したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

旅先で出会った思い出の人々

1名も無き宿泊客:2003/05/27(火) 00:04
胸がグッと熱くなったこと、笑ったこと、些細な出来事などなど。
旅先で出会った忘れえぬ人との思い出を語って下さい。
★長文の場合はカキコを複数に分けてくれると、ありがたや。

6超級王八蛋:2003/05/27(火) 23:30
そうそう、続きを。

そして、日本人ってわかったら、急に友好的になってきて、いろいろしゃべりかけてきますた。
正直「メシ食わせろ」ってなくらいに(藁
それで、奥さんが「ちょ、ちょっと待ってて」って言うから、何かなーと思ってまってたら、
古い日本の新聞の切り抜きを持ってきてきますた。日付は不明やけど、
もう黄ばんで文字が読めるか読めないボーダーラインくらいに。
で、新聞の内容を見てみたら、
「中国人、恩人の日本人を探す」みたいな見出しですた。
「これは私のおじいちゃんで、日本の新聞に投稿して、昔お世話になった人を探してたらしい。
でも、結局その人はソ連に抑留されて亡くなってたらしいわ、って奥さんががっかりして言ってますた。
で、お店初日本人なんで、ご飯はタダにしてくれますた。
「また来てね。おじいちゃんが喜ぶわ」って笑顔で送られながら。

7名も無き宿泊客:2003/05/30(金) 17:29
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/9531/dame_dame.html

旅先で出会った『こんなおとこっていや〜っ!』だそうです。かなりおもしろいです。
お前ら身に覚えありませんか!?
俺は1個全くそうって事ではないけどドキッとするとこがありました。

8超級王八蛋:2003/05/30(金) 17:47

これはいいHPだ(マクベ調
すげー笑わせてもらったです、マジ
俺もなんとかセーフやけど、#14の例はもういくらでも会った罠。
#15の最初の例ようなおっさんパッカーにも、上海の浦江飯店でどれだけ絡まれたか(藁
#4なんかイスタンブールに行ったらいくらでもいます(藁
#9のコバンザメ君もよくいるタイプですな。

9超級王八蛋:2003/05/30(金) 17:49
俺も#10のような過ちには気をつけよう・・・。

10名も無き宿泊客:2003/05/31(土) 14:22
↑のページのリンク辿ったら、なかなかいいページハケーン。
http://www.tabisora.com/

真ん中辺のダイジェストスライドショーが(・∀・)イイ!!
写真が激うまです。でも付随する文体が村上春樹だから萎える方は萎えるかと。

11名も無き宿泊客:2003/05/31(土) 15:01
>>10
マジいいですねぇ・・・
旅に出たくなりますな。

12名も無き宿泊客:2003/05/31(土) 15:33
>>8
そのHPハマッてしまいますた。
危うくこっちに戻ってくるの忘れるとこだったよw
>>10
ああ〜勤め人には目の毒だ〜!
どこか行きたい!

13好色河童:2003/05/31(土) 18:31
>>10
ほんまや!めちゃキレーイ。
みんな、いい顔してますねえ〜、私は撮るのも撮られるのも下手なので
尊敬してしまいます。私もどこか行かなきゃ。

14名も無き宿泊客:2003/06/01(日) 16:26
>>7
このHP面白かった〜。ゲラゲラ笑った後にちょっと気になる自分の行動。
自分的にはOKのつもりでもこんな風に「こんな男やだ〜」って思われてたらイタイよなー

15名も無き宿泊客:2003/06/01(日) 18:27
なんか「私が会ったトンデモ旅行者」スレになりそうだけどごめんなさいw

これまたよくいるのが、「歩き方信奉者」
「歩き方に書いてあるからこの情報は絶対だ」って感じの人いません?

16名も無き宿泊客:2003/06/01(日) 19:21
俺も感じ悪いって思われてんだろうなあ(涙
ドミトリーに泊まったの1回しかないんだけど、その時挨拶そこそこで回り気にしないで
寝ちゃったよ。10代で人見知りが激しかった上に、英語に凄い抵抗感あって、頑張っ
て喋る気力がなかった・・・。そんで朝一に即効で立ち去ってしまった・・・。

英語力はあがってないが、もっかいドミに泊まってリベンジしたいなあ。

1716:2003/06/01(日) 19:30
そんな雑魚の俺だが、>>10のページの旅行者タイプ診断で「沢木耕太郎・大陸横断タイプ」だった(w

18名も無き宿泊客:2003/06/01(日) 20:05
>>16
え?やっぱりドミなんかだと周りの人に挨拶しないとまずいんですか?
どこかの旅行者の「忘れられない思い出の人」にされてたらどうしよう(w

19超級王八蛋</b><font color=#FF0000>(AIYAAAA.)</font><b>:2003/06/01(日) 20:25
俺も>>10の旅人度チェックしてみた。
「放浪の旅人タイプ」だそうで。なんか意外な結果やったなー(藁

20名も無き宿泊客:2003/06/01(日) 20:37
>>18
いや分からんです。前レス通り1回しか行ったことないので。
でもイメージでは挨拶して、色々情報交換なり雑談したりって感じです。
現に俺以外盛りあがってたす。
>>19
そこら辺旅人チェックでもプロ認定された(w超級さん、どうなんでしょうか?

21超級王八蛋:2003/06/01(日) 21:08
>>16 >>18
俺は必ず挨拶するよ、ってより常識でしょ(藁 
ドミの場合は全員に握手してまず挨拶。それでいろいろ話をする、と。
寝てたり疲れてそうやなーって人は、挨拶は後回しにします(藁
ある意味共同生活やから、部屋の人間とギクシャクするのはちょっとイヤやから。

>>20
「放浪の旅人」はやっぱプロですか(藁 まだ上に「沢木耕太郎」と「スナフキン」があったんで
まだまだやなーと思ってしまった次第。。。

22好色河童:2003/06/01(日) 21:31
すーぱーはん。 プロって、、、まだまだやなって、、アホですか、あんたは?

アホの坂田師匠にも、撮影後「ホンマにアホでんな」とADに真顔でのたまわれ
、本気で悔しがったという伝説もありますが。 怒らんといて(w
私の唯一の長所って「正直」だけなもんで。 (嵐認定)

23超級王八蛋:2003/06/01(日) 21:34
アホで結構コケコッコー(藁

24超級王八蛋:2003/06/02(月) 00:18
※今夜のお勉強
旅行者にはちゃんと挨拶しませう

25TaperNezi:2003/06/02(月) 00:28
俺も「放浪の旅人」だった
スナフキンになったら社会復帰出来なさそうなw

26おたけさん:2003/06/02(月) 00:31
俺も「放浪の旅人」だた〜よ。
海外一人旅なんぞした事もないのにw

27超級王八蛋:2003/06/02(月) 00:32
話を戻してしまいます。

列車で北京〜モスクワを乗覇した時、列車スタッフには何かとお世話になりますた。
列車が満員御礼で北京を発車したあと、中国国内では食堂車はなんと無料開放。
もち食事もタダ(モンゴル・ロシアに行く人のみ)。
食堂車のコック長もおもろい香具師で、得意の手品を披露しながら客を楽しませてくれますた。
でも、食事は手抜きせずにちゃんと作ってくれたらもっと嬉しかったけどね(藁

車掌さんも車両1両につき2人いて、俺の車両は一人は常務歴12年のベテラン(Z氏)、
もう一人(L氏)は国際列車常務歴初めてっていう凸凹コンビですた。
Z氏はコテコテ北京人で、中国語が穢れのない北京方言で何言ってるかさっぱりわからんかった。
「日本人」をアール化するな(藁 それに俺のことを「日本朋友」って呼ばずに名前で呼べ(藁
L氏はキャピキャピした若い車掌で、マジメやったけどすごい陽気でメシ作るのがうまい。
国際列車は車掌室に小さな厨房があって、そこで車掌は自炊してるんやけど、
L氏はアリみたいな小さな厨房と限られた材料で見事なメシを作ってくれますた。
将来いい主夫になれるでせう(藁

5日半ずっと一緒やったから、かけてモスクワに着いた時、
モスクワに着いた嬉しさもさることながら、列車と車掌と別れるのがすごい辛かったです。
ベテランZ氏が敬礼して「日本朋友、またのご乗車をお待ちしてます」と言った後握手した時は
マジ涙出そうになりますた。
L氏は「また遊びに来いよ」とあくまで軽いノリですた。

またあの列車に乗ってみたいなー。今度はヒマ対策バッチシして(藁

28超級王八蛋:2003/06/02(月) 00:32
話を戻してしまいます。

列車で北京〜モスクワを乗覇した時、列車スタッフには何かとお世話になりますた。
列車が満員御礼で北京を発車したあと、中国国内では食堂車はなんと無料開放。
もち食事もタダ(モンゴル・ロシアに行く人のみ)。
食堂車のコック長もおもろい香具師で、得意の手品を披露しながら客を楽しませてくれますた。
でも、食事は手抜きせずにちゃんと作ってくれたらもっと嬉しかったけどね(藁

車掌さんも車両1両につき2人いて、俺の車両は一人は常務歴12年のベテラン(Z氏)、
もう一人(L氏)は国際列車常務歴初めてっていう凸凹コンビですた。
Z氏はコテコテ北京人で、中国語が穢れのない北京方言で何言ってるかさっぱりわからんかった。
「日本人」をアール化するな(藁 それに俺のことを「日本朋友」って呼ばずに名前で呼べ(藁
L氏はキャピキャピした若い車掌で、マジメやったけどすごい陽気でメシ作るのがうまい。
国際列車は車掌室に小さな厨房があって、そこで車掌は自炊してるんやけど、
L氏はアリみたいな小さな厨房と限られた材料で見事なメシを作ってくれますた。
将来いい主夫になれるでせう(藁

5日半ずっと一緒やったから、かけてモスクワに着いた時、
モスクワに着いた嬉しさもさることながら、列車と車掌と別れるのがすごい辛かったです。
ベテランZ氏が敬礼して「日本朋友、またのご乗車をお待ちしてます」と言った後握手した時は
マジ涙出そうになりますた。
L氏は「また遊びに来いよ」とあくまで軽いノリですた。

またあの列車に乗ってみたいなー。今度はヒマ対策バッチシして(藁

29名も無き宿泊客:2003/06/10(火) 16:54
円ばっかりたくさん持ってたエンタク君元気かなあ?
世界一周するって言って日本を出てきたけど、クレジットカードなし、T/Cなし、ドルキャッシュなし・・・・・
これはさすがにきついんじゃないかとオモタヨー(w
だってドルキャッシュないとビザ代払うのも難しいもんねー
アジア以外だと日本円から両替できない地域も少なくないし。
「えっっ?!円キャッシュしか持ってないの?」
と他の旅行者に言われる度に涙目になってたなぁ…エンタク君。
地球の迷い方10冊くらいバックパックに入ってたみたいだけど、
迷い方の後ろの方の“お金の持って行き方”っていうページ読んでから旅立てばよかったのにねぇ…
それでもにくめない旅行者エンタク君の旅路に幸アレ!

30名も無き宿泊客:2003/06/12(木) 01:44
東京でトラベルバー開いてた人とポーランドで会ったことあるけど、
100カ国以上行っててすごく謙虚な人でした。
俺がカリーニングラード(飛び地ロシア。今は名前変わったはず)に行った話聞いて
頭下げて話聞きに来たあの態度は、旅行者以上に人間の鑑やと思いますた。

それに比べて、同じ部屋にいた態度のでかい学生軍団、ちょっといただけなかったな。
挨拶もできんのか。

31名も無き宿泊客:2003/06/17(火) 21:04
礼儀がなかったりして腹が立った香具師ほどよく覚えてる罠w

32名も無き宿泊客:2003/06/23(月) 23:41
思い出というかなんというか、旅先で知り合いの死を看取ったことがある。

33名も無き宿泊客:2003/06/24(火) 01:16
ちょい、ちょい>>32さん詳しく聞かせてよ。
勿論支障が無い程度(レスしなくても構いませんが)

匿名掲示板だからこんな事聞ける。

3432:2003/07/10(木) 01:05
しばらく放置してスマソです。
>>33
たまたま某国の安宿で仲良くなった香具師なんだけど、
某国で結核(!?)で倒れて、漏れが再会した時にはもう手遅れ状態でした。
そしてそれから3日後、彼は天へ…。

35ねぼけ翁:2003/07/10(木) 17:21
何か悲しいですね、はい。
これぞ現代の客死ってことですね。

36名も無き宿泊客:2003/07/13(日) 22:55
自分も旅に出た知人が死んだというか行方不明になったことがあります。
彼の場合、登山好きだったので崖から落ちたようですが・・・。

37名も無き宿泊客:2003/07/14(月) 23:56
重いお話の後で軽く行きますがすみません。
更に古い話ですが…。
旅先でアドレス交換して毎年クリスマスカードのやり取り程度
しかしてなかった方が神戸の震災の時「日本で大地震起きたらしいけど
大丈夫なの?」の手紙をそっこー下さいました。関東在中なので
被害は無かったんですが…涙出ました。
震災被害を受けた方には気に障るかもしれないカキコですけど
申し訳ありません。

38名も無き宿泊客:2003/07/15(火) 13:55
いい話ですねー。漏れも旅先で大震災が起きたんですが、漏れが神戸出身ということがわかって、
「お前の家は大丈夫か?」と心配してくれました。
その時は自宅と全く連絡が取れない状態だったので、その心遣いには涙出そうになりましたね。
「で、コウベってどこにあるんだ?トウキョウの近くか?」というオチつきでしたが(藁

39自転車小僧</b><font color=#FF0000>(mI/K76EY)</font><b>:2003/07/15(火) 18:35
阪神大震災の時、アチキは中国の武漢にいやした。とりあえず、留学していた南京に
戻るため船に乗って、インターネットも携帯電話も無い頃ですから一時間置きに同行
していた日本人とデッキでNHKのニュースを聞きながら状況も分からずいらだってたの
を覚えています。
そのときの中国人の乗客が「ま、大丈夫、大丈夫。中国じゃ唐山地震つーのがあってイパーイ
死んだけど、今回のはそんなに多くないし…。」と訳の分からんなぐさめ言葉をかけてくれ
船室で酒盛りに呼ばれますた。(笑
南京到着後、仲良くしていたスリランカ人やスーダン人がかなり心配してくれて、スーダン人
は俺たちの国は何が出来る?と言ってくれました。まだスーダンの内戦が激しい時で彼自身
Qassalaという最前線の街出身だったので思わず胸が詰まりそうになってしまいました…。

後で実家から地震後の部屋の写真を送ってくれましたが、もともと散らかった部屋だったので
あまり様子も変わっておらず人には見せられませんでした。(笑

40超級王八蛋:2003/07/16(水) 20:11
誰の曲か知らんけど、SANYOのCMでやってる「異邦人」って曲、なんかそそられませんか?
CMの映像といい、なんか旅してた時を思い出しますた。

41名も無き宿泊客:2003/07/16(水) 20:14
>>38
>>39
お二方ともいいお話聞かせて下さってありがとうございます。
しかも、見事なオチつきでw

「俺たちの国は何ができる?」って、何と言ったらいいか…。
それぞれの国により国民性もあると思いますが、自分にはなかなか
言葉だな…とゆーか思いもよらない言葉だな、と。
そう言えるそのスーダンの方、素晴らしいと思いました。
読んでて鳥肌立ちました。

42超級王八蛋:2003/07/16(水) 20:19
スマソ、40は誤爆ですた。自分で移転しまつ。

43超級王八蛋:2003/07/16(水) 20:27
>そのときの中国人の乗客が「ま、大丈夫、大丈夫。中国じゃ唐山地震つーのがあってイパーイ
>死んだけど、今回のはそんなに多くないし…。」と訳の分からんなぐさめ言葉をかけてくれ
>船室で酒盛りに呼ばれますた。(笑
これ、俺も留学時代に言われますた(藁
俺は「死者の数ではないんだが・・・」と律儀にマジレスしておきました。
38さんみたいに、俺も「神戸ってどこにあるんだ?」としきりに聞かれますた。
中国人はこの調子でしたが、韓国人は意外と日本の地理を知ってるみたいで、
俺は大阪出身やから「大阪は大丈夫なのか?神戸は隣だろ?」としきりに心配してくれますた。
神戸出身が当時留学してた時に多くて、で友達2人を震災で亡くしたり、家が全壊した香具師のために励ましパーティーを開いてくれたり、
いらない毛布とか韓国焼酎を持ってきて「神戸に送ってくれ」と言ってくれたのは嬉しかったですねー。

スマソ、俺はオチはありません(汗

44名も無き宿泊客:2003/07/17(木) 00:09
台湾に地震があった後、中国にいた友達(台湾生活が長く知人も多い)が、
今年はトルコでも台湾でも地震があったが、以前、神戸の時は酷かっただろ?
あれはニュースで痛ましかったが、お前のとこは大丈夫だったのか?
と日本人でないのに神戸のことに触れてくれた時は有り難く思いました。

ヨーロッパの現地ツアーで会った日本人女性ガイドさんは関西出身でした。
海外生活をしていて、ちょうど日本の実家に帰っていた時地震に遭ったそうです。
自分の部屋のピアノが跳んで、もう本当に怖かった、と語ってくれました。

オチは・・・ないですw

45名も無き宿泊客:2003/07/17(木) 00:20
ごめんなさい〜。オチを望んだ訳じゃないんですぅ〜。
ただ、余りにも見事だったンで賞賛したくって〜。
…41でした。

4644:2003/07/17(木) 00:36
>>45
いえいえ、こちらこそふざけていてスマソ。
41さんがふざけてるとは思ってませんのでご安心を。

47名も無き宿泊客:2003/07/17(木) 16:56
>>44さん
返して下さってありがとうございます。
この後、書き込む方に「さて、オチはどうしようか??」
と考える事を強いてしまうかと、ちょっと心配してしまい
ましたw

48TaperNezi:2003/09/04(木) 18:37
南アジアのある安宿のロビーで日本語の文庫本を読んでいた。
狭いシングルの部屋は蒸し暑く、外出する気にもなれない陽射しの町ではこのロビーで本を読んでいるのがなにより快適だった。

「ねぇ、日本人って世界中に何人いるの?」
こんな安宿には似合わない天使のような声に慌てて振り向く。
1億、という単語がとっさに出てこない。
『100000000』
手に持っていた本の扉に書いてしまう。とても気に入っていた本なのだけれど、構うもんか。
更に書き足す『over』と。
「1億人以上もいるのね、羨ましいわ。私たちの国デンマークはね、500万人よ。」
おっとりとした訛りの英語を話す天使は僕からペンと本を取り上げ『5000000』と書き込んだ。
「母国語のデンマーク語で心から話し合えるのは世界に500万人しかいないという事よ。本もそう。デンマーク語で書かれた本は500万人しか読まないという事。いくら英語が話せてもやっぱり母国語の方が確実に深く解り合えるでしょう?」
天使の空色の瞳には僕の黒い髪がしっかりと映っている。
童話に出てきた北欧のお姫様はみんなこんな瞳をしていたのだろうか。
“でもキミ達はノルウェー語やスウェーデン語と理解しあえるだろう?ドイツ語や英語とだって近い間柄じゃないか”
と、出かかった言葉を飲み込んだ。そんな野暮な話をしたいんじゃないんだ。
“母国語でなくとも深く理解しあえるかどうか僕達で試してみないかい”
このくらい気障なこと言っといた方がいいんだろうか?確かにこんな台詞は母国語じゃ言えんな。

この時手に持っていた本は今も自室の本棚に納められていて、扉に残った"100000000","over","5000000"の青い文字を見る度にあのうだるような暑さに溶けてしまいそうだった君の瞳を思い出すのです。

49:2003/09/04(木) 18:39
げ、名無しで書くつもりだったのに!失敗した!!

50名も無き宿泊客:2003/09/15(月) 02:25
詩的な文章の後に気後れしますが・・・

先日カンボジアに行きました。絵葉書書いたのに出すタイミングを
逃し「空港にはポストくらいあるだろう」と甘い考えで帰途につき
いざ空港に行ったらポストが見当たらずに困っていたら「街で出して
あげる」と言って下さった方がおりました。(お店の店員さん)
半分諦めていましたが、「絵葉書届いたよ〜」と友人からの報告。
こういう感動が嬉しくて、味わいたくて、また行きたくなるんだ・・・。

51名も無き宿泊客:2003/09/15(月) 21:40
>48
螺子さん・・・。やはり名無しの方が良かったよ(w
名前を見ずに読み終わり「いい話だな〜」とシミジミと
文章を振り返ってみて・・・えっ!みたいな

しかし、それでもいい話ですね。

>>50さんの話も含めて羨ましいですね。
良い外国人と出会えるなんて〜

52TaperNezi</b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/09/24(水) 00:07
>>51
アヒャアヒャヒャ〜!やっぱり名無しの方がヨカッタですよね(笑
>>50
>こういう感動が嬉しくて、味わいたくて、また行きたくなるんだ
そうそうそう!
オイラなんかも心が汚れきっているから、大概の場合他人はあんまり信用しない。
だけど世界中には損得抜きで本当に親切にしてくれる人がたっくさんいて
いつもいい意味で裏切ってくれるから涙出そうに嬉しくなる。
そしてそんなイイヒトを疑ってかかった自分を腹立たしく思い
「ああこんな親切な人を信用できなかったなんて俺ってなんてヒドイ奴なんだろう」と思うのだけれど
そう思った途端にヘンテコな奴が現れて騙し騙されまた戦いの日々が始まるのであった…。

という訳でいつまでも旅行はやめられません罠w

53名も無き宿泊客:2003/09/28(日) 00:19
インドのパックツアーに参加した時だった。
ノルマの土産屋。モザイクの工芸の店。まだ幼い少年4〜5人が
手動の研磨機を巧みに操り、貴石や半貴石の加工をしている。
一人の少年と目が合い、ふと笑みが漏れた。少年は照れ臭そう
にしながらも微笑み返した。
そもそも買う気がなかった私は店内を軽く一周しバスに戻ろうと
少年達の横を通りすぎようとした。その時彼らが私に手招きをした。
「???」と思いながらも彼らの傍に行き「なに?どうしたの?」
と日本語で問いかけた。彼らは私の手の平に石のかけらを次々と
乗せ、その石の説明をしている様子だった。手の平の石を困惑して
眺めながらも「これ、きれいね」とその内のひとつを指した。
さっき目が合った少年がその石を水に濡らし、私の眉間に張り付けた。
とっさに「チップをねだるのか?」と思った事は否めない。
しかし、とまどう私に向かって少年達が「プレゼント。プレゼント」
「ボスが来るから早く隠せ」と周囲を伺いながら手振りで示す。
新聞紙の切れ端に包んで私に握らせた。

彼らが何故自分に贈り物をしてくれたのか?の疑問。
初めに猜疑心が沸いた自分に受ける資格があるのか?
それでも単純に人の好意を受けた喜び。
混沌とした想いと共にその時のマラカイトは私のアルバムに
大切な思い出として残っています。

54名も無き宿泊客:2003/10/02(木) 12:23
>>53
中国でタクシーを1日雇った時、缶のウーロン茶を満面の笑顔で差しされ
「こ、これは別料金か?北京語わからんからボラれるんかぁ??睡眠薬入ってないんかぁぁぁ??!」
と疑いのあまり一瞬手が引けてしまい、
「どうした?嫌いなのか?(と言ったと理解)」と戸惑って覗き込まれハッとし、
「しえしえ」して頂きました。
ウーロン茶は普通に美味しかったですが、疑ったせいで最初の一口は味が解りませんでした。

けど外国ではその辺り微妙ですよね。53さんのお気持ちもわかります。
今まで物売りやジプシーに取り付かれた程度で済んでいますが。
気をつけるに越した事ないですよね。
ここの方は旅慣れてらっしゃるから大丈夫なのかな。

上記のタクシー運転手には後日談アリ。
翌日雇ってもいないのに満面の笑顔で「今日はどこに行く?(と言ったと理解)」
とホテルロビーに現れましたが、チェックアウトしている最中でした。
知人が予約してくれたタクシーは一日300元でしが、いい儲けなのでしょうか?

55名も無き宿泊客:2003/10/03(金) 21:28
警戒心が全くないのも問題だと思いますが、
好意を素直に受けられないってのも厭で判断に
苦しむ事が多々ありますよね〜。
現地の方の好意を受けた思い出には、常に猜疑心
を先に抱いた後ろめたい思い出がセットになって
います・・・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板