したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

あなたの「お土産」を語りましょう♪

1ねぼけ翁:2003/06/12(木) 14:43
海外に行って日本人の友達のために買うお土産、海外の友人に買うお土産などなど、
どんどん語って下さい。

2自転車小僧</b><font color=#FF0000>(mI/K76EY)</font><b>:2003/06/12(木) 15:18
日本→海外
観光名所の横に「根性」と書いてある金色の置物。
"通行手形"と書いてある将棋のこま型の飾り。交通安全と書いてあるちょうちんなど。
あと、アメリカのおばちゃんに喜ばれたのがお盆の回り灯篭。

海外→日本
北京ダックの真空パック、爆発寸前まで醗酵したキムチ、シュールストレミング、
ドリアンキャンディー、ドリアンウェハース。

全て実際に起こった出来事です。
中国人の"根性"の意味を説明するのに非常に困ってしまった。
ドリアンウェハースは工場機能を一時マヒさせるほど好評であった。
キムチは冷蔵庫で爆発し、ウェノムウリナラ化作戦を成功させたニダ。(笑
シュールストレミングは勇気ある猛者どもをいまだに待ちつづけている。

3海鴎飯店:2003/06/12(木) 15:22
万里の長城の瓦礫。
昔は整備されて無くて、はじっこに行くと拾えました、藁。
ただ、日本に持って帰ってきてもほとんどの人が信じませんでした、グスッ。
それから黄河の砂というか土。
これは意外と好評でした。

4TrueGarden:2003/06/12(木) 16:23
日本→海外
昨年は世界杯記念コインが、割とヒョーバンえかったです。

5超級王八蛋:2003/06/12(木) 16:36
日本→海外
漢字が書いてある扇子が意外とウケますた。
脇差みたいにGパンの上に差すと、「OH!サムライ!」って言われたりします(藁
放浪してた時、海外でお世話になった人に配りまくったんやけど、
実はこの扇子、北京で1つ2元で買ったものなんです・・・。北京の某所の露店で100束一気に買いますた。

エストニアって国でお世話になったYHのおばちゃんに扇子をあげようとしたんやけど、
この人には相当お世話になったんで、俺がいつも脇差代わりに差してた5000円の扇子をあげますた。
それには、「論語」の「友遠方よりきたる。また楽しからずや」って言葉が書いてあって、
英語で意味を教えたらおばちゃんがおいおい泣き出して嬉しがってくれました。
今でも飾ってくれてるんかな、あの扇子。

6超級王八蛋:2003/06/12(木) 16:46
海外→日本
「言葉」が出る計算機(中国語・ロシア語・アラビア語GET)
アザーンウォッチ(アザーンが目覚まし音の時計)

でも、一番無難なんが「お茶の葉」かな。
飲食店やってる知り合いに台湾の「包種茶」のティーパックをあげたら、
お客さんにも好評やったみたいで喜んでくれますた。

7超級王八蛋:2003/06/12(木) 16:48
アザーンウォッチは、睡眠時間2時間でも飛び起きれた!って評判ですた。
でも、みんなのくれくれコールに負けて全部あげたために、俺自身が持ってない罠。
また中近東に行って買ってこようかな・・・。

8名も無き宿泊客:2003/06/12(木) 22:52
海外といってもアメリカ、フランス、中国、イラン、ビキニ諸島・・。
お土産として買うものは一緒?
渡航先によって好かれる物・好かれない者とかあるんかしら?

9名も無き宿泊客:2003/06/13(金) 00:02
>>8
対ヨーロッパなら箸、扇子、浮世絵風図柄うちわ等どう?
(上記は渡した経験のある安価なお土産)
クロアチア・イタリア・フランス・ドイツ人は喜んでいました。

10名も無き宿泊客:2003/06/13(金) 00:14
9ですが、
スイス人、クロアチア人(女子)に浴衣を着せてあげたら喜んで写真撮ってたよ!
浴衣はお土産じゃなく、写真がお土産になった。

11名も無き宿泊客:2003/06/13(金) 00:22
追加(連続でゴメン)
アジア人男性に寝巻きの浴衣(パジャマかバスローブ代わりにと)持っていったら
お礼言いながらも「何じゃこれ?」って顔された。お土産を間違えたみたい。
挙げ句「丈が長すぎないか?」と言われた。長くないとつんつるてんだって!

12名も無き宿泊客:2003/06/13(金) 10:11
浴衣はけっこうグーですね♪南米でも浴衣はうけましたよ。
特に日系人にw

13マオマオ:2003/06/13(金) 19:43
日本→海外
安上がりで意外とウケるのが、5円玉と50円玉。
穴の空いたコインは珍しいようで。
逆パターンで、日本人には香港のギザギザコインがウケそう。

中国→日本
爆笑日本語会話例文集「説日語」。中国語・中国語読みの当て字・日本語
で表記されているが、とにかく日本語の間違え方がハンパじゃない。
例:おほようごぎいまよ(おはようございます)
  ありがとうでぞいます(ありがとうございます)
  ミソブーしますからどうぞてさらへ(シャンプーしますからどうぞこちらへ)
  ててからどのぐらいのとおさですか(ここからどのぐらいのとおさですか)
  とおいのよ/とおくないのよ(とおいのよ/とおくないのよ) 
  ↑エッセイストの宮田環己氏は「桃井かおりみたいだ」とツッコミ
上海の某書店で平積みにされているのを発見し、こんな間違いだらけの会話集を
現地の人が購入しては大変だ、ということで、「有害図書撲滅」を目論見、40冊
購入。日本に持ち帰った後クラスメイト達に配布し、大いにウケまくりました。

14超級王八蛋:2003/06/13(金) 22:11
5円玉と50円玉は確かにウケました、俺の経験でも。
5円玉の「ご縁がありますように」の意味を教えるともっとウケますよw

貴重品やけど、日本人にウケたのが、旧ユーゴの超インフレディナール札。
俺は500億ディナール札持ってるけど、最高5000億ディナール札があります。
とにかく呆れるくらい「0」が多い。
見せるだけならいいかもです。
「現役」ならトルコの1000万リラ札とかもいいかも。

15TaperNezi:2003/06/14(土) 00:35
その高額ディナール札の写真、うp出来ないの?
してしてしるぶぷれ♪

16超級王八蛋:2003/06/14(土) 00:36
自宅にあるから、帰ったらうPできるよ。
とにかく「0」の多さに注目やね。

17超級王八蛋:2003/06/14(土) 00:38
エジプトで5000億(それもピン札)持ってるヤシおったけど、
頭sageて譲ってもらおうとしたけど、「500億で我慢してください」って言われて
500億で我慢しました(藁

18名も無き宿泊客:2003/06/14(土) 00:39
5000億ディナールって日本円でいくら位?

19超級王八蛋:2003/06/14(土) 00:40
う〜〜ん、現役の紙幣ではないんで・・・。

なんかスレ違いの話題ですな、失礼m(__)m

20超級王八蛋:2003/06/14(土) 21:07
中国に留学してた頃、一時帰国前に弟思いの中国人学生(女)が、
「弟のためにドラゴンボールのポスター買ってきてください」って頼まれたことあるけど、
弟はすごいドラゴンボールが好きで、「本場」のグッズが欲しかったそうな。
で、ポスターどころかいろんなグッズを買ってきてあげたら、
すごい喜んでくれたそうで。

アニメグッズもけっこうウケるかもです。

21名も無き宿泊客:2003/06/16(月) 14:21
今度知り合いの中国人が日本にいくらしい(非典で日本人にいじめられように)
そこで日本で何を買ってきたらよいか?と聞かれたんですが
何がいいんでしょう?
一応電化製品(日本製)は1割2割中国国内で買うより安い。
日本の空港の免税品ショップは化粧品から何まで安いとは伝えてあるけど

中国人が中国人に買う日本のお土産は?

2221:2003/06/16(月) 14:21
あげます

23超級王八蛋:2003/06/16(月) 16:18
やっぱ電化製品でしょうね。ブランド力が強いものだと更によし。
女性やったら化粧品・下着類なんかがいいやろうけど、
俺の実績やと甘い和菓子も効果がありますた。

24名も無き宿泊客:2003/06/16(月) 19:52
電化製品に限るなら、ポータブルタイプがいいでしょう。
なぜなら、中国に電化製品を入れる時には、個人で使うもの以外はすべて莫大な税金かけられるんで。
漏れの経験だと、MDウォークマンで1200元でした;;;

25二十一:2003/06/16(月) 21:40
ありが㌧。早速伝えときました。納得してくれた。

ところで中国からの土産物は何買います?
お茶・ライター等々は出てますが
正直・・・
・・・・
・・・・
難しいですよね。中国にあるものは日本でも買える!商売するなら別だか。

しかもこの頃は空港等でお土産を見ると、これも病原菌扱いされるのかと(泣

26名も無き宿泊客:2003/06/16(月) 22:31
俺は中国らしい携帯のストラップなんかウケたYO
<中国→日本

27マオマオ:2003/06/17(火) 19:16
>>21さんへ
日本と中国では電圧が違う(日本は100v、中国は220vだったかな?)ので、
電化製品を購入する場合、十分注意されたほうがよろしいかと。

28名も無き宿泊客:2003/06/23(月) 23:57
外国→日本のお土産なら、いちばん無難なのは現地のCDだと思います。
もちろん現地のアーティストのね。
その国ならではの味が出ておもしろいと思います。

29名も無き宿泊客:2003/06/24(火) 00:34
外国→日本のお土産に雑誌を買うことがあります。
ファッション誌やお菓子の作り方など写真で楽しめる雑誌が良いと思います。
弟にはバイクの雑誌を買ったことがあります。
多くの人に配るならかさばる本は不向きですけれどね。

30名も無き宿泊客:2003/06/24(火) 00:38
外国→日本のお土産
ありきたりかも知れませんが、
カップ麺の現地バージョン。出前一丁や他の現地製品など。
その他現地のスーパーで安価に買える現地フレーバーの菓子などは定番でしょうか?

31名も無き宿泊客:2003/06/24(火) 23:05
>>29

私も台湾に出張に行った際,ファッション誌やらスポーツ誌を買い込んで
会社の人に配った覚えがあります。
ちょっと珍しいし,繁体字はなんとなく意味がわかるし,
結構,好評でした。

32名も無き宿泊客:2003/06/26(木) 02:21
欧米に行く時,ちょっとしたおみやげをたくさん持っていく必要がある場合は,
千代紙?なんかも喜ばれるみたいですね。
それで折り鶴の一つでも折ってやれば,
感動してくれる人が結構いるらしいです。

33名も無き宿泊客:2003/07/25(金) 19:07
写真や映像のお土産は喜ばれることが多いですね。
最近某国に行った時、DVD−Rに日本のドラマを録画して持って行ったらすごく喜ばれました。

34TaperNezi:2003/08/07(木) 22:21
海外→日本
お土産ってほとんど買わないんですけど、
ついついスパイスは買ってしまいまふ。
胡椒とかシナモンとかナツメグとかね、どっちゃり買って帰って
なくなってくると「ああ、また胡椒買出しに行かなくっちゃ」って。

35名も無き宿泊客:2003/08/09(土) 00:16
>>34
昔世界史の授業で、西洋人たちが新大陸を目指して航海し、
発見したスパイスを高値で取引したという話を思い出しました。
でも「買出しにいかなくちゃ」ってところが近所の八百屋にお遣いっぽい(笑

友達は料理好きの人から頼まれた岩塩を海外で購入してました。

36TaperNezi:2003/08/12(火) 22:00
>>35
岩塩はまだ買ったことがなかったデス。どの辺の国の岩塩がヨロシイのでせうか?

最近、ウチのオカンが妙に気軽に言うんだよね、
「そういえば紅茶切れちゃったのヨ、今度ダージリンはいつ行くの?また買って来てYO!」
ホント近所までお遣いのノリで頼まれるんだけど、
ウチのオカンはダージリンがどこにあるかなんて全然分っちゃいまへん(汗

37名も無き宿泊客:2003/08/12(火) 22:40
岩塩はヒマラヤあたりで取れるのが最高級って話を聞いたことがあります。
ヨーロッパもけっこう取れるんですけどね。

38TaperNezi:2003/08/16(土) 00:46
>>37
どうもありがとう、今度ヒマラヤの近所を通りかかったら探してみます。
そういえばヒマラヤからネパール通ってインドに抜ける道は
シルクロードならぬソルトロードって言うんだっけ?違ったっけ?

ところでさ、タイの砂糖って美味しいよね?
帰国間際にこれまたついつい買ってしまうんよw

39TaperNezi:2003/08/17(日) 03:28
しかし塩とか砂糖とかお土産にするのはちょっと重たいのが難だな…(ボソ

40名も無き宿泊客:2003/08/19(火) 23:19
ワインなどの酒やボトル物は重いし壊れ物なので嫌だなと密かに思ってます。
友達が買っていたのを見て、ご苦労な事だと思った。偉いなあ。

私はもう少し小さい瓶入りのチョコレートスプレッド(現地でよくパンにつけてた)を自分用に買ったことがあります。
しかし直後に近所のスーパーでも売るようになり、嬉しいけど複雑。

41名も無き宿泊客:2003/08/24(日) 15:29
お土産の王道はやっぱりチョコレートでしょう。

42名も無き宿泊客:2003/08/24(日) 23:08
非難覚悟でバチ当りなことを書きます。
貰って実はあまり嬉しくなかったお土産。
樹脂でできたキャラクターが端についたえんぴつ・・・鉛筆をあまり使わないし使うにはバランス悪い。
親子で温泉(風呂かな?)にはいっている姿の木彫りの置物・・・整頓下手で上手に置けないから。
くれた人の気持ちは嬉しかったです。本当に。

43名も無き宿泊客:2003/08/24(日) 23:17
>>42で反省して、
貰って嬉しかったお土産、実は使えるとわかったお土産を追加します。
食べ物類・・・チョコレートの詰め合わせとか、自分で買わない物が食べられる。
金属製のクリップ(ギリシャ)・・・大きくて使いづらいかと思ったが会社で一時期ずっと使っていた。

>>1で人に買うお土産ということでしたが、貰うお土産でもいいですよね?
>>42では日本のお土産(置物)を誤って入れてしまいました。お許しを!
鉛筆はアメリカです。

44TaperNezi:2003/08/24(日) 23:35
お土産で貰って嬉しいもの(海外→日本)
現地で売ってる地図だなー。英語でなく現地語なら更に嬉しい

45自転車小僧</b><font color=#ff0099>(mI/K76EY)</font><b>:2003/08/25(月) 02:47
アメリカ土産と言えば、フツーにドラッグストアやスーパーマーケットで売られている
アメリカ製のアメリカ人向けのお菓子。
毒々しい原色で味もむちゃくちゃ劇甘か、全く味が無いか、とても食えた物ではない。
実家にはいまだに"sore worm jerry"と言うミミズの形のゼリー菓子が転がっている。

46名も無き宿泊客:2003/08/31(日) 18:44
膝が痛いというお稽古事の先生に香港で漢方薬を買ってきたことがあります。
「何をしても直らないのにあれは本当に嘘みたいに痛みがとれた!」と
大変喜んでくださり良かったです。本当に良い薬だったのかは不明ですが。

「偉い先生」というより「おじいちゃん」という感じで痛々しかったのです。
年配で膝が痛い、程度の情報で薬剤師の言いなりにワケわからない薬を買った自分が怖いです。
名前は忘れましたが塗り薬でした。
膝の調子を悪化させなくて良かったと思います。

47TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/12/07(日) 19:18
お土産というわけではないのだけれど、鞄の底からネパールタバコの KHUKURI が2箱出て来たYO
なんつーか、日本ではあんまり吸う気にならない味だったりして。

48TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/12/08(月) 00:32
>>47
そのククリというタバコはネパールの紙巻タバコでは一番安価(だと思う)で、ネパール人もあんまり吸ってなかったりして。
パッケージのデザインはグルカの伝統的な剣(=KHUKURIという)の絵が書いてあってなかなか可愛らしいんですけどね。
つかタバコはヤメルべきだな (ブツブツ

49自転車小僧 </b><font color=#ff0099>(mI/K76EY)</font><b>:2003/12/24(水) 20:39
会社の同僚が新婚旅行でメキシコに行って、土産にチェチェン・イッツァ遺跡の
パンフレットをもらった。ところがなぜかイタリア語。
なんでメキシコでイタリア語なんじゃ!ゴルァ!と言ったのは言うまでもない。

50TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/12/25(木) 21:21
地図ヲタなんです、オイラ。
今回の旅行ではアンナプルナ周辺のトレッキングマップを自分のお土産に買ってきました。
ムスタンやドルポの地図も買ってきましたですよ。
ひとりで眺めてデヘデヘしてます。


そういえば…
お土産は自分の分だけしか買わなかったな。

51TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>[TRACKBACK]:2004/03/12(金) 22:20
>>50
そのヒマラヤ周辺の地図を買ったネパールの本屋で2004年の卓上カレンダーを貰ったのだった。
地図をたくさん買ったらオマケにくれた。
自宅では使ってなかったのだけれど最近職場に持っていった。
ネパール気分満天なカレンダーでとてもステキなのだけれど、

日本の祝日が載ってない!

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/travel/1860/1055396595/r50


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板