したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

世界中でいっただきま〜す♪スレ

1名も無き宿泊客:2003/05/27(火) 22:31
おおーい、翁!この宿には食堂あるんかー?
俺、お腹すいちゃったんだよ、なにか食べさせてくれよぉぉ〜…

237自転車小僧 </b><font color=#333399>(mI/K76EY)</font><b>:2004/02/20(金) 22:53
>236
アチキは最近ツァンパにはまってまつ。
牛乳を人肌に温め、麦こがしを適当にぶち込んで塩少々、砂糖少々を入れて練ります
練ります練りこみます。ぐちゃぐちゃと混ざり合ったところをスプーンですくって
食ってます。おかげで快便、快便。1日3回は出てます。

238TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/02/20(金) 23:12
>>237
普通の小麦粉でもイケル?薄力粉でOK?

本当はなに麦の粉でしたっけ?<ツァンパ

239TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/02/20(金) 23:16
今オカンに聞いたら「麦こがし」って大麦なのね。。。
小麦粉を焦がしたものかと思ってしまった。

240自転車小僧 </b><font color=#333399>(mI/K76EY)</font><b>:2004/02/21(土) 21:26
今日安売りの店で鯨ベーコンを見つけ約30年ぶりに食った。
昔、うまいうまいと食った覚えがあったが今食うと油臭くてそのまま食うとまずい。
しょうが醤油で食うとウマーだったが、8切れで399円だからすぐに無くなってしまった。
また買いに行こう。

241河童:2004/02/24(火) 00:29
プク姐様お勧めの自家製チャパティー、焼いて見ました。
めっちゃ簡単ですね〜&へるし〜。
ウチはレンジがないのでフライパンが大活躍。
トーストだって、フライパンで焼く事あるし、、、
エアコンもないし、なんか設備がユースホステル以下です。

242TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/02/28(土) 23:01
>>241
粉からこねて作るの?簡単?

243河童:2004/02/28(土) 23:15
うどんつくる時みたいに粉に塩水いれて練るだけです。
ワシ、ツァンパ無理。よほど追い詰められないと食べられません、、、

244TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/02/28(土) 23:36
練ったらなにでどんな風に焼けばいいんでしょう?
>>241のレスから推測するとフライパン?

思いっきり教えてちゃんでスンマセン。

245河童:2004/02/28(土) 23:36
あと、オートミールってあるじゃないですか。
コーンフレークは香ばしさがありますけど、あれは、、、
ヨーグルトに降りかけるとか、ちょっと使うのはいいですどアレをメインに
食べるのは、、、
ご飯は文化なんで、批判するつもりはないけど香具師ら食を義務だと思って
るんじゃないかい?と感じてしまう事もあります。
チベットとかは仕方ないと思ったりもしたけど、イギリスはなんであそこまで
食に対しての興味が薄い人がおおいんかなあ〜

246河童:2004/02/28(土) 23:43
えっとですね。玉を作ってちょっと寝かしたらこんどは薄くのばして
フライパンに油も引かずにのっける。
で、弱火でジリジリやってるとちょっと膨らんできます。
そしたら裏返してまたちょっと焼く。  終わり。

めんどくさかったら寝かさんでもいいです。油は好みで塗って下さい。

247TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/02/28(土) 23:48
>>246
おー。さんきゅ。
簡単そうでそれならオイラにも作れそう。
あの膨らみがたまらんのよ(涎
>>245
あ、すんません、オートミール大好きです。
冷静に考えて美味いとは絶対思えないのですが、でもなぜかやっぱり好きです。
たぶんうんと小さいガキの頃食わされたからだと思うんです。
ガキ時代の食生活って大事なのかもしれません。

248河童:2004/02/29(日) 00:19
が、がきのころからオートミール?え、エゲレスのお方ですか?
ウチはガキの頃から卵かけごはん、の低階層家庭。
だって、ガキの頃地元のスーパーにはそんなモンなかった気がします、、

249河童:2004/02/29(日) 22:13
いや、あった。思い出したです。
なんか、お札のワシントンのみたいな人の写真の入った英語だけの物。
ビニール袋に入っとって、中に麦が入っとるのが見えました。
でも、鳥の餌かなんかと勘違いしていたような気がします。
その後、親が健康食に凝って大麦をご飯に入れて焚き始めたので初めて
「ああ〜アレ人も食えるんや〜」と、思いだしたのです。
さすがに稗やはと麦までには親も行かなかったので、中国に行ってまた
びっくりしたんですけどね。
(アレはホンマのっぱらに勝手に生えてるもんやと思うてましたから)

250TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/03/01(月) 01:34
ひょー。オイラは鳥ですかぁ?

ガキんちょの頃、米軍基地から流れてくるもの食ってましたです。
だから日本人があまり好きでないようなレバーペーストとか好きだったりします。
今でも味覚が少々ズレてる、とよく指摘されるですよ。

チョコレートは誰がなんと言おうがめいどいんUSAが一番だと信じてて、そこだけはなんとしても譲れなかったりします。

251自転車小僧 </b><font color=#333399>(mI/K76EY)</font><b>:2004/03/01(月) 02:05
>250
もしかして、ぎぶみーちょこれーと!あいあむはんぐりーぼーい。べりべりぷあぼーい!
と米軍ジープを追いかけた年代ですか?(笑
アチキも叔父がかりふぉーにあにいましたのでキャンベルのスープだとか、ハーシーズの
チョコレートだとかブルーダイヤモンドのアーモンドなんてのを幼い時から喰ってますた。
一時期、オートミールではなかったもののコーンフレークやシリアルの朝飯を喰らってました
が、やはりコメの飯が一番。

252ネジ巻き鳥 </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/03/02(火) 01:38
齢65の鳥です(笑)

アメリカのチョコレートのざらっと感とぼそっと感が好きなんです。
日本のチョコレートってなんだかぬるぬるしてて美味しいと思えない(反論きぼん)
あと歯にぬちゃ〜〜んとへばりつくヌガー系も大好きですわん。
一時期ハーゲンダッツからぬちゃぬちゃヌガー入りのすっげぇーくどいアイスバーが出ていました。
日本国内の普通のコンビニでも売られていたのですが、よっぽど人気なかったのかあっという間に撤収されてしまった時の悲しさよ。嗚呼(涙

日本の普通のスーパーに置いてあるキャンベルのスープってアメリカで売ってるのとなんだか味違いません?
缶の大きさも違うし、種類もちょっと違うっぽい。
沖縄に住んでいた時、アメリカ版のキャンベル缶が普通に売られていまして
ああ、これぞ子供の頃食った味だわん、と感慨深く日々頂いておりました。
オイラが沖縄に愛着があるのは食い物のせいもあるかもしれませんねえ…。

253自転車小僧 </b><font color=#333399>(mI/K76EY)</font><b>:2004/03/02(火) 23:56
>252
>日本の普通のスーパーに置いてあるキャンベルのスープってアメリカで
>売ってるのとなんだか味違いません?

そう思いまつ。アチキも幼い頃におじきがど〜んと送ってきていたキャンベルのスープ
をさんざ喰いましたが、中にはなんじゃコリャと言うようなゲロまずなのがいくつかあ
りました。クラムチャウダーをやたらと酸っぱくしたようなヤシだとか、豆をぐちゃぐち
ゃに潰してベーコンと混ぜたのとか、名前もろくに分からんスープが結構ありますた。
アメリカの缶は大きめで一缶開ければ家族4人で楽しめたはずです。

日本のは日本人の口に合うのを選んでいるようで無難なものが多いように思います。

254ネジ巻き鳥 </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/03/04(木) 00:25
そうそう、なんじゃこりゃ!な味がキャンベルらしくて好きだった(笑)
スープと呼ぶには塩味強すぎたりもして。
茹でたパスタにかけてぐじゃぐじゃにしてワケワカラン状態で食べるのがまたいいんだよねー。

品のいいキャンベルはキャンベルらしくない…かも。

255自転車小僧 </b><font color=#333399>(mI/K76EY)</font><b>:2004/03/04(木) 12:40
昨日は近所のすーぱーでホウボウが250円/尾で売られてたので、思わず2尾所望致し、
1尾を唐揚げにして喰い散らかしますた。ヒジョーに(&ordm;д&ordm;)<ウマーですた。
今日はもう1尾を使って鍋じゃ〜!

京都でうんまい魚を食ったのは久しぶり。
ハモ以外はほとんどが干物か一塩物、漬物と言った魚しかなく、種類も少ないので
京都の魚食文化は貧困。何が日本の中心ぢゃ〜!
と文句をたれてみる。

256ネジ巻き鳥 </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/03/06(土) 22:43
50年前ならいざ知らず、これだけ流通も冷蔵冷凍技術も進んでいるのにね。
京都ではあまり鮮魚を食す習慣がないのでしょうか?

京都は調理の技術が古い時代から発達しすぎたせいなのかもしれません。
新鮮な材料が手に入る土地では、あまり手を掛けずにそのまま食べるもんね。

257ネジ巻き鳥 </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/03/06(土) 22:44
>>255
ところで自転車小僧さんってお住まいは京都なのですね。
大阪なのだと勝手にずっと思い込んでました。失礼〜。

258自転車小僧 </b><font color=#333399>(mI/K76EY)</font><b>:2004/03/07(日) 01:19
>256
刺身や寿司もあるにはあるのだけれど、居酒屋や回転寿司のネタなんてどこで食べて
も変わらないし、高級な店に行くと刺身は一工夫も二工夫もした手の込んだ料理になるし
寿司も箱寿司か手の込んだ細工物、握り寿司でもネタの鮮度は?と言ったところ。

ほんと、歴史とか習慣と言うのはコワイです。

会社の同僚(京都人)でもうまい刺身を喰える店は数軒しかないというし…。
正月にはブリを仕入れるために福井や富山に行く人も多い。
確かに鯖寿司もうまいよ、鯉の甘露煮もうまいよ、でもね、でもね、採れ採れぴちぴち
のおねえ…、いや、お魚が食べたいのです。
出来たら、釣ったその場で掻っ捌いて醤油とわさびで刺身にするとか、串焼きにするとか
したいんです。

259TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/03/12(金) 23:11
ファミリーマートは台湾フェアが終わって今は上海フェアやってるんですねー。
海鮮炒面、まあまあだった。
でもあくまで「コンビニ弁当」としてまあまあなのであって、あれが上海本場の味だと思うのは(りゃ

上海フェアが終わったら4月はタイフェアなんだってー。

260TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>[TRACKBACK]:2004/03/13(土) 21:35
>>228
兵庫県の親戚からいかなごの釘煮が送られてきました!
先日板で話題になった後、要求したわけではないのですけれどね。
なんで急に?今まで送られてきたことなかったのに。いかなごの噂してたのが聞こえたのかしら?
と思ったらそうではなかった。
郵便局ではこのシーズン「いかなご発送用」に包装用の容器とか袋とかがセットになって用意されていて、しかも自宅まで集荷に来てくれるのだそうです。
んで、手軽に送ることが出来るので我が家にも送られてきたという次第。
親戚宅ではやはり10kg程度炊いたそうです。
「近所中大鍋で煮込む匂いが充満してて、春の風物詩よ〜」
と親戚のおばちゃんも自転車老師と同様に言っていましたです。

お味の方はもちろんとても美味しかったですよ〜
春風の味でした。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/travel/1860/1054042293/r228

261プク娘 </b><font color=#333399>(hjQ6PPi6)</font><b>:2004/03/15(月) 17:31
エエのう…いかなご。
それでゴハンが何杯いただけることかw
私も、よく大叔母が炊いたんをいただきました。

ちなみに、昨日はトナカイ肉でストロガノフ風にしていただきますた。
私はお気に入りですw
さすがにシュールは買うのもスーパーで近寄るのも怖い(藁

262自転車小僧 </b><font color=#333399>(mI/K76EY)</font><b>:2004/03/15(月) 23:37
3月に入っていかなご漁が解禁されたから、いかなご分捕り佃煮合戦が始まったようです。
アチキも実家に連絡して樽詰めで送ってもらおうかな〜。ルンルン

263自転車小僧 </b><font color=#333399>(mI/K76EY)</font><b>:2004/03/16(火) 11:34
いかなごでググって見たらこんなページが見つかりますた。
いかなごGo!Go!
http://www.eurus.dti.ne.jp/%7Ekinako/ga/ga-ik.html

Let's Dancing い・か・な・GO〜!

264TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/03/17(水) 23:51
>>263
わはははは。
>どうやら小学生のみならず、中学生も歌って踊れるらしいというウワサもあり、
>今後の普及はとどまるところを知らない勢いで広がりそうな予感です。

おさかな天国以上の盛り上がりを期待されたいかなごGo!Go!は
その後どうなったのでしょうか?
瀬戸内周辺で歌い継がれ踊り継がれていることを心よりお祈り申し上げます。

ついついMP3ファイルダウンロードしてしまった。
だって聞きたかったんだもん…(チョト鬱

265自転車小僧 </b><font color=#333399>(mI/K76EY)</font><b>:2004/03/18(木) 23:35
きっくらげ、きっくらげ〜!
今日、会社の事務所から工場へ向う途中道沿いの木々にきくらげが生えているのをハケーン。
旅行客や近所の人がひっきりなしに通る大通りの道端、雨上がりの京の町中にひっそり生える
きくらげは少し驚きますたが、すかさず手を伸ばしあらかた収穫してきました。
明日は、酸辣湯でも作って食い倒してやろう。

酸辣湯の作り方
きくらげ、筍、人参、豚肉(もしくは牛肉、鶏肉、うす上げ)を千切りにします。
鶏がらスープカップ一杯と水1Lを沸かします。
沸騰してきたら千切りにした具を入れます。
ひと煮立ちしたら、とき卵を入れてかき混ぜ、火を弱め味付けをします。
味付けは塩、中国の黒酢(鎮江の香醋ならなおよし)、そして最後に片栗粉で軽くとろみ
をつけて辣油を入れて出来上がり。好みで香菜を添えても結構。
麺を茹でておいて、そこにぶち込めば酸辣湯麺の出来上がり。

さぁ、明日が楽しみじゃ、るんるん〜♪

266TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/03/20(土) 00:30
今日スーパーで「インドカリー スパイシービーフ」というのと
「インドカリー 牛肉と豆のカリー」というのが山積みになって売られていた。
それでいいのか?新宿中○屋。

まあインドにも仏教徒やクリスチャンもいるでしょうし…ということにしますか(汗
http://www.nakamuraya.co.jp/collection/curry_03.html

267TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/03/20(土) 00:31
>>265
オイラは蕃茄鶏蛋湯(トマトとタマゴのスープ)が大好きなのれすー。
でも日本のトマトは根性ナシですぐグズグズになってしまうし、加熱するのに向いてない。
どこかに昔売ってたような青臭いしっかりしたトマト売ってないかなー?

268TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/03/21(日) 23:12
最近の七味唐辛子って全然辛くない気がするんですけど。
特に牛丼屋さんに置いてあるのなんて特に辛くない!
「七味風味ふりかけ」ってなカンジでしょうか?
コロコロとした麻の実を奥歯でカッキン!と噛み砕くのも好きだったのに粉々になって入ってるしね。

これってオイラが辛い料理の国を旅行した結果辛く感じなくなってしまったのか、
それとも最近の七味が実際に辛さ控えめになってるのか、どっちだろ?

269TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>[TRACKBACK]:2004/03/23(火) 23:09
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/travel/1860/1053843792/r128

今年は沖縄からタンカン送ってもらうの忘れてたお間抜けなオイラでしたが、
本日近所のスーパーでみごとタンカンGETしたですよ。
(実は食いたい一心でアチコチ捜し求めていたのです)
鹿児島産って書いてあったので、奄美大島あたりで取れたのかなー?
M玉が6個入って450円。奄美からわざわざ運ばれて来たにしては、このお値段はお手頃なのではないか?

今から食べるでやんす。えっへっへ。

270名も無き宿泊客:2004/03/24(水) 00:02
>268
考えられる理由は2つ。
①辛子がフレッシュではない。スーパーの七味や蕎麦屋なんかだと柚子皮の
 香さえも無くなっていてがっかりする事もあります。
 100円ショップで買ってきた赤唐辛子の輪切り、、全く辛くないです、、、
 あと、その産地によって辛かったり辛くなかったりする事もあるそうな。

②既に味雷(字忘れた)が破壊されています。
 これ以上の破壊を逃れるにはタバスコなどは控えめにする事が望ましいでしょう。
 若しくは諦めて、更に辛い青唐辛子等に突き進む方向もあります。
 味覚は感じなくても、体は発汗したりして反応しますので、辛さは体感できます。

271名も無き宿泊客:2004/03/25(木) 01:33
【江崎グリコ、中国の限定品事業を強化〜プリッツとコロンの種類を拡充】
江崎グリコ(06-6477-8351)は、中国の北京、大連、上海、広東省で各地の料理を再
現した4種類の限定品を4月1日に発売する。種類は“ジャイアントプリッツ”の北
京ダック味、四川料理味、広東フカヒレスープ味、“ジャイアントコロン”の広東飲
茶マンゴープリン味。昨年8月に上海で“ジャイアントプリッツ”の上海蟹味、“ジャ
イアントコロン”の天津甘栗味を発売したところ好評を博したことから種類を拡充す
ることにした。江崎グリコはさらに、“ジャイアントプリッツ”の香港フカヒレスー
プ味、“ジャイアントコロン”の香港飲茶マンゴープリン味を香港で4月下旬に発売
することも明らかにした。これらの製品はいずれも上海法人「上海江崎グリコ食品
有限公司」で製造・販売する。

272TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/03/25(木) 22:26
>>270
げげげ。
やっぱ破壊されてますかね?<味雷
タイ(イサーンあたり)やラオスでは青唐辛子を「つまみとして」そのまま齧ってたのですが…。
ガピという小海老を醗酵させたペースト状の調味料つけながら齧ります。
まあモロキューみたいなものでしょうか。
タバスコなどは辛味調味料ではなく風味付けだと理解しております。

これはやっぱ、ヤバいですかねえ…

273TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/03/25(木) 22:33
>>271
タイのプリッツに「ラープ味」というのがあります。
ラープというのは肉(豚や鶏)のミンチを香辛料とハーブで和えた爽やかでスパイシーなタイやラオスの名物料理です。
カオニャオ(もち米)&ラープなんて最高に美味しいです。

タイで売ってるプリッツの中ではラープ味が一番美味しいと思う。
タイのプリッツも日本で売ってくれればいいのにな〜

274TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>:2004/04/08(木) 01:55
本日の夕飯にインドネシア料理を頂きました。
美味しく頂戴いたしましたです。

でも!
好物のピサン・ゴレンを食べ忘れた事に気がついた!!
これってオイラにとっては結構一大事なのれすー。
また食べに行こっと。

275TaperNezi </b><font color=#333399>(Dj2VoEMY)</font><b>[TRACKBACK]:2004/04/13(火) 22:59
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/travel/1860/1054042293/r269

今更ながら報告。
タンカン、美味しかったです。
沖縄で食べてたヤンバルのタンカンよりはちっとだけ落ちるけどな。

収穫時期が限られてるから難しいけど、見かけたら試してみてね〜

276プク娘 </b><font color=#333399>(hjQ6PPi6)</font><b>:2004/04/15(木) 00:21
今日は昼メシに肉骨茶を作りますた。
昨日の夜メシの中華料理で余った、大量のタイ米を美味しくいただくにはこれ最強♪
と思ったんでつwいやウマかった♪
残りのスペアリブはモランボンのスペアリブソースに漬け込んでありますれば、
今夜はBBQスペアリブでござんす(藁

277プク娘 </b><font color=#333399>(hjQ6PPi6)</font><b>:2004/05/05(水) 19:35
昨日はカモシカ肉のソテー、クリームソースでござんした。
スウェーデンじゃ、シカ肉をストロガノフのようにして、リンゴのピュレを添えていただくんだそうでつ。
肉ダンゴにもクランベリーのソースだしな〜

今日の昼は昨夜の残りものの肉とパスタを一緒くたにして炒めなおしていただきました。
さすがにカロリーが・・・恐ろしいww

278プク娘 </b><font color=#333399>(hjQ6PPi6)</font><b>:2005/02/04(金) 11:45:34
未だかつて無い大風邪を引いて、ノックダウン状態なのにもかかわらず・・・。

ここの羊肉がウマそう…(ジュルッ
ttp://www7.plala.or.jp/humikun1211/china/osakanchina/o_ch_6_yangrou.htm

279南昌 </b><font color=#333399>(Qt1aI2S2)</font><b>:2005/02/04(金) 20:54:57
関西の姉御は元気ですな。
こちとらインフルエンザに駆逐されそうです。
本当は嫁が作った激辛牛肉麺を食べたいんだけど、鼻が詰まって味覚がありましぇーん_| ̄|○

280トルファン </b><font color=#333399>(egRh9IgQ)</font><b>:2005/02/16(水) 18:52:43
またあなごを食べてしまいました。
しかも、今回は広島県宮島で。
これがまた驚くほど美味でした。
この件に関しては、近いうちに私のブロッグにカキコします。

281自転車小僧 </b><font color=#333399>(mI/K76EY)</font><b>:2005/02/17(木) 22:47:51
>280
も、もしかして1,500円のうえののあなご飯でつか?
なぜかその弁当の包装紙が目の前にありまつ。

282名も無き宿泊客:2005/02/17(木) 23:16:58
ご存知の人がいたら教えて頂きたいのですが、台湾ですぐに売り切れる有名な駅弁ってわかりますか?
知人が、台湾に行くならそれを食って来いと薦めるのですが、どこの駅のなんと言う弁当かわかりません。
薦めてくれた知人もすっかり忘れてるようです。忘れてるクセに猛烈に薦めてくれます。

誰かオシエテ。

283トルファン </b><font color=#333399>(egRh9IgQ)</font><b>:2005/02/19(土) 18:12:32
>>281
さすが、自転車氏。
宮島とあなごというだけでうえのやとわかってしまうんですから。
今回、お弁当を二つ買いました。
ひとつはあつあつのうちに食べて、
もうひとつは、15時間後に食べました。
冷めてもグッドです。

284トルファン </b><font color=#333399>(egRh9IgQ)</font><b>:2005/02/19(土) 18:18:38
>>282
台湾の有名な駅弁といえば、西回り線の池上駅の弁当ではないでしょうか。
最近、台湾でも駅の立ち売り弁当がなくなりつつあるということらしいですが、
この池上駅の弁当はおいしかったですよ。
なにしろ、この池上周辺は、台湾でも有数の米どころですし、
しかも、そのおいしさでは台湾一といわれているそうですから。
私もいくつか台湾で駅の弁当を買いましたが、
池上駅が一番美味しかったですね。
そういえば、池上駅は停車時間が短いので弁当をゲットするのが大変なのですが、
わたしがゲットして車内に戻ると、
前の座席のおばさんがうらやましそうな顔して、
この弁当は美味しいんだとつぶやいていました。

285Otakesan </b><font color=#333399>(URwv1y8.)</font><b>:2005/04/07(木) 23:05:03
3月末の訪中最終日は、青島市内からロウ山の方へ20分ほど車で走ったところに
ある「小漁村」ちゅう処で海鮮をいただいた。
食材はALL「活け」でした。牡蠣・蛸・ひらめ・蛤・海老・蝦蛄に地元料理を加えて
腹一杯になって250元に届かんかった。
残念ながら生食は出来ませんが、安くて旨いものをたらふく食べられるのも中国の
楽しみの一つですな。

286名も無き宿泊客:2007/10/27(土) 16:55:35
警察が動きます。
記録と保存、緊急通報を!
書き込みを削除すると証拠隠滅罪に問われます。


衣服を透かして女性の裸体を盗撮する透視カメラというものが市販(無線雑誌ラジオライフなどに広告掲載)されており、それを改造したもので「家やマンションの中の様子を建物の塀や壁を透かしてくっきりと盗撮」する盗撮器を所持!!
警察無線の傍受も行っている北朝鮮国籍の要注意人物!
通報情報
名前 杞山 岳史(キヤマ タケシ)
本籍 大阪府東大阪市太平寺2丁目3番4号

住所 大阪府東大阪市柏田東10-9

通報先
大阪府警 公安課
0669454744

大阪府警 メールで通報・犯罪者を逮捕しよう!
gazo110@abeam.ocn.ne.jp
大阪府警 性犯罪
0669410110

警視庁 公安課
0335814321
公安調査庁
0335925711
東北公安調査局
0222564161
中部公安調査局
0529514531
中国公安調査局
0822285141
四国公安調査局
0878226666
九州公安調査局
0927211845

犯罪者逮捕協力者ヘの警察表彰の審査基準をみたしており、通報しておくと杞山岳史が逮捕された後で犯罪者逮捕協力者として警察から表彰が送られる案件です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板