したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【健康】安宿健康診断所!?【病気】

1超級王八蛋:2003/06/03(火) 01:48
やっぱり健康は大切です。ここで皆様の健康を楽しいノリで斬っていきませう(藁
マッサージ・中医・アロマテラピー・リフレクソロジー・マイ健康法、なんでも晒してくらはい。

いちおう、気分が優れなかったら、具体的な症状とかを言ってくれたら診断はしないことはないです。
でもいかんせん中途半端に勉強が終わってしまったので、
治る保証はどこにもないって前提でどーぞ(藁

2名も無き宿泊客:2003/06/03(火) 01:56
偽医者超級ハケーン!

3名も無き宿泊客:2003/06/03(火) 01:59
超級さんって、ツボ(経穴学)も得意でしたよね?

4名も無き宿泊客:2003/06/03(火) 02:30
茶飲みスレで酔っ払ってた者でつ。スレ立て恐れ入ります。
では、お礼にカキコ。(バックパッカー向きネタじゃないけどw
海外ではどうしても水が違うので、旅行時には入浴剤を持っていきます。
合わない水での肌荒れや不快感防止のため。
お気に入りの香りのものだとリラックスもできて、お風呂も楽しい!
但しバスタブがないとダメでつね。
一ヶ月以上の滞在先にバスタブがなくて帰りまで入浴剤たっぷりだった経験アリ(泣

5超級王八蛋:2003/06/03(火) 13:03
>>3
得意やないけど勉強中です。経絡学とかけっこうおもろいですよ。

>>4
俺も入浴剤使ってますた。香港に遊びに来た友達がお土産にくれたんやけど、
去年の冬は広東も史上初めてってなくらい寒かったんで、すごく重宝しますた。
マジで体の芯まであったまりますたわ〜。
それに入浴剤入れると心もリフレッシュするんで精神衛生上にもいいれすね。

海外での水は、ある程度は仕方ないことです。
日本からミネラルウォーターを持ってくるのも手やけど、それじゃ荷物が多くなるだけやから
けっこう諸刃の剣ですね。
胃腸が弱い人は、歯磨きにもミネラルウォーターを使いませう。
もし運悪く水に当たってしまったら、まずは下痢止めを飲まずに出すに任せませう。
下痢って行為は東洋医学やと、体の毒を排出しようとする「体の戦い」なんで、
クスリ(西洋の薬ね)を飲んだりして体に余計な干渉を与えないのがベスト。
でも、水分は少しずつ摂っておきませう。やっぱり脱水症状になっちゃうんで。
それと、胃腸系がやられたら、みぞおちあたりからへそにかけてさすってあげませう。
そこあたりに胃腸系に効くツボがいっぱいあるんで。
あと、手の甲を上にした親指側に大腸経という経絡があるんで、
手の甲を上にして親指側を肩に向けて軽くマッサージしてやったら
意外とケロッと治ったりします。
逆に、手のひらを上にした親指側は「肺経」と言って、肺や鼻の症状に効いたりします。
鼻づまりや鼻水が止まらなかったり花粉症の方は、人差し指からひじに向かって
手の外側(親指側)をマッサージしてください。そこあたりが痛かったり、
マッサージしてると症状が軽くなることがあります。

6TrueGarden:2003/06/03(火) 23:52
偽医者さん教えてくらはい。

扁桃腺腫らして苦しんどったら、「佛手」というものを送ってもらいますた。
ビンに入った黒い固まりで、お湯に溶かして飲むそうです。(喉にイイ?)
これはいったい何ざんしょ?

でも航空便で届いたときには、既に完治してますた(藁

7超級王八蛋:2003/06/04(水) 00:10
佛手ですか、これは広東とか四川・雲南とかで取れる植物で、薬のそのままの名前のもんです。

漢方の聖書、「本草綱目」にも、
「辛く苦い味がする。酒を含めて飲むと喉の調子が良くなり、煎じて飲むと心の病に効く」
って書いてます。

8超級王八蛋:2003/06/04(水) 00:12
中医上では「胃経」と「肺経」に効く薬みたいで、
喉とかの腫れとかは「肺」の病と見なしているので、これが聞くってことです。

9TrueGarden:2003/06/04(水) 00:22
さっそく有り難うございます。
小生この年で扁桃腺をよくやるので、次回にとっときます。

10TrueGarden:2003/06/04(水) 00:26
非典型には......効かんよのぅ。

11超級王八蛋:2003/06/04(水) 00:50

罹ったら知らんけど、予防には十分と思われ。
とにかく「苦」ってかいてあるから、相当苦いと思われ。
SARSなんかちょっとした風邪みたいなもんって思ってるんで、
予防さえしっかりしたらOK。中医なんてある意味予防医学なんで。

12超級王八蛋:2003/06/04(水) 03:24
7の訂正です。

>心の病に効く
って書いたけど、これは「こころのやまい」ではなく「しん(心臓)のやまい」ってことです。
でやす。悪しからず

13超級王八蛋:2003/06/08(日) 18:51
さっき何気につけてたテレビで、中国名医列伝みたいな番組をやってますた。
思わず見てたら、なんかカコイイ!

14名も無き宿泊客:2003/06/10(火) 21:16
ヤブ先生!
鼻炎に効く特効ツボはないですか?

15名も無き宿泊客:2003/06/11(水) 23:59
鼻炎に効くツボはいくつかあります。
特効ツボは・・・素人なのでわからない。ゴメンネ。

16超級王八蛋:2003/06/12(木) 00:44
ええと、まずは鼻の穴の横にある、「迎香」ってツボがあります。
あと鼻の下のくぼみにあるツボも有効です。
それと、首の付け根を上から下にかけて3〜5分マッサージしてください。
そうしたら鼻づまりは解消できますよ。

17超級王八蛋:2003/06/12(木) 01:55
あと、鼻とか呼吸器系の異常は「手太陰肺経(略して肺経)」の経絡をマッサージしたら有効なことがあります。
「肺経」については自分で本でも読んで探して下さいね。
それか、
http://homepage1.nifty.com/risshi/keiraku0001c.html
を見てくださいな。

18超級王八蛋:2003/06/12(木) 02:02
ちなみに俺も鼻炎持ちなんですけど、悪化したりしたら上の「肺経」の経絡をなぞって
マサージしたりしてます。
あと、応急処置としては、鼻の周りを親指と人差し指で鼻から頬にかけて3分ほどマッサージします。
ちょっと強いくらいの力で十分です。そうしたら鼻の通りがよくなりますよ。

19超級王八蛋:2003/06/12(木) 02:04
ハンカチを持ってる方は、ハンカチを鼻に被せてきつめの力でやるとベストです。

20河童:2003/08/22(金) 22:10
据日本(男性周刊)雑誌報道,在炎熱的夏天,日本人熱衷于一種類古老的泰式睾丸按摩。
据話泰式睾丸按摩在酷熱的天气環境下対人的体力恢?非常有效。
由女按摩師在陰嚢和肛門之間部位按摩,然后用双手呈弓形捧住睾丸軽軽按摩約15分間。
此種“古老的泰式睾丸按摩法”源自印度,并随同瑜珈術一起伝入泰国的,此種按摩法対
緩解大脳的疲労、放松神経也有一定的效果。
 東京一家按摩院対于那些要求全身按摩的顧客進行按摩后,
還提供古老的泰式睾丸按摩,并額外收取2000到11000日元的按摩費。
据説此家按摩院的老板還在泰国経過厳格培練并考試合格后獲得経営執照的。

とうとう多摩まっさー東京進出ですか、、、
それにしても、中医的にはこれはどういう効果なんでしょう。
ところで、(男性周刊)の日本語名ってなんでしょね。

21河童:2003/11/19(水) 19:44
thaiスレが上がっているので、コレも揚げてみます。住人の皆様、経験者さんいます?

22河童:2003/11/19(水) 19:45
しまった、騰がってなかった!エイッ

23TaperNezi:2003/11/20(木) 18:19
>>20-21
河童さん、thaiスレ及び他の皆様の為にどうぞ和訳しておくりやす〜

24名も無き宿泊客:2003/11/25(火) 01:14
私は多摩なしなので話題に着いていけなくてごめんなさいw

最近鼻炎がますますヒドイんです。
例えば右鼻が詰まると、右の頬側の温度が下がって明らかに冷たくなっています。
ブツブツも出来やすくなり、跡も残りやすいから美容に悪い!
血行が悪いと目も疲れやすくなり、頭痛や肩こりにも繋がるから困ったものです。
鼻を洗ったり、うがいしたりしていますが、>>17-19を参考に頑張ります。

25TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/12/07(日) 18:27
タイのオンナノコに教えて貰った蚊に刺されない方法。

タルカムパウダーと呼ぶのでしょうか、身体につけるお粉がございますデスネ、あれのメンソール系の香りのヤツがいいんだそうです。
なんでも蚊や蟻などの刺したり咬んだりする虫のほとんどはメンソール系の香りを嫌うんだそうで。
肌が露出している部分に普通にパフパフするだけです。
この話聞いたとき、正直「本当か〜〜???」と思いながら試したのですが、効果はカナーリあったように感じました。
それまで結構刺されやすかったのですが(体温高いのか?)、お粉パフパフするようになってからはほとんど蚊に刺されませんでした。
数人で蚊の多い野外で食事した時も、皆刺されまくる中オイラだけ無傷でしたし。

日本だと(ベビーパウダーとか)メンソール系の香りというのは
売っていない様な気がするんですが東南アジアだと大抵の国でメンソール系のものがあるようです。
オイラはタイの "Shower to Shower" というモノを使ってましたが、多くの国ではコンビニ等で安価に入手出来ると思うので、一度試してみてはいかがでしょうか?

26名も無き宿泊客:2003/12/08(月) 01:09
>>25
すんごい朗報!難しそうですが、メンソール系を探してみます。
やっぱり外国モノが売っている店でしょうね。
夏に間に合うよう頑張ります。

27自転車小僧 </b><font color=#ff0099>(mI/K76EY)</font><b>:2003/12/08(月) 10:26
この前、テベリでやってましたがキンモクセイの香りも一種類の昆虫以外を寄せ付けないそうです。
実験でキンモクセイの香水を塗った腕を蚊が100匹入った網の中に突っ込んで無傷、と言うのをやってますた。
ただし、キンモクセイの香りはホソヒラタアブが大好きな香りであるのと、便所の芳香剤にされることが多い
ので要注意でげす。
そーす
ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/03/10/1019.html

28TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/12/08(月) 15:42
つーことはトイレ芳香剤(キンモクセイの香り)を安宿の部屋に置いておけば蚊の侵入は防げるのでせうか???
でもホソヒタアブが入って来ちゃったら困るな。

室内の食料を狙ってアリンコがゾロゾロ入って来た事があったんです。山奥の宿で。
で殺虫剤類はないし、ふと思いついて上記のタルカムパウダーを蟻の進入口である窓枠の隙間にコッテリとぶちまけておいたら入ってこなくなりました。
アンリコトレイルも30分くらいで消滅してたよ。

29TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/12/08(月) 15:50
ああ、もうっ間違えてるし!(恥
>>28
×ホソヒタアブ
○ホソヒラタアブ

でですね、ちょっとぐぐってみたら普通のベビーパウダーにもメンソール入ってますね。
http://www.jnj.co.jp/consumer/baby/products/powder/index2.html
これの下のほうに成分が書いてあります。
ちなみにオイラの持ってるタイ製のパウダーは Menthol 0.9% って書いてある。
そんなにメンソール臭プンプンって訳でもないし、ちょっと入っているだけでも案外効くのかもしれないー。

30名も無き宿泊客:2003/12/18(木) 01:42
どの板に書くべきか悩んでここにしました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031218-00000079-mai-int
恐るべし、台湾人。もっと自覚持って欲しい。。。

31TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/03/12(金) 22:15
この数日間、毎日15時間くらいPC画面見てました。
さすがに今日は目に見えるもの全てが霞んでます。
簡易視力測定表で測ったら数日で視力1.2→0.4くらいになってるようです。
一時的なものだといいのですが(涙
完全な休憩は取れなくても他の作業をするなどして、60分に10分程度は目を休ませるとだいぶ違うらしいですね。
わかっていてもなかなか画面から目を離せなくなったりしちゃう…うーん。。。

一度衰えた視力はなかなか元に戻すの難しいと思うので、みなさまもお気をつけ下さいませ。
オイラも出来るだけ気をつけますですよ…
(だったら書き込んでないで早く寝ろーってか?)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板