したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

中国

28匿名:2004/01/13(火) 23:23

三峡ツアーの中国人ガイドもすべて日本語読みでしたね。
絶対に「こっち(中国)では〇〇と読む」とは言わない。
自分の名前すら、呉(ゴ)という、本当はウー(Wu)と言わないとおかしいのにね。
S木ちゃんサイトの素っ裸のボート引きで有名な神農渓も、現地読みはシェンノンスィ(Shennongxi)
英語訳はShennong Streamなのに、シンノウケイと言う。
白帝城もハクテイジョウ、これも現地読みはバイディチェン(Baidicheng)、三峡自体も
サンキョウなんかじゃんかくて、San Xia(サンシア)が正しい。
ちなみに英語検索するなら、Baidi TempleとThree Gorges、後者は日本のサンキョウというのと
大差ないね。

つまるところ、ナイトゲームをナイターと言ってるのと同じで、和製なんですね。
でもほとんどの人間がそれを知らず、知ろうともしない、添乗員すら勉強してない、
というのところに問題があるような気がします。
もし、英語サイトを検索するのに正確に知りたいなら、政府観光局に聞かないと
完全にダメ、旅行会社の人間すら知らない人多いので・・・
これは台湾、香港、韓国の地名も同じですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板