したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

▲国境スレスレ▼ビザスレスレ▲

1名も無き宿泊客:2003/06/15(日) 23:36
世界各地の出入国とビザに関する話題はこちらでどうぞ♪
情報以外に質問もエピソードも愚痴でもなんでもまとめてGO!

29TaperNezi:2003/08/04(月) 21:46
>>28
そういうので揉めるのが面倒だから、ビザなしOKの国でもついつい事前にビザ取っちゃうんだよねー、俺。
実は大使館詣も好きだしね。

30超級王八蛋:2003/08/08(金) 14:17
俺もビザマニアな罠。
スタンプもそうやけど、ビザも特徴あってコレクションにはピッタシ。
個人的にはチェコのビザがきれいで素敵やったわ。

31名も無き宿泊客:2003/08/27(水) 01:11
みんなもう知ってたと思うけど、今日やっと外務省から正式発表が出ました。

【日本国民に対する中国入国査証の免除について】
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/15/rls_0826b.html

ノービザで中国入国した後にビザ延長できるのかな?
上のURLの2番目の項目みるととってもわかりにくい書き方してあるけど出来るってこと?

32超級王八蛋:2003/08/31(日) 11:53
2行目って、
>仮に入国後滞在日数が15日を超える者は、
>必ず中国公安機関の出入国管理部門に対し査証を申請しなければならない。

ってこと?これは
「15日以上滞在する人は、事前にビザを取るか現地で延長しる」ってことでしょうね。
しばらくは公安に日本人ノービザのことが伝わらん可能性があるから、
15日以上滞在したかったら事前にビザ取った方がいいかもね。

33名も無き宿泊客:2003/09/04(木) 15:57
ネパールもビザが一部無料になりました
http://www.nepal.co.jp/rne/news/2003-02Visa.htm

34TaperNezi:2003/09/04(木) 18:56
>>33
見てきました。
日本国籍の場合
◆年間(1/1〜12/31)で1回目は今まで通り。ビザ代据置。
◆年間(1/1〜12/31)で2回目以降は30日シングルビザ無料。
 ※ただし1回目の滞在が15日以上あること。
 ※ただし年間通算120日まで。
◆3泊4日までの滞在ならビザ無料(ネパールのイミグレで無料滞在スタンプが貰える)

ということでいいのかな?
オイラは今までネパール→インド→ネパールと移動する場合が多くて、トリブバン空港(カトマンドゥ)でダブルビザを取っていたのだけれど、今度からはシングルビザのみで良さそうですね(2回目の入国時は国境で無料ビザ貰えるみたい)。
ちなみに中国・インドブータン・バングラディッシュ・パキスタン・スリランカ・モルディブの国籍の方は年間120日までビザ代無料だそうです。

35TaperNezi:2003/11/26(水) 18:58
あ、そう言えばこの前台湾に行ってみたんですけど、到着時に30日のビザ貰えました。
今年の4月頃からでしたっけ?到着時に無料で取れるビザが14daysから30daysに変更されたとは聞いていましたが、本当にそうなっていました。
一応ご報告まで。

36TaperNezi:2003/11/26(水) 19:05
ところでどなたか「日本国のビザ」って見たことありますか?
どんなんなんだろ?

37南昌 </b><font color=#ff0099>(Qt1aI2S2)</font><b>:2003/11/26(水) 19:37
>>36

そんなに見たいのなら国際結婚すればイヤでも見れるゾイ(w

38自転車小僧 </b><font color=#ff0099>(mI/K76EY)</font><b>:2003/11/29(土) 03:03
>36
写真入りのシール形ビザで取り立てて変わったビザではなかったが、台湾人が日本の
ビザを取るとバンコク発行になるのは驚いた。

39TaperNezi:2003/11/30(日) 17:50
>>37-38
そっか〜、「シール式でなんでもすっげ〜キレイらしいYO!」という噂を聞いていたのだけれど、どうやらガセだったようですね。
バンコク発行の日本ビザ…微妙なんですなぁ、やっぱ。

オイラが今まで取った中で一番のお気に入りビザはルワンダビザ。
ゴリラちゃんの透かし入りでメチャきれい!

40TaperNezi:2003/12/07(日) 17:52
ネパールで出会った日本人の話。

カトマンドゥのトリブバン空港から入国すると、通常はその場でビザと入国スタンプが貰えます。
空港に置いてある申請用紙に記入してビザ代金払うとパスポートにシール式ビザ貼ってくれて入国スタンプを割り印にしてくれる。
ところがところが…
その日本人が入国した時、なんと「ビザシール」が品切れ中 !!??!!
パスポートにはビザらしきものは何にも貰えなかったそうな(パスポート見せて貰ったけど確かに何の形跡もなかった)。
「このビザ代金領収証がビザの代わりとなるので、失くさないように大切に持っているように」
とイミグレ担当者から言われ小汚い(失礼!)藁半紙に手書きされた領収証を渡されたとか。

うう〜む、ビザシールが欠品するとは、、、、さすがネパール。

41TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/12/07(日) 18:06
上記の日本人とは同じ日にネパールを出国したのですが、トリブバン空港の出国窓口で事情を話して無事出国出来てました。
出国時に「ビザの再発給」→「出国」という手順を踏んだようです(すんごく時間かかってた!)。
てか入国時に「ビザ発給」されてない訳ですから、「再発給」とは言わないか…。
この日本人はネパールに長期間滞在してましたので「ビザシール入荷後」に出国出来た訳ですが、非常に短期間(2〜3日)の滞在だった旅行者はどうなったんでしょうね。
ネパールの事ですから1日や2日でビザシールが入荷したとは思えないのですが…。

上記の日本人は入国時と同じ首都の空港から出国したので問題も少なかったとは思いますが、ヘンテコなワケワカメな陸路国境から出国だったら大いにモメそうな悪寒 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
そしてネパール→インド国境とかならインド入国時にもう一発モメる可能性大〜 Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ

42TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/12/09(火) 00:10
そしてオイラのパスポートにあるネパールビザは思いっきり剥がれそうなんですけど。
キレ〜イに跡形もなく剥がれそうな感じです。
パスポートの残りページももう少ないから剥がして頁の再利用してやろうかと思ったり思わなかったり。

一昨年貰った時のネパールビザは剥がれたりしなかったんだけどなぁ…

43TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/12/16(火) 01:31
2004.1.1からベトナムビザが免除になる話はどうなっちゃってるんでしょうか。
12月11日の首脳会談で日本国籍者の15日以内の滞在はビザ免除というのに合意したとかしないとか。
在ホーチミン日本国総領事館からは在留邦人宛に以下のようなお知らせも出ているのですが。
http://www2m.biglobe.ne.jp/~saigon/souryoujikan1.htm

ところが今日某旅行サイト見てたら「今回のビザ免除の件撤回になるかも」との書きこみを発見。
今まで何度も囁かれては消えていったベトナムビザ免除の噂。
今回はやっと実現するかと楽しみにしているんですけどねぇ、、、

ちなみに在日本ベトナム大使館のサイトは繋がりませんです。

44TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/12/27(土) 01:16
やっと正式に通知が出ましたYO〜!

【日本国旅券者所持者に対するベトナム査証免除について】
<ベトナムへ渡航される方へ>
ベトナム政府は以下の条件に合致し有効な日本国旅券を所持する日本人に対し2004年1月1日より査証を免除することを決定しました。
(1) ベトナムでの滞在日数が入国日より15日を超えないこと
(2) 観光及びビジネスを入国目的とすること
(3) 日本国旅券の有効期限が最低3か月以上あること
(4) 往復航空券または代位3国行き航空券を所有していること
http://www.vietnamembassy.jp/japanese/embassy/embassy.html

45TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/12/27(土) 01:20
2004年1月1日から免除なんだけど、大使館のサイトに載ったのは今日でした。
そして明日から在日本ベトナム大使館は年末年始のお休みだそうです。

嬉しいことだけど、
(4) 往復航空券または代位3国行き航空券を所有していること
この条件はリクラーには満たせそうにないです。
(1) ベトナムでの滞在日数が入国日より15日を超えないこと
これも無理だな。
ということでオイラはビザ免除で入国出来そうにありませんなぁ〜。

46名も無き宿泊客:2004/01/03(土) 22:53
YahooAsiaにこんなニュースが載ってました。
インドネシアのビザ問題は何回か延期になってるし、この記事にも金額等載ってないし、まだまだ流動的な気もしますが…
http://asia.news.yahoo.com/040103/afp/040103082823business.html

47TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/01/08(木) 21:44
そろそろパスポートの切り替えなんだけど10年にしようか5年にしようか悩む悩む。
今使ってるパスポートは5年のなんだけど、4年半でほとんどページ残ってないんだよね。

…って自慢気に友人に言ったら、
「それってビザ必要なヘンテコな国しか行ってないってことじゃん?」
と切り返された。
「ヨーロッパとかいくら行ってもページ減らねーぞ」
だって。
まさしくその通りですわ、ハイ。

48TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/01/15(木) 09:26
やっぱり5年にしようかなあ。
だって赤い表紙のより紺色の表紙の方がカコイイ!と思いません?
 ↑
実はこれだけの理由だったりするんですが。

書き込みする時は名前欄が緑より青の方がカコイイ!からsageカキコ。

49名も無き宿泊客:2004/01/15(木) 16:53
インドネシアビザ有料化の続報です。
2月1日から実施予定。3日までの滞在10ドル、30日までの滞在25ドルと発表されました。
バリ島などのインドネシア観光業界は強く反対してますし、今まで何度も延期されて来た経緯がありますが今回の発表ははたして…

【インドネシア到着ビザ導入、料金は最大25米ドル】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040115-00000032-nna-int

50河童:2004/01/15(木) 20:54
でも、ビザ有料化されたら、私も行くのちょっと考えてしまいます。
お金はもちろんですけど、手間(ちょっとした時間でしょうけど)が面倒で、なんか毛嫌いして
それに最近ドンドンビザなし渡航OKの国が近郊に増えてきているのに、なんでワザワザって
考えちゃうなあ〜。流行っているテーマパークを見習って欲しいよ。外貨が必要ならさ、、、

私は5年派です。だって♪五年過ぎれば〜人は顔立ちも変わる〜(BY中島みゆき)だし〜
5年先も外国へ行ける身分かどうか分からないもの、、、
あんまり欲張って先の事してしまうと、鬼に笑われてしまふ、、、

51TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/01/17(土) 10:02
どうやらアライバルビザになりそうなので、空港にビザ代支払いカウンターが増設されるだけだと思うのですが、なんだかなあ、だ。
いくら相互免除の考え方に基づくと言われても、他国が観光客誘致の為にビザ免除にして努力してるのにって思ってしまいますよねぇ?
実際に一番困るのは観光客じゃなくてインドネシア観光業界の人たちなんだろうな。絶対観光客減ると思うもん。
ま、ビザ有料化直前に駆け込みってことでちょこっと行ってきまっさ。

52TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/01/17(土) 10:08
>>50
やっぱり5年にしようと思いますですよ。
私の何の根拠もない予想によると、近いうちにICチップ導入とか有り得ると思うんですね。
おそらく5年以内に今のよりも新しい識別方法が導入されるんじゃないかと思う。
その時に古い方式の残りパスポートを使い続けるより、新しいのほしくなるし。
ってな訳で新しいモン好きのオイラは5年にして細かく刻んでおきましょう。

53名も無き宿泊客:2004/01/17(土) 21:01
>>50
>五年過ぎれば〜人は顔立ちも変わる〜
そうです。だから私は10年ぱすぽーと! 
若い写真の方が気分いい。私は女の子用の赤いパスポートでいいw

>ヨーロッパとかいくら行ってもページ減らねーぞ
だってハンコ押してくれない国もあるんだもん。仕方ないサ(今も押してくれないのかなぁ。

>ICチップ導入
すぐにあり得るかどうかは別にしてもスゴイ!
マレーシアのパスポートみたいにハンコ押さないってことですよね?
思い出のハンコがなくなるのは少し寂しいですが。

数年前、韓国あたりの空港で「お前のパスポートはハンコがないから怪しい!」と
マレーシア人が係員に捕まってニュースになってましたよね?(そんなん知らんか。
捕まった人もいい迷惑だが、捕まえた人も赤っ恥ですねw

54TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/01/28(水) 14:18
インドネシアビザ有料化、正式に発表されたみたいですね。
3日以内  10米ドル
30日以内 25米ドル

金額に関しては仕方ないかなとは思いますが30日に短縮されたのはイタイな〜。
インドネシアなんて全土回ろうとしたら30日じゃ足りないし。
長いビザが欲しい人は大使館で簡単に取らせてくれるのかな?
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/spot_top5.asp?id=002#2

55TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/01/28(水) 14:24
>>53
>マレーシアのパスポートみたいにハンコ押さないってことですよね?
マレーシアのパスポートってハンコ押さないの?
それはICチップだからなのでちゅか?

>韓国あたりの空港で「お前のパスポートはハンコがないから怪しい!」
そうなんですよね、全世界的に認知されているシステムじゃないとモメる元になったりもするです。
仮に先進国でICチップ導入が盛んになってもICチップ読み取り機(?)が世界中に普及するのは(りゃ

56TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/01/29(木) 16:11
そういえばジャカルタのスカルノ・ハッタ空港、バリ島デンパサールのングラ・ライ空港とも既にビザカウンターが出来てました。
入国審査を受けるイミグレーションの手前です。
ビザカウンターの窓口数はそう多くない様子でしたので、飛行機の到着直後は混み合うのではないでしょうか?

ガルーダインドネシア航空(成田−デンパサール線)の機内入国審査って到着後は手間ナシでものすごく便利だったんだけど、これからどうなるんでしょ。やっぱりなくなっちゃうのかなー?

57TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/02/02(月) 19:48
【日本人観光客ら一部混乱 インドネシア有料ビザ制度】
インドネシア政府は1日、日本や米国など21カ国・地域からの観光客らに、有料の短期滞在査証(ビザ)取得を義務付ける制度を開始。隣接するシンガポールからビンタン島に入国しようとした日本人観光客ら約45人が、「到着ビザ」の発行施設がないことからシンガポールに戻ることを余儀なくされるなど一部で混乱が見られた。政府は到着ビザの発行をジャカルタやバリ島など7つの国際空港と、12の港で行うことにしているが、ビンタン島の空港はビザ発行場所に指定されていなかった。世界的な観光地バリ島の国際空港では大きな混乱はなかった。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040202-00000004-kyodo-int

58TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/02/02(月) 19:49
とうとうインドネシアビザ有料になってしまいましたね。
インドネシア大使館の公式サイト、ビザサービス関連の日本語ページは未完成のようです。(英語ページはあります)
http://www.indonesian-embassy.or.jp/

59Tanabe:2004/02/05(木) 16:10
アンケートです。バリで旅行代理店やっていますが、インドネシアで到着ビザ
が始まったことについてどう思いますか。またそれにより観光客は少なくなると思いますか?
(ご自分でしたらインドネシアへの旅行は控えますか?)
またビザについてこれからどのようにすればよいと思いますか?
ご協力お願いします。応答はインドネシアの観光協会ヘリポートしたいと思います。

60TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/02/05(木) 22:47
>>59
ネパール、中国、ベトナムなどが続々とビザ条件を緩和している中で、今回のアライバルビザの開始は「インドネシア政府強気だなあ」の一言です。
私の個人的な感想ですが、金額に関しては妥当なものだと思うのです。
ただし30日に短縮されたのはイタイ。
オイラは所謂バックパッカーですからプラプラと長期旅行を楽しみたいのですが、インドネシア全土を船なども利用しながら周るとなると30日ではとても足りません。
インドネシアなんて国の広さと交通の便を考えたら90日くらいのビザでもいいと思ってみたり。
ビザの延長がどこの町でも簡単に出来るようならいいのですが、そうでなければ旅程自体もビザ期限に縛られたものになってしまいそうです。
そう考えると、今後は「長期で」は訪れる可能性が減るかもしれないですねえ。

ただこのような長期旅行者は少数派でしょうから、短期でツアー利用で訪れる方々はどう感じていらっしゃるんでしょう?
私も気になるところです。

61TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/02/05(木) 22:48
>>59
Tanabeさん、バリにお住まいになってらっしゃるのですか?大変そうだけど羨ましいなあ。
その旅行代理店さんのサイトがあるなら拝見してみたいです。
差し支えなければURL貼って下さいまし。
下記のスレッドに貼るのが適当かと思います。

【紹介シターイ】MY☆BOOKMARK/リンクスレ【秘密にシタ〜イ】
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/travel/1860/1070995582/

62Tanabe:2004/02/06(金) 13:02
TaperNeziさんご回答ありがとうございます。
ABLツアー&トラベル URL http://japan.baliwww.com

63TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/02/06(金) 22:14
>>62
どうもありがとうございます。サイト拝見しました。
綺麗に作られているサイトですね〜。次回のバリ行きの際には是非検討させて頂きやす。
インドネシアビザ有料化の話についてはこのスレの>>50あたりで河童さんも意見をおっしゃっているので参考にしてみて下さい。
ただオイラとか河童さんも意見ってどちらかといえば少数派なような気がするんですよね。
「パスポートにハンコ貰う前にお金払わなきゃいけないんだってさー」「ふう〜ん」
みたいなカンジであんまり気にしてない人も少なくないんじゃないでしょうか?
今は有料化されたばかりでニュース等で報道されてますから「やだなー」って感じる人もいるかもしれませんが、一時的なものでみんなすぐに忘れてしまうのでは?

観光地としてのバリ島の魅力はわずか25ドルで左右されるようなものでは無いと、私は思います。

64河童:2004/02/08(日) 10:29
遅ればせながら、ご意見をば。
私のような意見ってのは完全に少数派だとおもいます。
例えば私の周りなんかで海外旅行に行く女の子達などビザっていう概念自体
あまりないんです。殆ど旅行者任せで、注意点は泊まるホテル、イベント、
総金額が幾らかって事だけです。
むしろ、例のディスコ爆破事件の方がよっぽど後引きそうです。
(それも、彼女達個人がどうこうというより、周り(特に親)がうるさいん
だそうで、、) 多分ヘビーユーザーか、貧乏個人旅行者しか意識してないん
じゃないでしょうか? もちろんヘビーユーザーの来訪は減らないので
影響なしだし、貧乏旅行者は元々現地にお金を落とさないのですから
まあ、影響ないって事になると思います。

65河童:2004/02/08(日) 10:30
訂正:旅行者→ツアー会社

66名も無き宿泊客:2004/02/08(日) 15:36

ヽ(´-`)ノ .。oO(バリ島がインドネシアだって知らない旅行者もいそうだなぁ。。。)

67TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/02/09(月) 00:54
テロ等、治安面の不安を家族に反対されバリ島旅行を諦めたというOLの女性に聞いてみました。
結果、あんまり(つーか全然)気にしてないみたいです。
事前に旅行会社にパスポート預けたりするのなら面倒だけれど、到着時にお金払うだけなら別にいいじゃ〜ん、と。
自分で大使館に行って取るっていう感覚もないようでした。ビザはあくまで「旅行会社が用意してくれるもの」らしい。

私にとって一番恐ろしいのは、「入国拒否されたらどうしよ」「難癖つけられたらどうしよ」「賄賂払うのやだよ〜」です。
「金さえ払えばビザやるぞ!」っていうのは私にとっては逆に気楽だったりするので皮肉なモンですなあ。

68TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/02/09(月) 00:55
>>67に補足
決してインドネシアの入管で賄賂請求されるという意味ではありません。誤解しないでね〜
バリのイミグレで別室に呼ばれて賄賂請求された云々の噂話がありますが、カナーリ昔の話で近年は健全だと思います。たぶん。。。

ところで10数年前(古っ!)はインドネシアビザって90日とか100何十日とかなんかエラい長い滞在許可が無料で貰えた様な覚えがあるのですが…気のせい?

69Tanabe:2004/02/09(月) 10:58
河童さん御投稿ありがとうございます。バリにこれからも多くの方が気軽にこれるように、
がんばっていきたいと思います。

70名も無き宿泊客:2004/02/13(金) 02:58
香港の方が訪日される時のビザ条件が4月1日から緩和されるそうです。

【香港特別行政区(SAR)旅券所持者および英国海外市民(BNO)旅券所持者(香港居住権者)に対する査証免除】
日本国政府は、4月1日(木)より、90日以内の短期滞在を目的として入国を希望する香港特別行政区(SAR)旅券所持者および英国海外市民(BNO)旅券所持者(香港居住権者)に対し、査証を取得することなく入国を認める措置をとることとなりました。ただし、この措置は就職または就業する意図をもって入国する者には適用されません。また、同旅券所持者が申請する短期滞在査証以外の査証については手数料を免除する措置を導入します。
http://www.hk.emb-japan.go.jp/jp/visa.html

71TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/02/15(日) 01:44
>>70の在香港日本国総領事館サイトを見てたらこんなの見つけました。

【沖縄観光のための査証料免除(一次査証)】
香港日本総領事館は1999年9月から、観光で沖縄を訪れる方には一次査証申請の場合、査証料を免除することに決めました。
1. 必要条件
観光で沖縄を訪れる方で、一次査証の申請をする方。沖縄港以外の空港到着、出発でも構いません。
2. 査証料免除の手順
本件の申請者は、今回のご旅行において沖縄行きが含まれているという以下の証明のうちのいずれかの原本とコピーの両方を持ってお越しください。 ・ 航空チケット
・ ツアー費全額支払済みのレシート
・ ホテルの宿泊券
・ 沖縄での活動に使われるチケットや入場券など
・ 沖縄からの招待状
http://www.hk.emb-japan.go.jp/jp/visa.html#4

へえー。知らなかったです。香港以外の他の国からの場合も沖縄観光の為の査証料免除ってあるのでしょうかね?

72TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/03/28(日) 20:51
米国が査証免除してる国々に「旅券はICチップ付にするべし!」って求めていたのですよね。
今秋までにICチップ付にするよう求められていたのですが、準備が間に合わないとのコトで延期になるようです。

オイラはもうすぐパスポートが切れるので、新しいパスポート貰った直後にICチップ付になったらヤダなぁと小さく心配してました。
(ギリギリで型落ちのパスポートってヤですよねえ?)
たぶんオイラの今回のパスポート更新には間に合いそうにないけど、近いうちにICチップ付になるんだろうな。
やっぱり5年にしとこ。

73TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/04/03(土) 23:08
今日のニュースでご覧になった方も多いかもしれませんが。
米政府が、ビザ免除対象国27ヶ国からビザ免除で入国してくる者に対して指紋と顔写真による電子チェックを導入すると発表しました。
これには日本からの短期旅行者ももちろん含まれます。

なんだか大変な時代になったもんだなあ、というのが正直な感想です。

74名も無き宿泊客:2007/10/27(土) 16:57:52
警察が動きます。
記録と保存、緊急通報を!
書き込みを削除すると証拠隠滅罪に問われます。


衣服を透かして女性の裸体を盗撮する透視カメラというものが市販(無線雑誌ラジオライフなどに広告掲載)されており、それを改造したもので「家やマンションの中の様子を建物の塀や壁を透かしてくっきりと盗撮」する盗撮器を所持!!
警察無線の傍受も行っている北朝鮮国籍の要注意人物!
通報情報
名前 杞山 岳史(キヤマ タケシ)
本籍 大阪府東大阪市太平寺2丁目3番4号

住所 大阪府東大阪市柏田東10-9

通報先
大阪府警 公安課
0669454744

大阪府警 メールで通報・犯罪者を逮捕しよう!
gazo110@abeam.ocn.ne.jp
大阪府警 性犯罪
0669410110

警視庁 公安課
0335814321
公安調査庁
0335925711
東北公安調査局
0222564161
中部公安調査局
0529514531
中国公安調査局
0822285141
四国公安調査局
0878226666
九州公安調査局
0927211845

犯罪者逮捕協力者ヘの警察表彰の審査基準をみたしており、通報しておくと杞山岳史が逮捕された後で犯罪者逮捕協力者として警察から表彰が送られる案件です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板