したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【鉄道・バス】海外の乗り物を語れ!【飛行機・船】

1超級王八蛋:2003/06/02(月) 00:07
鉄ヲタを中心とした交通ヲタの超級です。

海外の乗り物について語りませうー。
雑談でマターリと語りたいですね。ヲタ呼ばわりは禁止ってことで(藁

20TaperNezi:2003/09/04(木) 20:15
ところでみなさん、お好きな(または嫌いな)航空会社とかあります?

オイラはスイスエアが好きっす。
シートはレカロ社(ドイツのメーカーでポルシェのシートとか作ってる)のちょい硬めのシートで
長時間フライトでも疲れ方が違うように思います。
機内食もウマーですし、サービスもヨカッタですよ〜(破綻する前の話)
破綻後は乗ったことないんですけどサービスの内容はどうなってるんでしょうねー?

21名も無き宿泊客:2003/09/06(土) 10:21
スカンジナビア航空の機内食と一緒に出てくる水がウマい。と思うのは自分だけか?

22名も無き宿泊客:2003/09/07(日) 16:12
JAAの香港積み込み分の杏仁豆腐はとっても美味しかったです。
もちろん機内食も。
やっぱり香港積み込みっていうのが決め手なのかな?

23名も無き宿泊客:2003/09/08(月) 23:41
>>22
どこで積み込むかは重要ですよね!とっても。

24名も無き宿泊客:2003/09/11(木) 01:06
エジプト航空のノンアルコールビールが激マズでした。
世界最強のマズさでした、ホントに。

25名も無き宿泊客:2003/09/11(木) 01:08
バングラデシュカレーは食べ飽きました、、、、、、、

26名も無き宿泊客:2003/09/11(木) 20:39
あまり評判良くない様で、ちょっと心配だったベトナム航空。
コーヒーの美味さに驚き!それ程色んな航空会社乗ってる訳
じゃないけれど、コーヒーに関しては自分の中でのナンバー1.

27名も無き宿泊客:2003/09/12(金) 00:36
>>26
ベトナム航空で出てくるコーヒーってベトナムコーヒー? な訳ないか(w
以前にベトナム航空に期待して乗ったんですけど、共同運航便とのことで機材と乗務員はJALでした。
あ〜あ、残念。
でもベトナム滞在時に毎日食べてたヨーグルト(普通にスーパーで売ってるようなやつ)が機内食に出てきてちょっと嬉しかった。
>>24
世界最強のマズさ、ってスゴイですね(w
どんな感じなんだろう?

28消しちゃいました、はい:消しちゃいました、はい
消しちゃいました、はい

29名も無き宿泊客:2003/09/12(金) 16:34
>>27
底に残ったコーヒーカスの様子から、豆はどーでも
ベトナムスタイルでドリップしてるのかな?と勝手
に思い込んでますw

30名も無き宿泊客:2003/09/13(土) 00:02
>>29 コーヒーの残りカスで占いをするのってイスラム圏のどっかでしたっけ?

やはりブリティッシュ航空の紅茶はまずまず美味しいかと思います。

以前オランダのKLMでは日清カップヌードルが出てきましたが、
人気があるので前の方ですぐに終了していました。今もあるかな?

31ねぼけ翁:2003/09/13(土) 02:15
コーヒーの残りカスの占いはトルコです、はい。

32名も無き宿泊客:2003/09/15(月) 02:18
>>30
トルココーヒーはまだ飲んだ事ないンですが、多分
ドリップしてる分、ベトナムの残りカスは存在感薄いと
思います。
KLで私もカップ麺食べました。割り箸の説明書きが
面白くて、いまだに手元に残ってますw

KLにはコックピット見せて頂いた恩があるので自分の
中でナンバー1の航空会社です。

33TaperNezi</b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/09/25(木) 01:41
昔むか〜し、でもないちょっと前、南西航空という航空会社があったの御存知ですか?
沖縄がまだアメリカだった頃に設立され、沖縄の離島便を中心に飛ばしておりました。
その後JALグループの日本トランスオーシャン航空(JTA)と名前を変えてしまいましたがオイラは南西航空といふ名前が大好きでありました。
南の国から脳が溶けそうな眩しい陽射しの中を飛んでいるようなイメージで。
今では本土沖縄便も飛ばしております。
沖縄まで飛行機で飛ぶ際、JALの方が大きい機材で座席も若干広く、乗り心地は良いのかもしれませんがオイラはどうしても日本トランスオーシャン航空を選んでしまいます。
なんでなんだろう?(笑

機内誌コーラルウェイが楽しみなのも理由のひとつです。
写真がめちゃGood!
コラムも他社の機内誌より充実しているように思います。
季刊で年4回発行なのだけれどそれぞれ「若水号」「若夏号」「真南風号」「新北風号」と風流な名前がついてます。
以前はJALにもJTA機内誌コーラルウェイが1冊くらいは積まれていて
客室乗務員さんに必ず「コーラルウェイはありますか?」と言って読ませてもらっていたのだけれど
最近は積むのやめちゃったみたい。ちと(かなり)残念。

34TaperNezi</b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/09/25(木) 01:44
日本トランスオーシャン航空機内誌「コーラルウェイ」のページを紹介しておきます。
写真見てるだけで南の島の熱気が伝わってくると思いますデス。
http://www.churashima.net/coralway/index.html

35名も無き宿泊客:2003/09/25(木) 20:45
スカイマークが全席革張りの飛行機飛ばすんだって。なんだか不思議ですね。
国内では初めてだと思うけど海外ではこんなのあったのかな?

【全席革張り、モニター付き スカイマークの新造機就航】
スカイマークエアラインズは25日、すべての座席が革張りで個別のモニター画面が装備された新造機を導入、羽田空港で報道陣に公開した。26日から羽田−福岡路線に就航する。
新造機はボーイング767で265席。同社としては5機目の保有となる。
国内の航空会社の座席は布製がほとんどで、革張りは珍しい。濃い青色で、頭を支えるヘッドレストが付いている。同社は「見た目の豪華さや新鮮なイメージを狙った。汚れが付きにくく掃除がしやすいメリットもある」と話す。
全席のモニターは国際線では一般的だが、国内では日本エアシステムの一部機種に装備されているだけ。当面はニュースなどを放映するという。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030925-00000153-kyodo-soci

36TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/12/25(木) 19:46
ガルーダ・インドネシア航空がいつの間にかワールドパークスの仲間入りしてたのね。
知らんかった。
格安航空券買ったら「ワールドパークスに50%のマイルが積算可能」と言われましたにゃ。

37名も無き宿泊客:2004/01/05(月) 01:42
以前、友人(女性)のトーチャンは某航空会社に勤務していて新入社員の面接する係でした。
面接だけでなく採用に関して責任ある立場にいたと記憶しています。
その航空会社というのは女性客室乗務員にビジンさんが多いと巷で評判でした。

初めてその航空会社の飛行機に乗ったときはビクーリしましたねぇ。
だって女性客室乗務員が前述の友人女性にどことなく似てるんですよ。
友人のトーチャンは愛娘に良く似た顔の女性を中心に採用してたんでしょうか…。
今でも某航空会社を利用するたびにその友人女性の顔を思い出します。

38名も無き宿泊客:2004/01/05(月) 21:07
MD-81型機は今までにも脚の折れるトラブルがあったなんて!
MD-81は今まで海外でさんざん乗ってました(たぶん今後も乗るし)。
先進国以外で非常によく使われている機材だけど、なんだか心配。。。

39名も無き宿泊客:2004/01/10(土) 01:04
>>38
私は羽田−三沢で乗りました。MD−81。
国内線でもまだ何路線か使ってるみたいですね。
タラップがお腹?のところから出てきて,そこから搭乗しました。ちょっとビクーリした。

40名も無き宿泊客:2004/01/11(日) 01:35
>>33
超激遅レスですが・・・

南西航空,結局乗ったことはなかったけど,
昔,FM東京でやってた「羽田フライトインフォメーション」(古っ)などを聞くたびに,
「南西航空」って名前にものすごく惹かれるものがありました。

ところで昔,南西航空にはなぜか「山形−名古屋」なる便がありました。
出張で行った山形空港の出発カウンターに,<SWAL 名古屋行き>という表示があって,
「何でこんなところに・・・」ってめちゃめちゃ違和感を覚えたのを思い出しました。
(いまはその名残で,J-AIRが運行してるようですね。ちょっと前までJTAだったような・・・)

41TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/01/11(日) 13:52
>>39
MD-81、尾翼がT型で細身の胴体の外観がとても好きです。
普通は機体の側面にタラップが来るんだけど、MD-81は機体の下面からタラップが出て来るんでしたっけ?
好き嫌いのはっきり分かれる沖止めですが、私は好きですねえ。
あの不安定なタラップを昇降すると旅情が一層かき立てられますですよ。
間近で飛行機が見られるのもいいし。

42TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/01/11(日) 13:56
>>40
>南西航空にはなぜか「山形−名古屋」
それ、知りませんでした。
最近(過去2〜3年以内)、どこかで飛行機乗った時に南西航空のタラップ見たなあ。
どこだったか思い出せないんだけど、沖縄の離島の空港だったと思う。
久々に見る南西航空のカラーリングがとても懐かしかったです。

43TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/01/11(日) 14:15
南西航空から日本トランスオーシャン航空になった後ですが、「スカイシーサー号」というペイントの機体がありました。
全部で9機あるのですがそれぞれに名前がついてまして。
全部言えちゃうんですが、ここで発表してもよかですか?
ウェルカムシーサー号
ピースシーサー号
ガッツシーサー号
ハイサイシーサー号
バンザイシーサー号
とんでるシーサー号
うれシーサー号
ねてシーサー号
はずかシーサー号

とまあ、なんともおちゃめな愛称がつけられてました。
一機ごとに少しづつ違うシーサーが機体に描かれていたのですが「うれしーさー号」の嬉しそうなシーサーの顔や「はずかしーさー号」の恥ずかしそうにはにかんだシーサーの顔はすんばらしく素敵でしたわん。
非常に残念ながらこれらのシーサー号は2000年にすべて引退してしまいました(寂
機材のB737-200が騒音問題の為に使えなくなったのだったかな?
大好きだったのに残念だなあ。JTAさま、「はずかしーさー号」激しく復活きぼんです。

44TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/01/28(水) 14:47
久々にガルーダ・インドネシア航空に乗りました。
10年振りくらいかな、前に乗ったときは機内食のインドネシア料理がとーっても美味しかったんだけど、残念ながら随分レベルダウンしてるように感じました。
昔も日本積み込み分はイマイチでしたが、ジャカルタ積み込み分の機内食がウマウマで。

成田−デンパサール線はA330での運行でした。
私はもちろんエコノミー席なのですが、シートピッチは広めでシートの硬さも絶妙だったので長いフライトも苦にならずなかなか快適でした。

45TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/02/02(月) 17:54
海外の乗り物ではないのでスレ違いなのですが、横浜のみなとみらい線が開業しました。
中華街や元町だけでなく、県庁までのアクセスも良くなったので住民としても嬉しいですわん。

どうやら大魔神佐々木も横浜に帰って来るようですし、今年はみなさん横浜に遊びに来て下さいね〜☆
http://mm21railway.co.jp/www/

46TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/02/04(水) 01:29
6月からJALの国内線に新クラス「クラスJ」が導入されるそうです。
プラス1000円でゆったりシートになるんだそうで。
従来のスーパーシートについていた専用カウンター、軽食提供、機内上着預かり、手荷物優先返却などのサービスはなくなって、広いシートだけを安価に提供する戦略のようです。
http://www.jal.co.jp/press/2004/020301/020301.html

少々の料金アップで快適なシート、このサービス国際線に導入してくれたらいいのになあ。

47TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/02/23(月) 23:36
乗り物ネタでなく空港ネタです、すんません。

さっきテレビ東京のワールドビジネスサテライトで羽田空港拡張の特集をやってました。
4本目の滑走路を作りターミナルを整備する。
ここまでは割りと知られていると思うのですが、今日は「神奈川口構想」についても説明されていました。
神奈川県側に橋を架け、アクセスをよくすると共にホテルやコンベンションセンターも作ってみたらいいじゃんね〜!という構想です。(一部決定済事項あり)
またアクアラインの自動車道の下に既設の電車用の地下トンネル部分にリニアを通せば成田−羽田間は10分で結べるという案についても触れられていました。

実はこれらの話は私の関係する業界誌などでは目にしていたのですが、テレビでここまで踏み込んで放送したのは今まであまりなかったんじゃないかな?
私は羽田の拡張&国際化には大賛成なので、もっともっとたくさんの人々によく知ってもらって理解を得られたらいいなあ、と強く思うのでありました。

48Bali:2004/02/27(金) 10:24
成田空港なんかは世界一飛行機会社への空港使用料が高いと聞きました。
もし今度飛行場が私有化したら、使用料が下がって、それがチケットに
反映するなんてこともチラッと。
もちろん私も羽田国際化は大賛成です。でもそしたらいくつかの飛行機会社
のみ羽田離発着になるんでしょうね。

49TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/02/29(日) 00:19
東京&東京近郊の人口からいってもふたつやみっつ空港があっても全然おかしくないと思うんですよねー。
羽田を国際化して成田が廃れるという事じゃなくて、どっちもガンガン飛ばして両空港とも利用者がもっと増えるようになればいいのにな。

>もし今度飛行場が私有化したら、使用料が下がって、それがチケットに
>反映するなんてこともチラッと。
ほーっ。そうなれば利用者としては嬉しい限りです。
タイのサムイ島の空港は私有地のため利用者の空港使用料や航空券の値段が高めの設定になっていると聞きました。
航空券の値段が高いのは航空会社への空港使用料が安くないからだそうです。

50TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/03/12(金) 22:30
オイラのよく行く国なんかでは、長距離バスはしばしば壊れたりします。
というか壊れかけたのを騙し騙し宥めて賺して走らせているから、そもそも止まって当然動いてびっくりのバスなんだけど。
お客さん乗せたまま動かなくなった場合には、運転手さんと車掌さんがどうにかして直します。
正確には「直す努力を全力でします」かな。
直らない場合も少なからずありますもんね。

でもすごいよ、そんな時の運転手さんや車掌さんって。
先進国の自動車修理工顔負けだなーって思いますですよ。
年代物のバスを走らせている国の運転手さんは運転技術よりも修理の技術に感心させられることが多いです。ほんと。

51TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/03/13(土) 19:28
【タイ国際空港(TG)の夏季スケジュール】
<日本路線>
成田発は現行の午前便に加え、午後便も毎日運行となり(現在週4便)、
成田−バンコク間はダブルデイリーになるそうです(ヤター!!)3月29日より。
その代わりに成田−ロスアンゼルス線は運休。
バンコク−大阪−ロスアンゼルス線は週4便体制だそうです。

<新規就航路線>
バンコク−ミラノ(イタリア) 週2便
バンコク−バンガロール(インド) 週4便
チェンマイ−景洪(中国雲南省) 週2便

詳しいことは下記でどぞー。
http://www.thaiair.co.jp/

52TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/03/13(土) 19:28
個人的にはチェンマイ−景洪線が気になります。
金額によっては利用価値あるかもしれないですね。
でもこの路線使って飛んでしまうと、ラオスに寄れない…


…やっぱりオイラは陸路を使うかもなあ。

53名も無き宿泊客:2004/03/13(土) 20:30
東京の営団地下鉄が4月1日から社名変更だそうです。
新社名は「東京地下鉄株式会社」
通称「東京メトロ」だそうです。

これからは「東京メトロの銀座線乗って〜」なんて言うようになるのですね。

54TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/03/15(月) 20:48
【羽田那覇線開設延期−スカイマークエアラインズ】
http://www.skymark.co.jp/company/press/20040315extension_okinawa.html

予定では今年7月就航予定だったのですよね。
プレスリリースによれば機材の調達が出来なかったということで、来年3月の就航を目指すそうです。
羽田−那覇線は距離の割りに正規割引運賃の設定が安めになってると思います。
だから新規参入組は大変かもしれないけど、みんなガンバレー

55TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/04/01(木) 23:28
営団地下鉄の看板、今日から変わってましたね。
メトロになってた。

56TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/04/01(木) 23:37
3/28からANAの中国線が新規就航だったみたいです。
成田−瀋陽 週3便
成田−杭州 週4便
大阪−杭州 週3便
http://www.ana.co.jp/ana-info/event/ana_chi/index.html

中国国内での乗継にも力入れてるっぽいです。
http://www.ana.co.jp/int_svc/china_connect/index.html

57TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/04/03(土) 18:20
と、ANAの事だけ書いてしまったらJALでも杭州直行便が新規開設してました。

東京-杭州線 週5便
大阪-杭州線 週2便
http://www.jal.co.jp/hangzhou/

ビジネス客の需要にも応えて「ビジネスCHINAアシスタンスデスク」なんていうのもあります。
鉄道や車、あるいは通訳の手配とかもしてくれるたいです。
中国国内線との乗継便に配慮してるようですね。

便利になるのはとてもいいんだけど、日系2社とも同じような路線で同じようなサービスで張り合うのは仕方ないのかなあ。
どちらかというと他にないような路線飛ばして個性的なサービスして欲しかったり…。
それじゃ採算合わないか。

58名も無き宿泊客:2004/05/04(火) 23:36
アリタリア倒産の危機?

59名も無き宿泊客:2004/05/09(日) 00:48
>>58
経営陣が要求していたリストラ策は労組が激しく抵抗。
政府は経営陣の更迭と民間からの資本注入による再建案を提示。
とりあえず倒産はまぬがれたようです。
これを機に国営から民営化されるのかな。

http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20040506D2M0602P06.html

60名も無き宿泊客:2004/05/09(日) 01:39
エアバス社の次期超大型ジャンボA380が工場で組み立て中のところを報道陣に公開されました。
やっぱりボーイングよりカコヨク見える。

BBC NEWS(写真あり)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/in_pictures/3690957.stm

エアバスのサイト(日本語)
http://www.airbusjapan.com/product/a380_backgrounder.asp

61名も無き宿泊客:2004/06/15(火) 22:23
Qatar Airways (カタール航空)が近々日本線を就航させるらしいです。
当初、2004年夏を目標にしていたようなのですが、ちょっと間に合いそうにないっぽい。
でも、関空から週3便でその内1便はノンストップでドーハまで直行とかなんとか、妙に具体的な噂も聞こえて来てますからそんなに遠い話ではないでしょう。
日本から中東へは日本に就航しているエミレーツを使うか、バンコク経由や香港経由の便で行くのが一般的かと思います。
ビジネス客も少なくなく、年間通して予約が取りにくかった中東へのアクセスですがこれで少しは改善されるでしょうか。

日本からドーハまで直行ならば、イエメンのサナアまで乗換1回で行けるな〜、なんて今からウキウキしています。

62名も無き宿泊客:2004/06/15(火) 22:28
【カタール航空のサイト】
http://www.qatarairways.com/

TOP画面の右の方に小さくあるRoute mapが意外に上出来で
しばし遊んでしまいました。

63名も無き宿泊客:2004/06/23(水) 01:20

>>62
ちゃんと「アズキ色」のHPでしたね。

しかし,あまり利用者がいるとは思えないんですが、どうなんでしょ・・・
「ドーハの悲劇」がなかったら、カタールなんて誰も知らない国でしょうから・・・
(一部プラント関係者を除くw)

64名も無き宿泊客:2004/06/23(水) 01:36
う゛っ・・・・・・・・>>>>>> (一部プラント関係者を除くw)

カタールといえば、今や世界中が注目するアルジャジーラの国じゃありやせんか!
人口、さして多くないのに良質の天然ガスがざっくざく〜♪
てことは、もしかしてカタール人ってみんなお金持ちなのかしら?

65名も無き宿泊客:2004/06/23(水) 16:17
カタール基本情報。
http://abroad.travel.yahoo.co.jp/tif/country/QA/

>>64
カタール行ったらわかります。街はまさにメガロポリスです。
ドバイにはかなわないけど、砂漠によくこんな街作ったなーと思えます。

66Otakesan </b><font color=#333399>(URwv1y8.)</font><b>:2005/05/01(日) 00:40:04
海外の乗り物ではないんですが、昨日30日夕方関西空港にタッチダウン寸前で
エンジン全開。すぐに機長の声で「事情により再上昇しています。詳しい事は後程詳細が
わかり次第ご報告いたします。」とアナウンスあり。
しばらくして「滑走路に別の飛行機が残っておりましたため3分後に着陸いたします、
ご迷惑をお掛けいたしました。」
無事に着陸はしたものの、羽田でも管制ミスがあったばかり。

最近多発している運行上の問題・・・・・・・・・
大丈夫かよオッサン達よ。そのうちどでかい事故引き起こすぞ。


性根いれて仕事せいや!(怒

67自転車小僧 </b><font color=#333399>(mI/K76EY)</font><b>:2005/05/07(土) 21:12:13
今日、和歌山線に乗っていたところ大和二見か北宇智で列車がはげしくオーバーラン
してますた。2両編成の列車全部が駅を通り過ぎてバックで戻って来ましたが、乗客も
な〜んにも言わないし、車内アナウンスも無かったんでもしかして日常茶飯事?

68久しぶりに更新:2005/05/30(月) 14:36:26

リリカちゃんが日記更新した!今回も萌えます。。。

http://r-world.sexysexy.info/cv/

69名も無き宿泊客:2007/10/27(土) 16:55:57
警察が動きます。
記録と保存、緊急通報を!
書き込みを削除すると証拠隠滅罪に問われます。


衣服を透かして女性の裸体を盗撮する透視カメラというものが市販(無線雑誌ラジオライフなどに広告掲載)されており、それを改造したもので「家やマンションの中の様子を建物の塀や壁を透かしてくっきりと盗撮」する盗撮器を所持!!
警察無線の傍受も行っている北朝鮮国籍の要注意人物!
通報情報
名前 杞山 岳史(キヤマ タケシ)
本籍 大阪府東大阪市太平寺2丁目3番4号

住所 大阪府東大阪市柏田東10-9

通報先
大阪府警 公安課
0669454744

大阪府警 メールで通報・犯罪者を逮捕しよう!
gazo110@abeam.ocn.ne.jp
大阪府警 性犯罪
0669410110

警視庁 公安課
0335814321
公安調査庁
0335925711
東北公安調査局
0222564161
中部公安調査局
0529514531
中国公安調査局
0822285141
四国公安調査局
0878226666
九州公安調査局
0927211845

犯罪者逮捕協力者ヘの警察表彰の審査基準をみたしており、通報しておくと杞山岳史が逮捕された後で犯罪者逮捕協力者として警察から表彰が送られる案件です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板