したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ立てるまでもない海外質問スレ

1ねぼけ翁:2003/05/25(日) 13:24
単発の質問などはここで質問してちょーだいな。
旅行だけじゃなく海外の質問ならなんでもお答えします。

2名も無き宿泊客:2003/05/31(土) 16:33

            ┌─┴┴─┐
.      ∧∧    |質問どうぞ.|
.      (*゚ O゚)   └─┬┬─┘
   〜(  ノ ,,,,     ││w  w,,,  , ,,,, ,   w, ,,    ,,,w
"""゛""''""´"" ゜''"'''''゛゛'゛'゛""''"´´""゛"゛"''""'''`'゛"゛'゛゛"""''"'''"''''''"'

3名も無き宿泊客:2003/05/31(土) 17:02
オープニングを飾るにはゴミのような質問ですみません(藁
「パレスチナ」って何語での呼び方ですか?
英語ニュースなどでは「パレスタイン」と発音してるようなんですが。
どなたかヨロシクお願いします

4超級王八蛋:2003/05/31(土) 20:17

何語かは知らんけど、元々パレスチナは、フェニキア語で今のパレスチナとかそのあたりに住んでた
「ペシリテ人」から来てるんやなかったっけ?

5名も無き宿泊客:2003/06/01(日) 17:17
質問です!
中国人の名前は自由に変更出来ると聞いたんですが本当ですか?
出来るとして、皆さんの知り合いの中国人で名前を変更した人はいますか?

6超級王八蛋:2003/06/01(日) 21:32
聞いたことないから、ちょっと調べてみますわん。

7名も無き宿泊客:2003/06/02(月) 00:51
うちの中国語の先生は子供の頃に名前を変えたってよ。
資本主義的名前だといじめられるからお父さんが心配して変えたんだって。
名前は簡単に変えられると話していました。

8名も無き宿泊客:2003/06/03(火) 23:17
資本主義的な前ってどんなだろう?

金満腹とかかな?

9TaperNezi:2003/06/03(火) 23:53
>>5
中国じゃないけど、タイ人の名前も変えることが出来たはず。
タイでは割と簡単に変えれるって聞いたなー

10浦西:2003/06/04(水) 00:17
>>5 はーい 
姓は変えられませんが、名前はしょっちゅう変えてます。
特に風水信じてる台湾やミン南系の知り合いに多いです。
4回変更した人もいます。○怡→○永○→○○蓁  後は分らん

11:2003/06/04(水) 00:27
先生は上海の人です。
資本主義的な名が何という名前かは教えてもらってません。
女の先生ですが「金満腹」もアリ?w

12浦西:2003/06/04(水) 00:35
金玉という女性に名前変えた方がいいよ、ってアドバイスしたことあります。(実話)

13名も無き宿泊客:2003/06/04(水) 00:45
そういやNHKラジオ中国語講座にチン・ホウケイさんっているよね(w

14名も無き宿泊客:2003/06/04(水) 00:50
昔の取引先で中国から金・玉好さん(女性)が日本出張に来てました。

15名も無き宿泊客:2003/06/04(水) 01:29
玉好なんて名前あるんかい?

16名も無き宿泊客:2003/06/04(水) 01:45
>>15
違ったかな?じゃ、玉良なら?
直接ご当人に会ってないのですが、会った担当者が訓読みで「たまよし」と言ってたのです。
「すき」とも言ってたような・・・でも記憶があやしい。とにかく笑える名前でした。

17名も無き宿泊客:2003/06/04(水) 09:59
>>8
「向銭看」とかいいんじゃない?(w

185:2003/06/04(水) 22:27
いっぱいレス頂いてたんですね、みなさんどうもありがとう!
結構簡単に名前変えてるんですね、でも姓は変えられないんですか。
中国は確か結婚しても女の人の名字は変わらないんでしたよね?

19名も無き宿泊客:2003/06/14(土) 21:19
変わりませんよ<名字
子供は法律上はどっちの姓を名乗ってもいいですが、ふつうは父親の方の姓を名乗ります。

203:2003/08/07(木) 21:12
ご回答頂けることを今でもお待ちしておりまする…

21名も無き宿泊客:2003/08/08(金) 21:50
バビル2世はイラクに住んでるんですか?

22名も無き宿泊客:2003/09/06(土) 23:36
TCはどこで買うんですか、とか......
中国に水洗トイレはありますか、とか......
他では聞きにくい質問もガンガンどうぞ!


            ┌─┴┴─┐
.      ∧∧    |質問どうぞ.|
.      (*゚ O゚)   └─┬┬─┘
   〜(  ノ ,,,,     ││w  w,,,  , ,,,, ,   w, ,,    ,,,w
"""゛""''""´"" ゜''"'''''゛゛'゛'゛""''"´´""゛"゛"''""'''`'゛"゛'゛゛"""''"'''"''''''"'

23自転車小僧</b><font color=#ff0099>(mI/K76EY)</font><b>:2003/09/06(土) 23:55
>21
砂の嵐に囲まれたバビルの塔に住んでいまつ。ヨミを倒してからは北海道の牧場で
フツーの少年として暮らしたようですが。

24名も無き宿泊客:2003/09/07(日) 00:01

(´-`).。oO( バビルの塔はやっぱりバビロニアにあるのかなぁ。。。)

25名も無き宿泊客:2003/09/10(水) 20:36
中国人がお釣り等のコインを投げてくれるのは偽コインかどうかを音で確かめてるってホントですか?

26自転車小僧</b><font color=#ff0099>(mI/K76EY)</font><b>:2003/09/11(木) 12:00
>25
お札でも投げられます。(笑

27超級王八蛋:2003/09/18(木) 23:42
>>25
そんな話、聞いたことあるようなないような。
真相は謎です。

28自転車小僧</b><font color=#ff0099>(mI/K76EY)</font><b>:2003/09/22(月) 21:08
>25,27
昔、中国の硬貨が銀貨であったときは投げたり、硬貨に息を吹きかけたりして銀の
含有率が高いかどうかを見てますた。銀の含有率が高いものはシ〜ンと言う残響音
がでるそうでつ。
ジャッキーチェンの映画(確か『プロジェクトA』)に銀貨に息を吹きかけて残響音を
聞くシーンがあります。
でも、今の中国の硬貨はアルミ、真鍮、白銅なので真贋の判定とは関係ないでせう。
今は硬貨よりニセ札の方が深刻です。

29TaperNezi</b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/09/25(木) 02:04
>>28
銀の残響音を聞き極めようと我が家唯一の銀のスプーンを何度も投げたり叩いたりぶつけたりしてみました(笑
確かに銀には銀の音色があるのですね。

便乗質問お願いします。
中国雲南省からラオスに抜けた時の話なのですが、
モーハン麿[敢/心](敢の下に心)やモンラー[孟力][月昔]などの国境近くの町ではコインを全然受け取って貰えませんでした。
「コインじゃ駄目だ。札で払え」と。どこの店でも言われました。
お釣りはコインで返して来るくせにぃ〜。
あれはなんだったんでしょう?
国境貿易の際、札でないと使い難いのでコインより札が好まれていたのでしょうか?
中国の他の都市でもコインの受け取り拒否ってあるんでしょうか?

30超級王八蛋:2003/09/25(木) 21:45
コインやと他の通貨に交換できないからやないの?
と単純にこたえてみたけど、果たしてどうやら。

中国国内では、コインの受け取り拒否はあまりないかな。
新1元コインになったときに田舎では情報が伝わらなくて受け取り拒否なんかあったらしいけど、
上海とかじゃ最近ボロ1元札の受け取り拒否があるよ。

31TaperNezi</b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/09/29(月) 21:20
>>30
どうもありが㌧
そうだよね〜、オイラも他の都市ではコインの受け取り拒否なんて聞いた事なかったんだけど。
結局そのモーハンとボーデンの町ではコインを受け取ってもらえず、溜まったコインはさばき切れないまま中国を後にしました。
そこそこ枚数もあって案外重い中国コインはカバンの底に大事に大事にしまわれたまま長い旅行は続いたのでありました。

33名も無き宿泊客:2003/10/04(土) 23:24
>>29
視覚障害者の知り合いは、駅などで誰かが小銭を落とした音を聞いて、
「今あっちで十円玉が落ちた」「この音は百円が混じってる」とわかります。
音が違うんですよね。

34TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/12/22(月) 18:48
【<イスラエル軍>予備役兵13人が兵役拒否 首相あて書簡に署名】
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/middle_east_peace_process/

こんなニュースが出てました。
御存知の通り、イスラエルは女性でも徴兵があることで有名です。
以前から気になってたんですけど、イスラエルってイスラム系の国民いますよね?
それもものすごく少数という訳でもなく結構な数いるはずなんです。
イスラム系のイスラエル国籍の人たちの兵役ってどうなってるんでしょう?
もしかして全面的に兵役免除なんでしょうか?

35自転車小僧 </b><font color=#ff0099>(mI/K76EY)</font><b>:2003/12/24(水) 08:27
>34
イスラーム系住民も徴兵が適用されます。
しかしながら、基本的にパレスチナ占領地域での活動ではなく、後方勤務や交通拠点など
の警備に当てられています。

36TaperNezi </b><font color=#ff0099>(Dj2VoEMY)</font><b>:2003/12/25(木) 19:38
>>35
ありがとうございます。
>イスラーム系住民も徴兵が適用されます
という事はイスラーム系の女性も徴兵って事ですよね?
ユダヤ系住民の兵役拒否の問題はニュースで伝わって来るのですが、イスラーム系の方々は皆さん拒否してないのでしょうかねぇ。
いつもの事ながらなんとも複雑なお国事情ですなぁ…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板