからナンバー8伊藤剛臣がサイドを勢いよく突破し、右にフォローしたフランカー箕内が突進する。ナイスラックから右に回し、SOミラーが右中間に飛び込んだ。
ゴールも成って、13−16。ハーフタイム。前半のゲームプランは一応、奏功していたように見えた。向井監督は「後半20分過ぎ、相手ディフェンスが甘くなるのでそこを突いていこう」と指示した。箕内は声を張り上げた。「あと40分だ。集中力を切らさずにいこう!」と。
■ひ弱さを露呈したジャパン 4年後につなぐ勝利を残せ!
後半、フィジーが徹底してキックを上げてくる。フィールディングの拙さもあり、窮地をつくる。FWは背走、また背走である。ミラーも迷った。「前に出るのか、後ろにいくのか、キックを追うのか、判断に迷った」。ケガは回復していたが、これまでの練習不足ゆえのコンディションの悪さも顔をのぞかせた。「プロ選手として、後半、フィットネスが落ちたことは言い訳できない」。
相手の個々には『組織』で対抗するはずだった。だが過去2試合と比べると、結束力は甘かったようにみえる。それぞれは全力を出したはずである。だが……。ハードな日程ゆえの疲労もあろうが、ミスの続発はジャパンの『ひ弱さ』である。積み重ねの段階で何かが足りなかったのだ。
試合終了後、ジャパンは顔を上げ、グラウンドを歩いて回った。この3試合、「ホーム」のような応援をしてくれたスタンドのファンに感謝した。あたたかい拍手はジャパンの健闘に送られたものである。
決勝トーナメント進出の夢はついえた。だが、残り1試合、アメリカ戦がある。会見後、暗闇の中で箕内は言い切った。「4年後につなげる何かを残したい。日本はディフェンスありき。しっかりディフェンスして、バックス勝負で勝ちたい」と。
そうだ。勝って、『向井ジャパン』の意地をみせるしかない。日程は中3日と厳しいが、このジャパンなら何とかなるはずだ。

41歯を食いしばれ!!:2003/10/25(土) 19:20
ラグビーの第5回W杯第14日は25日、1次リーグ3試合を行い、A組
でオーストラリアがナミビアに142―0で大勝、3連勝で勝ち点14とし、
勝ち点10のアルゼンチンとアイルランドとの決勝トーナメント進出争いで
一歩リードした。

 142点差は、1995年の第3回大会でニュージーランドが日本戦で記
録した145―17の128点差を上回るW杯史上最多。オーストラリアの
1試合22トライはW杯新記録。ナミビアは3連敗で1次リーグ敗退が決ま
った。

 B組はフランスとスコットランド、D組はイタリアとウェールズが対戦。

引用元:激報知
ttp://www.hochi.co.jp/index/news_detail.omf?storykey=00031025173658265175+categorykey=00020424145322593805

HEROが俺の脳裏に流れてくる(´;ω;`)ウッ…・

42名無しさん:2003/10/26(日) 00:40
いま稲本のゴールキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

43名無しさん:2003/10/26(日) 00:44
フルハムvsマンチェスター・ユナイテッド

79分。稲本ゴール!

マンセー!

44名無しさん:2003/10/26(日) 18:18
■日本代表は最後のアメリカ戦で勝利を目指す=ラグビーW杯■
27日、ラグビーワールドカップ(W杯)予選B組の日本代表は、今大会初勝利を目指してアメリカと対戦する。日本代表はここまで同組のスコットランド(11対32)、フランス(29対51)、フィジー(13対41)と戦い全敗。この時点で5大会連続の1次リーグ敗退は決定しているが、今大会最後となるアメリカ戦では是非とも「勝利」が欲しいところだ。
過去3戦では、スコアこそ開きはあるものの試合内容ではいずれの強豪国とも善戦を展開。特に海外からの評価も高い、深いタックルをはじめとするディフェンス面は、対戦国の脅威となってきた。3戦目となったフィジー戦では過密日程の影響もあり後半になって足が止まったが、結果的に最終戦となってしまったアメリカ戦では総力戦で挑みたいところだ。
一方、アメリカ代表は、フィジー(18対19)、スコットランド(15対39)と対戦し、現在ボーナスポイントで獲得した勝点1のB組4位。日本戦の4日後31日に、スコットランドと共にグループリーグトップを走るフランスとの一戦を残しており、日本代表より試合消化数が1試合少ないアドバンテージを持つ。さらに客観的にチーム力を比較すると最後のフランス戦で勝利をあげることは難しく、アメリカ代表は今度の日本戦に「W杯の勝利」をかけてくるだけに激しい戦いが予想される。
日本国内に目を向ければ、今年スタートしたばかりのトップリーグの動向もあり、ラグビー人気を維持するためにも全敗は許されない。選手個々に目を移しても、24日にはここまで日本代表のオフェンスを牽引してきたSOアンドルー・ミラー(神戸製鋼)が今シーズン後の引退を表明。最後のW杯を飾る意味でもアメリカ戦では勝ちにこだわりたいところだ。

45名無しさん:2003/10/27(月) 14:35
本日、ラグビーワールドカップ2003
我がジャパン最終戦!
日本−アメリカ合衆国

今回悲願の勝利なるか (  ゚)━(  )━(  )━(゚  )

仕事その他で中継の見られない勇者達はこちらで。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/rugby/japan/live/2003/rugby031027.html
(スポーツナビ実況ライブ)

46ポアしますた!:ポアしますた!
ポアしますた!

47ポアしますた!:ポアしますた!
ポアしますた!

48ポアしますた!:ポアしますた!
ポアしますた!

49名無しさん:2003/11/03(月) 04:08
スクールウォーズの主題歌が聞こえる。

愛はすべてを信じる力さ・・・・♪
孤独な心抱きしめた走れよ・・・♪

5049:2003/11/03(月) 04:11


×抱きしめた走れよ・・・♪
○抱きしめて走れよ・・・♪

すまん。今日も酔っぱらった。

51お名前は?:2003/11/10(月) 15:29
フランス、イングランドが4強=ラクビーW杯

 【シドニー9日時事】ラグビーの第5回ワールドカップ(W杯)第24日は9日、メルボルンなどで準々決勝2試合を行い、前回準優勝のフランスが43−21(前半27−0)でアイルランドを下し、3大会連続4度目の4強入り。今年の6カ国対抗を制したイングランドは28−17(前半3−10)でウェールズに逆転勝ちし、2大会ぶり3度目の準決勝進出を決めた。
 準決勝ではフランスとイングランドが16日に対戦。もう1試合はオーストラリア−ニュージーランドで、15日に行われる。
 フランスは前半の大量リードを生かし、アイルランドの猛反撃をかわして逃げ切り。前半リードを許したイングランドはトライ数でも1対3で劣ったが、ウィルキンソンが6PG、1DG、1ゴールと1人で23得点を挙げる活躍を見せた。 

[ 時事通信 2003年11月9日 22:46 ]

いよいよ、南半球三強が崩れてきたわけですなぁ。

52名前書いてね!:2003/11/16(日) 14:49
昨日、カオサンでニュージーランドvsオーストラリア見てきた。
結構、ニュージーランド人が大騒ぎしていた。

日本対フランスなんて、俺とファランが3人ぐらいしか見てなかったのに・・・・・

今日も、これから見に行ってきやす。

53名前書いてね!:2003/11/17(月) 16:11
イングランド、フランス戦。
イングランド強すぎ。

これで、決勝は
捕まった囚人(オージー)対 捕まらなかった犯罪者(イングランド)
というかつてない楽しみな組み合わせになりました。

54名前書いてね!:2003/11/17(月) 21:27
タイと香港のサッカー、今やってるね。
もう90分すぎてるけど、4-0でタイ。
この辺のレベルの勝負だとタイは強いね。

55名前書こうね!:2005/12/30(金) 14:06:06
おまいらさっかーワールドカップはどうするの?

56名前書こうね!:2006/01/17(火) 15:18:46
>>55
ヨルマン池

57名前書こうね!:2006/06/05(月) 20:38:02
>>55
もうすぐだな。

58まさる:2006/06/11(日) 22:36:34
こうゆうの初めて使ったんやけど、マジでビビった!!
てか、最近ヤリ過ぎて腰が…参考程度に言っとくけど、
大体相場は7万ぐらいだった(= ̄∇ ̄=)w
http://gyakuen.net/

59名前書こうね!:2006/07/08(土) 20:34:20
>>57
明日で終わりや。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板